
このページのスレッド一覧(全7160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2009年11月26日 01:16 |
![]() |
1 | 2 | 2009年11月26日 22:26 |
![]() |
6 | 7 | 2009年12月6日 14:13 |
![]() |
3 | 6 | 2009年11月28日 00:38 |
![]() |
8 | 7 | 2009年12月3日 22:41 |
![]() |
2 | 3 | 2009年11月26日 07:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS MP490
ヨドバシで11/27までの期限で、9500円ポイント10%です。
MP480は、8900円台だったと思います。
スキャナー光学解像度が、MP490は1200dpi×2400dpiで、MP480は2400dpi×4800dpiだったのです。
ちょこっと後悔しています。
本や雑誌の写真や絵を取り込んで、時々液晶TV(REGZA)で視ようとも考えていました。
この場合、上記の解像度の差異ってどの程度に違うのでしょう。
上には上があると思いますが、アナログ放送とデジタル放送ほど違いますか?
0点

>スキャナー光学解像度が、MP490は1200dpi×2400dpiで、MP480は2400dpi×4800dpiだったのです。
>ちょこっと後悔しています。
後悔しなくても良いと思うけど・・
正直そんな解像度使う機会まずないから。
ってかそんな解像度で使おうとするとネガフィルムの中の一コマ分程度しかスキャンできないよw
そもそもコンビニにあるコピー機、あれの解像度が300dpi程度って言われてるくらいだしw
書込番号:10533606
2点

こんばんは。宜しくお願い致します。
>「解像度の差異ってどの程度に違うのでしょう」
とのことですが、ご参考までに「あ」という文字を「1200dpi」と「2400dpi」でスキャンした画像をアップしておきますので、その画像をダウンロード保存していただいて、開いてアップして見て頂くと解像度の低いほうがモザイクがかってぼやけてきます。それで解像度の差が分かるかと思います。わりとアップして初めて分かります。
ちなみに
>「本や雑誌の写真や絵を取り込んで、時々液晶TV(REGZA)で視ようとも考えていました。」
とのことですが、仮にA4サイズの雑誌のページを「2400dpi」でスキャンすると、時間にしておよそ40分(保存時間も含めると)でそのデータ容量は「約100〜150MB」となりとてもではないですが、スキャニング時間とデータ容量処理を考えると扱いに困るデータとなります。なので実用的に「2400dpi」が使用されるのはよほど小さなものを大きく引き伸ばす場合でしょうか。
結論を申し上げると、[追分団子さん]のご使用用途だと「1200dpi」は十分かと思います。よく結婚式などでプロジェクターで写真を投影しますが、あれも「1200dpi」もあれば十分な解像度といえます。
なのであまりそのスキャン解像度はお気にされなくとも良いのかなと思います。
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:10533811
2点

ありがとうございます。
コピー機の実態や具体的な「あ」がとても参考になりました。
分かり易く説明して頂きまして感謝感謝です。
プリンタ/スキャナーも初めてなのです。
現実には使用しない数字を気にしていたのですね。
何よりも、こころスッキリしました。
書込番号:10534034
0点



プリンタ > CANON > PIXUS iP3600
度々申し訳ないのですが、また質問をお願いします。
このプリンターのインクは、インクが無くなった時に色別に交換できますでしょうか?
インクはヘッドと一体型ではなく、インクのみの交換でしょうか?
それから私は奥行き30cmの台にこのプリンターを載せて使おうと思っています。
本体のサイズ的にはOKなのですが、USBケーブルや電源コードを繋ぐとどれくらい出っ張るかが心配です。
その辺りも教えて頂けるとありがたいです。
以上、3点につきまして、よろしくお願いします。
0点

コードの出っ張りは3cmぐらいですね。コードをさす部分はへこんでいますので・・・
インクは各色独立でなくなった色だけを交換できます。
ヘッドは、別です。いまインクタンクとプリンタヘッドが一緒になっているのはHPのものだけではないでしょうか。
書込番号:10533797
1点



