
このページのスレッド一覧(全7156スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 13 | 2022年7月10日 22:55 |
![]() ![]() |
22 | 14 | 2021年10月10日 10:21 |
![]() |
10 | 4 | 2021年10月12日 12:49 |
![]() |
2 | 2 | 2021年10月6日 15:20 |
![]() |
5 | 3 | 2021年10月5日 20:09 |
![]() |
24 | 7 | 2021年10月5日 18:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS PRO-S1
【困っているポイント】
先日このpro-s1を購入したのですが購入当初から特定の条件下で添付画像の様な縞模様が出ます。
色々と試したのですが改善しないのでどなたか詳しい方アドバイスいただけないでしょうか?
【利用環境や状況】
・MacBookPro(OS10.15.7)
・USB接続時、wifi接続時いずれも同様の症状
・Professional print&layout(ver1.3.0) から光沢プロプラチナグレードを選択した時に発生
・上記の設定で紙の種類を変えても同様の縞模様が出る
・紙のサイズを変更しても同様の縞模様が出る
・プリンターのバージョン1.040
【質問内容、その他コメント】
Photoshop(22.5.1)からのプリントは問題なしです。
同じデータを別のプリンターでプリントした場合も問題なしです。
パターン印刷を使用したいのでprint&layoutを使用しています。
アプリの削除、プリンターの削除では改善せず。
ライブラリの中ApplicationSupport(ユーザー、システムの両方)の中の該当ファイルも削除。
サポートセンターに相談して新しいものに交換したのですが変わらず縞模様が出るのでMacのクリーンインストールをしてからプリンタドライバー、アプリケーションを入れ直したのですが同様の症状がで続けています…
何か良い方法ご存知の方いらっしゃればご教授お願い致します。
書込番号:24388540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キャノンはヘッドを取り外しできるはずなので、インクカートリッジを外してから、お湯(人肌程度の温度)に浸け置く。
インクタンクの繋がる部分にチューブを取り付けて、シリンジで吸引排出を繰り返す。
これでも改善出来ない時は洗浄液(イソプロパノール)で、同じ事を繰り返す。
ダメな場合はヘッド交換ですね。
書込番号:24388566
1点

ご連絡ありがとうございます。
>インクカートリッジを外してから、お湯(人肌程度の温度)に浸け置く。
真夏で室温が30℃を超えていたことと、新しいものに交換しても同様の症状が出たのでインクの固着まで考えが及びませんでした。ご教授いただいた方法トライしてみたいと思います。
書込番号:24388602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Professional print&layout(ver1.3.0) から光沢プロプラチナグレードを選択した時に発生
上記の設定で紙の種類を変えても同様の縞模様が出る
紙のサイズを変更しても同様の縞模様が出る
Photoshop(22.5.1)からのプリントは問題なし
であれば、カートリッジ云々じゃなく、ソフトとの相性(問題)なんじゃないの?
書込番号:24388638
1点

ご指摘ありがとうございます。
確かに、インクカートリッジやノズルの問題では無さそうですね…
書込番号:24388691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんな本格的なプリンターは使ったことがないですが
TS8130でプリンター設定のこすれ改善を「する」にすると写真印刷で縞模様が入りました。
しないにすると綺麗に印刷出来ました。
この機種にそんな設定があるか分かりませんが私はそんなことがありました。
書込番号:24394586
2点

>鳥撮りいっしーさん
情報ありがとうございます!
この機種にもこすれ改善の項目あったと思います。
OFFにしてテストしてみようと思います。
貴重なご意見ありがとうございます!
書込番号:24394656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>鳥撮りいっしーさん
お世話になっております。
こすれ改善をオフしてみましたが症状変わらずでした…
折角アドバイス頂いたのですが残念ながら解決せずです!
書込番号:24404991
0点

