
このページのスレッド一覧(全4366スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
114 | 12 | 2017年5月19日 20:50 |
![]() |
6 | 1 | 2017年5月17日 16:50 |
![]() |
8 | 0 | 2017年5月13日 09:35 |
![]() |
0 | 0 | 2017年5月10日 10:55 |
![]() |
44 | 26 | 2017年4月11日 15:05 |
![]() |
4 | 0 | 2017年4月5日 22:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


やっと、エプソンが顔料ブラック+染料インクのモデルを出してくれて、
しかも、今までのインクカートリッジで儲ける商売から脱した商品だというので、
今まで使ってきたキヤノンのMG6330からの乗り換えを検討していました。
しかし、本体価格が7万円前後!!
エコタンクにする事によって、インクコストが安くなるのは良いのですが、
エコタンクを採用する事でプリンターの他の部分にそんなにコストが掛かるのか疑問です。
せめて、3〜4万円の間で出してくれないと、買う気になれません。
しかも、レビューはモニタの方だけで、購入金額に関しては触れていない(触れられない)!
26点

Yasu1005さん、こんにちは。
7万円が高いと思われるのは、それはYasu1005さんが、そこまで大量の印刷をされないからではないでしょうか。
1年でインク10セットとか、さらにそれ以上使う人にとっては、本体の値段が5万円高くても、十分に元がとれる値段設定なのだと思います。
書込番号:20732301
30点

>Yasu1005さん
モニター当選をして(無償で手にした)レビューを書いたものです。
私も、第一印象は「高いなぁ!」です。
レビューでも触れています。
>本体代金が普及タイプと比べて5万円程度高いと言うあたりが、これまでのプリンターとインク価格の概念を変えられるかが微妙だと思います。
>少々違うかとも思いますが、高機能スマホのキャリア購入&契約から、量販店一括購入&格安SIM契約へ、コストだけで簡単に変更できるか
>(私は、毎月多く払っても、最新のスマホをキャリアでただ同然の実質価格で購入したいタイプ)、微妙だと思います。
>本体価格が下がってくれればもう、このタイプ一択になると思います。
これまでのインクジェットプリンターのビジネスモデルが、安い本体をばら撒いて、インクで回収する方法で、ユーザーもそう言う価格感が染みついていると思います。
3年や5年とかのスパンでのコスト計算をする人は少数派だと思います。
私はiphoneに10万円の価値なんかないと思っているので、ポンとは出せませんが、キャリアで実質価格で値引いてもらって、毎月高い料金を払うのには抵抗が無くなってしまいました。しかし、この先はわかりません。格安SIMを契約してその価格に慣れてしまえばキャリアがバカバカしくなって、iphoneに10万円払うようになるかもしれません。この辺りは個人的な主観なので、反感を買うかもしれませんが。
私としては親せきや知人に勧めるには印刷量も把握できず、少々責任が重そうなのでこちらからは押しませんが、所属するNPOは、Epson、Brother各1台でそれぞれ、ほぼ毎月1セットのインクを消費しているので、買い替えの提案をしようと考えているところです。
ヘビーユーザーがこのタイプに乗り換えが進んで、価格や機能にもう少し選択肢が増えれば、2極分化が進むのだと思います。
場合によっては、エコタンク方式が受け入れられず、メーカーが従来のインクビジネス1本に戻る可能性も今はまだあると思っています。
そういう意味でこの機種って、Epson側からしたら勝負機種じゃないかって思っています。サポートも今まで以上に親切に感じましたので。
書込番号:20732461
14点

>secondfloorさん
レス、ありがとうございます。
耐久性を上げる事にお金が掛かってるんでしょうかね?(耐久枚数5万枚を謳ってますね)
私は中途半端なユーザーなので、そこまでは使いませんし、
4万円までなら納得します。
>葛とらU世さん
確かにレビューで触れていらっしゃいますね。失礼しました。
私はライトユーザーとヘビーユーザー向けの二極化が進むより、
ミディアムユーザー向けの製品も作ってほしいです。
現状のインクカートリッジ代が高いなあ、と感じていても、
さすがに互換インクなどには手を出そうとは思いません。
書込番号:20732661
6点

