
このページのスレッド一覧(全4367スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 11 | 2016年1月28日 01:12 |
![]() |
5 | 0 | 2016年1月27日 18:28 |
![]() |
6 | 0 | 2016年1月22日 17:33 |
![]() |
12 | 10 | 2016年1月14日 01:13 |
![]() |
48 | 6 | 2016年1月13日 12:25 |
![]() |
13 | 4 | 2016年1月6日 19:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション SC-PX3V
本体が10数万もする上に、インクがまた高いんだから話にならない!
いくら消耗品で儲けるビジネスとはいえ、もうちょっとどうにかならないの?!
ってか本体付属のインクって、初期充填でほぼなくなるし・・・・
新品インク全色をサービスでつけるぐらいしたらどうなんだろ?
12点

同感ですね。
あまりに無駄にインクを消費させようとする姿勢は以前から全く変わっていないようです。
私もインクで儲けるビジネスというのは分かっていますが、露骨にインクを無駄にされるとバカにされているように感じます。
一応、購入対象にいれて電話で問い合わせしました。
すると、電源を入れるたびにクリーニングを行う、クリーニングは全色をまとめて、フォトブラックとマットブラックの入れ替えでインクを大量に消費するなど、前と全く変わっていないようです。
これまでインク代だけで40〜50万円支払ってきた身としてはアホらしくなって買う気が失せました。
せめて詰まったインクだけをクリーニングできるかな?と期待しましたが無駄でした。
モニターで表示する方が綺麗なのに、いつまで小馬鹿にしたビジネスやっているつもりでしょうか?
書込番号:18832619
7点

結局は「インク代をケチる貧乏人は買うな!」という事なんでしょうかね?
だったら家庭用じゃなく業務用大判プリンターとして紹介するべきです!
まあ私の場合はアニメのイラストしか出力しないので、こんな大それた機種は無駄ですが・・・
書込番号:18832715
1点

目先の利益ばかり追いかけているだけなのでは?
いつまでもこんなことやっていたら、ますますプリントする人が少なくなって自分の首を閉めるだけだと思います。
4Kモニターで表示した方が綺麗だし大画面です。
8Kモニターが普及したら自分でプリントする人ってほとんどいなくなるのでは?
問題は縦位置表示だけですね。
書込番号:18832858
2点

参考情報として
A2ノビとしての最高ランクは PX-H6000です。
実売価格として SC-PX3V と5〜6万しか変わらないので インクコストと印刷枚数を考慮すれば
トータルは PX-H6000 の方が良いように思います。
PX-H6000は インク詰まり時にもインクを選択的にクリーニングができますよ。
なおインクコストがかかる事を訴えてもメーカにはあまり通じないかも知れません。
そんな事は重々知っての販売路線なので。
明確に A4 1枚印刷時のコストとして 幾らなら良いかを
訴える方がメーカとしては 通じやすいかも知れません。
逆に言えば インクコストとして妥当な他機種があれば
そういう機種名を掲げた方が良いと思います。
また本当に要望があれば メーカに直接意見を言っておく事も必要です。
書込番号:18844388
1点

PX-H6000はマットブラックとフォトブラックを自動で切り替えてくれたり、詰まったインクだけをクリーニングしてくれるのは魅力です。
しかし、発売が2011年4月とかなり古い機種なのですね。
20万円をこえる価格、50キロをこえる重量・・・、同梱されているのは小さい容量のインクですぐに新品インクが必要になりそう・・・ちょっと購入は無理ですね。
なお、要望は電話で伝えています。
書込番号:18845526
0点

買いました、VELVEFINE ART A2 10枚 A3+ 30枚 購入時のインクがまだあります。VM・LC・VLM・Yが半分以下になりました。プリントのイメージはシャドーがCANON PRO1に比べつぶれ気味(締りが良いと言うのか?)、その他は満足している。用紙自体のコントラストが高いためかもしれない。インクの消費は思って程ではない。
書込番号:18932317
4点

あなたは勘違いされています。
インクの価格は高いですが容量は80mlも入っています。
普通のちっちゃなカートリッジとはまったく違います。
単純に計算するとインク代だけで45.000円しますが
その分を差し引きすれば本体の価格はA3ノビのプリンターと
さほど変わらない事になります。
書込番号:19526214
2点

最初から付属しているインクタンクは初期充填用ですよ?理解していますか?
要するに本体とは別に全色分のインクを買わないといけない!故にコストがかかると言うことです!わかりますか?
大判プリンターに付属しているインクは印刷には使えません!充填作業で全部使い切ってしまうからです。
これはキャノンPRO-1で実感したことです!妄想で書いているのではありません!
書込番号:19526248
1点