紆余曲折を経て、メーカーでプリンターのヘッド交換をしてもらったのですが、改善されず途方に暮れております…
下記の条件下で同じような症状の出る方いらっしゃいませんか?
・蛍光灯やLED下ではほぼ見えず、直射日光等の自然光下で比較的はっきり見える。
・ペーパーはプラチナグレードでプリントした場合がよりはっきり出現
・ペーパーに対して20°くらいの傾きのごく細い斜線(以前にアップした画像参照)
・プリントした写真のシャドー部分でよく見える
何か情報ご存知の方いらっしゃれば宜しくお願い致します。
書込番号:24487437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

photoshop出力で問題ないんだから、プリンターのハードウエアの問題ではないでしょう。
疑わしいのは、プリンタードライバー。
ところで、OS 10.15は、かなり古いと思います。
OSのアップデートは一度やってみましょう。うちは12.0です。それともあえて古いOSを使ってる?
うちのMacは、Intel Mac でプリンターはPro-100sなので、条件は違いますが、問題は全くありません。
もしかしてM1 Macですか?
写真が趣味、あるいは仕事なら、新しいマシンに乗り換えるのは、注意したほうがいいですね。プロのデザイナーは、新機種(PC, Printer)には2年以上待ってから乗り換えるそうです。OSやアプリのアップデートも結構危ないのですが・・・
M1 Macにも新しいプリンターにも興味がありますが、写真が趣味なので、危なくて乗り換える気になりません。OSだけは最新にしてしまいましたが・・・
書込番号:24487773
0点

「解決済」になっていますが・・・結末は ??
書込番号:24487894
0点

>sonyもnikonもさん
お返事ありがとうございます。
>photoshop出力で問題ないんだから、プリンターのハードウエアの問題ではないでしょう。
後々、よく確認するとP&Lからのプリントに比べて見えずらいのですがphotoshopからのプリントにもうっすら縞模様が見られました。追記させて頂きます。
>OSのアップデートは一度やってみましょう。うちは12.0です。それともあえて古いOSを使ってる?
OSは、使っているフィルムスキャナーやテザーソフトの関係で最新のものを使用していない状態です。intl MacのOS Mojave 10.14で件の症状が出たので、macOS Catalina 10.15をクリーンインストールしても同様の症状が出ております。
違うPC(Windows)からでも同様でした。
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
書込番号:24487913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>沼さんさん
書き込みありがとうございます。
症状が出ているプリントを数枚添えて本体ごとメーカー送りにしておりましたが、メーカー側が該当症状を確認できないとの連絡が来ました。
私の幻覚なのか?と思い、販売店さんと一緒にプリントを確認したところ、シマ模様は確認出来ました。しかし販売店のスタッフさん曰く もしかしたらこのプリンターの仕様、性能限界なのかもしれないと仰っていました。太陽光下でしかシマ模様を確認する事が出来ないとなると対応できない可能性もあるとの事でした。
現在メーカーからの返答待ちをしている状態ですが、なんとなく解決しないような気がしております…
また別にスレッドを立てて同様の症状が出る方を募って、縞模様が出ないペーパーの種類や対処方法などを伺おうと考えておりました。何かまた情報があれば書き込み宜しくお願い致します。
書込番号:24487941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一年近く販売店、メーカーとやり取りをした結果、メーカー側も今回の縞模様を確認出来たと連絡が来ました。
メーカー側でプリントテストした結果、プラチナグレードとPRO S-1の組み合わせは必ずこの症状が出るそうです。
この機種の性能の限界という事で一旦片付きましたが、常用していたペーパーだったので変更せざるを得なくなりました。
S-1とプラチナグレードでプリントの際は皆さま自然光や明るい場所でチェックされるのをお勧めします。
書込番号:24829723 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J987N
プリビオのDCP-J987Nがいいなと思って見ていたのですが、
DCP-J926Nが似たようなやつの新しいモデルだと知りました。
ですが、ホームページを見ても何が違うのかわかりません。
926が987より優っているところはどんなところですか?
また、プリンタを使う頻度が月1あるないくらいなので、基本的には電源プラグを抜いておきたいです。
オートクリーニングをせず、使うときにおかしかったらクリーニングでも大丈夫ですか?
(またこの機種でそうやって使っている方がいたら是非ご意見伺いたいです)
過去のクチコミを見るとオートクリーニングは1−3日に1回くらいだそうで電気とインクが勿体無いのかな?と
今のプリンタはエプソンの804Aでして、印刷してみておかしかったらその都度クリーニングして使ってます。
プリンタ自分で買うの初めてなので変な質問していたらすみません…。ご教授ください!
2点

