
このページのスレッド一覧(全7156スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年10月1日 07:50 |
![]() |
3 | 5 | 2009年10月2日 20:18 |
![]() |
0 | 2 | 2009年10月3日 23:14 |
![]() |
2 | 5 | 2009年10月2日 14:05 |
![]() |
1 | 2 | 2009年9月30日 12:56 |
![]() |
32 | 22 | 2009年10月17日 00:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > HP > HP Photosmart C5380 All-in-One
新4機種が発表されましたが、レーベル印刷機能はどれもありませんでした。
レーベル印刷機能があるのは現行ではC5380と309aのみのままということです。
309aのFAXは不要だしボディが大きすぎるので、C5380を無線化された人はいませんか?
印刷のみならBluetoothでいいのですが、スキャナ等もワイヤレスにしたいです。
ルーターなどを利用してもいいので、PCとプリンタの間が無線化できた人がいたら教えてください。
0点

市販のプリンタサーバとかありますが?
10000円以上するので結構高く付くのと、
スキャナが相性とかで繋がらない事があり
繋がれば良いですが、繋がらないと
結構面倒なのでレーベル印刷を
考えられるのであれば、私は、有線LANで繋ぐ為に
購入しましたが。5色タイプであれば
CanonのMP640にされたらどうでしょうか?
AOSSにもWPSも対応しているので、無線設定
がより簡単だと思います。その上でレーベル印刷に
対応しています。プリンタサーバに
お金掛けると値段的に近くなるので
こちらのプリンタ購入された方が良いと思います。
過去スレ拝見させて頂きましたが、光回線使用
という事なので無線ルーターがIEEE802.11n規格の
ルーターであればBuffalo製ならAOSS、NEC製ならWR8150Nが
WPS、PlanexとCoregaもWPSに対応しています。
書込番号:10240312
1点

やっぱりそうですよね。プリンタサーバーを買うと、いろいろ面倒な設定して、結局気苦労が絶えずに金額的にも高機種と同じになる結果になりそうです。サーバー情報ありがとうございました。また他メーカーの情報もありがとうございました。今までHPだったことやエプソンでは2度嫌な思いをしている事、キャノンはインクが切れるとスキャンも出来ないという事、HPのインクは詰め替えが安くて楽で質がいいという事からHPで検討しています。やっぱり309aになるのかな、と思いました。ありがとうございました。
書込番号:10240323
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP560
今、このプリンタを購入するか、前の機種を購入するか悩んでいます。
学生でお金がなく、詰め替えインクを使用したいと考えているのですが、この機種について動作確認の情報がなかったため、この機種(今年発売された最新機種)で詰め替えインクを使用されている方がおられましたら、結果のご報告をお願いします。
http://www2.elecom.co.jp/paper/ink/canon/thc-mp630set/index.asp
0点

こんにちは。
新機種においても仕様上、詰め替えインクは使用できるかとは思いますが、メーカー保証が強制終了するため最初の1年は詰め替えインク使用される個人の方は少ないと思います。
あえて試してくれる方を待ちましょう。回答にならず申し訳ありませんが。
書込番号:10240931
1点

PlayHouseさん、返信ありがとうございます。
保証期間がなくなることは確かにイタいですが、詰め替えインクの使用により、1/5以下に出費を抑えることが出きるので、出来れば使用したいなと思い書き込みました。
仰られるとおり、実際に使ってみたことがある人の情報を待つことにします。
書込番号:10241456
0点

極端な話ですが 100円ショップの互換詰め替えインクでも、発色や印刷後の耐久性と
印字ヘッドに掛かる負担を無視すれば使用は可能です。
しかし、社外インクを使用した時点で当然メーカー保証と、販売店独自の長期保証等は終了し
故障した場合その修理代金は軽く 1万円に達して仕舞います。
例えば保証期間内に印刷ヘッド等の故障では無く、給紙又その他の故障に寄る不良でも
社外インク使用暦が有ると、当然有料修理と成ります又メーカーでは社外インク使用が認められた場合
仮に修理以来した時点で、印字ヘッドに詰まり等の問題が無くとも、ヘッド洗浄等の処置を行いますので
修理期間も通常より長く成る場合も有ります。
書込番号:10241550
1点