プリンタ > CANON > PIXUS MP640
12月にプリンター購入予定です。
エプソンのEP-802Aと迷っています。MP-640での懸念事項は写真画質です。個人的には色が薄く、厚みにかけるように思えます。
しかしドライバーでの濃度・明るさ・コントラスト等が調整出来るようなので、調整次第ではエプソンのEP-802Aに近い画質に出来るのではないかと期待しています。
どなたか経験がある方のご意見、もしくは調整前後の画像を拝見できませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

こんばんは。宜しくお願い致します。
>「ドライバーでの濃度・明るさ・コントラスト等が調整出来るようなので、調整次第ではエプソンのEP-802Aに近い画質に出来るのではないかと期待しています」
とのことでしたので、早速チャレンジしてみました。上記の写真が比較です。
手動調整の内容としては「C(シアン)+5、Y(イエロー)+5、明るさ→明るい、濃度+8、コントラスト+8」にしました。20枚ほど色々な設定でやってみましたが、これが一番良いかなと思いアップしました。
比較してみると猫の顔の濃度や立体感は近づけているのですが、背景の草の彩度などは少々難しいと思いました。あと厳しく言いいますとそうはいっても猫の顔も「EP-802A」の鮮明さには少し及ばないと個人的に思いました。
ただこれは私の調整技術の至らなさもあるやも知れませんので、あくまでもご参考までに留めておいていただければと思います。あとはお好みもあるかとは思われますし。
ちなみに写真用紙はCANONは写真用紙ゴールド、EPSONは写真用紙<光沢>です。
あと水をさすようで恐縮なのですが、手動調整で色を見ながら出力をするのはそれが好きな方であれば歓迎なのでしょうが、あまり労をされたくない方ですと、出力のたびに約20円の損失とその手間時間を考えると継続的に行うのはちょっぴり苦に思われるかも知れません。
ご参考なれば幸いです。
書込番号:10533169
2点

640の印刷結果を802に近づけるというのは、現実的には難しいと考えてください。
それぞれの色の表現領域が違いますし、自動補正のかかり方も違いますので、ある画像で
スレ主さんが802に近いと思える結果が得られたとしても、他の画像で同じ設定をしても
上手くいくとは限らないからです。特定の画像で判断されるのは危険です。
つまり個々の画像ごとに802を隣に置いて、802で印刷したものを見ながら調整するのでな
ければ、640の印刷結果を802に近づけるのは難しいということです。
お勧めするとすれば、ビビッドカラーモードでの印刷でしょう。
通常の設定と比べると派手な色調となり、コントラストも上がります。画質というか、絵作り
はエプソンの考え方に近いでしょう。ダイレクトプリントでも設定できますから、店頭で
試されてもいいかもしれません。その際には、印刷してから30分くらいはしてから見るといい
です。印刷したばかりの状態では判断はしないでくださいね。色が変わってきますので。
それとても、802に近い仕上がりになるというものではありません、場合によっては802よりも
好ましいと思える仕上がりになるかもしれませんけどね。スレ主さんの不満が解消できる設定
があるとすればこれでしょう。印刷結果は随分違ってきますよ。
しかしながら、802を基準に考えられるのであれば、802を購入された方がよいかと思います。
先に書いたように、640しか無い状況で、個々の写真の仕上がりを802に近づけるというのは無理が
ありますからね。
書込番号:10533664
2点

早速のお返事ありがとうございます。
なかなか同じプリント内容を見ることもできませんし、さらに画像調整となるとさらに難しいです。UPして頂いたプリント内容は大変分かりやすいです。色や質感、色の濃さなど両機種の特徴が良く分かります。私にとっては、MP-640の色の薄さ等が懸案事項です。
標準状態での両機種の違いは、猫の毛の違いも大きいですが、それより右下の石が全く違いますね。MP-640でも きれいなのでしょうが、紙の白色を想像させる色の薄さが原因で(エプソンのEP-802Aと比べると)気分が暗くなってきてしまいます。
MP-640でも 手間はかかるようですが、かなり追い込めそうですね。ここまで追い込めれば個人的には妥協出来ます。また、調整についてですが、何回かトライすれば、ある程度の傾向が分かり、その数値で汎用出来るのではないかと考えています。しかし、色を濃くすればインクを多く消費し、エプソンのEP-802Aと比べるとコストはかかりそうですね。
しかし、主に文書やWEB、年賀状などに使用し、写真出力は少ない予定ですので写真のインク代が増えたとしてもコスト的には大きな問題ではなさそうです。
12月購入に向けて検討したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:10533749
0点

