
このページのスレッド一覧(全7157スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 7 | 2009年10月18日 09:35 |
![]() |
1 | 4 | 2009年10月18日 11:11 |
![]() |
3 | 2 | 2009年10月17日 12:08 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2009年10月18日 08:38 |
![]() |
0 | 1 | 2009年10月16日 15:17 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年10月15日 18:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS Pro9500 Mark II
ちょっと、ズレるかもしれませんが、わかれば、教えてください。
10年ほど前にEPSONのプリンタ(顔料系)を使っていたのですが、使用頻度が少なかったためか、すぐに印刷が汚くなり、クリーニングをしても直らず、それ以来、キャノンの染料系プリンタを使用しています。写真に関しては、銀塩もデジタルも写真屋でプリントしてもらっていたのですが、最近、A4でプリントアウトして、その写真にサインを入れてもらうということを始めました。そのサイン入り写真を家に飾りたいのですが、飾るとなると、色あせが気になります。通常の写真であれば、再度プリントアウトをすれば済むのですが、サインが入っているものは1点しかありませんので、ちょっと困っています。
ズバリ、現在使用している染料系インクより、本プリンタのような顔料系インクのプリンタの方が耐光性については、強いのでしょうか?
以前、Canonに電話をした時には、染料系でもアルバムに入れてもらえば、それなりに持ちますという回答でした。
カラープロファイルとか用紙とか、非常に高度な内容のクチコミの中申し訳ありませんが、コメントをいただけると幸いです。
2点

Horowitzさん、こんにちは。
顔料インクその物に耐水性も耐光性もありますが、用紙の耐候性は、
キヤノンのスーパーフォト(廃盤)は一年で、黄ばんできました。
プラチナグレードは、まだ一年経過してませんが大丈夫だと思います。
フジやピクトリコも今でも長持ちしているので、キヤノンなら一番上のグレード、
他社の有名メーカーならどれでも長持ちしそうな気がします。
額に入れて飾るなら、どの用紙でも構わないと思います。
顔料プリントの上からサインを書いて貰うのであれば、水性顔料マーカーは
インキを弾きますので、油性マーカーをお使い下さい。
ただこのプリンタは作品用途なので、写真は写真屋さんにお願いして貰った方が
良い様な気がします。
書込番号:10322583
4点

Horowitzさん、こんばんは。
検証したわけではなく、単に記憶をたどっただけのコメントであることをお許しください。
以前の事ですが、エプソンの『 PM - 3500 C 』と言う染料インクプリンタを使っていました。出力したモノを額に入れずに直に飾っていたことがあります。インクの色あせはあっという間(数ヶ月かな??)に始まりました。当時は同時にアルプスの『 MD - 5500 』も所有していて、そちらで出力したモノは 1 年以上経ってもインクの色あせは感じませんでした。
古い情報でスミマセン。
ではでは。
書込番号:10324100
3点

Horowitzさんこんばんは
顔料機を使用しだしてまだ半月ほどなのできっぱりとは言えませんが
9500で出力したもので変色したと感じた物は今の所ないです。
(再出力して検証したわけではないので確信はないですが)
僕の場合は額装していてもガラスははずしているので空気に常に触れる状態です
ただ月ごとにもしくは数週間で新しい物に入れ替えるため数ヶ月同じ物を飾った訳では
ないので、、、
>サインが入っているものは1点しかありませんので、ちょっと困っています。
との事ですと額装でガラスありで展示するとあまり問題はないように感じます。
それと直射日光がもろあたるような所は念のため避ける方がより安心ではないでしょうか?
あまり参考にならなくてすみません
書込番号:10325979
2点

黒仙人さん
つまらないスレにコメント、ありがとうございました。
このプリンタは作品用途なのですね。
理解しました。
調べてみると、キタムラでも3枚990円でやっているようなので、そちらでプリントしてもらうことにします。
よぉっし〜さん
コメントありがとうございました。
すでに何枚かサイン入り写真があります。
これは、きちんと遮光して保存することにします。
で、あれから色々と考えたのですが、サイン入り写真のサイン部分をスキャナーで画像ファイルとして取り込み、フォトショップで元画像と合成して、新しいサイン入り画像を作ることにしました。
サイン入りの原版はきちんと保存して、合成画像をプリントして飾ることにしました。
銀塩時代では考えられないような方法ですが、デジタルなので、こういうことができ便利です。
書込番号:10326002
2点

kij@さん
コメントありがとうございました。
顔料インクで額装でガラスありなら大丈夫そうなのですね。
ちょっと、検討してみます。
昨晩、kij@さんや黒仙人さんのレスを読んでいて、とても興味深かったです。
僕自身、仕事で色度を測ったりするので、色の話題には何となくついていけるのですが、みなさんほどのこだわりがなく、ちょっとびっくりしました。
また、時々、のぞかせていただきます。
書込番号:10326206
2点

