
このページのスレッド一覧(全4366スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 0 | 2016年6月5日 23:08 |
![]() |
24 | 17 | 2016年6月4日 09:54 |
![]() |
0 | 0 | 2016年6月3日 11:58 |
![]() |
50 | 6 | 2016年5月16日 13:48 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2016年5月14日 00:21 |
![]() |
2 | 0 | 2016年5月12日 16:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS Pro9000
公式サイトでもWindows10対応のドライバーが無いので諦めていました。
本日Windows 7→10へのup grade後、プリンターの電源をonしたら、Caon Pixus Pro 9000って認識表示が出て、印刷も出来ました。たぶんWindows7用のドライバーをWindows10でも認識して呉れたのだと思います。捨てるのは惜しいので、良かったです。
書込番号:19932742 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション SC-PX7VII
本日、オーダーしているヨドバシから悪夢のメールが来ました。
「9月末頃入荷予定に変わりました」
前機種のPX-7Vも、長期欠品で困りました。3ヶ月待ちました。
この時は、ちょっとでも早いだろうと、エプソンダイレクトに注文していました。
今回も、変更したほうが良いのでしょうか。。。。
今回の原因は?前回と同じじゃなかろうね!!
お願いしますよ!エプソンさん
3点

そうですか、延期の通知が来ましたか。
知人も3月末にヨドバシに注文したら、5月ごろに納品できると
返信があったと言ってましたが・・・。
それでも通知があっただけ良いですね。
私はアマゾンに注文していますが、注文の確認時に
「お届け予定日が決まりしだい、Eメールでお知らせいたします」と
連絡があったきりで、以降はナシの飛礫です。
今のプリンタが不調なので早く欲しいため、エプソンダイレクトに電話したら
「入荷時期は申し上げられません」の一点張りで困っています。
これって海外生産なんでしょうかね。
書込番号:19781782
3点

自分は3月初めに名古屋のLABIで購入しました。
その数日前に価格で1台だけなぜか安い価格で販売されていたのですが買い損ね店に行ったのですがその時の価格の値段にはしてもらいました
でその時の在庫ですがエディオンはなし、ビックカメラもなし、ヨドバシも1台はあったそうですが
でいろいろ店員と話をしていたらLABIには8台あったそうです
その時はすでに品薄で相当数を確保していたと聞いてます
結局買って1か月経ちましたがA31枚しか印刷してないし…
書込番号:19785754
2点

私は4月4日にK’sケーズデンキに注文しました。価格交渉のため事前に、ここの価格比較をコピーして持って行っのですが、ほとんどのショップの在庫欄は「問い合わせ」になっていたので嫌な予感がしまた。ところが店で遅くとも14日までには入荷すると言われたので安心してましたが、13日に店から電話ありました。今注文を受けてるのは6月1日にゲーズにまとめて入荷するそうです。店には3日に入るそうです。店員さんの話では何か問題があって製造ラインを変更してるのではないかと言ってました。
書込番号:19799733
3点

皆様、情報ありがとうございます。
6月初旬に入荷との情報、ありがとうございます。
しかし、気になることが一点。
当方の注文時は、ヨドバシでも58k円でした。
現在は64.5k円ですね。
64K円注文の方には入荷しても、当方はスルーされる予感。
書込番号:19799810
1点

先ほどエプソンニュースのメールが入ってました。モノクロページプリンターなのですが異臭発煙でリコールのお知らせが入ってました。たぶんSC−RX7Zも何かあったのでしょうね。
書込番号:19799895
1点

ヨドバシ・ドット・コムをご利用いただき、ありがとうございます。
ご注文商品を出荷いたしましたので、ご連絡させていただきます。
配達会社での引き受け登録に若干お時間をいただく場合がございます。
あらかじめご了承ください。
3/27に購入、当初は5月中、そして9月に変わり、あきらめかけたら4/21に上記のメールが届きました。
業界に力のあるヨドバシだからこそかな。感謝してます。
書込番号:19806747
3点