確かに詰め替えインクはコストが安くなりますが、インク削減ソフトを使ったり、他にもコストを削減する方法があります。
よかったら参考にしてください。
http://otazune.yokochou.com/printer.html
リサイクルカートリッジならメーカー品に比べてかなり安く手に入ります。
書込番号:10244517
1点

sasuke0007さん、らくらく調査隊さん、ご返信ありがとうございます。
やはり保障がきれたり、プリンタへの負担など、いろいろデメリットはありそうですね・・・。らくらく調査隊さんが仰られた、インク削減ソフトは知らなかったため、とても参考になりました。ソフトの導入も考えてみたいと思います。
このプリンタを買って、保証期間が過ぎてから詰め替えインクについて再度考案したいと思います。皆さんとてもご丁寧に回答してくださって本当にありがとうございました。
書込番号:10247844
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-930CDWN
MyMioの新モデルMFC-935CDWN(4.3万円)と現行モデルMFC-930CDWN(3.0万円)とスペック比較ですと、液晶表示が大きくリニューアルされている点以外に無線LANとか気になる部分が大きな進化が見出せないので、価格的に旧モデルの方がお得かと思っています。両モデルの比較でお気付きの点ご存知の方いらっしゃいましたら、御教授下されば幸いです。宜しくお願いします。
0点

ブラザーのA4インクジェット複合機は、毎年秋にモデルチェンジします。ただしフルモデルチェンジは2年に1度です(フルモデルチェンジというのは、インク形式が変わることです)。
935のインク LC11系は昨年(2008年)秋の登場で、930と同じです。つまり今年のモデルはいわゆるマイナーチェンジ版で、型番も930→935と5増えただけでした(笑)。
実機を比較してみないと本当のことはわからないわけですが、ブラザーの通例から言って、マイナーチェンジでは、印刷が多少早くなるとか、液晶が大きくなるとかの小改良のみで、画質や使い勝手が大きく向上するなどの抜本的な改良はされていないと想像できます。マイナーチェンジは、ラインナップの整理という意味合いも大きいように思います。例えば今年秋のモデルは、最安の機種でもLAN(有線)が付いたとか、プリンタ機能を重視しないモデル(=受話器付だがLANは無し)は白色になったとかです。また下落した価格の仕切り直し?という意味合いもあるでしょう。
というわけで私なら、今すぐ欲しいなら、価格の下がった930にします。年末ぐらいまで待てるなら、930と935の実売を比較して、価格差が少ないなら935にすると思います。
書込番号:10251614
0点

JunJさん
ブラザーのモデルチェンジは2年毎ですか?知りませんでした。やっぱりマイナーチェンジな訳ですね。そんなに急がないので、930と935の価格推移と930の在庫減少を見ながら、価格比較で決めてゆきます。JunJさん、貴重なご助言を頂き有難うございます。
書込番号:10254789
0点



プリンタ > CANON > PIXUS iP3600
ip4100からの買い換えです。
これまで使用していた詰め替え用のインク(サンワサプライ)は、新しくなったインクカートリッジにも補充できるのでしょうか?品番や外装は変わりましたが、色数も同じですので、そのまま使えればうれしいのですが。。。
0点

使用は可能ですが、互換インクを使用した時点で互換品使用暦が残り、この瞬間にメーカー保証は無効に成ります。
書込番号:10238646
1点

ありがとうございます。
>使用は可能ですが
純正インクはカートリッジのサイズが変わっただけで、成分は同じということでしょうか?
また、どなたか旧タイプの補充インクを、08年度PIXUSで使用している方はいらっしゃいませんか?
書込番号:10238712
0点