Horowitzさんこんばんは
>サイン入り写真のサイン部分をスキャナーで画像ファイルとして取り込み、フォトショップで元画像と合成して、新し>いサイン入り画像を作ることにしました。
いい方法かもしれませんね!サイン部分を切り抜くのはけっこう大変だとは思いますががんばってください!
たぶんですがプリンターの購入でエプソンの5300あたりと悩まれていると思いますが
是非9500系を購入してもらいたいので少しだけ(笑)
画像かってにお借りしてすみません
用紙はCANONプラチナグレードL版です、
印刷後すぐにスキャンしたのでまだインクが安定していませんがいい感じですよ!!
9000系や5300のような鮮やかさはないですが僕はこの落ち着いた色を気に入っています!
>使用頻度が少なかったためか、すぐに印刷が汚くなり、クリーニングをしても直らず
こういったトラブルは僕の場合CANON機ではないです。
むかしエプソンの複合機を使用していた時はクリーニングの為にインクがどんどん減りました。
是非購入を検討してください、風景も撮りたくなると思います(笑)
書込番号:10326554
2点

kij@さん
わざわざ、ありがとうございます。
実際に印刷してみたくなりました(笑)
本来であれば、A4版の顔料プロプリンター?!が欲しいのですが、プロプリンターはA3しか無いですよね。置き場所を考えながら、検討したいと思います。
9500の方がmk2よりも安いので、そっちかなぁ。
どうせA3対応なら、サイン入り写真をA3に焼くというのもいいかも。
書込番号:10327674
1点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-902A
数年前に飼ったcanonのプリンターがだめになりそのまま放置してありましたが今回写真印刷とそのデータをCDにコピーして配布するつもりでプリンターを検討し、エプソンのEP−902Aと901Fに絞りました。FAXが出来るのも少々魅力的なので候補にしましたが写真印刷(2L程度)ではどちらが良いでしょうか。ご教示下さい。
0点

プリンタエンジンは同じ物の為、印刷品質は同等です。
書込番号:10318515
1点

量販店に値段の確認をしに行った際、係りの方が話しかけて来たので
「902Aと901Fが同じ値段で売ってるけど、だったら901Fの方が得じゃないですか?プリンタとしては全く一緒でFAX付きでしょ?」って聞いたら「仰る通りです」と言われてしまいましたね。
厳密には意匠以外でも何かしらの変更はされているのでしょうけど、あっさり同等品と認めてしまいました。
私にはFAXは必要無いのでもう少し値段が落ち着いたら902Aを購入しますが、FAXに魅力をお感じなら901Fを購入するのも良いのではないでしょうか。
書込番号:10318828
0点

考え方なんでしょうが、
FAX以外で故障があってメーカーに修理を出すときにFAXが数日使えないことがでてくるなどが考えられます。
それでも問題ないのならFAXつきは便利なんでしょうけど。。。
書込番号:10327282
0点

皆様ありがとうございます、901Fの価格が安く何か変更があったのかと思いましたが皆様方のご教示で901Fを注文しました。
FAXはあったらいいなという程度のものなので故障をしても修理に出して不便だと言うことはありません。
書込番号:10328069
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-301
プリンタの購入を考えているのですが、 EP-301とEP-302はどう違うのでしょうか?EP-301の情報は公式での仕様概要しかみれないのでよく違いが分かりません・・・ 先輩方教えてください。
2点

基本的に同じです。
他の機種のモデルチェンジとそろえるために、デザインと型番を変えただけと考えてください。
書込番号:10318308
1点

P577Ph2mさん返信ありがとうございます。
デザイン変更だけですか〜参考になりました!!ありがとうございます^^
書込番号:10322496
0点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-702A
初めて複合機を購入しましてわからないことだらけなんですが、プリンターだけを使ってUSBやSDカードから写真プリントするのもパソコンを通してプリントするのも違いはないのでしょうか?
0点

こんにちは。
メーカー公表としては「プリント解像度は落ちない」となっているので、そこは問題ないと思われます。あと「オートフォトファインEX」を使用している以上は色補正能力も変わらないものと思われます。
書込番号:10317935
2点

詳しくないですが
自分の経験からしか言えませんが、デジカメの画素数に因るんじゃないでしょうか?
最近のデジカメなら画素数も1000万画素があたりまえになっていますが、
自分は200万画素のデジカメなのでパソコンとプリンタ直ではかなり違いがでます。
森林で撮影した画像をパソコンでエプソンのソフトで「オートフォトファイン」と「くっきり、はっきり」
で印刷すると元画像より緑(葉っぱ、草)が鮮やかになります。
自分は詳しくないので参考程度です。
書込番号:10318173
1点