こんばんは。
いえ、少しでもご参考になればと思っております。
あと余計な一言かも知れませんが、[wishbornさん]が仰っていることはとても正論で、それぞれのメーカーの色作りがあるというのは正直なところだと思います。とても賛同できます。
>「主に文書やWEB、年賀状などに使用し、写真出力は少ない予定」
それでしたら、ご存知かもしれませんが、「顔料黒インク搭載」と「自動両面印刷標準」の「MP640」がいいと思います。私も今年の年賀状は「MP640」で印刷する予定です。
書込番号:10533892
2点

>主に文書やWEB、年賀状などに使用し、写真出力は少ない予定
ならば、割り切ってMX7600やPX系の顔料系プリンタの方がいいかもしれませんよ。
書込番号:10534321
0点

PlayHouseさんの写真を見て個人的ですがCANONは細かい描画イメージがあって印象いいです。
両耳の外側、茶毛/黒毛が入り混じってる部分など特にそう感じます。EPSONはゴチャっと処理された感じに見えてしまいます。
ごめんなさい、CANONを擁護してる訳ではないです。何代かEPSONのインクジェットを使っていて、茶系ヘアカラーされてる髪の毛など、黄土色と黒の境目が綺麗に印刷されないなと感じて少し不満でした。その時は室内の暗い写真でしたが。
CANONは白いというか明るい感じがしますね。
書込番号:10564953
0点

両面印刷や写真画質調整等を考慮しMP640に気持ちが固まりつつあります。後は価格次第で見送るかもしれません。ありがとうございました。
書込番号:10587700
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ PX-1001
現在、PM-4000PXを使用しております。(平成16年購入)
最近になって「プリンタ内部の部品調整の時期が近づいています」との
表示が出ており、おそらく廃インク吸収パッドの部品が寿命に近いのだと思います。
ビジネスにも使用しているので、メーカーに修理に出して1〜2週間かかるのであれば
待てないので、新機種に買い替えようかと考えております。
そこでこの機種はPM-4000PXと比べて、どのような感じでしょうか?
利用のメインはモノクロ文書ですが、写真も印刷するので(用紙はフォトマット紙がメイン)
きれいに印刷できることにこしたことはないと考えています。
もし私と同じような経験がおありの方や、何かご存知の方がいましたら
アドバイスをお願いします。
0点

補足です。
PM-4000PXは7色インクで、この機種は4色インクですが、
2002年発売開始の7色インクのレベルと、2009年発売の4色インクのレベル
はどっちが上なのでしょうか?
技術が進歩していれば、2009年の4色インクでも結構なレベルにある気がするのですが...
書込番号:10531974
0点

PM4000-PXはポートレート写真においては今でも現行の機種より綺麗と言われている。
写真画質においてPX-1001など足元にも及ばん。粒子は粗いし、暗部の描写つぶれるし
PX-1001文書専用と考えるべき。
確かにPX-1001は速度が速いし文書用には重宝するから、買い替えじゃなく買い増し。
4000は修理に出して今後は写真専用にフォトブラックとグレーの組み合わせで使う。
文書は1001で印刷これが一番良い。そもそも4000PXを文書用に使うのが間違っている。
書込番号:10534829
2点

echo21さん
レスありがとうございます。
貴重な情報ありがとうございます。
この機種はいい物だったんですね。
メーカーに問い合わせたところ、地元にある修理窓口へ
持ち込んだら、早ければ翌日には修理が完了する可能性がある
と言われましたので、この機種を使い続けようかと考えています。
ただ、修理個所が多数に及ぶと最高で15,750円かかる可能性も
あると言われたので、もし修理が必要な時は悩みの種です。
写真の印刷もしていこうかな〜、と思いました。
ちなみに、この機種のランニングコスト(インク代)はどのように言われているのですか?
書込番号:10541651
0点