こんにちは、Yasu1005さん
>4万円までなら納得します。
15年ほど前ならそのくらいの価格で売られていました。
複合機ではなく単機能機で、インクは4色で、レーベル印刷も出来ませんでした。
今と比べればインクは安かったのですが、それでも高いという書き込みはたくさんありました。
詰め替えやら、連続供給なんかをやっている方も多かったです。
4万円で売れる時代でもインクで稼がなければ採算が取れなかったのですから、プリンタ本体って意外とコストがかかるのではないでしょうか。
スキャナ単体でも安くて8,000円台ですから、複合機が1万円以下ってありえない。
もっと機能を絞って、それこそプリントしか出来ない仕様で、その分安くという製品があってもよいかもしれません。
それでも5万はするのでは。
さらに耐久性を落とせば4万円以下を実現出来るかも。
そうなるとインク代で元を取る前に、プリンタの方が寿命になりそうですね。
書込番号:20732872
7点

耐久性ということでいえば、廉価なプリンタはやはりそれなりなんだと思います。
単純なモノクロ印刷を数千枚する必要が急に生じて単機能のプリンタを買った知人は、
そのプリント作業の最中に壊れてしまい・・・・保証期間中だったので新しいプリンタと
交換してもらい、作業が終わるかひやひやしたけど、インク一組買う分が節約できたのは
まぁうれしかったかな、と言っておりました。
ともあれ、もともとはメーカーの責任といえばそれまでですが、われわれ消費者は
「インク代で費用を回収する」ビジネスモデルに慣らされ過ぎていて、
価格感覚がマヒしているのだと思います。
ビジネス文書なら自動で両面印刷もできて、フルカラーで写真画質のプリントができて、
ファックスもスキャナもなにもかもオールインワンで、無線LANでつながって・・・・という
ような機械が1万やそこらで買えてしまうなんて、ほんらい異常なことだと私は思います。
いまの一般的な複合機の販売価格が安すぎるのは明らかです。
私のまわりのライトユーザーというべき普通の人でも、本体購入後すぐにインクをひと替わり
ふた替わり買わなきゃならなかった、小一万かかった、といった話はよく聞きます。
イニシャルコストは安くても、1、2年のうちにしっかりコストを回収されていることは明白です。
しかしそのために無駄なカートリッヂを廃棄し買ったり捨てたり予備を管理したりする手間を
かけなければなりません。そしてたくさん印刷するヘビーユーザーならほんらい以上の金額を
インク代として回収されてしまって、大損していまいます。
・・・・というようなことを考えると、エコタンクというエプソンの取り組みはとても真っ当な商売だと
私は感じます。ただそれでも、いままでのビジネスモデルで刷り込まれた価格感覚からすると
「高い」と反射的に感じてしまう自分もいて、このやり方、なかなか道が険しそうだぞと心配しています。
ライトユーザーのための旧来製品と、ヘビーユーザーのためのエコタンクなプリンタが共存する
ことを望みます。
書込番号:20734637
12点

Yasu1005さんへ
> 私は中途半端なユーザーなので、そこまでは使いませんし、
Yasu1005さんは、中途半端なユーザーということですが、もう少し具体的に書いていただくと、どういう使い方をされるユーザーさんなのでしょうか?
年に一回年賀状シーズンだけプリンターを使うライトユーザーと、毎日何十枚も印刷するヘビーユーザーの間は相当広くて、中途半端なユーザーといわれても、ちょっと捉え所がないようにも思いました。
> 4万円までなら納得します。
そこまでお金にこだわられるのでしたら、プリンターをやめてしまってはどうでしょうか?
例えば写真にしても、今や印刷した写真ではなく、スマホやタブレットなどの携帯端末で見ることが多くなりましたが、これならタダで済みますし、、、
また印刷するにしても、L判一枚10円以下といった超格安のネットプリントなどもあったりします。
このように、絶対にプリンターが必要としなければ、ずいぶんお金を節約できると思います。
書込番号:20734882
7点

昔、PM-2000Cという(写真プリントの歴史を変えた名機PM-700CのA3版)プリンタがあって、その時の本体価格は10万近くしました。別にエコタンクじゃなかったしつよいんくでもなかったけど。懐かしいなあ・・・。
書込番号:20734919
2点

耐久性なんか昔とほとんど変わってないですよ。
ただビジネスモデルを替えただけ。
なんせ本体安く売って互換インク使われたら赤字が増えるだけですから・・・
書込番号:20741589
3点

