
このページのスレッド一覧(全4366スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 18 | 2017年3月16日 09:30 |
![]() |
18 | 3 | 2017年3月13日 09:19 |
![]() |
4 | 0 | 2017年3月11日 08:59 |
![]() |
9 | 0 | 2017年3月9日 18:02 |
![]() |
23 | 0 | 2017年3月8日 20:57 |
![]() |
33 | 3 | 2017年3月8日 14:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS iP8730
エプソンのEP-979A3と比較して、どちらの方が忠実に色合いを再現できるでしょうか?最初はPRO-100Sを考えていましたが本体が大きくかさばるのと重いので廉価な物で納得しょうかなと思ったのですが?
撮影するカメラがCanonなのでエプソンよりCanonの方が良いかな?と思ったりしております。
書込番号:20729090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

A3を多用するなら,PIXUS iP8730 が宜しいかと〜
書込番号:20729142
2点

>沼さんさん
早速アドバイス有難うございます、どのような所がいいのでしょうか?
今現在、A4対応のインクジェとモノクロのページプリンターの2台を用途に合わせて使用しております3台目のプリンターでA3に印字ができ写真もそこそこ印刷出来る機種を考えているのですが購入する最後の決め手を模索している状態ですので利点を伺えれば有り難いのですが?
書込番号:20729173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ムカシ ボーイさん、こんにちは。
> エプソンのEP-979A3と比較して、どちらの方が忠実に色合いを再現できるでしょうか?
写真用紙上に表現できるものは、実際と比べてはるかに狭いので、どちらのプリンターを使っても、忠実というのは無理だと思います。
ただその上で、なるべく違和感がないように印刷するのが、各メーカーの技術になると思いますが、キヤノンもエプソンも十分に技術力のあるメーカーですので、あとはインクの色数勝負、ということろかもしれません。
ということで、8色インクのPRO-100Sが頭一つ抜けていて、6色インクのEP-979A3、5色インクのiP8730と続くことになります。
もっとも1色の違いが、どれだけ大きな差を生むかというと、そこまで大きな差はないように思いますので、iP8730でもご希望に近い印刷は可能だと思います。
ただiP8730は、半分事務的なプリンターでもありますので、写真印刷オンリーの使い方をされる場合でも、全く不要な顔料ブラックインクを維持しなくてはならず、それが無駄といえば無駄かもしれません。
> 撮影するカメラがCanonなのでエプソンよりCanonの方が良いかな?と思ったりしております。
たしかにソフト間の連携など、同一メーカーなりのメリットはありますが、それ以上のメリットはないと思いますので、メーカーを揃えた方が絶対に良いというほどではないと思います。
書込番号:20729188
2点

EP-979A3
リア(背面)トレイ 手差し最大枚数1枚 (最大サイズA3、最大紙厚0.6mm)
に対し,
PIXUS iP8730
給紙方式 後トレイ 給紙可能枚数(最大積載枚数)普通紙150枚
辺り,使い勝手が,大きく異なります。
書込番号:20729202
2点

>secondfloorさん
貴重なアドバイス有難うございます、やはり遜色ないですかね、元々PRO-10Sと100Sを比較する為にCanonのショールームで持参した写真DATAを印字して貰ったのです10PRO-10Sも100Sも綺麗だったのですがip8730は肌色系統の色合いがピンクがかっていたので、その辺りがEPSONならと思ったのです、やはりこだわるのならPROの方が後で後悔はないかな? デカイのと後のランニングコストを考慮すれば悩むところですね、参考にしたいと思います。
書込番号:20729273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ムカシ ボーイさんへ
> ip8730は肌色系統の色合いがピンクがかっていたので
よくキヤノンのカメラは、肌色が綺麗に出るので(ほんのり桜色という感じ)、ポートレート向きだと言われますが、これと同じ発想が、プリンターにも来てしまったのだと思います。
ただ私も思ったのですが、確かにこのピンクは、やり過ぎかもしれませんね(以前はもっとナチュラルで、個人的には、その時の方が好感が持てました)。
ちなみにこのような色は、プリンターの性能というよりは、写真補正を行なった結果だと思いますので、そのような写真補正機能を使わなければ、そこまでピンクが強調されない写真にはなると思います。
書込番号:20729382
1点