エプソンに問い合わせてみましたが 初回のインクは標準の物より内容量が少し多めになっているそうです。
書込番号:19526707
4点

> エプソンに問い合わせてみましたが 初回のインクは標準の物より内容量が少し多めになっているそうです。
うーん、最近の流れからすると逆方向なので本当かな?と思いました。
私のPX3Vをセットアップしたとき、画面上のバーは8割くらいの表示でした。
(あくまで画面上の表示なので、実際は何割なのか分かりません)
> インクの価格は高いですが容量は80mlも入っています。
私もそう思いたいのですが、PX-5002と違って容量が書いてありません。
PX-5002のインクには確かに80mlと書いてありましたが、このSC-PX3Vでは
定量数値は隠蔽されてしまいました。これはつまり、エプソンの業績が悪く
なったときに、いくらでも容量を減らすことが可能であることを意味します。
> 最初から付属しているインクタンクは初期充填用ですよ?理解していますか?
とはいえ、心配していたよりは入ってました。
A3ノビを10枚ほど印刷しましたが、まだ半分以上残っている表示になっています。
書込番号:19531205
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-10VA
プリンタ−ドライバ−の自動更新を実施、他のPX-5002プリンタ−ドライバ-の更新、そのあとPhotshopCS6で画像処理を行い、プリントをしようとしたら、「動作を停止しました」となりPhotshopが強制的終了させられ困ってしまい、誰が助けてもらおうと、いろいろ検索したが、あまり事例がなく、これといった解決策もなく、色々とやって見たがどうしても解決できず、深夜になり血圧も上がり万策も尽き果てもうダメかとあきらめて、その夜は寝た。
状況
1.エクスプロ−ラから画像をドラックして、Photshopで開いて印刷は可能。
2.Photshopから画像を右クリックで「CameraRAWで開く」をクリックして画像を開いて「フアイル」から「プリント」をクリックすると症状が発生する。
3.AdobePhotshopの入れ直しをしても改善されない。
4.環境設定のメモリ−のリセットWidowsupdteをしてもダメ。
5.メモリ−も十分足りている。
6.Photshop以外の印刷は可能。
このような状況になり、どうすればよいの分からず「溺れる者藁をも掴む」思い出、誰か助けてと叫びたい心境でした。
PC上級者の皆さんは、こんな状況で、どのような解決策が思い浮かびますか?
翌日、再挑戦で色々と行いましたが、どうしても改善されませんでした。
そこでPX-5002プリンタ−ドライバ-更新後に、起こったトラブルなので、トラブルと関係ないと思われる、EP-10VAのフリンタ−ドライバ−を入れ替えて見ると、「何と何と」見事に症状が改善され、印刷が復旧したのです、「思わずヤッタ!」と叫びました。
こんな事例は少なく、問い合わせても解決策は得られないと思われます、価格・COMの皆さんがこのようなトラブルに遭遇された時の参考までと思って書き込みをしました。
5点



プリンタ > EPSON > カラリオ PX-V630
当機を使ってる人、もういないかな?。
下記HPの方法でうまくいき、うれしくなって報告。HPオーナーの方ありはとうございます。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/foxinout2002/26822182.html
もちろん自己責任で。
長年使っている当機で、全色印字できなくなった。印字ヘッドは動いているので、インク詰まりのよう。昨年末の年賀状印刷では問題なかった。ヘッドクリーニングを何度も繰り返したが、回復せず。ヘッドクリーニングで黒インク新品が空になった。他色は約半分に。
もう寿命かとも思うが、買ったインクが無駄になり、少々不満。当機は当方使用用途には十分で、新しく買うのもセットアップも面倒。検索していると、上記HPに到達。世の中色々な技を持つ人がいるもの。
(1)EPSONユーティリティのインクカートリッジ交換で、ヘッドが動いた状態で電源を抜く。
この状態ではプリントヘッドのロックが外れているので、ヘッドを手で左に動かす事ができる。
(2)お弁当用の醤油入れ(たまたま家に有った)にマジックリンを吸い込み、廃インクの吸着パッド部分に注入
綿棒にマジックリンを付けて、ゴムヘラ部分やまわりも掃除。
(3)手でヘッドを右端まで動かす。
(4)30分ほど置いて、印刷確認。 印刷できず。
(5)もういちど(1)−(4)実行。 それでもダメ。
(6)少々あきらめ気味で、(1)−(3)を実行して一日放置。
(7)印刷確認。印刷OK。
これでもうしばらくは使えるかな。 めでたしめでたし。
6点



プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション SC-PX3V
趣味で撮影やプリント(時たま展示)をしています。
これまで何回か街プリに出して、赤色の飽和や色調、解像感等プリントに不満があり、A3ノビのインクジェットプリントで対応して来ました。
この度、全紙やA2までプリントしたくなり、街プリか自家製か迷っています。
枚数は年間10〜20枚まででしょうか。
もったいないとなれば、街プリも我慢しなくてはならないと。
選択肢としては、最新のSC-PX3V、MAXART PX-6250S、旧製品のPX-5002などあるようですが、経験に基づくアドバイスを頂きたいと・・。
これまで、6年位前にPX-G5000が不調になりPX5600を新品追加、グロスが欲しく3年位前にPX-G5100を中古追加し、5600はマット紙の時にのみ使用・・・という勿体無い?環境です。
マニアックな使い方はしていなくて、
RAW現像後、フォトショップでレタッチして、プリント時は『用紙設定』の選択、カラー設定は『ICM、AdobeRGB、知覚的』でプリントするくらいです。
3点

経験に基づくアドバイスではないが、普通に考えて、4色機のPX-6250Sは一谷さんの用途に合わない。
候補から除外すべきだろう。
年間10〜20枚のために金をかけるのがもったいないのかどうかは、一谷さんの価値観次第で、他人には分からない。
中古のPX-G5100を買う勇気があるのであれば、ヤフオクでPX-5002の出品を数か月待ってみるとか。
あるいは、南の海のエメラルドグリーンや美瑛の青池の印刷を重視するのであれば、PX-H6000の出品を数か月待ってみるとか。
書込番号:19456128
0点

一谷さん、こんにちは。
> これまで何回か街プリに出して、赤色の飽和や色調、解像感等プリントに不満があり、A3ノビのインクジェットプリントで対応して来ました。
> この度、全紙やA2までプリントしたくなり、街プリか自家製か迷っています。
> 枚数は年間10〜20枚まででしょうか。
> もったいないとなれば、街プリも我慢しなくてはならないと。
街プリというのは、どこかの写真屋さんの、サービスの名前なのでしょうか?
ネットで検索をしても見つからなかったので、どのようなモノか分からなかったのですが、、、
全紙サイズの写真プリントでしたら、だいたいの写真屋さんで数千円程度でできると思いますので、好みの色を出してくれる写真屋さんを見つけて、そこでプリントしてもらった方が、値段的にも画質的にも良いように思います。
書込番号:19456904
0点

>secondfloorさん
>DHMOさん
早速にありがとうございます。
すみません、「街プリ」は私的言葉で、いわゆる市中のプリントショップ(通常4切まで)で、
半切以上は一定のラボへ集めてプリントしているようです。
紅葉の写真などで、プリント全体的に彩度を上げているようではなかったのですが赤が飽和してベタッと赤の塊になっていました。
仰るとおり、探したほうが良いかもですね。
>南の海のエメラルドグリーンや美瑛の青池の印刷を重視するのであれば、PX-H6000の出品を数か月待ってみるとか。
そうなんですね!?
なかなか上手く色が出ないで、プリント結果の色を記憶した色に近づけるために彩度を上げて試したことがあります。
インクジェットにも機種によって苦手はあるのですね。
書込番号:19456970
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000282906/SortID=17836930/
理由(推測)1
PX-G5000のインク構成では、そもそも一谷さんが望む色を出す性能がなかった。
理由(推測)2
PX-G5000には一谷さんが望む色を出す性能があったが、一谷さんの使いこなしに何か問題があった。
なお、PX-G5000の性能が足りず、かつ、一谷さんの使いこなしに何か問題があったということもありうる。
PX-H6000は、「オレンジ/グリーンインク搭載による色再現領域の拡大」の分がSC-PX3VやPX-5002よりも有利。
http://www.epson.jp/products/largeprinter/pxh6000/feature_1.htm
ただし、一谷さんの使いこなしに何か問題がある場合、性能が発揮されない恐れがある。
Photoshopの編集メニューのカラー設定で、作業用スペース欄やカラーマネジメントポリシー欄はどのような設定になっているのだろうか。
RAWをPhotoshopで開いた際、CameraRaw画面の最下部に、AdobeRGB(1998)やsRGBなどのカラースペース、bit数、サイズ(横×縦)などが表示されるが、カラースペースは何になっているだろうか。
Photoshopで画像を開いて印刷する際、Photoshop印刷設定画面のカラーマネジメント欄は、どのような設定になっているのだろうか。
使用しているディスプレイのメーカー及び型番は何だろうか。
そのディスプレイの画質調整・設定は、どのようにしているのだろうか。
Windows「コントロールパネル」の「色の管理」で、ディスプレイについて、「このデバイスに自分の設定を使用する」のチェック、このデバイスに関連付けられたプロファイル(既定)は、どのような設定になっているのだろうか。
印刷用紙のメーカー及び種類は何だろうか。
ディスプレイ表示とプリントとを見比べる際、プリントを照らす光源(ランプ)のメーカー及び型番は何だろうか。
書込番号:19457336
1点