Lillyi974さん、こんにちは。
DCP-J926Nはまだ発売前のプリンターなので、実際のレビューはこれから上がってくると思いますが、仕様上はDCP-J987Nとほとんど違いがないようですね。
なので値段や入手のしやすさを考えて選ばれても良いように思います(ただ新しい機種の方がサポートが長いので、同じような条件でしたらDCP-J926Nの方が良いと思います)。
> また、プリンタを使う頻度が月1あるないくらいなので、基本的には電源プラグを抜いておきたいです。
> オートクリーニングをせず、使うときにおかしかったらクリーニングでも大丈夫ですか?
インクジェットプリンターは、使わない期間が長くなるとインクが詰まり、クリーニングで大量のインクを消費することになり、自動クリーニング以上のコストがかかることになりますので、できることなら電源プラグは挿したままの方が良いと思います。
書込番号:24386687
5点


DCP-J926NがDCP-J987Nに比べて優位な点はアプリ対応などを除くと印刷スピードが1.5倍位に速くなった所でしょう。ただ、これは印刷頻度の多い人や印刷枚数の多い人にとってのメリットでしょうからLillyi974さんにとっての大きなメリットにはなり難いかなと思います。
コンセント抜き運用に関しては分かりませんが、結局強力クリーニングが実施されるので効果はあまり期待しない方が良いようです。そして、やはりインク詰まりのリスクは当然ながら増える事でしょう。
書込番号:24386700
1点

>あずたろうさん
>secondfloorさん
お二人ともご回答ありがとうございます!
926の方が印刷が早いということでしょうか?
数字の比較は難しく全然見ていませんでした…
できることは大体一緒だけど処理能力が早い的なことですかね…?
やっぱりオートクリーニングはした方がいいのですね!
そこら辺も含めて再検討したいと思います!(多分母親が嫌がるので)
ちなみに今のエプソンとかもそのオート機能は付いているのでしょうか?
逆に電源抜きたかったら今まで通りエプソン買うのもありでしょうか?
重ね重ねよろしくお願いいたします。
書込番号:24386704
0点

>また、プリンタを使う頻度が月1あるないくらいなので、基本的には電源プラグを抜いておきたいです。
>オートクリーニングをせず、使うときにおかしかったらクリーニングでも大丈夫ですか?
旧い機種ですが、これやってノズルが詰まりました。
泣ける程の時間を掛けてクリーニングを繰り返して正常に戻せました。
それ以降、ACプラグを抜いたことはありません。
互換インクによっては、毎日オートクリーニングを行っていても詰まったり、
かすれたりすることがあるので、使用する際は注意を。
書込番号:24386710
2点

>sumi_hobbyさん
ご回答ありがとうございます!
やはり速度に違いが出てくるのですね。
オートクリーニングをしなくても
結局クリーニングするときに倍のコストが掛かっちゃう
という解釈ですね!なるほど…
やはりなぜその機能がついているのか、ということですよね。
ありがとうございます!
書込番号:24386714
2点

>猫猫にゃーごさん
ご回答ありがとうございます!
なんという経験談…
確かにそんなことが起きるなら
ちゃんとメーカーの言う通り使った方がいいですよね。
ありがとうございます!
書込番号:24386720
0点

Lillyi974さんへ
> 926の方が印刷が早いということでしょうか?
たしかに仕様上は、DCP-J926Nの方が印刷スピードは速いですが、ただこれは普通紙の場合で、写真用紙の場合の印刷スピードは上がっていません。
なのでこれだけですと、本当に普通紙の場合の印刷速度が上がったのか、それとも印刷速度を計測する条件が変わっただけなのかが分かりませんので、このあたりは実際に発売されてからのレビュー待ちになるかもしれません。
> やっぱりオートクリーニングはした方がいいのですね!
はい、毎週のようにプリンターを使われるのでしたら別ですが、月に一回使うかどうかということでしたら、自動クリーニングはした方が良いと思います。
> ちなみに今のエプソンとかもそのオート機能は付いているのでしょうか?
ついていません。
書込番号:24386723
1点

うちも同じように印刷頻度や枚数が少ないので、インクは純正からエコリカのインクに変えています。
6割くらいの価格です。それなので、Autoクリーニングで減っていっても1年3か月以上は使える感じです。
エコリカにしてから4年目になりますね。DCP-J957N-Wです。
書込番号:24386742
2点

