
このページのスレッド一覧(全7159スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年11月2日 10:41 |
![]() |
1 | 2 | 2009年11月1日 21:27 |
![]() |
3 | 4 | 2009年11月2日 23:30 |
![]() |
0 | 4 | 2009年11月1日 14:15 |
![]() |
0 | 3 | 2009年11月2日 08:31 |
![]() |
0 | 4 | 2009年11月6日 19:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS MP540
PIXUS MP270とMP540でどちらを購入しようか迷っています。
現在エプソンのPM-A750を使っていてインクの減りが激しいため
買い替えを決めました。
インクのランニングコストから見てMP270とMP540でどちらが
よいでしょうか?
またCANONのプリンタでの書き込みで写真プリントで
黒の色がグレーになってしまうという書き込みをいくつかみたのですが
これはMP270とMP540でも同様のことがいえるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

MP270は3色カラーの染料インクと、顔料ブラックの4色構成です。
対してMP540は3色カラー+ブラックの染料インクと、顔料ブラックの5色構成です。
ランニングコストはMP540が5色独立型でヘッド分離式なので有利です。
MP270はヘッド一体型インクで割高となります。
写真印刷に関しては、3色染料インクのみだと黒は合成となり薄めになる場合があると思います。
染料ブラックがあった方が黒表現は綺麗になると思います。
ちなみに顔料ブラックはテキスト専用インクなので写真印刷では使われません。
色数だけ見るとこの辺は間違いの元ですね。
エプソン機とは大きな違いになります。
お勧めはやはりMP540ですね。
ただMP540はもう旧機種なので、出来ればMP550の方が良いかな。
ただまだちょっと価格が高めですね。
書込番号:10406440
1点

ひまJINさん、お返事ありがとうございます!
大変参考になりました!
新機種は値段的にちょっと高めなのでMP540を購入しようと思います!
ありがとうございました!
書込番号:10408509
0点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-802A
EP-802Aの方がよさげなのですが、給紙の仕方が気になります。大抵、こういう給紙の仕方はのちのちトラブルを引き起こしやすい要因だったりしてたので。
EP-802AとPM-A840Sは大きく違うところがありますでしょうか...
0点

こんばんは。
「EP-802A」と「PM-A840S」との違いですね。
以下に箇条書きにいたします。
@給紙の違い…ご存知のように「前面2段給紙」と「背面給紙」の違いです。それぞれのメリットは、「前面給紙」は「高さ」をとらないので設置場所の自由度が増したり、用紙がカセット収納なので埃の心配などが減ります。「背面給紙」は「名刺サイズ」などの小さい用紙が給紙できたり、保証範囲外ですが、厚めで固い用紙も給紙できる可能性がアップします。
私は「EP801A」(EP-802Aの前機種、構造は一緒)と「PM-A840S」と両方所有していましたが、給紙に関してのトラブルは特にありませんでした。たしかに「前面給紙」というとHPやブラザーなどの一部機種のイメージが強く不安を持たれるかもしれませんが、「前面給紙」のなかでも優劣はあるようで「EP-802A」は優良なほうだと思います。
A「CDレーベル印刷トレイ」…「EP802A」は「内蔵型トレイ」、「PM-A840S」は「外付けトレイ」です。楽なのは「内蔵型トレイ」のほうです。
B「印刷スピード」…L判サイズ写真印刷が「14秒」(EP-802A)、「22秒」(PM-A840S)
C「有線・無線LAN」…「EP-802A」はあり、「PM-A840S」はなし。
Dスキャナ解像度…「2400dpi」(EP-802A)、「1200dpi」(PM-A840S)。ただあまりこの違いは気にされなくてもいいと思います。
E「インクの設置場所」…フタを開けてすぐ右手前(EP-802A)、交換ボタンを押し、右奥から出てくるのを待って(30秒くらい)中央(PM-A840S)。楽なのは「EP-802A」のほう。
F「手書き合成機能」…文字飾りに飛び出し文字があり(EP-802A)、なし(PM-A840S)
などです。お値段のぶんだけ「EP-802A」のほうが優れている部分は多いと思いますが、「PM-A840S」を見られるメリットがあるとすれば「単票名刺サイズの印刷」、「厚く固めの用紙(写真付き年賀状やグリーティングカードなど)への給紙が出来る可能性アップ」などです。
ご参考になれば幸いです。
とりあえず、ご心配なさっている「EP-802A」の前面給紙は私の体験上、問題はないかと思われます。ここでの書き込みでも給紙のトラブル報告は「背面給紙」に比べて多い気はしませんしね。
書込番号:10405524
1点