あと、プリント店に注文する際、入稿する写真データのカラースペースは何だろうか。
注文時、「補正なし」と指定しているのだろうか、補正については特に指定していないのだろうか。
書込番号:19457413
2点

一谷さん、こんにちは。
街プリというのは、街にある写真プリントをしてくれる写真屋さんのことなのですね。
ただそうですね、写真屋さんによっては、飽和するほどベタっとした色に仕上げてくるとこもありますね。
ちなみに同じような街プリでも、色の傾向はそれぞれなので、好みの色を出してくれる街プリが見つかればラッキーで、そこを使われれば良いと思いますし、、、
中には、どのような色で印刷して欲しいかの注文を受け付けてくれる写真屋さんや、展示会やコンテストの常連さんが利用している写真屋さんなどもありますので、、、
いろいろなとこを試してみるのも良いと思います。
書込番号:19459281
0点

この度PX-G5300からSC-PX3Vに買い替えました。やはり作品や集合写真などや
少しでも大きい方がいいので。
本当は光沢機のA2ノビが欲しかったのですが無いので…。
私は全て自己責任が好きなので、費用が同じならば自分でやる方を選択します。
車などの整備や取り付けも、業者にやってもらう額と工具の代金が同じなら、DIYを選びます。
撮影もRAW現像もプリンタの使いこなしも、人のせいにできない方が
自分のスキルアップになりますし…。
厳密な比較はできていませんが、とりあえずA4以下で印刷するなら、7年間使った
G5300の方が、本機よりキレイだと思いました。光沢だけでなく、解像感と粒状感
でも5300が勝っているのではないかと…。
職場ではPX-5002とPX-5600もたまに使っていますが、PX-5002はロール紙が使えず、
長さも900mmぐらいまでしか印刷できないので、私的にはSC-PX3Vしか選択肢が
無い感じでした。マットも光沢紙も両方同じくらい印刷するので、
暴利を追求する悪質なインクチェンジシステムに腹は立ちますが…(笑)
書込番号:19479738
2点

一谷さんの色へのこだわりによっては街プリが手軽で安く済むと思います。なかなか他人には判断できない
事柄ですね。そこで、私だったらどうするかを経験を踏まえて、少しお節介気味に書かせてもらいます。
私も写真を趣味としていまして、数年に一度個展を開いています。展示作品は最大で全紙くらいです。
昔はカラーは全て技術の高いラボにお願いしていましたが、金銭的にも日数的にも大変でした。
大判のフィルムサイズは67や645でしたが、作品にもっていくまでに何度も試し焼きをしてもらいます。
2L版で5〜6回やり直し、いいとなったらワイド4切りで焼き、それも数度やり直し、最後に納得した段階で
全紙に焼いてもらいます。そうでもしないと納得する色にはなりません。色見本を入れて写しても何の役にも立ちません。
一度の個展にかかる費用は会場代と額縁代を除いても何十万にもなります。勿論SC-PX3Vが何台も買えます。
自宅で高性能な印刷機が使えるようになって時間的にも経済的にも楽になりました。そして、本当に自分が納得できる
色を出すことが可能となりました。数年に一度のためであってもSC-PX3V等の高性能で多色インク搭載の物を買うのが
精神的にもいいと思います。
ただ、注意すべきはディスプレイでは本当に印刷した時の色は出ないことです。私は好評なEIZO製を使っていますが、
はなから期待していません。iccプロファイルを利用し、小さいサイズで何度も試し刷りを繰り返します。フォトショップであれば
かなりの色調整が出来ますので必ず自分の希望の色を出すことが可能です。
蛇足ですが、大きなプリンターを置くスペースが無ければ、A3ノビでプリントして貼り合わせるのもいいですよ。決して邪道ではありません。海外での展覧会では普通に見られてそれでも良い作品は感動を呼びます。(絵画展でもキャンバスを会場で何枚つもないで巨大作品にすることもあります。)
大きなプリンターのインクがとても高いので、私も時々これをしますが、パソコンに取り込んだ画像をフォトショップ上で編集完成後4分割しA3ノビ4枚に印刷します。あとは丁寧に貼り合わせます。結構インパクトある大きさになります。
私の一眼レフカメラは約2500万画素なので、静物や動きの少ない風景などは三脚を使用して露出も手動にして4枚写しそれをパソコンに取り込んで合成します。合成用のソフトもありますが、私は手作業でします。これで約1億画素となりますので、4分割をしても十分シャープです。貼り合わせにはセロテープでは無く伸び縮みの少ないスコッチのメンディングテープを使っています。
長々と申し訳ありません。少しは参考になったでしょうか?
書込番号:19482043
2点