>secondfloorさん
なるほど、一口に速度といっても種類にもよるのですね
写真印刷もしたい時はあるのでゆっくりでもきれいならいいですが…
やっぱりレビューされているの見てからの方が良さそうな気もしてきました
オート機能は逆にあまり使わない人の方が大事な機能なんですね!?
これを買うことになったら母にそれも説明してみます
エプソンはないんですか。
まぁ新しいのを買って今までと同じ使い方してまた10年持つとは思いませんが、
電源抜きたかったらエプソンも検討してもいいかもですね
ありがとうございます!
書込番号:24386760
1点

>あずたろうさん
おお!とても有益な情報ありがとうございます!
エコリカでオートクリーニング込みでも1年持つのですね!
最初2、3回は純正買おうと思ってますがエコリカも検討します!
書込番号:24386770
1点

Lillyi974さんへ
> 電源抜きたかったらエプソンも検討してもいいかもですね
電源を抜くのでしたら、一番インクが詰まりにくいのはキヤノンですので、そちらを検討してみるのも良いかもしれませんし、、、
またエプソンのエコタンクや、キヤノンのギガタンクのように、インクコストがとても安い機種でしたら、クリーニングでインクを消費してもそれほどコストがかかりませんので、このような機種を検討してみるのも良いかもしれません。
書込番号:24386779
1点

>secondfloorさん
キャノンにはそういう特徴があるのですね!
ありがとうございます。
何がいいのか全然わからないので価格コムの
ランキング上から見てるだけなんですが、
エプソンのエコタンクや、キヤノンのギガタンクなども
後で調べてみたいと思います!
ただランキングの上の方にあるキャノンが全部じゃないですけど
背面給紙が多くて棚がめっちゃ狭いので前面給紙しか無理なのです…
前面給紙と金額だけでこのブラザーの機種にたどり着いたようなものです…
でも色々とアドバイスを頂けましたので
それぞれに当てはまるものを一つ一つ見てみたいと思います!
本当に皆様ありがとうございます!
書込番号:24386806
0点

オートクリーニングは、「半年使わないとノズルが詰まって戻らなくなる(廃棄しかない)」というインクジェットの欠点をカバーするためのもなのなので、長期間使わないならコンセントは挿しっぱなしにしておかないと駄目ですよ。
詰まると諦めきれずになんどもクリーニングするでしょうから、そのとき1箱以上インクを消費する羽目になったりします。
1年に一回しか使わないならレーザーをお勧めします。
インクジェットの厄介なクリーニングとおさらばして、10年くらい使ってますけどカートリッジも供給が続いているしとても快適です。
印字もきれいだし、ぬれて字が消えたりもしないし提出文書にも使えます。
欠点は馬鹿でかいことと重いことですけどね。
Canonはまぁ、ノズルの交換ができたりするんで詰まってもそんなに困らないんですけど、印刷品質を求めないなら別にインクジェットでなくてもいいよねっていう、、、
DVDのラベル打ち用に会社に一台常備しておく、、、なんて用途には抜群なんですけど。
書込番号:24388272
1点



プリンタ > CANON > PIXUS XK90
こんにちは
この夏プリンターが壊れてしまい、Canonの新型を待っていたのですが、
昨日は増えたもののXK100がミドルエンドに限りなく寄ってしまい、
XK90かXK70への買い換えを考えています。
こちらで聞くのもどうかと思いますが、
XK70よりネイルプリント機能が増え、有線LANがなくなったXK90
見た目がかなり高級感があるが機能は少ないが有線LANもあり堅実なXK70というイメージですが、
みなさんならどちらを買われますか?
ちなみにXK70の新品の未開封品は35,000円(10%ポイント)でヤマダ電機で確保しています。
1点

statsuo.jpさん、こんにちは。
必要な機能が付いてついていなくては役に立ちませんし、不要な機能が付いていても意味がありませんので、まずはstatsuo.jpさんがどのような機能を必要としておられるか?を考えてみてはどうでしょうか。
ちなみに個人的にXKシリーズは、私の求めるプリンターではありませんので、どの機種も購入するつもりはありませんが、statsuo.jpさんにとっては魅力的な機種なのですよね?
このようにプリンターにはそれぞれ特徴があり、その人その人のニーズに合わせて選ぶ者ですので、まずはご自身のニーズを明確にすることが大切かなと思います。
書込番号:24384914
4点

>secondfloorさん
よく考えましたが、自分は有線LANでの安定が重要だとおもいました
第2に写真画質、XK90のネイルプリント機能も不要なので、個人的に見た目もいいXK70にしようと思います
トレイの出っ張りは共通で嫌ですけど(笑)
ありがとうございました。
書込番号:24385451
0点