横浜お洒落なタクシーさん
当方にも来ました。本日13時頃です。
突然ですね。
明日は不在なのに、こんな重いもの配達員さんに持って帰ってもらうには忍びない。
ダメもとで郵便局電話してみようと思います。
書込番号:19806939
0点

オーダー時の価格、間違えていました。
53,680 円でした。スミマセン。
書込番号:19806954
1点

WhiteMagicさん>
はい、私も53680円で購入、ゴールドポイントが5368Pです。
最近品薄で価格が上昇してなんだか申し訳ないような
価格で購入出来ました。
郵便局に電話したら期日の変更、時間指定可能でした。
参考まで。
書込番号:19809630
0点

さきほどケーズデンキより電話ありました。昨日入荷したそうです。10日前には入荷は6月1日だと言っていたので何か変な感じですが遅れるよりは早いにこしたことありません。価格は58kでした。
書込番号:19812910
1点

>ちょっとおじゃましますさん
価格は、税込みでしょうか?
差し支えなければお教え下さい。
書込番号:19818072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

sihouさん
レシート改めて確認しました。税込み¥58,000円となっています。
書込番号:19819679
0点

>ちょっとおじゃましますさん
ありがとうございます。
私も先日ksで、納期と値段の確認をした処 納期未定で税込み59800でしたので
在庫があったPX5VIIを購入しました。
書込番号:19821090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4/12に投稿した4th・ケンとメリー です。
amazonに注文しておいたモノ、ようやっと本日届きました。
アマゾンの担当者も気にしていると思い返信しておきます。
ヨドバシに頼んだ友人は4月末に届いていると聞いております。
また、SC-PX7VIIは思った通り海外生産でしたね。
MIDE IN INDONESIA です。
こんなに長い間品不足にするのには
何か重大な原因があったんだと思いますが
国内生産ならこのようなことは無かったのではと思われます。
産業の空洞化ならぬもう一つの空洞化も潜んでいるんじゃ
無いですかエプソンさん。
書込番号:19916096
0点

4th・ケンとメリー さん
私もAmazonに3月30日に注文しているのですが、いまだ入荷の連絡が来ません。
購入時の価格が48,792円でした。
後回しにされるのでしょうか・・・
早く来るといいな
書込番号:19919634
0点

パールたかさん
私も3月30日の発注です。
amazonから4月の末に「・・・万が一、入荷の見込みがないことが判明した場合は、大変申し訳ございませんが、やむを得ずご注文をキャンセルさせていただくこともございます。
なお、Amazonマーケットプレイスの出品者が商品を販売している場合は、そちらからもご購入いただけます。」
と言うメールが届いていますが、今般急に出荷案内があり届いた次第です。
代金はまったく同様で安心しました。
モノが出回って来たようですので近々連絡があるかも知れませんが、早く届くといいですね。
書込番号:19920758
4点

先日Amazonに入荷状況を問い合わせたところ、本日Amazonより返答が来ました。
Amazon.co.jpにお問い合わせいただき、ありがとうございます。
このたびは、返答をお送りするまでに時間がかかり、お待たせしたことをお詫びいたします。
カスタマーサービスでお調べしたところ、ご注文商品『EPSON インクジェットプリンター SC-PX7V2 』については、現時点でも、入荷時期が確定しておらず、お届け予定日をご案内できないことがわかりました。
今後発売元で再生産された商品を確保できた場合、または仕入れ先を通して流通在庫を確保できた場合には、お客様にお届け予定日をお知らせするEメールをお送りします。恐れ入りますが、当サイトより後日お送りするEメールをお待ちくださいますようお願いいたします。
なお、供給元より商品の入荷見込みがないと連絡を受けた場合には、誠に申し訳ございませんが、当サイトにてご注文商品をキャンセルさせていただきます。
商品の入荷をお待ちいただくことが難しい場合、出荷準備が開始される前であればお客様ご自身で「アカウントサービス」よりキャンセルいただくこともできます。キャンセルの方法については以下のヘルプページをご参照ください。
一体いつになるのやら
書込番号:19928136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > CANON > PIXUS iP3100
ヘッドではなく本体の故障のようです。
本体の予備が無い場合、
品質・きれい
濃度・マニュアル調整
にてだいぶ使えるようになりますが、印刷スピードは低下
まだまだ背面給紙として現役で使用できそうです。
0点



