
このページのスレッド一覧(全4366スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
82 | 2 | 2017年7月15日 05:24 |
![]() |
7 | 2 | 2017年7月12日 07:59 |
![]() |
3 | 0 | 2017年7月3日 17:24 |
![]() |
8 | 8 | 2017年7月3日 14:42 |
![]() |
22 | 5 | 2017年7月2日 16:41 |
![]() |
7 | 2 | 2017年6月28日 13:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS MG5530
先日、ハードオフのジャンクにて540円で購入したのですが、サポート番号1003 「前トレイに用紙をセットし、位置が合うまでトレイを押し込みOKを押してください」となってしまい、指示通りにしても何度もメッセージが出てしまい印刷できなかったのですが、なんとか直すことが出来ました。
原因ですが、紙を入れるトレーの一番奥にグレーの吸収材のような物が貼ってあり、その吸収材のような物がヘタって潰れて、ローラーとの隙間が出来て空回りして紙を送れなくなっていたようです。吸収材のような物が少し高くなるように、下に100円ショップに売っていた結露吸収テープを貼り、高くすることで紙がちゃんと送れるようになりました。自分は結露吸収テープを貼りましたが、厚みのあるテープなら他の物でもいいと思います。
トレーを外すときは、プリンター裏のネジ右側2本を外し、トレーを抑えてるプレートを外すとトレーを外せます。
65点

>えび天ぷらさん
良い情報有難うございます。
書込番号:20614905
7点

同じエラーが頻発してたのですが、紙を何度かセットし直せば動いていましたし、使用頻度もそれほど高くなかったので騙し騙し使ってました。
おかげで快適に動くようになりました。
有用な情報ありがとうございます。
書込番号:21043983 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



プリンタ > CANON > PIXUS PRO-100
慌ててエラーメッセージを控えていないので、記憶で書きます。
パソコンから印刷指示をしたら、ウィンドウが開いて、
「対応不能のエラーが発生しました。コンセントを抜いて、キヤノンのサービスに修理に出して下さい。」
(かなり不正確です、すみません。)
そんな感じのエラーが出て、
高かったのにな〜
1回、修理に出したけど、大変だったな〜
インク、大量にストックしてるよ・・・
などが脳裏をよぎっておりました。
ダメモトで、1回コンセントを抜いて、電源を入れ直して、印刷を指示したら、
無事、印刷できました。
あ〜〜、良かった。
でも、時限爆弾抱えているみたいで、恐いです。
5点

プリンタの電源を入れる時限定ですが、私も同じような経験があります。
久しぶりにプリンタの電源を入れるとスレ主さんのようなエラーが表示されました。
プリンタの電源ボタンからの再起動では改善されませんでしたが
一度コンセントから抜いた後に電源を入れると何事もなかったように起動し印刷できました。
以来、プリンタ使用後はコンセントから電源ケーブルを抜くようにしています。
書込番号:21037062
1点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J968N
現状、メンテナンスモードの入り口までは入れることは確認しています。
以下のクチコミを参照してみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009987/SortID=19481726/
(いくつかの機種ごとに、少しずつ違うやり方が紹介されています。)
J968Nの特定のコードなどがわかりません。
なぜそんなことが知りたいかというと。
キャノンでは、メンテナンスモードから「廃インクタンク使用率」と、「印刷枚数」をプリントアウトできるようなのです。
http://teleusa.blog22.fc2.com/blog-entry-1104.html
当該機にも類似のことができれば、定期的にそれらをチェックしていきたいと思っているからです。
情報お待ちしています。
※「質問」にしなかったのは、無期限で情報を募集するためです。
3点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J968N
既にカラー三色の内、一色が既に無くなっているが、カラー印刷できてしまう。
(※スターターインク)
もちろん色が足りないので的な発色はしない。
これは仕様なのか。バグなのか。
どこかスレで、「まだタンクにインクが残っているのに使えなくなった」とかいうのを見かけた気がするが、どこのスレだったかなw
空でも印刷できてしまうことで、空の色のノズルに無理がかからなければいいのだが。
ちなみに、空になったカートリッジの抜き差しをしたら、「ちゃんと」印刷できなくなりました。
次の収入で4色セットで揃えなければ。
1点