>純正インクはカートリッジのサイズが変わっただけで、成分は同じということでしょうか?
それは、メーカーの研究開発部門と、比較のできる製造部門のごく一部の人間だけです。
ここで返信があったとしても真偽の判断はできません。
使っている人がいても、返信があったとしても、真偽のほどは分かりません。
自分が人柱になる覚悟があるかどうかだと思います。
書込番号:10238978
1点

社外インク自体優良と、使用者から有る程度の信頼を得ている物でも、プリンタ製造メーカー
純正販売品とは、成分は異なります。
従ってプリンタ製造メーカーでは、指定純正以外のインクを使用した時点でメーカー保証を終了し
以降の如何な故障も有料修理としています。
極端な話ですが 100円ショップダイソーの互換詰め替えインクでも、印刷は可能ですが
あくまで社外インクの為印字ヘッドにかかる負担や、印刷後の色合い劣化速度も当然純正とは
異なります。
書込番号:10239385
0点

皆様、ありがとうございます。
社外インクの劣化性について調査期間のHPを見ましたが、恐ろしいほどの違いですね。プリンタメーカーの優秀さを思い知りました。
書込番号:10246516
0点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-901F
902Fがでるのをあきらめ、901Fを購入しようと思っているのですが
当方、NTTのひかり電話を使用しています。
エプソンのサポートに問い合わせたところ、動作確認が取れていないとの返答でした。
モジュラージャック→ひかり電話ルーター→901Fといった接続をしたいのですが
FAX機能は動くのでしょうか?
同じような環境の方いらっしゃいますか?
0点

どこのメーカー製 FAX機能付き複合機でも IP電話の場合保証は出来ないと言われます。
私もメーカーはシャープですが、フレッツ光電話で FAX使用していますが、今の所送受信エラーは有りません。
私の場合一般音声電話と FAXは電話番号を分けて使用しています。
書込番号:10236022
1点

>>sasuke0007さん
早速のご返答、また、先日のご返答も誠にありがとうございます。
大変参考になりました。
書込番号:10236207
0点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-802A
今までPM−A890を使っていましたがカートリッジの黒だけ
印刷しなくなったので買い替えを検討しています。
背面給紙に比べてカール(紙の曲がり)はどうなのでしょうか?
印刷ミスした紙の裏面を再利用したりすると前面給紙は紙詰まりの
危険性が増すのでしょうか?
0点

コピー用紙を印刷に使っていますが、ソリは無いように見えます。
厚紙系だったら、どうなんだろう?
あと、よく使うシール紙(シール面と台紙が一緒にくっついているヤツ)を試してみたいのですが
現在切らしていて、未確認です。
書込番号:10235177
1点

B六輔さん はじめまして
>印刷ミスした紙の裏面を再利用したりすると前面給紙は紙詰まりの
>危険性が増すのでしょうか?
コピー用紙の場合、全く問題ないようです。印刷によるソリもほとんど感じられないようです。
書込番号:10235248
0点

ハラスケさん、厨爺さん、早速の回答ありがとうございます。
実際お試しいただいた方からの声は貴重ですね。
また何かありましたら質問させていただきたいと思います。
書込番号:10235257
0点

でしょ・・・・
だから 背面手差しを残してほしいんですよ。
絶対引き出しから勝手に紙を取り出すのは気持ち悪いんですよ
A4の一般印刷はいいんだけど、手差しが無いなんて、不便だといい続けてるんですよ
ドットプリンタ当時から長年EPSONを使ってきたのにこの一点だけでCANONに替えました。
今年は手差し復活と思っていたのに・残念
書込番号:10235383
4点

こんにちわ。
シール紙もELECOM製のものは出来ましたよ。もともと放置しておくだけでカールしやすい用紙でしたが気をつけてセッティングすればいけました。
>[sasimoriさん]へ
「でしょ…」から始まる、文脈がよく分からないです。「前面給紙」に関してネガティブに捉えている最中のスレなら分かりますが、スレ主さんの気にしているA4普通紙「カール」はフラットにセットできる前面給紙のほうが「背面給紙」より有利ですし、裏面用紙も可能だというところでスレ主さまも満足して完結していますよ。いきなり「前面給紙」を否定されなくても…。スレ主さまも困惑されるでしょう。
「背面給紙」の必要性を説くなら特厚用紙や曲がりにくい特殊用紙などが問題とされているスレに書き込まれたほうがよいかと。。
書込番号:10236114
8点