たしかに、他の写真専用モデルや、ビジネス向けモデルと比べても、5万円越えは、購入するか否かで分かれるところかもしれませんね。 大容量インクカートリッジを除いた本体価格は、4万円ぐらいが妥当でしょうね。
普及クラスのビジネス向けインクジェット複合機ならば、A3ノビ対応(PX−M5041Fなど)が、3〜4万円で買えますからね。A4家庭向けなら、綺麗な写真印刷可能で、1〜2万円ですね。
いずれにせよ、2年、3年と経つにつれて、インク代がネックになることも確実・・・ "(-""-)"
ただし、EW−M770Tがコスパを主張する理由は、2年間の平均印刷コストだけでなく、写真印刷、CD/DVDレーベルプリント、両面印刷など、機能豊富なところも考慮すべきなのではないでしょうか。
まっ、EPSONひいきのユーザの一人としては、今後安くなっていくことに期待しています。 写真向け、ビジネス文書向け、家庭向けなど、用途別に機能を絞った機種をシリーズ化するのもありかと!?(プリンタ本来の役割である単機能版)
書込番号:20745494
0点

口コミを拝見して買うのをやめた者です
EP-806ARの廃インク吸収パッド交換が出てしまい交換に6900円と言われたのでEW-M770Tへの買い換えを検討していました。
写真関係やレーベル印刷はPX-G930を使いますのでページ物の印刷用でした。
結果的にみなさんの口コミのおかげで高い買い物をせずにすんだ状態です。
ありがとうございました
当方結局
廃インク吸収パッドエラー解除ツール1000円+税
【純正24個分相当】IC6CL80 / IC6CL70 共通対応 詰め替えインク6色
にて対応致しました
既に4年ほど詰め替えインクのお世話になっている機種ですので壊れるまでこのまま使います
(廃インク吸収パッド交換5回ですが、今回は交換せず)
あっ、万一の為、型遅れになったばかりのEP-808AWを予備機に購入しました。9800円(税込)YAMADAで値切り購入
書込番号:20778220
1点

https://ja.aliexpress.com/item/Custom-order-for-inkjet-printer-T50-1390-L1800/1000001987082.html?isOrigTitle=true
海外のエプソン製品は、いろいろカスタマイズされていますから、日本においても製品化する必要があったのでしょう!
PVC印刷トレイは出さないのかな?
書込番号:20819652
0点

インクを使い切った、まだ使えそうな新品同様のインクカートリッジをゴミにするのは、もったいない。
そう感じるのは、私だけなのでしょうか?
書込番号:20903931
6点



プリンタ > ブラザー > プリビオ シンプル DCP-J152N
DCP-J152Nを2台購入し、1台を使用していましたがBKインクの購入忘れがあり、急いでいたので仕方なく待機していた新品の1台の黒インクを使ってしまいました。
BKインクは純正品を購入し、、本体とともに保存していました。
半年ぐらいして待機していた1台を使用することになりましたが純正品の黒では、「スターターインクをセットしてください」と表示され使用できません。
コールセンターに電話したところブラザーダイレクト販売で購入することになりました。
代引きで1350円+送料350円 合計1700円でした。
スターターインクは、特別なインクで他では売っていません。ブラザー製品は、注意が必要です。
4点

<引用>
「本製品にはじめてインクカートリッジを取り付けるときは、必ずスターターインクカートリッジをご使用ください。 最初にこのインクカートリッジを装着しないと、「スターターインクをセットしてください」 というエラーメッセージが液晶画面に表示されます。」
<引用ココまで>
引用元・http://support.brother.co.jp/j/b/faqend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj940n&faqid=faq00012363_000
「スターターインク」と、わざわざ名づけられている意味を考慮せず使ってしまったイージーミスですね。
おかげさまで勉強になりました。
書込番号:20898894
2点