>>この度、全紙やA2までプリントしたくなり、街プリか自家製か迷っています。
私は、PX5002を5年使っています。
全紙パネルを年5-6枚程度作ります。
最初は、PX5002で自作していました。印刷もスレ主様と同じで、カラー設定は『ICM、AdobeRGB、知覚的』程度です。
実はPX5002は全紙は印刷できません。幅が足りない。
そこで、教えてもらった秘策:
A2用紙(エプソンクリスピア)に印刷して、全紙の裏打紙で裏打ちします。
これを全紙の額に入れますと、紙枠で隠れるので、ちょーど全紙として見えるようになります。
A2印刷の時も、左右が隠れることを意識してトリミングします。
しかし、最近はキタムラのクリスタル印刷で全紙枠に貼って作ってもらう(約1万円で出来上がる)を使っています。
理由は、枠付きで残せるから。(正確に言えば、枠は無くて端まで絵があります。厚さは1cm程度かな。展示用の全紙作成です)
自分印刷で全紙額で残しても良いのですが、かさばるし、重い。
キタムラのクリスタルプリントは、
相手に調整して印刷してもらう
自分で調整したまま、無調整で印刷してもらう
を選べます。ネットにアップするときに、左右のずれ(トリミング)を指定できます。
最初はテストのために2枚を両方で出しました。全紙枠に付けずに、全紙のクリスタル印刷だけです(1枚3千円と安いから)。これは調整のための初期投資です。
この結果、暗い場面などでは自分の調整の方が思ったように出せるので、今は無調整印刷で出しています。
どう残すかも重要ですので、全紙パネルで残す場合には、全紙パネル仕上げを頼むと良いです。
どこが良いのかしらないので、とりあえずキタムラのクリスタルプリントを使っていますが、十分良いですし、ネットで出して近くのキタムラで受け取ると送料無料になります。時々割引サービスしていますので、そのタイミングで印刷します。
印刷した用紙だけ残すので良ければ、自作が良いでしょう。
私のPX5002もそろそろ年季が入ってきたので、新しいのを物色しています。たぶんこの機種PX3Vになるでしょう。
書込番号:19485316
1点

>DHMOさん
大変お詳しい方なんだ・・・第一印象ですが、ご指摘のことを一つずつ理解するようボチボチ勉強してみます。
言い訳っぽいことですが、色々相談できる人も居なかったり、企業機密みたいな部分があって、本音で話してくれ難い側面があります。
このサイトは知らない人でも色々アドバイスして頂き、本当に感謝です。
>secondfloorさん
解りやすいアドバイスありがとうございます。もうちょっと抵抗してみて最後は・・・ですね。
ありがとうございます。
>cbr_600fさん
私は根気がなく同じようには出来ませんが、せめてプリントは同じように自家製でと抵抗してみます。
ありがとうございます。
>massao333さん
「自宅で高性能な印刷機が使えるようになって・・」私もそうなりたいです。
お節介どころか心からのお言葉いたく感謝します。
このような会話が地元で直接できれば幸せですね。
モニターとプリント出力の件、とても及ばない環境ですが、
私もと言って失礼かも知れませんが色調や明るさの試刷としてL判等で練り上げてからA3ノビにプリントしています。
時には中間のA4とか。
ありがとうございます。
>orangeさん
αでは背中押して頂きありがとうございました。
私にはなかなか使いこなせず、写真機に特化しています。
「これを全紙の額に入れますと、紙枠で隠れるので、ちょーど全紙として見えるようになります」・・私もこれが狙い目です。
街プリ、自己完結プリント・・どちらになってもorangeさんの後を追うことになりそうです。
ありがとうございました。
書込番号:19489912
0点