ずっとキヤノンのプリンタ使ってるけど、基本インク交換指示が出ても、そのまま印刷してます。
色が出なくなったら交換。
交換指示はドットカウントなので、参考程度に考えれは良いかと。
さすがに色が出なくなってからの空打ちは故障の原因になると思います。
まあ心配なら早めに交換しましょう。
書込番号:21012703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

cannonの昔のBJ系は、インクがなくなっても印刷できていたような記憶があります。
やはり間の抜けた印刷になるので、インクがなくなたことがわかりますw
この間まで使っていたMP990は、インクがなくなると即座に印刷できなくなりました。
その際、モノクロ印刷もできなくなり、さらのスキャナーまで使えなくなるのは納得行きませんでした。
当該機・J968Nは一定期間は黒の印刷が可能なのと、スキャナーも使えるので助かります。
>ひまJINさん
プリンターが壊れると何かと不自由ですよね。
壊さないように、お互い気をつけましょう。
書込番号:21013086
1点

基本的にインクが切れると印刷出来なくなるのはどこでも一緒だと思うけど、“インクが少ないです”とか“インクが切れました”ってどのタイミングで出すか?って問題なんじゃない?
各社どんな基準にしてるか分かんないけど、インク量とか使用量が全く同じだったとして、早めに“インクが少ないです”って出すメーカーとギリギリに“インクが少ないです”って出すメーカーがあるとしたら、最終的に“インク切れです”ってなるのに差がでるから前者の方が“切れても長く使える”って感じるだろうし
あとブラザーはインク取り付け位置が外側にあって、ヘッドまでの距離が長いからマージン(?)は大きいのかもしれない
書込番号:21014631
0点

どうなるさん
ヘッドまでの距離が長いっても、高が知れています。ほんの数センチ。何メートルもあるわけじゃなし。
インク切れの告知タイミング云々でもなく、「明らかに空っぽ」なのに印刷できていたんです。
カラーインクの一種類が無くなると、変な色彩になるのはBKプリンターで経験済みなので、間違いないです。
実際に空表示のカートリッジを抜いてみたら、見事に空っぽでした。
カートリッジを傾けてみても、一滴たりとも「インジケーター窓」に流れ出て来ませんでした。w
ちなみに私は今まで当該機を含め3種類のプリンターを所有してきました。
ところで。
「カラーがインク切れによって印刷禁止になった後のモノクロ印刷」が、どんなファイルが印刷可能なのか検証してみました。
結果は。
純粋な「テキストのみ」のファイル(.txt)だけが印刷可能でした。
「カラー画像をモノクロ化」しても印刷は不可能でした。
リッチテキスト・EXCEL・ワード・PDFも駄目でした。
書込番号:21014757
2点

http://support.brother.co.jp/j/b/faqend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=mfcj955dn&faqid=faq00010040_003#mono
ちなみに↑これと同じじゃないのかな?(今のプリンタで警告が出るかどうかは知らないけど)
あくまで、brotherの基準で大丈夫との判断での数字でやってるんだろうけど、基本的にインク切れでの印刷は非推奨かと…
あとチューブが数センチってやつだけど、インク量から見て例え1ccでもかなりの量印刷できるから数センチと言ってもバカには出来ないと思う
>純粋な「テキストのみ」のファイル(.txt)だけが印刷可能でした。
brotherの性質上、テキストのみでも両面印刷を選ぶと無理とかいろいろあるんでしょうね
書込番号:21014782
1点