EP-802/902 系は普通紙レベルならば、反り返りに寄る詰まりは少ない要です。
但し前面給紙の泣き所、写真紙やはがき・封筒等のやや厚めの用紙は要注意です。
又 L判以下(名刺等)のサイズには未対応です。
L判以下のサイズも印刷を考えた場合、背面給紙機能の EP-702A 10月7日発売予定、
此方が良いと思います、此方もは EP-802A とは違い無線LANはオプションです。
http://www.epson.jp/products/colorio/printer/multi/ep702a/
書込番号:10236250
1点

「前面給紙」に関してはL判の写真用紙だと「写真用紙クリスピア」が可能だったので大体の厚さの写真用紙は問題ないでしょうし、年賀状(郵便事業株式会社製)も実際出来たので問題はないでしょう。封筒(一重)も試したところ普通に出来ました。
カタログでは写真用紙で「0.3mm」、ハガキで最大「0.28mm」ということなので「背面給紙の許容範囲と一緒」ですね。
ただ唯一違いがあるとすれば「固さ」でしょうか。ハガキでも「写真屋」に裏面だけ発注した「写真付き年賀状」(あの固くて曲がりにくいやつ)は「前面給紙」だと絶対ダメですね。背面給紙でも出来るモデル出来ないモデルがあるくらいですし。「EP702A」であればおそらく大丈夫でしょうね。
「前面給紙」でナイーブになるとしたら上記のような「写真付き年賀状」などの特殊用紙でしょうね。これはEPSONに限らずHPなどの「前面給紙」でも一緒であるといえるでしょう。
なので普通に使用するぶん(普通紙、写真紙、普通ハガキ、封筒など)には実際に試した感じで問題ないですね。もしも問題があれば「前面給紙のプリンター」(HPも含む)を考えれば、世界で数億台が出荷されていますから、世界中でリコールの嵐だと思いますよ。
書込番号:10236363
1点

実際私もここ数年 HP 複合機をメインに使用しています。
やはり、前面給紙の弱点でも有る給紙用ゴムローラーにペーパーダストが付着すると、之が原因で
給紙時にローラーがスリップして背面給紙システムよりも、前面給紙システムの方が
紙詰まりエラーが発生しやすく、之を回避する為に定期的に、プリンタクリーニングペーパー等で
清掃取り除いて居ます。
以前 EPSON Calario PM-A900 使用時にも、前面給紙システムで同様の給紙不良が発生し
クリーニングペーパーで清掃して、回復させた事が数回有りました。
但し背面給紙システムでは、全く無い現象では有りません。
予断ですが、ブラザー等の給紙不良ジャンク品複合機等もこの給紙用ゴムローラーを綺麗に
硬く絞ったタオル等で清掃すると給紙不良が復活する事も有ります。
書込番号:10236531
1点

なるほど、確かに「PMA900」の前面給紙は連続で給紙させると不安定になることがありましたね。
仰るように「背面給紙」でも重送やジャムはあると思うので、確率の問題でしょうか。
個人的には現在のモデルでの「前面給紙」は実用レベルでの問題はなく(私の以前所有であるHPのPSC3210も問題なかったですし)、批判されるほどのものではないかなと思っていますが、[sasuke0007さん]はどうお考えでしょうか?
書込番号:10236628
0点