丁寧にまことに有難う御座います。
そうですね、前面給紙に確かに心配してました。高級紙などを購入した時に、20枚入れており、そのうち10枚を吸い取り、全てインクが着いてしまうことがあり、慎重な部分がありました。
印刷スピードが速い(14秒)ということは、EP802Aの技術が高いということなんでしょうね!
ようやく不安がとれました。給紙について問題なかったというところ(色んな方の使用例を含み)からもプリンタ業界の進歩を感じました!
安心しました。購入したいと思います♪
書込番号:10405830
0点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-802A
現在エプソンPM-880Cを使用していますが、L版写真印刷に5分前後かかるため我慢できずプリンターを購入予定です。
本命は802Aですが、702Aが思ったより安いので気持ちがぐらついています。
現状の880cはインクが安いのでホームページ等の普通紙印刷用に残しておくつもりです。
それなので用途は写真・年賀状・CD・DVD印刷用と考えています。
702Aと802Aは使用しているインクが同じの為、仕上がりに違いはないのでしょうか?
店頭のサンプルでは802Aの方が鮮やかに感じましたが、値段差から感じる単なるイメージなのでしょうか??
702Aの口コミで性能比較があり見させていただきましたが
その他の802Aのいいとこと 写真印刷が早い (702Aの2/3の時間)
CD印刷がダイレクトである
コンパクト(702Aはでかい)
があります。しかし5000円以上の値段差は大きいのです。
我が家はデスクトップパソコンが1台のため、無線ランは必要ありません。それに880Cと併用のため紙の使用制限も関係ないです。スキャナー機能は欲しいので複合機を考えています
実際購入するときは店頭で持ち込みデータの印刷比較はするつもりです。
それとも他におすすめはありますか?
よろしくお願いします
0点

こんばんは。
「EP-802A」と「EP-702A」の画質の違いですね。
同じ条件(写真用紙光沢、きれいモード、オートフォトファインEXON)で印刷したものをアップしておきます。色合いは違いますね。
書込番号:10405609
1点

上記の追加レスですが、
「EP-702A」の写真に縦じまが目立ちますが、これは要メンテナンスですね(量販店でそのまま印刷したので)
なので色合いの傾向だけ純粋に見てみてください。
書込番号:10405632
1点

この2機種でプリント機能部分の違いはヘッドだけ。
画質はノズル数の違いによる位で色実はほとんど変わらないと思う。
機種により多少のばらつきはあるが、大きな色の違いは無いはず。
俺なら用紙の選択肢が多い702にするが・・・・
書込番号:10408194
1点

Play Houseさん
いつもわかりやすい解説ありがとうございます。
それと大変参考になる資料をありがとうございます。気持ち802Aの方が鮮やかな気がしますね。
echo21さん
そうなんですか!それだと安い702Aの方が自分にはあっているのかなと思います
大変参考になる意見をありがとうございました
今週末にも自分で撮ったデータをもって近くの電気店に行ってみたいと思います
ありがとうございました。
書込番号:10412235
0点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-802A
初めて質問させて頂きます。宜しくお願い致します。
東芝のダイナブックを使っています。ルーター介さず光の終端末装置(?)から直にLANケーブルでインターネット接続しています。(インターネットを始めた時PC一台でセキュリティーソフト入れたらルーターは減速するから要らないって友達に言われて以来10年です)
このプリンターの購入を考えていますが、このプリンターの無線LAN接続を使おうと思うなら無線ランルーターも買わないとダメですか?東芝のパソコンとこのプリンターは子機?的な物?受信器?的な物と言う感じでしょうか?パソコンとプリンターは直接通信は出来ないのでしょうか?
申し訳ございませんが、質問の意味がご理解頂けた方がおられましたらご指導頂けますでしょうか。
宜しくお願い致します。
0点

ルータを介さずに子機同士が直接通信するアドホックモードと云うものがあります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%9B%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89
EP-802A はアドホックモードに対応しています。
http://faq.epson.jp/faq/00/app/servlet/relatedqa?QID=029964
Dynabook が対応しているか確認下さい。
型式が書いてなかったので、私にはわかりません。
書込番号:10402243
0点

ありがとうございます!アドホックモードって言う存在を教えて頂けてありがとうございます!ダイナブックTX65DJって言うのを使ってます。貼って頂いたリンクを見てみましたが、チンプンカンプンでしたTOT でも、なんとなくでも理解するため諦めずに読んでみます!せっかくの機能なのでUSB接続しないで済むよう頑張ります!(コードが一本減ります!)
書込番号:10403101
0点

Dynabook の設定は、
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/008837.htm
を参照。
蛇足ながら、アドホックモードでしのぐより、ルータを導入した方が、
(1) セキュリティが格段に向上
(2) 今後、他の機器をインターネットに接続可能になる
(3) ネットワークの構成を拡張しやすくなる
などのメリットがありますよ。
書込番号:10403190
0点