どうなるさん
リンク先のページはよ〜く存じています。
でも、このスレの内容とは直接関係ありませんねw
何故なら、主題は【既にカラーの一色が無くなっているが印刷できてしまう。】なので。
ちなみに、この件は特に疑問に思っているわけではありません。
その証拠に質問スレになっていないでしょ?「その他」カテゴリです。
あくまでも「報告」の域なのです。
少し後の【「カラーがインク切れによって印刷禁止になった後のモノクロ印刷」が、どんなファイルが印刷可能なのか検証してみました。】も、別に疑問を持っているわけではありません。
これも単なる「検証」です。
>あくまで、brotherの基準で大丈夫との判断での数字でやってるんだろうけど、基本的にインク切れでの印刷は非推奨かと…
文章の一部が意味不明ですが・・・いちいち問わないことにします。(面倒くさいから)
あれ。もしかして誤解されている?
カラーインクが空のままの、カラー印刷を推奨しているわけではありません。
ただ単に、「空になっても印刷できていた」という報告に過ぎません。
>brotherの性質上、テキストのみでも両面印刷を選ぶと無理とかいろいろあるんでしょうね
カラーインク切れの時のモノクロ印刷は、片面印刷のみに制限されているようですが、このことを言っているのかな?
でも私、両面印刷に関しては特に言及していませんよ?
なぜこの両面印刷について書いたのかな・・・・。
書込番号:21014969
0点

我が家のマシンはこれまで2回ほど、全色「インクカートリッジ無し」となりました。
そのままですとインクタンク無しの認識となり、印刷できません。
が、一旦抜いて刺すと認識し、何事も無かったように印刷できました。
タンク認識プログラムにバグがあるのか、認識回路に設計ミスがあるのか、単に何かの拍子でなってしまうのか、分かりませんが、
認識系統に何らかの問題があるのかと、個人的には思っています。
ちなみにバージョンは最新のHですが、Gでも起こりました。
面倒なのでブラザーには報告していません。
書込番号:21015289
1点

しゅがあさん
貴重な体験談、ありがとうございます。
こちらの場合は、まだカラーインクはスターターインクの状態なので単純比較はできませんが、そーゆー事象もあるのかと。
バージョン確認しましたが、Gでした。
ただちにアップデートしました。
見た目、特に変化は感じられません。
しかし、更新内容の説明がざっくり過ぎるwww
書込番号:21015941
0点



良いこと尽くめのように感じます。このようなプリンターが出てくれればと思っていたのが来たような感じです。印刷ヘッド交換はどうなのだろう。キヤノンはヘッドが交換できるため、自分のプリンターはいつまでも使えている。エプソンは機構上やはり交換はできず、やるならメーカー送りなのだろうか。非常に良いプリンターが発売されたものの、ヘッド寿命のためいつかは使えなくなると思うと、どっちを取るかと考えてしまう。どのようなものだろうか。これをきっかけにキヤノンも同様のが出て来るかも。するとキヤノン有利か。でも特許関係でどうなのか、キヤノンが出せるのか。今後注目してみたい。
4点

どんな方式でも、価格が高くなっては意味がないかなと思います。
前から思っているのが、ノズルヘッドと、インク吸収体。
これら二つのユニットをカートリッジ式にして、ノズル詰まりや、インクが一杯になったら差し替えできる方式になれと良いなあ。
と、思っています。
書込番号:21012533
8点