>secondfloorさん
早速有難うございます、特に編集は?とは思いますがそのてん10sも100Sも忠実でPCのモニターと同じ色が再現できておりました、とういう事はEPSONならマシかも?
書込番号:20729396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ムカシ ボーイさん
>エプソンのEP-979A3と比較して、どちらの方が忠実に色合いを再現できるでしょうか?
ムカシ ボーイさんは、プリントと何とを比較して、評価するのだろうか。
写真データのディスプレイ表示とプリントとを比較しているのだろうか。
それとも、ムカシ ボーイさんの脳内にある撮影現場の色の記憶とプリントとを比較しているのだろうか。
ディスプレイ表示を基準としている場合、お使いのディスプレイのメーカー及び型番は何だろうか。
そのディスプレイをどのような方法で画質調整して使用しているのだろうか。
プリントの色を評価する際にプリントを照らす照明(ランプ部分)のメーカー及び型番は何だろうか。
印刷時、プリンターのドライバーの設定は、どのようにしているのだろうか。
自動補正の働いたお任せ設定なのだろうか。
それとも、ICCプロファイルを活用したカラーマネージメント印刷設定なのだろうか。
書込番号:20729527
2点

ムカシ ボーイさんへ
> 10sも100Sも忠実でPCのモニターと同じ色が再現できておりました
iP8730は一般家庭向けのプリンターと同じなので、先に書かせてもらったような写真補正の機能も、多くの人が好みそうな色作りになるように、自動的に設定されていることが多いです。
対してProシリーズは、自分で色を作り込みたい人が使うことが多いので、色が勝手に変わってしまう写真補正機能は使わないで、写真データに忠実に印刷しようとすることが多いように思います。
そのためムカシ ボーイさんがショールームで試された印刷も、iP8730は写真補正がかかった状態、PRO-100Sは写真補正がかかっていなかった状態だったかもしれません(写真補正がかかり、肌色がキヤノン好みの桜色に変えられてしまえば、PRO-100Sで印刷しても、肌はピンクになると思います)。
なのでiP8730でも、プリンターの性能としては、ムカシ ボーイさんのご希望に合っていて、あとは印刷の設定次第かなという感じもします。
> とういう事はEPSONならマシかも?
ところでエプソンも試し印刷をさせてもらったのでしょうか?
まだでしたら、一度エプソンの色を見てみるのも良いと思います。
書込番号:20729628
1点

>ムカシ ボーイさん
あと、今お使いのプリンターのメーカー及び型番は何だろうか。
インクは、プリンターメーカーの純正品を使用しているのだろうか。
印刷用紙のメーカー及び型番は何だろうか。
その印刷結果を見て、何か不満な点はあるだろうか。
ある場合、その不満点は、どのような点だろうか。
書込番号:20729685
0点

>DHMOさん
色々貴重なご意見有り難うございます、確かに光の具合やインクの性能性質、用紙等により発色に影響が出るのも理解している
つもりです、私がカメラで撮影した建物の色合いがPRO-10SとPRO-100Sで印刷された色合いに較べたらほんのりピンクがかって
いる様に思われるのです、私の目の感覚ではPCモニターとPRO-10S、100Sは同じiP8730と私がDVDラベル印刷専用に使用して
いるインク代程度で購入した(おまけにインクを詰め替えて使用している)プリンターが同様な色合いを示しているのです、と言って
も写真を2枚並べて見てやっと分かる程度ですが、プリンターには見たまま撮ったままの状態で表現したいのです色合いを変化
させるのならRAW現像で処理をしますが撮り損なった写真は色合いを変化させる時はありますが自分の気に入ったイメージで
撮った写真は手を加えず出来れば印刷したいのです、印刷用紙はCanonの3台は光沢プロプラチナグレードA4サイズで私の安物
のプリンターは10年ほど前から机の引出に有ったエプソンの光沢紙です、Canon製はショウルームで女性の方が印刷してくれたの
でわざと差を付けられているかもです、PRO機と付属の写真印刷ソフトは違いが有るようですが、iP8730印字分だけを見れば
すごい奇麗です、だから迷っているのですが?
書込番号:20730811
0点

>ムカシ ボーイさん
次の項目について、単純に答えていただけないだろうか。
質問1 ムカシ ボーイさんのプリント評価の基準は、次のいずれなのか。
1 写真データのディスプレイ表示
2 ムカシ ボーイさんの脳内にある撮影現場の色の記憶
質問2 お使いのディスプレイについて
1 メーカー及び型番
2 そのディスプレイの画質調整方法
質問3 プリントの色を評価する際にプリントを照らす照明(ランプ部分について
1 メーカー及び型番
質問4 今お使いのプリンターについて
1 メーカー及び型番
2 インク
3 現用のプリンターの印刷結果の不満点の有無(不満がある場合、その具体的内容)
4 印刷時のプリンターのドライバーの設定は、次のいずれなのか。
(1) 自動補正の働いたお任せ設定
(2) ICCプロファイルを活用したカラーマネージメント印刷設定
質問5 予算は何円なのか。
質問6 「自分の気に入ったイメージで撮った写真は手を加えず出来れば印刷したいのです」とのことだが、ある写真データについて、ムカシ ボーイさんの理想のイメージどおりに記録されているかどうかをどのようにして判断するのだろうか。
次のウェブページを見ると、同一の写真が7台のディスプレイに様々な色調で表示されている。
http://onthewillow.web.fc2.com/Color.html
どの映りがデータに記録されているとおりの色なのだろうか。
書込番号:20731085
1点