>PlayHouseさん
ちょっと いいがかり 的かも?
別に私がどこに書こうが それほど 言われる筋合いはないのでは?
特に ここは 前面給紙 心配 とか 背面給紙 とか
前面給紙と背面給紙のキーワードが話題です。
EP-802AにMP-640の用に 両方の給紙があれば 問題ないでしょう
だから 両方あった方がいいのでは と言う意味で ”そうでしょ”から 始まるわけです
EPSON 応援してるんですよ
EP-801Aを買った知人のものを使ってみて、前面給紙ではどっちに印刷されるのか、印刷済みの用紙に地図などを加えて印刷する場合など 不安があるんですよ
その点だけが残念だなあ と 広い意味の参考意見なのです
書込番号:10236797
4点

HP Photosmart3210a を、主に普通紙両面印刷と写真紙ダイレクト印刷に現役使用して居ます。
その他に Canon MP970 とシャープ未楽る見楽る UX-MF30CW をカラー FAXと音声電話用に使用。
その他に EPSON PM-G720 も使用していますが、現状前背面給紙での不都合はメンテナンスを
定期的に行って居る効果なのか Photosmart3210a 等は多い時には月に A4普通紙 750枚
1,500ページ前後の連続印刷実際にはトレーに 100枚しかセット出来ない為 200ページ以下での
連続印刷ですが、トラブルは用紙を変えてからは数える程の物です。
普通紙の質を変える前は紙質が合わなかったのか、数百枚に数枚程度の詰まりが有りました。
普通紙の場合対外は自動両面印刷機能での印刷の為、裏にインクの染み込みが比較的出にくい物を
私の場合は選んで使用する要にしています。
普通紙でも連続で 200ページ以上の印刷を、行いたい時には背面給紙システムの有る
Canon MP970 を使用する事も有ります。
インクは EPSON Calario PM-G720 の他は全て互換詰め替えインクを使用して居ます。
PM-G720 はちょっとしたレーベル印刷と、保管用の写真紙印刷に純正インクで使用して居ます。
背面給紙でもそうですが、特に前面給紙の場合使用する紙質でも給紙不良が起こり易く成ります。
書込番号:10236809
1点

>sasuke0007さんへ
それはかなり十分な実用レベルと言えますね。また用途によって機種を使い分けられておられるようなのでより一層問題なさそうですね。私もPSC3210での給紙は問題を起こしたことがありません。もちろん[sasuke0007さん]ほど大量に印刷しているわけではないですが。用紙によって影響されるのはもちろんなのでしょうね。
>sasimoriさんへ
お気を悪くされたのなら申し訳ありません。いいがかりなつもりもなかったです。
ただ単純にスレの流れから「おや?」と素直に感じたので。悪気はありません。
確かに「名刺サイズ用紙」や「特厚用紙」のことを考えると「前面・背面給紙」両方が装備されているのが理想的です(私もMP630を所有しています)。が前面給紙オンリーでも使用感(PSC2355、PSC3210、EP801A、EP901A使用)として一般使用では問題ないなと感じているので、強く「背面給紙」がないことを否定しなくてもいいのかなと思いました。
書込番号:10237979
3点

荒らすつもりはありませんが、メーカーとして前面給紙に特化したコンセプトの製品だと思われます。前面給紙自体は歴史も古く現在とくに心配になる技術でもありません。
コピ−用紙・写真用紙・年賀はがき・封筒・特殊な専用用紙・CD/DVDに印刷できれば一般家庭でのほとんどの印刷をこなせるという判断だと思います。
この製品の前面給紙が背面給紙に劣るような給紙方法では無いと思います。
誤解されると困りますが、逆に私はEPSONに肩入れするつもりはありません。
使いやすく邪魔にならないデザインで写真印刷の品質が良い他社プリンターが安価で出れば、そちらを選ぶと思います。
書込番号:10250420
3点

基本的にレーザープリンタの様に熱が加えられるもので無ければ
カールの心配は殆ど無いです
ただし質の悪い再生紙などだと紙がインクに負けてよれてしまい
詰まりや印刷品質が低下する可能性はありますが・・・
余談ですが背面給紙から前面給紙に移行が多い側面としては
背面給紙利用時に用紙をさしたまま放置による紙の劣化と
開口部からの埃の進入による機器の破損と劣化を避けるためというのがあります
掃除や対策をしない場合は前面給紙の方が故障率は圧倒的に下がりますので
メーカーとしては当然の方針だと思われます
書込番号:10271802
2点