ありがとうございます!
ルーターの勉強(便利さ?セキュリティ?拡張?の)勉強に入ります!
今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:10403599
0点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ PX-501A
初めて書き込ませてもらうので少々緊張しております。汗
大学生協で本機種が学生さん向け推奨となってまして、値段も安いので買おうかな、と検討しています。
ただ、気になるのは用紙サイズです。
基本仕様を見ると、L版、KG、ハガキ、B5、A4に対応と書かれてあります。
本機種で、B6サイズ(B5を二つ折したサイズ)、および、A5サイズ(A4を二つ折したサイズ)を印刷することは可能でしょうか?
B5よりも小さければ印刷できるのか、それとも、上記仕様の用紙でなければ印刷に困難が伴うのか分かりません。生協の方も良く分からないと言っていましたし、ヨ○バシカメラの人も適当な感じでイマイチでした…。
用途としては、学習する際、いわゆる京大式カード、ってやつをよく使ってまして、あれにワード文書などを印刷したいと思ってます。
0点

こんにちは。
A6サイズは定型用紙設定であります。
B6サイズは「ユーザー定義設定」で御自身でサイズを打ちこんで設定します。
あとはその京大式カードというのはどういう紙質か分からないのですが、わりと
固くて厚めだとうまく給紙できるか分かりませんので、一度店頭でテストプリントされると
よいと思います。
普通紙くらいの固さと厚さなら問題はないと思います。
書込番号:10402267
0点

ありがとうございました!
疑問は解決しました。
502ていう新しいやつも出てるみたいなので、そっちも検討してみます!
書込番号:10408106
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MX850
この機種を満足して日々使用していますが、現在まで使用していたVistaを今回Windows7(Pro)へ入れ替えてみました。(新規インストール)
CANONのHPに対応ドライバが丁度ありましたので、ダウンロードしてインストールしました。
ところが、Vistaで問題なく使用していたネットワークで使用できません。
ネットワークツールでみると、ちゃんとネットワークプリンタとして認識しているのですが、どうしてもオフラインのままです。
ウイルスバスター2010も無効にしてインストールしてますし、インストールの手順に問題は無いと思うのですが、、、。
ちなみにUSB接続でも同じです。
また、ドライバインストール後、ネットワークツールをインストールし、再起動となるところを再起動しないで確認するとこの時点では使用可能です。(ネットワーク、USB共)
ここで再起動してしまうとオフラインになって使えなくなります。
このドライバのインストール時にUSBのUnknown Deviceが出来ていつまでも居座ってしまっているのも気になります。
メーカーにメールで問い合わせているのですが土日で連絡とれませんのでこちらに質問してみました。
このような現象の方いらっしゃいますでしょうか?
ちなみにPCは
CPU:Core2DuoE7300
MEM:4GB
です。
0点

LAN接続でprinter driverとnetwork toolをインストールしたが、認識せず。またかと思い(Vista、XPでも同じ現象があったので、)、以下の手順でインストールしました。
1)USB接続でprinter driverとマイプリンタをインストール.印刷確認
2)Lanケーブル接続し、network toolをインストールし、network printerとして認識させる。
3)USBを外す。network printerとして印刷確認
OSは、7 ulimate X64です。
書込番号:10400922
0点

爺のとり越し苦労さん、ありがとうございます。
XPやVistaでもあったんですか?
私のVista環境では問題なくインストールできました。
ところで教えていただいたインストール方法ですが、その方法もやってみました。
でも、駄目だったんです。
マイプリンタのインストールも必要なんでしょうか。
書込番号:10403291
0点

すいません。11/1に返信したのですが, 反映されたませんでした。
お役に立てず残念です。マイプリンターですが、直観では関係ないと思います。
うちの場合、順調に使えてます。うちの怖いおばちゃん達からの『プリンタが動かない。すぐ直して(あんた都合は関係ない)』攻撃(口撃)もありませんので。
書込番号:10421640
0点

その後、OSインストールしなおして再度ドライバインストールするも直らず、ドライブのメッセージが怪しいのでUSBに接続しているすべての機器(マウス、キーボード除く)を外して、OSインストール後、最初にプリンタドライバを入れました。
そうすると、すんなり認識してオフラインも無くなりました。
これが原因かどうかは定かではないのですが、プリンタが持っているドライブレター(メモリーカードなど)とWindows7が持っている100MBのエリアのドライブレター、それとUSBで接続している機器のUSBメモリー、HDなどが微妙に影響しあっていたような感じがします。
(もしかしたら、プリンタのメモリーカードドライブは固定なのかも)
あ〜、苦労しました。
もちろん、メーカーからは明確な回答はありませんでした。
書込番号:10431949
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)