
このページのスレッド一覧(全7158スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 12 | 2021年6月10日 13:48 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2021年6月13日 01:58 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2021年6月8日 23:01 |
![]() |
18 | 9 | 2021年6月8日 14:03 |
![]() |
18 | 6 | 2021年6月15日 10:38 |
![]() |
49 | 2 | 2021年6月4日 10:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS TS8130
お世話になっております。
題名について、購入の手助けをしていただけたら嬉しいです。
ホームページやマニュアル等で
TS8130の印刷用紙としてスクエア型の127×127が採用されておりますが、もう一つの89×89は対応していないようです。
ただ、ユーザー定義の後トレイが最小55×89とありました。
これはユーザー定義で89×89の設定を行えば印刷出来るということでしょうか?
また、その時フチなし全面印刷は可能でしょうか?
できないとしたら、なにか方法があるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:24179512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種は生憎持ち合わせがありません !
従って,89×89のフチなし全面印刷が可能で有るか実証できません。
何とか,クリアーできる方法の一つが,L版(89X127mm)に 縁なし印刷 をして,89X89mmにカットする・・・でしょう。
書込番号:24179808
0点

追加
但し,印刷原稿が 89X89mmでなければ,上手くいかず失敗に終わります。
書込番号:24179823
0点

>購入の手助けをしていただけたら嬉しいです
ご免なさい!購入前だったのですね〜
爺の書き込みは,参考にならなそうです・・・・
ただ,Canon PIXUSカタログを見るとキャノン純正用紙対応一覧の
「キャノン写真光沢ゴールドのスクエア89mm」に「TS8230」が対応とされており・・・・
このことから,TS8130もひょっとして 可能かも・・・と思いました。
どなたか,実機をお持ちの方の試行結果が出てくれば参考になるのですが。
因みに,爺のTS9530も表向きは,127X127mm/102X102mmとされていますが,89X89mmも OK! です。
書込番号:24179897
1点

>沼さんさん
お返事ありがとうございます。
気になったのが
>因みに,爺のTS9530も表向きは,127X127mm/102X102mmとされていますが,89X89mmも OK! です。
とありましたが、やり方は最初に投稿されたやり方で出来るのでしょうか?
それとも別の方法があるのでしょうか?
書込番号:24179913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

colofanさん、こんにちは。
> 題名について、購入の手助けをしていただけたら嬉しいです。
購入とのことですが、購入されるのはプリンターでしょうか?89mmのスクエア用紙でしょうか?
プリンターを購入されるのでしたら、TS8130ではなく89mmのスクエア用紙に対応している機種を選ばれるのが良いようにも思いますし、TS8130は既に持っていて89mmのスクエア用紙を購入されるのでしたら、実際に操作してどこまで89mmのスクエア用紙に対応しているのか確認してみるのが良いようにも思います。
書込番号:24179939
0点

colofanさんへ
すいません、のんびり書いていたらお返事がありましたので、追加で書かせてもらいますが、、、
TS9530(おそらくTR9530のことだと思いますが)は、89mmのスクエア用紙の対応機種に含まれていますし、TR9530自体の仕様にも89mmのスクエア用紙にフチなし印刷ができると明記されていますので、フチなし印刷ができるのはその通りだと思いますが、TS8130にはそのような記述はありませんので、フチなし印刷できないと考えられます。
書込番号:24179955
0点

>secondfloorさん
お返事ありがとうございます。
>購入とのことですが、購入されるのはプリンターでしょうか?89mmのスクエア用紙でしょうか?
プリンターの購入です。
中古で買おうとヤフオクなどで見ていました。
確かにTS8130より対応しているTS8230のように対応しているプリンターを買えば確実だとは思ったのですが
できるだけ初期費用を抑えた上でもし記載は無いけどもやり方(設定)次第で
89×89のふちなし印刷出来るのであればこしたことないかと考え質問させていただきました。
色々と言葉足らずで申し訳ありませんでした。
ということで、上記を踏まえた上で
改めてお願いいたします。
書込番号:24180007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