もし修理出して15750円かかってもインクは満タンになった状態で戻ってくから、
損はしない。それであと5年は使えるのだから修理はすべきだ。
PX-1001は黒インク2本使うから4000に比べればびっくりするほど速い。
仕事には十分使える。ランニングコストも同等のG4500などより遥かに安い。
PM-4000PXを使い続ける場合も黒2本仕様では何の意味もなし。フォトブラックと
グレーを使って写真をプリントしてこその4000だ。
だからスレ主さんがそういう使い方をせず、モノクロ文書がメインなら
PX-1001の方が圧倒的にパフォーマンスは高い。
俺は同じタイプのA4機PX-201買ったけどすこぶる快調。
書込番号:10542105
0点

echo21さん
またまた、レスありがとうございます。
とりあえず修理に出して、将来的にPX-1001などの導入も
検討していきたいと思います。
的確なアドバイスありがとうございました。
最後に一点、
>>もし修理出して15750円かかってもインクは満タンになった状態で戻ってくから
修理に出したら、インクは満タンで戻ってくるのですか?
7色とも満タン状態ってことですか?
書込番号:10543044
0点

私は PX-201 のようにノズル数の多い A3判4色機PX-2001 がほしいです。
4万円以内なら即決。
書込番号:10543655
1点



プリンタ > CANON > PIXUS Pro9000 Mark II
Pro9000購入し、夕焼けや建物を印刷しましたが緑が強くでて
夕焼けの青空は茶系になってしまい元画像と大きく違います。
ip4600も持っていますが、こちらの方が自然です。
同じように感じた方いますか?
また、対処方法知っていましたら教えてください。
0点

こんばんは。
1,モニターはキャリブレーション済みでしょうか。
2,プリントソフトですがEPPProプラグインを使っていますか?
3,使用紙とソフト側の設定はあっていますか?
書込番号:10532450
2点

そりゃ何かのトラブルで緑インクが出すぎてるんだと思うね。
デフォルトで黄色は強いと思うけど、緑が強いとは思わない。
ドライバでY下げるとかフォトカラー使うとかやってみたら。
書込番号:10539663
0点

ts1000さん ありがとうございます。
1,モニターはキャリブレーション済みでしょうか。
→はい。行ってみました。
2,プリントソフトですがEPPProプラグインを使っていますか?
→CANONサイトよりW7用の最新版を落として使っています。
3,使用紙とソフト側の設定はあっていますか?
→EPSON用紙を使っていました。
でも、ip4600も使用していますが、同じEPSON用紙を使って印刷しましたが
9000の方が画像、4600と比べて明らかに緑が強く出て
子供の顔なんか、酔ったような?アトピーのような顔になってしまいます。
ip4600の方が自然で画像と同レベルに感じました。
書込番号:10539889
0点

ヘルドさん
私もEPSON写真用紙やキヤノン写真用紙光沢ゴールドなど使って来ていますが大きな差はありません。
またA4機のiP7500も使っていましたがこちらも大差ないものの色の精度はPro9000mk2の方が優れていると感じました(DPP→EPPPro→ICCプロファイル使用)。
一度点検して貰ったら如何でしょうか。
書込番号:10540149
0点

ts1000さん、ありがとうございます。
同じ画像をip4600と9000で印刷して見て貰いましたが違いに疑問を持っていました。
点検か交換かお店としての回答を待っています。
ちなみに添付のドライバーがVer1でネットではVer2.27でした。
最新版でも満足していませんがVer1よりは色がよい方に変わった気がします。
書込番号:10542714
0点