タイトルは、1行目ではありません。
書込番号:21012951
4点

こんにちは、シーバスうまい!さん
>キヤノンはヘッドが交換できるため、自分のプリンターはいつまでも使えている。
かなり以前からヘッドのみの販売は終了していますので、キヤノンもメーカー送りとなります。
最近はヘッドが本体にねじ止めされているらしく、自分で外すと保証対象外だそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000421836/SortID=20760189/?pattern=C#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008259/SortID=15222667/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13004052/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008244/SortID=11959969/
メーカーに送ると修理はされず、定額修理料金で新製品への交換になります。
修理サポート期間内でもです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009997/SortID=19799191/#tab
ただし互換インク使用の場合は非情な対応が取られ、定額修理料金の倍以上の金額を請求されます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20324101/#tab
>エプソンは機構上やはり交換はできず、やるならメーカー送りなのだろうか。
自分で交換した方もいますが、かなり分解しないとなりません。
http://www.mirai-net.jp/skill/PM-750C/pm-750c.html
http://k1fighter2.web.fc2.com/PMD800/PMD800headClean.htm
EW-M770Tの修理も定額で、15,000円+ドアtoドアサービス料1,500円+消費税となります。
別機種で、どうせ定額ならとオーバーホールをお願いしたら、それでも同じ金額でした。
http://www.epson.jp/support/portal/hoshu/ew-m770t.htm
>これをきっかけにキヤノンも同様のが出て来るかも。
期待したいですね。
私としてはカラー顔料モデルが欲しい。
そしたら今使っているPX-1001と入れ替えますわ。
写真画質モデルの希望が多そうだが、6色以上となると本体10万円超ではないだろうか。
>φなるさん
>インクが一杯になったら差し替えできる方式になれと良いなあ。
なってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000941959/SortID=20888130/#tab
書込番号:21013122
4点

ごめんなさい、訂正します。
誤)自分で交換した方もいますが、かなり分解しないとなりません。
正)自分で取り外した方もいますが、かなり分解しないとなりません。
失礼しました。
書込番号:21013179
2点

今見ましたら、レスを下さっており感謝いたします。
> φなるさん
同感です、この交換ができればなんと良いことかと思いますね。
> たいくつな午後さん
丁寧なカキコありがとうございました。キヤノンの交換ヘッドはもう販売無しなのですか。了解しました。いつもヘッドをヤフオクで購入しているので分かりませんでした。メーカー事情もあるのでしょうね、いつまでもこれを許したら買い換え需要が起きませんものね。
互換インク使用の件、びっくりでした。でもこれもアリなのでしょう。ハードオフならインクの純正のが安く手に入るので、ヤフオクでの購入と並行して当方は使っています。期限切れですが。
ヘッドを自分で交換のこと、これはエプソン機で当方やっています。少し前はまだこれでもよかったのですが、最近はダメです。ヤフオクなどで適当なプリンターを購入し、ヘッドを取り出し自分の機械のものと交換して来たのですが、しかし、もうヤフオクに出て来るものは、ヘッドは皆使えないと思ってよいと思います。もうそれだけ時が経過したのですね。このため当方のエプソン機は1台が動いているのみ。これがダメになったらもうエプソンはうちには無くなります。
以上、どうもありがとうございました。今後の推移を見ていきたいと思います。このスレッドは感想のスレッドですので、Goodアンサーなど無いようですので、申し訳なく思います。重ねてどうもありがとうございました。
(やはりメーカーとして対抗しなければならないのでしょうから、キヤノンからもおそらく出て来るのではないですかね、年賀状シーズンの頃とかでしょうか。エプソンより発展した内容、そしてお求め易い価格で出て来るのでは。たいくつな午後さん、期待して待っていましょう。)
書込番号:21013579
0点



エプソンインフォメーションに聞いたところでは、
ADFが搭載され、一度に30枚程度スキャンできるのはいいのですが、両面に対応していない。
また、30枚程度スキャンすると、その都度PDFが作成されてしまうとのこと。これでは30枚以上のものを一つのファイルにできない。
しかも、複数のPDFを一つにまとめるソフトの付属もない。
この機種は個人オフィスでの用途も視野に入れていると思うので、上記の点は些か残念といわざる得ない。
インクが安く、FAXが利用できるのは魅力的だが、
次期、モデルチェンジの際には、改善を望みたい。
これでは、購入できない。
3点

へー?
EPSON SCANを使ってPDFスキャンするときは原稿読み終わったら原稿追加するかそれとももう読み終わったのでPDF保存するかって訊いてきませんか?
勝手に30ページPDF保存しちゃう?
書込番号:20779944
2点

片面→両面コピーできます。実機で確認しました。嬉しい誤算です。
(両面→両面はできません)
書込番号:21002268
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)