プリンタ > CANON > PIXUS iP4600
Windows7 64bitからWindows10 64bitにアップグレ−ドしたらキャノンのダウンロ−ドサイトではWindows10のドライバ−がありませんでした ダメ元でWindows8の64bitドライバ−を入れたらあっさり認識しました ご報告まで
23点

昨日、10へアップデートし今日朝に印刷しようとしたら・・・・途方に暮れているところへメモリーさんのコメントが見つかり助かりました。8の64ドライバーインストールし印刷できました。ありがとうございます。
書込番号:19029735
3点

良かったですね お役に立てて嬉しいです 新しいOSなのでまだまだバグも出るかも知りれませんがゆっくり見ていこうと思います
書込番号:19029925
6点

小生もip4600がwindows10のドライバーを提供していないのでwindows8.1 64bitをインストールしてしたが、windows10では通信エラーが出て印刷できません。 確かにプリンターのデバイス欄にはip4600のアイコンはちゃんと表示されるのですが
何とか使いたいのですが canonは何故このプリンターはwindows10に非対応としているのですかね おかしいな
canonさん何んとか対応してくださいよ お願いします。
書込番号:19149525
9点

記事参考になりました。
私の場合はWin7(32bit)をWin10にしたので
CanonのHPからWin8(32bit)のドライバーをインストールすると
プリンター使用できました。
書込番号:19420403
5点

皆様の事例、大変参考になりました。
小生、遅まきながら正月にWin7 64bitからWindows10にアップグレードしたのですが、アップグレード後に印刷しようとして、何の前触れもなくip4600のドライバが消滅していることに気付きました。(アップグレードの途中経過をすべて見ていたわけではないのですが)
Win8 64bitドライバを使用しましたが、小生の環境(AMD A8-6500ベースの自作機)では、元のUSB2.0ポートで認識できず、なぜか拡張カード上のUSB3.0ポートで使えるようになりました。
この機種をWin10で使おうという方はそれほど多くないとは思いますが、何かのご参考になれば幸いです。
書込番号:19460251
1点

Windows7(64bit)からWindows10へのアップグレ−ドの案内が頻繁にされるので実行しました。
印刷の工程が必要になり、コントロールパネルからデバイスとプリンターを開くとcanon ip4600が認識されていませんでした。
この対処として、キャノンHPの「ダウンロードしたプリンタードライバーのインストール方法 –Windows」のページを参考に、Windows8(64bit)のプリンタードライバーをインストールしました。
Windows8(64bit)のプリンタードライバーを選ぶといとも簡単に認識され、canon ip4600での印刷は100%解決されました。
(Windows7(64bit)のブリンタードライバーで実行すると、canon ip4600の認識はされなかった原因は不明ですが、、、)
書込番号:19487626
1点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-707A
値段は8078円+純正インク4006円-\500=11,584円(税込)なのでまぁまぁかな。
4年前に買ったEP-804の買い替え(リサイクルインクで赤が出ない)でした。
店頭で思い付きで買ったので有線LANが無い事を知らずに買っちゃったので
ちょっと後悔。。
ノートPCからLANで無線ルータからの設定が巧く行かない・・・
結局無線で接続になったので、他のPCからの接続ができるかな??
印刷自体はまぁまぁかなぁ。
はがきの裏表を間違って13枚しくじった( ;∀;)
どうも間違える。
まぁ値段なりのプリンタかな。
3点

有線LANケーブルが付属していないだけで、有線LAN端子はもちろんあります。
この機種は、コンパクトな割にはレーベル印刷もできるので良いですね。
余計なお世話ですが、この価格帯のプリンタは壊れたら買い替えが基本と思っていますので、
インクは純正ではなく、互換インクを使っています。
(例)下記商品など・・・あくまで一例です。増量インクで、残量表示もきちんと表示されます。
http://item.rakuten.co.jp/chips/ic6cl80l/
書込番号:19439310
4点

EP-301が壊れたので、年賀状用(今頃作ってます 笑)に急遽購入
購入価格は、8,002円+純正インク3,798円=11,800円(税込)でした
他に顔料のPX-G5300とA4レーザーがあって、ほぼ年賀状専用なのでこの程度の機種でOKかなと思ってます。
書込番号:19447612
2点

スレ主さん
失礼しました。USB端子の勘違いでした。
訂正します。
書込番号:19466030
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)