モニター当選で設置してから、丸2か月が経過したので、チラ裏程度の情報ですが、参考になれば。
印刷物と量(正確に記録はしておりませんので用紙の残り等からの概算です)
A4 普通紙カラー印刷(標準) 【約400枚程度】
巨人が勝った試合のYahooのスポーツナビから結果を約10枚/1勝
他に所属団体向け調査レポートや各種報告書等の写真入りWord文書
L版カラー写真印刷(標準) 【約50枚程度】
DVDレーベル印刷 【約20枚程度】
添付の画像の通りで、(表示量と実際との誤差もありますが、インクタンク窓を見る限り正確に表示されています)
約10%程度の減少のようです。
このままのペースだとスペックに近い3,000枚〜5,000枚は付属のインクで印刷できそうに思えます。
全てのカラーがまんべんなく減ってくれているのがありがたいです。
(使用方法による、「たまたま」でしょうが)
メンテナンスボックスの残り(こちらは最初から空きが少ない)も似たようなもので、1年くらいは持ちそう。
予備が最初から付いているので、都合2年は購入せずにいけそう。
【その他】
・印刷品質は設置時と変化なく良好
・自動電源ON/OFFの機能も問題なく設定どおり作動
・印刷開始時の1ページ目の待ち時間も数秒ほどで、特に問題なし。
(一時的にモノクロ印字設定に変えたときだったと思いますが、最初のページが1〜2分出てこない時が1度ありました)
・スキャナー、コピー機能も特に異常なし
・ネットワーク、付属ソフトのトラブルも1つを除いてなし
【ソフトの原因不明のトラブル1点】
MyEpson Portalを起動したままにしておくと、PCがスリープに移行できない現象が続いています。
ほとんど使わないソフトなので、PCの再起動時には手動で、これを終了させると問題なくスリープに移行できています。
以上、お役に立てれば。
8点



プリンタ > HP > HP Photosmart C5280 All-in-One
中古品1000円でした。おきまりのインクカートリッジエラーで新品入れたら問題なく使えてました。2日前にインクフォルダーが動作しませんとエラーが出てしまい。調べまくって海外でも同じ症状があり、動画や画像を参考にまあほぼ不具合のものだけでしたが、右側面のカバーを外し確認。歯車が壊れてました。おもちゃの部品修理方法?だったかを参考にアクセサリー用のレジンでお湯丸くんではないけど部品の複製。きつめにはめ込んでも空回りしたりでうまくいかず、最終的に軸の溝と歯車にレジンを塗り動かぬように固めてみたら復活です!
書類のデータをCDで提出していてレーベル印刷は重宝していましたのでこれでまた楽が出来ます。さすがに月一といえど手書きはちょっと見栄え悪いので…。
イオンで純正インクもやすく買えたし満足です。
書込番号:20881333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP980
canon公式サイトによるとWin10ドライバは今のところ出ないようです。(つд⊂)エーン
こんなに良いプリンタなのに・・・残念です。
(古くなって給紙ローラー滑ってよく入れ直す羽目になりますが(;´∀`))
1点

オリエンテーションフラットさん こんばんは。 長持ちしてますね。
Win10と、現在お使いのOSの 二本立てで 凌がれますように。
書込番号:19015083
1点

Win10発売記念としてMPシリーズすべてがノンサポートになった…ということでは。
書込番号:19015121
1点

コメントどうもです。MP980の掲示板をまだ見てくださる人がいるとは感動です。
>Hippo-cratesさん
MPシリーズもいくつかは対応すると書いてありました。MP980はその中に入っていません。
>BRDさん
なるほどOSを二つですか。考えもしませんでした。
書込番号:19016160
0点

Windows7/Windows8のドライバが使えませんか?
書込番号:19016207 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>papic0さん
そのまま使えるのでしょうか?なかなかその辺の情報が無くて・・・まだWin10を導入していません。
ここは自分で人柱になるしかありませんかね。問題が無ければ良いのですが。
書込番号:19016328
1点

MP950は余裕で使えてるんだがw
チート頭をひねってガンバてみろよ。
書込番号:19016346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジョリクールさん
そうなんですか。あまり難しく考えない方が良いですかね。非サポートといわれるとちょっと及び腰になりますが頑張ります(^^;>
書込番号:19016485
0点

Mp990のドライバーをダウンロードするか、あるいはWindows8のmp980用のドライバーでやってみるかで動いたりして‥。
書込番号:19016721 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Windows7/Windows8のドライバが、Windows10でそのまま使えるケースは多いと思いますが、メーカとしてWindows10対応というだけの互換性が無い場合もあります。
メーカが、Windows10対応だと言わなくても、スレ主さんにとって問題ないという程度の互換性があれば良いわけです。
書込番号:19017558 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プリンタ大好き!さん
そのあたり使ってやってみます!
>papic0さん
自分が使う範囲で問題無ければ十分ですよね^^
やってみたら報告します。
書込番号:19017614
0点