>DHMOさん
お手間を煩わせて申し訳ないです、現在使用しているプリンターは関係ないのです(何も期待していないので)このプリンターは孫に見せるDVDアニメ等のラベル印刷の為に使用しているだけです、だからインクもエレコムの詰め替え用を自分で詰め替えて使っています、PCのディスプレーも関係ないのです、ちなみに現在使用しているのはデスクトップPCにおまけで付いていたhpのツインモニターやLGウルトラワイド、EIZOとそれからノートPC 又はiphoneの画面ですが私が気になったのは自分の目で見たイメージの感覚に1番近いと思ったのがPRO-10SとPRO-100Sで印刷した分でした、 secondfloor さんもキヤノンの方がほんのり赤みが、も理解しておりますカメラの方ではキヤノンとニコンを比べれば少しはと思います、要するに私自身の自己満足できるプリンターを模索しているのです予算の方はPRO-1000を購入する事も出来るのですが、設置場所の事(10s100sも同)も有りそこまでする気は無いのです、だからプリントを照らす照明(ランプ部分についてメーカー及び型番)も関係ないのです、私の自宅にはLED照明も蛍光灯も白熱電球も有るし自然の太陽光で見ても私の感覚”目”が”脳”が植えつけられた印象で赤く見えてしまうのです、それだけ私の感覚がいい加減なんです、機材等の細かい分析はする気も無いのです色の感覚はきれいと感じれば綺麗し、汚く思えば汚いのです、それなら購入して数年達、いい商品が発売されれば購入し直す事もしやすい価格の安いiP8730で納得するつもりだったのですが、ついエプソンのA3対応の複合機のカタログを見た為に迷いが出てしまい、この板に投稿し背中を押して貰いたかったのでしょう、だからそこまで真剣に考えて貰い申し訳なく思います有り難うございました。
書込番号:20731776
2点

>secondfloorさん
アドバイス有り難うございました、先ほどiP8730を発注致しましたエプソンは初のカラーインクジェットプリンターが発売されて直ぐに
購入し30年ほど5機種以上を使い続けてきましたが1年半ほど前にEP-902Aを壊してからエプソンから卒業しておりました、今度は
Canonにする予定でしたがエプソンの複合機が気になり出しアドバイスを請う羽目になったのです、よくよく考えれば10Sか100Sを
購入する為にCanonのショールームに出向き印刷結果を観てからの始まりでした,次回最短でも10Sか100Sのモデルが変わった時ま
ではiP8730を使用していくつもりで購入しようと思います、その時に買い替える余裕が有れば?(おそらく無理でしょう)本体の価格
もさることながら、その後のランニングコストもバカにならないので暫くiP8730を使いこなすようにしたいと思います、用紙の選択で
結果も変わるのでしょうね?廉価な用紙で良い物が有れば教えて戴ければ幸いです。
書込番号:20735048
0点

ムカシ ボーイさんへ
> 用紙の選択で結果も変わるのでしょうね?
そうですね、変わってくると思います。
プリンターはそうそう買い換えることはできませんが、用紙なら結構気軽に色々試せるので、私は色々な用紙を使ってみるのがわりと好きだったりします。
> 廉価な用紙で良い物が有れば教えて戴ければ幸いです。
キヤノンの写真用紙、光沢ゴールドは、比較的安価にもかかわらず、厚みはワンクラス上の用紙並みにあるので、インクも綺麗に発色しますし、印刷後もカールしにくいです。
あとはFUJIFILMの写真用紙、画彩シリーズの光沢プレミアムは、光沢ゴールドとほぼ同じ値段ですが、発色が個人的に好みだったため、今ではこれをメインに使っています。
ちなみにこれらより安い写真用紙もあることはありますが、用紙に厚みがないため、インクののりが良くなく発色はイマイチだったり、印刷直後からカールしてしまったりで、、、
個人的には、1円でも安く印刷したいときでもない限り、あまり使いたいとは思えませんでした。
書込番号:20735494
1点