ぼくはPM-A840Sを使ってますが
PCからプリントしてもカードからダイレクトプリントしても
印刷して出てきた写真「そのもの」は変わりません
GET DA DKさんのレスのように
デジカメの画素数によると思います
ただもしかしたらのレベルで
画素数が同じであっても本家デジカメと
携帯のカメラで撮った写真とでは違いがでてくるかもです
書込番号:10318371
2点

印刷プログラムの癖が出力に影響することはありますね。
プリンタ内蔵のプログラムの出力と同じ様に、パソコン側のプログラムで出力しようとするのは結構至難な業です。一般的にプリンタ内蔵のプログラムの動作内容は非公開ですので。
あまり気にしない場合であればどちらから出力しても問題無いでしょうが、気にする人はにとっては結構厄介かもしれません。まあ、別物だから両者を合わせるような使い方は避けるという考え方の方が無難でしょう。
書込番号:10319804
0点

他の方が書かれていますので、補足程度に追加しますね。
基本的には
PC印刷の場合⇒添付ソフトやお持ちの画像ソフトで修正が可能なため好きな色合いに編集可能。
直接印刷の場合⇒画像処理が出来ないため、デジカメなどの解像度が印字品質に影響する
と、言うのが大きな違いだと思います。
ただ、デジカメの画素数も一定以上になるとプリンタで印刷しても印字品質は人の目では
分からないくらいなので、PCでも直接印刷でも変わらない様に思うかもしれないです。
あと強いて違いをあげれば、データの転送速度の問題でしょうか?
PCからUSBなどでデータ転送するのと、プリンタ内部でデータ転送するのでは処理方法が違います。
どうしても大きなデータの画像を直接印刷すると処理に時間が掛かるのでストレスを感じるかもしれないです。
まぁ、画像の種類によって直接印刷かPC印刷かの使い分けをするのが無難かと思います。
書込番号:10327479
0点



プリンタ > ブラザー > ジャスティオ MFC-6890CN
こんにちは。
「MFC-6490CN」と、この「MFC-6890CN」で迷っています。
違いは、タッチパネルと両面印刷(A4)くらいだと店頭で伺いました。
価格ドットコムの6490のページで
スキャナは正確にはA3サイズでは読まないとの
書き込みをたくさん見ましたので、気になっています。
(周辺が3ミリずつカットされるようです)
新しいこちらの機種でも同じでしょうか?
ぱっと見、そのあたりに触れているコメントがないようですので
お持ちの方にお尋ねしたいと思います。
宜しくお願いします。
0点

すみません、自己レスです。
他の方のコメント内に、A3スキャンの情報がありました。
メーカーサイトの仕様書にも、
3ミリ読み取り不可の旨記載ありました。…失礼しました。
6890と6490のスキャナ、コピーの精度はまったく同等でしょうか。
発売時期に差があるので、スキャナにも進化を期待したい気持ちです。
書込番号:10318190
0点



プリンタ > CANON > PIXUS iP7100
購入後、2年足らずで「廃インク・・・で修理に出してください」という表示がされ動かなくなりました。色々調べたところ、インクジェットでは不可避の現象の由。修理代送料を考え、新規購入するつもりですが、ネット上で、メモリのリセット、パッドの交換の情報を知りました。(メーカーはいやがっている?)トライしたところ、メモリのリセットに成功、動き始めましたが、パッドを交換すべく、カバーはずしに着手しましたが、上板がうまく外れません。
ip7100,または、同シリーズip8600等のパッド交換の手順をご存知の方、ご教示お願い申し上げます。パッドはメーカーに注文してみますが、売ってくれなければ代用品を入れるつもりです。もともと廃棄するつもりになっていますので、失敗してもさほど未練はありません。
0点

PIXUS iP7100 のメーカーでの廃インク吸収体新品交換は 3,780円配送の場合 1,575円
合計でも 5,355円です、この値段ならば私ならメーカーに依頼します。
理由は簡単、廃インク吸収体の交換だけでは無くグリスアップや各部調整まで行って帰って来ます。
Canon の工賃は下記に有り。
http://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEEstimateLst.jsp?i_grp=0219&i_model=PIXUS%20IP7100&i_method=03
書込番号:10312703
1点

sasuke0007様
ありがとうございます。ip7100はきれいですが、インク消費量が多すぎ、他社に乗り換えるつもりにしていたもので・・・・・?もう少し検討してみます。
書込番号:10313952
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)