キヤノンは市場開拓があまり上手くなく他社が築いた市場に攻め入る後出しジャンケン体質に見えます。今回、エプソンが同じようなポジショニングのEP-30VAを止めた所から新規モデルの必要なしとして昨今の在宅ワーク事情から方向転換したのでしょう。まあ、同じXKシリーズで通すというのが目眩ましと言われても仕方無いですが。
XK90がXK70に対して印刷の普段使いで勝っているのはL判印刷速度が10秒で済む所でXK70より4秒速い仕様です。それがstatsuo.jpさんにとって有線LANに勝るメリットなら考え直せば良いと思いますし、そうでなければそのままと言う感じでしょうか。一応、気にしておく項目としてXK70は修理対応期間が終了年月として2026年3月で切られている所ですね。
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/e-support/repair/select/info.cgi?pr=XK70
書込番号:24386773
4点

>sumi_hobbyさん
こんにちは。返信遅くなりました。じっくり考えましたが、やはりXK70にしようと思います。
有線LANがやはり大きいです。これが最優先だと思いました。
しかしあと5年で修理期間が終わるのは困りますね。
昔はエプソンユーザーでしたが、2年に一回は壊れて買い換えてたので、
利用できそうですが、Canonはなぜか5年以上は持つんですよね(運がいいだけでしょうか)。
今の妻が結婚時に実家から持ってきたエプソンプリンタも2年で壊れました。
まあ、壊れたときは買い換え時なんでしょうけど。
返信ありがとうございました。決心できました。
今年の発表が遅かったのは、EP-30VAを見て路線変更したからなのかもしれませんね。
書込番号:24391959
1点



プリンタ > CANON > PIXUS TS8030
度々すいません、今度は本体の給紙カセットの、用紙サイズ設定を促す警告が頻繁に出るのでます。印刷している途中で用紙設定するよう促す表示が出てきて、設定したら少しして再度同じ表示が出てくるとおいう具合です。本体のカセットをセットしている旨検知するセンサーでもがおかしくなったのかなという想像ですが、こういうのはよくある不具合ですか? とりあえず警告がうるさい程度ですが、動くたび警告でてうるさいので、いま給紙カセットをずらしておいて、給紙は後方トレイからするようにしています。修理とかするといかほどぐらいかかるでしょうか。もしくは何と不具合を直す方法はありますか?
2点

以下のリンクで記載されている給紙設定で用紙の設定不一致を検知からいいえを選ぶと用紙情報の登録が無効になるので警告は出なくなるでしょう。ただ、くたびれた展示品でもそうそう見るような警告ではないです。
https://ij.manual.canon/ij/webmanual/Manual/All/TS8000%20series/JP/UG/ug_o_xx_01_16.html
上記を暫定対策として仮に修理に出すと一律料金で19,800円ですからちょっと微妙な料金ですね。
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/e-support/repair/select/info.cgi?pr=TS8030
書込番号:24381996
0点

とても適格なアドバイスをいただいて有難うございます。大変助かりました。いちいち警告がでて煩わしかったです。
書込番号:24382052
0点



プリンタ > CANON > PIXUS TS8030
B5では両面コピーできない仕様でしょうか? B5用紙をトレイまたはカセットへセットして、コピーしようとすると、警告が出てきて「」両面コピーを設定する場合・・サイズはA4またはレター・・設定してください]の文言が表示されます。そもそもこの機種ではB5で両面はコピー取れないのですが? できるようにする方法はありますか? 詳しい方、お願いします。
3点

以下のリンクの公式FAQによればTS8030は両面コピーの場合に普通紙(A4/レター)となっています。当時の上位プリンターでも一緒ですから共通の制約と言う事ですね。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/73848/
手として考えられるのは残念な方法ですが、一旦片面のコピーを取って印刷された用紙に引き続きもう片面をコピーして印刷する方法になるかと思います。後は設定が可能なら115% B5→A4の定形変倍でA4両面コピーする方法もあります。可能だとしても印刷の用紙サイズが異なるのは仕方無いでしょう。
書込番号:24380617
1点