colofanさんへ
プリンターを購入されるのですね。
それでしたら先にも書かせてもらいましたが、TS8130では89mmのスクエア用紙にフチなし印刷はできませんので、これが目的でしたら、おっしゃられるようにTS8230のような対応機種を選ばれた方が良いと思います。
書込番号:24180270
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
TS8130のユーザー用紙設定で89×89mmの光沢ゴールドがエラー無く指定出来る |
TS8130のユーザー用紙設定で89×89mmの光沢ゴールドがエラー無く指定出来るその2 |
TS8130でフチなし全面印刷だと光沢ゴールドのスクエアは127×127mmしか選べない |
TS8230だとフチなし全面でも光沢ゴールドのスクエアは89×89mmが選べる |
ドライバーレベルの確認ですが、TS8130はユーザー設定の89×89mmの光沢ゴールドで設定可能ですね。但し、フチなし全面印刷を指定するとスクエアは127×127mm以外はリストに出て来なくて89×89mmは選択不可能です。TS8230はフチなし全面印刷でも89×89mmは選択可能です。キヤノンはこの辺りの不整合を嫌ってTS8130は対応機種から外しているんじゃないでしょうか。
TS8130の前機種であるTS8030では搬送ローラーギア外れの問題があり、無償修理の対象になっていますがTS8130は見直しされているのでしょう。TS8130からTS8230へのモデルチェンジでメカを大きく変えるような事もしていないと予想しますのでTS8130でもフチあり印刷ならスクエア89×89mmの光沢ゴールドで印刷可能だと思います。
https://cweb.canon.jp/e-support/products/mp/171018gear-problem.html
書込番号:24180368
1点

colofanさんへ
ヤフオクなどをチラッと見てみたのですが、TS8130と89mmのスクエア用紙に対応した機種を比べても、それほど値段は変わらないようでした。
まあオークションなので、その時々で値段は変わると思いますが、89mmのスクエア用紙へのフチなし印刷は別にしても、TS8130を選ぶメリットはほとんどないように思いましたし、なおさら89mmのスクエア用紙へのフチなし印刷を考えておられるのでしたら、TS8130を選ぶメリットはないように思いました。
なのでどうしてもTS8130というのでなければ、TS8130はお考えから外してしまっても良いのかもしれません。
書込番号:24180487
1点

>sumi_hobbyさん
お返事ありがとうございます。
画像付きでの説明大変助かりました。
項目すら選べないとは思いませんでした。
どうがんばっても印刷出来なさそうですね。
>secondfloorさん
お返事ありがとうございます。
確かにオークションなので必要なタイミングのときに高いとか安いとか
差がありますので、私が確認してたときは4000円前後離れてたので
これで8130がフチなしの印刷が出来るのであれば、インク代に回せるかなとか
思っていましたが、これもタイミングなのか
昨日、今日と見ていたら差が無い場合もあるようなので
どう価格帯の時に、フチなし89×89に対応するTS8230などを購入したほうが良さそうですね。
皆さん質問に対するご回答ありがとうございました。
また、困ったときにはご相談させていただくと思いますので
その時は、改めてよろしくお願いいたします。
書込番号:24181455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



購入を考えておりますが、
A-oneラベルシールとラベルマイティは使えるでしょうか?
お店で値札やPOPの印刷に使います。
どなたかご存知の方がいらっしゃれば教えてほしいです。
3点

まも0317さん、こんにちは。
印刷中にラベルシールが剥がれてしまうのを防ぐために、後ろに用紙をセットするタイプのプリンターの方が良いと思いますが、このプリンターではそれができませんので、あまり向いてはいないように思います。
書込番号:24178726
1点