ひとまず、OSをWin7→Win10にアップデートしました。アップデート後もPCにつながっているMP980はそのまま認識されました。ドライバは元々入っていたものが使われている様子?です。印刷も今のところ支障ないです。
まずは一安心、そのまま様子を見てみます。
書込番号:19026367
4点

オリエンテーションフラットさん おはよう御座います。 心配すること無くて良かったね。
書込番号:19026605
1点

私はMP990を使用しておりますが、Windows8用のドライバーをそのまま利用しております。
Windows8.1からのWindows10へアップグレードをしましたが、その際、アプリの一部がうまくWindows10へ移行できていないものもありましたので、Windows10へアップグレード後にドライバー含め他のキヤノンのアプリケーションを入れるべきだと思います。
正直、プリンタ自体、インクのコストも現在の新機種に比べて安いので、Windows10への完全対応をしてほしいと思っております。ただ、基本的なシステムはWindows8と変わらないと思いますので、誤動作なども起きることはないと思います。
書込番号:19032958
5点

Windows8.1からWindows10にアップデートしました。
早速MP980が使えなくなりました。
印刷時にMP980を認識はするのですが、全く動きません。
MP980が壊れたと思いエプソンEP807を購入したのですが買って直ぐに自然と治りました。
背面給紙などの使い勝手はMP980にほれ込んでいますのでWindows10でも何とか使えるように
して欲しいです。
エプソンは事前にWindows10用のドライバー情報が送られて来ましたのでダウンロード出来ています。
書込番号:19034908
1点

「Windows10にアップデートしたら早速MP980が使えなくなった」
と書き込んだのですが。
書き込んだ後にパソコン好きな福岡県人さんの書き込みを読んで
私も、Windows8.1用のドライバーを再ダウンロードして見たらちゃんと
Windows10で使えるようになりました。
大好きな大好きなMP980がWindows10でもまた使えるようになりました。
パソコン好きな福岡県人さんありがとうございました。
書込番号:19034990
6点

>BRDさん
はい、おかげさまで無事プリントできています。
>ゼベットさんさん
>パソコン好きな福岡県人さん
なるほど、win7よりWin8.1のドライバのほうが作製時期も新しいし互換性が高そうですね。
スキャナ含めていろいろと良いプリンタなのでwin10正式対応して欲しいですね^^
書込番号:19036752
2点

私も先ほど、MP970なんですがドライバがなく、動く以前の問題で、ドライバがないとか言われる始末。
そこで検索したところ、このスレがヒットしました。
私のMP970はまだまだ現役でいけそうです。逆に最近のプリンタの方が壊れやすいんじゃないかとも
思っています。
ようやく解決しましたが、今度はアプリの問題でしょう、よく使うスキャンドライバの拡張モードにて
設定の一部が表示できません。画面がHDのタブレットなのが原因なのでしょうか。フルHDだったら
スルーできていたのかもしれない(苦笑)
仕方がないので縦画面にしてます。これなら設定できる範囲まで表示できました。
フルHDの縦は1080ドットで、タブレットの横方向のドット数がそれ以下というのは少ないでしょうし。
我が家ではスキャンする度に縦回転が必要です。お粗末。Windows10恐るべし。
参考まで。
書込番号:19447895
1点

情報ありがとうございます。
結局Win10にはギリギリまでしない方がよさそうですね〜
書込番号:19448892
1点

そうですね、必要に迫られなければWin10化は焦ることは無いと思います。
プリンタ以外にも、ATOKやIMEがWin10上で時々おかしくなったりして悩ましいです。
(私は興味本位でWin10化してしまいました)
正式サポートは無いにせよ、幸いMP980はWin10上でも問題なく動いています。
書込番号:19459742
1点

Win10にするかどうかは、ほんとに微妙なんですよね。
OSは無料でバージョンアップできても、いろんなソフトのバージョンアップは有料ですし、Win7にしたのも、ほんの2年前(笑)
その際に、ソフトも対応させたので(画像編集ソフト、動画編集ソフト、ライティングソフト)これらに、また数万払うなら、Win7が切れる2020年に、また一気にバージョンアップしようかな〜と
Win10の無料配布期間っていつまでだったかな??(^^;;
書込番号:19459783
2点



プリンタ > CANON > PIXUS TS8030
以前ウィルス対策ソフトにより、wi-fi接続されたTS8030でプリンターのステータスモニターが通信出来ない等の不具合がスーパーセキュリティZEROで有りましたが、サポセンから連絡が有りVer.21にアップデートする事で改善されました。
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)