SHOWGさん、こんにちは。
> そもそもこの機種ではB5で両面はコピー取れないのですが?
片面をコピーしてから、用紙と原稿を逆にセットし直し、もう片面をコピーすれば、結果的に両面にコピーを取ることができると思います。
ちなみに両面コピーは、ADFの付いている機種で、どんどん原稿を読み込みながら、両面にコピーをしていくときに便利な機能ですが、TS8030では1枚ずつしか原稿を読み込めず、どちらにしても片面ずつコピーをしていくことになりますので、このような方法でもそれほど手間が増えることはないのかもしれません。
書込番号:24380821
1点

詳しい解説有難うございます。そういうことでしたか。大変参考になりました。不便ですが、片面づつでやってみます。
書込番号:24380845
0点



プリンタ > CANON > PIXUS TS6330
ずっとEPSONのプリンターを使用しており
キャノンは初めてに等しいのですが
我が家は写真(年賀ハガキやL版)の印刷とたまに文書の印刷がありますが
こちらの写真画質はどうでしょうか?
EPSONのEP713-Aと悩んでいます。
書込番号:24379883 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Tナオさんさん、こんにちは。
> ずっとEPSONのプリンターを使用しており
とのことですが、今はどのようなプリンターを使っておられるのでしょうか?
プリンターの目的を見させてもらいましたが、これだけ印刷量が少ないのでしたら、インクのほとんどがメンテナンスで消費されてしまうため、コスパを考えて、写真用のプリンターは買わずに、写真は写真屋さんで印刷しても良いように思ったのですが、今までのプリンターではどのような感じだったのか、教えていただけたらと思います。
書込番号:24379995
0点

現在はEPSONのep-802aを使用しており
子供の写真の印刷と年賀状など写真入りの印刷を頻繁にしております。
家内の仕事の資料を印刷もします。
書込番号:24380047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Tナオさんさんへ
今はEP-802Aを使っておられるのですね。
ところで新しく購入予定のプリンターは、このEP-802Aに置き換える予定なのでしょうか?
それともプリンターの2台持ちにされる予定なのでしょうか?
あとお子様の写真を頻繁に印刷しておられるとのことですが、もう少し具体的に書いていただくと、どのくらいの頻度でどのくらいの枚数を印刷しておられるのでしょうか?
TS6330にしてもEP-713Aにしても、印刷コストはかなりかかりますので、その辺りも気にされるのでしたら、目的に合わせたプリンターを選ぶことも大切になるように思います。
書込番号:24380199
0点

印刷不能になったので置き換えです。
子供の写真は半年に一度20〜30枚印刷です
仕事の書類は2週に一度で4〜6枚印刷です
書込番号:24380211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Tナオさんさんへ
> 子供の写真は半年に一度20〜30枚印刷です
> 仕事の書類は2週に一度で4〜6枚印刷です
この使い方でしたら、写真は、写真屋さんもしくはネットプリントに出すと思います。
ネットプリントなら送料を入れても500円くらい、すぐに印刷をしてくれる写真屋さんでも1,000円くらいで印刷できますが、これをプリンターで印刷しようとすると、おそらくこの何倍ものお金がかかってしまいますので。。。
そして書類と年賀状は、レーザープリンターか、キヤノンの特大容量モデル、または1万円以下の安いプリンターを互換インクで使うなど、印刷頻度が少なくてもランニングコストを抑えられるプリンターを選ぶと思います。
ところでTナオさんさんは、印刷コストについては、どのように考えておられるのでしょうか?
EP-802Aでも、おそらく年間1万円以上のインク代がかかり、コスパは必ずしも良好とはいえなかったと思うのですが、いかがでしょうか?
書込番号:24380394
1点

そうですね。インク買う度にたかいとは思ってましたが必要経費と思いそこまで気にはしてなかったですね
書込番号:24380462 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キヤノンの文字用顔料ブラック+染料4色のプリンターとエプソンの染料6色のプリンターがどう言う違いかって事ですね。写真用紙に印刷する場合は染料インクしか使われませんからその場合は実質キヤノンは4色機でエプソンは6色機となります。
ぱっと見た目の粒状感はそうそう異なるものではありませんが、数値的にはエプソンのEP-713Aが有利です。キヤノンのTS6330は文字用顔料ブラックを搭載していますから普通紙への黒文字印刷は濃くて視認性が良いでしょう。
写真印刷の色味としてはEP-713Aの方がメリハリ調でTS6330の方は比べればちょっと黒が浮く感じでしょうか。色相はTS6330の方が気持ち黄色方向かなと思います。
書込番号:24380681
12点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)