エーワンラベルシートのレビューで「エプソンのEP-803Aでは用紙詰まりになり印刷出来ません。」と言うのがあります。用紙送り時に台紙が曲がり、シールが剥がれて詰まると言う事です。
https://www.amazon.co.jp/review/R2GTS80GX4V00G/
エーワンラベルシートの別のレビューで「プリンターはEPSONのEP-805Aで印刷しましたが、にじみはありません。」と言う内容が有って正しく使えている事が分かります。
https://www.amazon.co.jp/review/R36L4IY4UQJWM4/
この違いはどこから出てくるのでしょう。EP-803AとEP-805Aの給紙の違いはEP-803Aが前カセットだけなのに対してEP-805Aは後手差しトレイがありますからその差でしょうね。EW-M530Fは給紙が前カセットだけなのでEP-803AWのレビューアと同じ結果になることが予想されます。
バックヤード設置向けっぽいプリンターで後トレイ給紙対応の機種を探すとキヤノンのTR8630がそこそこの導入コストの安さです。後トレイは貼ってはがせるプリントシール対応である所からエーワンラベルシートでも問題無さそうだと予想が付きます。
https://cweb.canon.jp/pixus/lineup/allinone/tr8630/spec.html
書込番号:24181050
1点

返信ありがとうございます(*^^*)なるほど、紙をセットする場所の前と後で、向き不向きがあるは気付きませんでした、ご指摘ありがとうございます。再検討してみます(^^;
書込番号:24181241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます!とても分かりやすく感謝です、参考レビューも為になりました。更にオススメまで教えて頂きありがとうございます(*^o^*)シール紙がプリンターの中で剥がれて詰まるのは1番避けたく、購入する前に教えて頂き助かりました。オススメして頂いたキャノンをこれから検索してみます!o(^-^)oこの度はご親切にありがとうございました!
書込番号:24181259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このプリンターでは無いものの非対応機種を使い、少し前にA-ONEのラベルシートを使いました。
利用した機種は古いブラザー製となりますが、プリンター給紙トレーにラベルシートを入れて印刷しています。
給紙トレーに入れて使う際には、印刷面を裏にしてトレーに入れて利用しました。
綺麗に枠内に印刷行いたい場合、A-ONEのWebサイトからプリントアプリのダウンロード利用を勧めます。
書込番号:24185645
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-883A
印刷の微調整を指示通りに何度かしましたが、文字が太めでボヤけます。スッキリ濃い美しい文字にするにはどうしたら良いのでしょうか?
以前使っていた807awには濃さなども設定できたのが出来ないようです。
【使用期間】
購入したばかり
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:24178147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

調整してもひどいと思う状態なら、一度購入店に相談して交換なり動作確認なりしてもらうのが良いかと思うのですが。
書込番号:24178271
0点

知恵を拝借さん、こんにちは。
> 以前使っていた807awには濃さなども設定できたのが出来ないようです。
何をどのように印刷しておられるのでしょうか?
基本的な機能はEP-807Aの頃と変わりませんので、濃さの調整もできるはずなのですが、使い方によってはそれができなかったり、文字がボケけてしまうこともありますので、まずはその辺りを確認してみてはどうでしょうか?
書込番号:24178451
0点

>EPO_SPRIGGANさん
その後あれこれとやってみて、画面指示だけでなく
コピーのところから調整できることがわかりました。
不慣れでした。アドバイスをありがとうございます。
書込番号:24179129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>secondfloorさん
調整する場所がわかりました。コピーのところからできました。
お恥ずかしい限りです。アドバイスをしていただきましてありがとうございます。
書込番号:24179134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J987N
この機種を買おうと思っています。
白がかっこいいと思うのですが、
昔の白い家電というと、年数が経つと日焼けして黄ばんでくるイメージがあります。
今どきそんなことはないでしょうか。
イメージが古すぎますかね。。
4点

もっと前の世代のDCP-957N使ってますが、気にならない程度の僅かながら黄ばみはありますね。
まだまだ十分に活躍中です。
書込番号:24176505
1点

所詮プラスティック筐体ですから。黄ばんでこないプラスティックなんて無いでしょうし有ってもお高いでしょう。
直射日光に曝さないように気を付ければ劣化の進行は遅らせられると思いますよ。
それに黄ばんだ頃には使い物になってないんじゃないかな。
(^o^)
書込番号:24176518
1点