>secondfloorさん
早速有難うございます、今まで本気で写真を印刷しなかったので!
早速、用紙を購入したいと思います。
書込番号:20737312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プリンタで実際の色再現をするのは原理的に無理。
あとはその人の好みで選ぶしかない。
色数が多いプリンタが色再現範囲が広いとは限らない。
結局自分にあったプリンタと用紙を探すしかないですね。
書込番号:20741627
1点

>keijigarusuさん
そうですね、プリンターと用紙によって変わるでしょうね、だからメーカーの違いでも変わるのかな?と思い投稿致しました、もうip8730を購入しましたので印刷用紙の違いやインクの違いでの発色の違いを探りたいと思います。
書込番号:20742338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プリンタ > CANON > PIXUS TS8030
何故、キャッシュバックキャンペーンなんだろう。。。
単純に値引きしてくれたらいいのに、かなり手間が掛かりそうなので、買うのを躊躇っています。
MP990が故障したので、買い替え検討してるのですが、GW頃まで待つか、キャッシュバックキャンペーンに乗るか、、、
年賀状とたまの写真印刷ぐらいしか使わないのですが・・・
3点

俺もボヤクわ
買って1週間でギアーが外れ修理、これが3週間も掛かり、その間連絡いっさいなし。キャッシュバックも手続きめんどうなうえ、来るまでこれも3週間、おまけに最近用紙が詰まってばかり・・・・・・あ〜なんだかなあ
書込番号:20714318
6点

はるかな太陽さん、こんにちは。
> 何故、キャッシュバックキャンペーンなんだろう。。。
> 単純に値引きしてくれたらいいのに
単純な値引きは、その後の値崩れに繋がりやすいですし、また販売店への徹底も大変なので、それよりも宣伝効果もあって、なおかつ値段も維持しやすいキャッシュバックキャンペーンの方が、メーカーとしてはやりやすいのかもしれません。
> MP990が故障したので、買い替え検討してるのですが、GW頃まで待つか、キャッシュバックキャンペーンに乗るか、、、
> 年賀状とたまの写真印刷ぐらいしか使わないのですが・・・
たまの写真印刷を、写真屋さんなどに任せることができるのでしたら、プリンターの値段が一番安くなる新機種発売直後(例年なら10月頃)まで待ってみるのも方法かもしれません。
書込番号:20714853
5点

こんにちわ。
私も、キャノンMG6530が昨年、年賀状印刷時に不調になり、何とか終わらせた後、今は顔料の黒が全くでない状態。
年賀状や、たまの写真以外は、時々、書類のコピーくらいしか使わないので致命的故障ですですが、インクがまだまだあったので、用紙設定を写真紙にして、顔料インクでの印刷で誤魔化して使ってました。
(クリーニングはさんざんやってみました)
インクは、保証期間後に純正の半額程度の社外品使用でしたので、それが原因かどうかは?です。
ヘッド交換修理も頭をよぎりましたが・・
インクも減ってきたので、しかたない感いっぱいで近くのおヤマダ電機に見に行きました。
現行モデルの8030が、3月20日までの限定で、¥18100(税別)さらにポイント付き、だったので、重い気分で茶色を買いました。
インク代がバカ高い、消耗品ビジネスに乗らざるを得ないことがバカバカしくて不愉快です。
売り場の若い店員さんには悪いけど、けっこうグチってしまいました・・
無いワケにはいかない道具なので、しかたないです。
キャッシュバックのやりかたが面倒です。
純正インクもついでに1セット買ったので¥3000バックだそうです。
販売店で、申込み用の証明書?的なのを1枚出すか、ヤマダがその場で立て替え払いしてくれればいいのに。
何だか、ボヤキたくなります。
スッキリとした、いいものを安く変えた、よかった〜 という気分になれません。>はるかな太陽さん
書込番号:20734489
4点