プリンタ > CANON > imagePROGRAF PRO-1000
まず PRO-1 に関しては、製造中止とハッキリ言っていました。
今後の予定もなし。この機種が正式な後継機との事です。
9500 が PRO-1 に変わった時、これが新シリーズだと思いましたが、
その後 PRO-10 が発売され 1 桁機って何なんだろうと考えされられました。
そう言えば PowerShot Pro1 という一回ポッキリのカメラがあったけ(苦)。
パターン印刷を行いましたが、
相対的で印刷して、ここまで色の濃さが出るとは思わなかった。
色の濃さは何とでも調整できるのだが、濁りがない。
相対的で比較すれば、カタログ通り二割増しだが、
厳密に言えば PRO-1 v1-1 の知覚的と然程、変わりはない。
両機を見極めるのはかなり困難だ。
しかし、このプリンタにはコントラストリプロダクションという、
計り知れない機能を引き出す余裕がある。
この機能は DLO を掛けた時くらいの衝撃度があった。
A2 を必要としないなら特に買い替える必要もないと思うが、
コントラストリプロダクションだけは気になった。
これだけでもファームアップして欲しいと思わせる機能であるが、
残念ならが PRO-1 の時代は終わった。
でも買い替える買い替えないで言えば答えは No!
ヘッド数からして、とてつもない量がクリーニングで消費されるのは、
大方予想がつく。流石にここは PRO-1 でも限界だ。
PRO-1 が出ないなら PRO-10 の後継が出るまで使い続ける。
7点

メーカーに確認しましたが、目づまりしたインクだけのクリーニングはできないそうです。
本体からクリーニングを選択すると12色全色のインクを消費し、PCから選択すると
目づまりしたインクを含む4色のインクを消費するそうです。
本体の価格からインクで儲けるビジネスモデルでもなさそうです。
定期的な目づまり防止のためのクリーニングはしかたないにしても、
目づまりしたインクだけのクリーニングができないのは不満です。
無駄にインクを消費させられるのは我慢なりません。
書込番号:19643314
6点

クリーニング方式は、設計者と一般ユーザーの考えは乖離している。
毎日使ってメンテナンスも自動という考えは、週末カメラマンからすれば大きなお世話。
印刷前にノズルチェックを行って、異常がなければ、そのまま印刷を行う。
ごく当たり前の作業なのに、長い間放置すると勝手にシステムクリーニングが作動し、
チューブにたまったインクを全色洗い流します。
ここでチューブのインク量よりも、カートリッジ量が少ない場合、
カートリッジにインクが残っていても強制的に交換が求められます。
拒否はできません。
少ない量なら何も言いませんが、この時メモリが一気に減ります。
酷い時には、数枚のテスト印刷行ったのみで全色交換もアリです。 > PRO-1
少なくともクリーニングするしないの権限はユーザーに与えるべき。
Pro9500 の時は、減る量がまだ自分の許容範囲内だったので我慢していましたが、
流石に、もう金返せバヤカロー!です。
書込番号:19644113
12点

>クリーニング方式は、設計者と一般ユーザーの考えは乖離している。
>少なくともクリーニングするしないの権限はユーザーに与えるべき。
全くその通りですね。
つまったインクだけをクリーニングする・・・この当たり前の事を実行できる
プリンターが1台も存在しない現実。
インクを無駄に消費させようとしているとしか思えません。
書込番号:19646428
7点