2012年にEPSONのビジネスインクジェットプリンターPX-B750Fを南側に置いています。
晴れているときは直射日光がガラス戸越しに当たりますが、9年使用で黄ばみは感じません。https://www.amazon.co.jp/gp/product/B006VOMFXY/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1
書込番号:24176528
1点

スマホやデジカメのように常に手(指)に触れながら使用するものはくすんできますが室内で直射日光の状態でなければ殆ど黄ばみません。他の色で妥協と言うのも良いですが飽きますので好きな色が良いでしょう。
書込番号:24176541
1点

off-sideさん、こんにちは。
他の人も書いてくださっていますが、白いプラスチックはどうしても黄ばんでしまいますね。
私の知っているブラザーのプリンターも、真っ白だったものがベージュになっています。
しかもパーツによって黄ばみの進行が違うみたいで、まだまだ白い部分と、ベージュの部分が混在しています。
なので黄ばみが気になるのでしたら、白は避けられた方が良いかもしれませんが、ただプリンターは、黄ばみが気になりだす頃には寿命を迎えることが多いので、そこまで気にされなくても良いのかもしれません。
書込番号:24176575
3点

DCP-J987Nは遡れば、DCP-J982N→DCP-J978N→DCP-J973Nとなる分けですが、2017年モデルのDCP-J973Nの中古出品を見ると結構黄ばんでいるものがあります。保管状況次第と言われればそれまでですが、黄ばみは避けられないと思った方が良いでしょう。
https://www.mercari.com/jp/items/m71563351144/
書込番号:24176578
4点

原因と対策はこの辺の記事が詳しいです。
>黄ばんだケースを漂白するレトロブライトをやってみた
https://pc-freedom.net/today_pc_story/retr0bright-1/
去年末に発売された製品が黄ばみますか?と言われても、答えられる人はいないかと。
どうしても気になると言うのなら、自分で黒にでも塗ってみては?
書込番号:24176633
2点

みなさま
沢山ご回答いただきありがとうございます。
やはり、黄ばみ・変色は無くはないということですが、あまり気にしないで良さそうですね。
白を買うことにします!
ありがとうございました。
書込番号:24176816
0点

>secondfloorさん
自分が使っていたエプソンプリンターも上部のカバー部分は黄ばみ、それ以外は真っ白。ツウトンカラーだと思い使っていました。直射日光で無くても窓から入る光による影響なんですね。まあ、色が変わる位なら買い替え時期だと思い、衝動買いもありますが購入しました。
書込番号:24178310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-105
安いから売れているのでは。
高いけどAmazonにはありますね。
これも撒き餌の価格設定ですね。
メーカーは採算が合わなくとも、インク購入で元を取るのでしょう。
書込番号:24172635
2点

2012年からのロングセラー商品ですので、生産を絞っていたりもするのでは?
書込番号:24172708
2点

売れてる
コロナ禍で生産を絞ってる
古い製品なので、終焉間近
書込番号:24172775
1点

生産国の影響が大きいんじゃないでしょうか。PX-105はインドネシア製ですがPX-105よりは在庫が充足しているEW-052Aはタイ製です。現在のはっきりした状況は分かりませんがインドネシアは学校や職場を閉鎖、即ちロックアウトに入っていたようです。ロックアウトすればそりゃ工場を動かす事は難しいでしょう。対してタイは制限があるもののロックアウトに入っていないようです。まあこの差じゃないでしょうか。
書込番号:24172870
2点

【半導体不足】のニュース
エプソン、プリンターの仕様一部見直し 半導体不足で
こんなニュースがありました
書込番号:24182356
2点



プリンタ > EPSON > カラリオ EW-052A

EPSON EW-052A Seriesのプロパティ 基本設定からEPSON EW-052A Series 印刷設定 ユーティリティー 拡張設定を選び、その拡張設定 印刷濃度から調整可能と思います。設定の順番でスクリーンショットを貼っておきますのでお試し下さい。
書込番号:24170651
16点

>sumi_hobbyさん
画像付きの内容でありがとうございました。設定できました。
書込番号:24171296 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)