引き続きですが参考になれば。(チラシの裏へとも考えましたが敢えて残しておきます)
【トラブル事例1】
MyEpsonに登録して、フリーのコンテンツをダウンロードしようとしたら、Epsonのダウンロードプログラムが異常終了した。
ドライバ関連が古いのか正しく入っていないのかと思い、Epson Software Updaterを起動したら、ネットワーク関連のエラーが出た。
※後から判明しましたが、原因は、私のPC環境(断定はできませんが今回のEW-M770T導入前にWindows関連のシステムファイルかTempファイルを破損か削除していた模様)でプリンター側の異常は全くありませんでした。
早速調査すべく事例を探しましたが見当たらず、問い合わせを試みました。急ぎでもないのでメールでと思いましたが、
■EW-M770Tは現在のところ、メール問い合わせはできないようです。
050−で始まるサポートに電話連絡したところ、当日中に技術専門の方から折り返し電話をいただけました。
30分ほど不在にしていましたが、3回ほどかけていただけたようです。
遠隔サポートを特別に無料で行っていただけましたが、サポート担当の方も原因が掴めず、Rescueツールを使って、こちらのPC環境を送るよう指示されましたが、それもできませんでした。
サポート対応が終わってから、何気なく、「別のパーティションの予備のWindows環境(OSとドライバーとOffice程度)」で試したところ、すんなりできたので、私が普段使っているWindows10の環境に異常があるのではと考え、OSのクリーンインストールからやり直し、現在は問題なく使用できています。
■サポートも親切なので、エラーメッセージに惑わされて嵌らないよう、気軽に相談した方が良いと思います。
注意事項やエラーメッセージ中に、ネットワークとか、セキュリティレベルとか出てきますが、ごく普通のWindows環境なら原因は別にもあるので、ここはエラーメッセージを何とか改善してほしいものですが。
【トラブル事例2】
ありきたりですが、「L版写真印刷でのフチの汚れ」です。
よくよく見たら、レビュー記事のBroteer MFC-J987DNとの比較画像で既に発生していました。
http://review.kakaku.com/review/K0000941959/ReviewCD=1009538/?lid=myp_notice_comm#tab
使用した用紙は昨年あたりに購入した、未開封の富士フィルム製の画彩(200枚入り)です。
前面給紙なので、機構上Uターンするので、トラブルがあっても不思議ではないと薄々気にかけていたので、ちょっと残念でした。
用紙の反りを確認したり、反対方向に反らしたりとか、試してみましたが、程度の違いはあるにせよ改善しませんでした。
また、下段トレイを使用して、UターンのRを大きくしても無駄でした。
こういう問題はサポートに相談しても、先ずは純正の用紙でどうなのか聞かれると思っていたので、
Epsonダイレクトで純正用紙を前日に発注してあり、夕方届いたので試したところ、汚れもなく印刷できました。
(※代引き手数料も無料なので、量販店と比べてもそれ程割高ではないし、到着も早いです)
■汎用用紙でトラブルが出ても、純正用紙では改善されることが多い。
そのほか、季節柄、エアコンで乾燥しすぎているケースもあり、試してはいませんが、適度な湿気を与えると改善するかもしれません。(一晩、エアコンの効かない浴室とか玄関とかに置いてみるとか、加湿器のそばに置いておくとか)
過去に、業務で同様の症状を経験したときに、大量に発注した用紙を使い切るため試行して、何とか乗り切ったことがあります。
メーカーの回し者ではありませんが、あれこれ時間を割くより、まずはメーカーの推奨で試す方が早いと思います。
汚れを放置して使い続けると、搬送経路上も汚れて、それ以上のトラブルになるのが、簡単に買い替えられる値段ではないので。
少しでも参考になれば幸いです。
4点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-879A
「キャンペーン概要」には「レシートか領収書のコピー」としか書かれていないので
キャンペーン事務局に問い合わせをしてみました。
すると納品書でも下記3点の記述があればOKとのこと。
・機種名
・販売店の店舗名
・日付の記入・・・「購入日」(出荷日でもOK)
なお、購入金額は記載が無くてもいいそうです。
最後に、応募のページにもっと詳しく書いて欲しい旨、要望を出しました。
9点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J952N
少し前から印刷した文字がかすれるようになり困った状況に。
クリーニングすると回復しますがそれもその場しのぎで
時間を置いて印刷するとやはりまたかすれが生じます。
テストパターンを印刷した結果は黒インクのみに異常がみられました。
そこでいろいろ調べて実践してみたところなんとか解決できたので報告しておきます。
<作業方法>
@まず本体カバーを開けます。
A左奥にインクを吸った四角いスポンジのような物があります。
Bその部分にティッシュをあててそこにたまったインクをティッシュに吸わせます。
C最初はティッシュにべっとりインクが付くので何度かティッシュを変えて
ある程度インクの付きが少なくなったら完了です。
使用頻度にもよるでしょうが少なくとも半年に1回は
上記のクリーニング?をしたほうがイイかもですね。
23点




無線LANで使う事が前提なんでしょうね。
書込番号:20720326
10点

2m必要な人に1m付属していても意味はないから。
書込番号:20720777
9点

>Hippo-cratesさん
>kokonoe_hさん
たしかにお二人のおっしゃるとおりですね。
無駄になりそうな物を省いて、必ず必要になりそうな予備のメンテナンスボックスが最初からついているところが有難いです。
書込番号:20720896
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)