結局はこの機種もインクビジネスで儲けるタイプのプリンターですよ。
「15万近いプリンターを買えるエンスージアストなのだからインク代なんて屁みたいな物だろう!」と言いたげですね。全くプリンター業界は相変わらずブラックな業界です。
私だったらこれを買わずにDesignjetZ2100を買いますよ!メーカーで予備インクやスタンド付で18万の特価セールをやっていますからね。
書込番号:19879509
7点

開発者へのインタビューで次のように書かれています。
「プリントヘッドのノズルに目詰まりが生じていないか、プリンターの個体差や経年変化で出力結果に差が出ていないかを、インクの吐出や出力そのものを光学センサーでチェックし、その結果をインクの吐出に反映させることで補正する機能です。」
http://cweb.canon.jp/imageprograf/special/prospro/story/story03.html?id=story05
ここだけ読むと、つまったインクだけのクリーニングだけでなく、ヘッドのつまった部分だけをクリーニングできそうですけど。
つまり、つまったインクのヘッド全体をクリーニングするのではなくヘッドのつまった一部分だけをクリーニングするができそうに解釈できます。
実現できればインク消費量の大幅な節約になりそうで私でも購入してしまいそうですが・・・ぜったいにやらないだろうなぁ。
書込番号:19879793
1点



SSC Service Utility for Epson Stylus Printers下記フリーソフトにて PX-G5000 の
廃インクエラーリセットが出来ました。
http://www.ssclg.com/epsone.shtml
設定は上記フリーソフトインストール後 improved support for R1800 に設定し。
起動アイコンにあらわれる SSC Service Utility をマウスで右クリック。
protection counter ⇔ reset protection counter を選択して。
Have You Replaced waste ink pad を表示、Have You Replaced waste ink pad のYesを選択
しばらくしてから PX-G5000 のメイン電源を OF/ON を繰り返しドライバのインストールが
現れて、再インストールを行えば廃インクエラーは解除完了します。
但しプリンタデータ内のカウントはリセットされますが、廃インク吸収パッドは満タンの為。
そのまま使用していると、インクが溢れ出します。
試される場合はユーザー自己責任で、行って下さい。
4点

私のPX−G500にも、廃インクエラーが出ました。教えの通り解除しようと致しましたが、今ひとつ解除の設定の仕方が、理解出来ない状態です。もう少し飲み込みの悪い私にも、解除設定が出来ます様、順序を追った詳細説明を、教えて頂けないでしょうか?
書込番号:11652020
2点

上記は古いと思いますので、最近の場合(H28.5.13)です。
環境はCore2Duoノート Win7 32BIT Lavie G です。
SSC Service Utility
for Epson Stylus Printers.
Verは 最新4.30かと思いましたが、立ち上がったのはSSC Service Utility 4.20 です。
インストール後、ソフトを立ち上げます。
プリンターの電源は入れておきます。
交互に点滅していますね?
まず、Configurationタグをクリックして、installed Printers欄を EPSON PX-G5000にします。
Printer Model を Epson Stylus Photo R1800 にします。海外名ですね。
ここで、Ink Monitor タグをクリック。
Printer report をクリックすると、残インク量かな?パーセンテージで出ます。
Head ink shot をクリックすると、 インクショット?の回数が出てきます。
再びConfigurationタグをクリックして、 Show counter value を押しますと現在の廃インクパッドのカウンターが出てきます。
数値を確認覚えていて下さい。
Reset waste counter を、押します。
この後、Confirm と言うウインドが現れます。
Have You Replaced Waste ink pad? と聞かれますので Yes を、押しますと上記廃インクパッドカウンターが0に戻ります。
Show counter value を押しますと数値が0に変わっています。
ここで、PX-G5000プリンター本体の電源を切って下さい。
再起動させると、交互に点滅していたランプは消えました。
そのままでは、あふれてしまうので実際にインクパッドは交換して下さい。
とりあえず動かしたいので、自分はそのままやって見ようと思います。
一応自己責任でお願い致します。
PS、書き掛けでやっていたのですが、一応テストプリントはキチンと出ました。
約1ヶ月半位動かしていなかったのですが、大丈夫だったみたいです。
書込番号:19873115
2点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)