キヤノンのこのインクは、エプソンとか他の用紙に使うと、
時間経過と共に緑被りになります。
同じ7e系のインクを使ったip7500,ip8600でも同じ傾向です。
(ip7500は自宅で、ip8600は会社で使っています)
ip4600と同じ320,321系のインクを使ったものではMP620を使っていますが、
これは緑被りしないようです。
キヤノン純正の用紙だと確かに緑被りは少ないので、
キヤノン純正用紙を使って、きちんと新聞紙に挟んで
乾燥させてというステップを踏めばほとんど問題になりません。
面倒ですけどそれで逃げるしか手がありません。
最近の321系のインクがましなので、今度買い換えれば大丈夫かと思います。
書込番号:10554860
2点

このプリンターを購入してまだ10日ほどですが、プロファイルを作ったり癖をつかむのにかなりの印刷をしました。
結論から言うと特別そのようなことはありません。他の機種(PX5600,PXG5300,Pro9500II)と比べても大きな違いはありません。
用紙に関しても検証のためエプソン、キャノンの純正用紙は常に所持していますが、エプソン純正用紙を使うと変色するとかそのようなことはありません。
私がこのプリンターを追加したのは、エプソンのクリスピア、ピクトリコのホワイトフィルム、ベルベッティに印刷したいためです。
染料ということで変色(退色)に対する不安もあるので印刷したものを何種類か日の当たる窓際に並べて様子を見ていますが10日ほど立ちましたが特別変化はありません。エプソンクリスピアや絹目もあります。
ただし、顔料と違って、色の調整はシビアだと思います。ある用紙で調整したものを別の用紙でそのまま使えるかというと、顔料のようにはいきません。印刷品位を変えただけでも狂ってきます。
私の考えではすれぬしさんのプリンターの異常か設定の仕方によるものだと思います。
書込番号:10574037
4点



プリンタ > CANON > PIXUS MP640
こんにちは。つまらない質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
こちらの、機種の購入を検討しています。
設置する場所がライティングデスクの中で、奥行きが45cmしかありません。
後トレイを出した状態で扉を閉められる大きさでしょうか?
何センチ位の奥行きになりますか?
それから、高さも40cm弱しかありません。
コピーやスキャナーを使用する際、全開にする必要はありませんか?
開くところまで上げて、原稿を挟めれば大丈夫でしょうか?
最低限高さは何センチ位あれば大丈夫でしょうか?
ノートパソコンもしまえるように、プリンターの上か下に棚をつけようと思っています。
店舗に行って確認できればいいのですが、体調が悪く自宅療養中で、
実際に測りに行けないので、お使いの方に教えていただければ助かります。
どうぞ、よろしくお願いします。
0点

価格比較右のスペックのタブをクリックすると寸法がでてますけど、この寸法じゃだめ?
書込番号:10531382
0点

こんにちは。宜しくお願い致します。
サイズがお気になるようでしたので、我が家の「MP640」の寸法を測りました。写真はどういう状態で寸法を測ったかのご参考にしてください。
まず、奥行きですが、後ろトレイを含めて、前の用紙受けまでいれると「約53cm」です。前の用紙受けをいれない(用紙受けを閉じた状態)だと「約43cm」です。
次に高さですが、上の写真のようにマックスまで上げると「約43cm」になります。実用レベル可能な範囲で半分上げた状態だと液晶の出っ張りを含めて「約30cm」になります。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:10531467
2点

尻尾とれた さん、早々の返信ありがとうございます。
おっしゃる通り、スペックで本体の大きさは確認できるのですが、実際使用する際、
後トレーを出すたびに本体を前にずらすのも大変ですし、
プリンターの前には、ノートパソコンを広げているので、私にとっては、使用時の奥行きが大事でした。
スキャナー使用時の高さも同様です。
PlayHouse さん、実際に測ってくださりありがとうございます。
画像も載せていただけてとてもわかりやすかったです。
私のデスクでも置けることがわかり安心しました。
本当に、ありがとうございます。
早速購入したいと思います。
今年は年賀状作りが楽しみです。
書込番号:10534599
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)