> でしょ・・・・
ここは不特定多数の人が目にする掲示板であって、親しい人だけの集まりではありません。
このような書き方は非常に無作法です。
書込番号:10282600
2点

>PlayHouseさん
こんばんは。
[10236363]
>ただ唯一違いがあるとすれば「固さ」でしょうか。ハガキでも「写真屋」に裏面だけ発注した
>「写真付き年賀状」(あの固くて曲がりにくいやつ)は「前面給紙」だと絶対ダメですね。
そうなんですか?!
我が家はこの写真付き年賀状の宛名印刷をメインに考えて
新しいプリンターの購入を検討しているだけに
エプソンにしろ、キヤノンにしろ
前面給紙タイプがそれを苦手とするなら、ちょっとショックです…。
もちろん、その手の年賀状を持参して
実際に店頭で実験してみたいとは思っていますが…。
書込番号:10314450
0点

こんばんは。
そうですね実際にお試しいただくのがベストだと思いますよ。
写真付きの年賀状でも通常の厚さのものもあるようですし。
特厚で曲がりにくいものは多分に無理とは思います。。
書込番号:10314517
0点

>PlayHouseさん
早速、今、分厚い写真付き年賀状をピックアップしています。
これをお店に持ち込んで実験してきたいと思います。
おかげさまで店頭でのチェックポイントを明確にできました。
ありがとうございました。
書込番号:10314596
0点

>PlayHouseさん
今日、早速、分厚い写真付き年賀状を持って
この機種の前面給紙で宛名印刷ができるかどうか
試してきました。
結論から言うと、PlayHouseさんの予想通り、全く無理でした。
トレイにハガキを2枚入れて、店員さんに実験してもらったのですが
一枚目で紙詰まりを起こしてしまいました。
もちろんエプソンさんが対応可能としている用紙の厚さを超えているので
当然の結果といえば、当然の結果です。
なので、この手の年賀状の宛名印刷を予定している私は
背面給紙ができるタイプでないとダメなことがわかり
残念ながら、この機種はあきらめることにしました。
以上、実験結果の報告でした。
なお、この投稿は決してこの機種のネガティブキャンペーンを
はっているわけではないことをご理解いただきたいと思います。
書込番号:10320103
0点

こんばんは。
[つばめチュンチュンさん]へ
[つばめチュンチュンさん]のテストプリントおよび書き込みは、ネガティブキャンペーンなどではないですよ。むしろ立派な実験結果です。閲覧者のためにはとても有意義な書き込みだったと思いますよ。
一応の付けたしですが、「背面給紙」のものでもこの「写真付き年賀状」が出来るもの出来ないものがあるので試されるとよいと思います。今までの経験上からしておそらく「EP-702A」は可能だと思います。
書込番号:10320277
0点

こんばんは。
>PlayHouseさん
ありがとうございます。
少しでも人の役に立つ情報になれば、私もうれしい限りです。
多くの方がそうであるように
この機種とキヤノンMP640を比較検討していたので
MP640の背面給紙を店員さんに実験していただきました。
分厚い写真付きはがきを3枚セットし、2枚印刷したのですが
問題なく印刷できました。
なので、消去法でMP640に決めるかもしれません。
ちなみに梅田のヨドバシカメラの今日の価格情報ですが
802Aが29980円のポイント10%、
MP640が29800円のポイント16%でした。
お昼すぎにのぞいたのですが、ちょうど店員さんが
「本部から指示がきたので」とMP640のポイントを
10%から16%にアップした値札をはっているところでした。
16%は10月18日までの3日間のキャンペーンです。
書込番号:10320457
0点

こんばんは。
あと私の上のレスでの補足になりますが、大切なことを言い忘れていました。
当然といえば当然なのですが、公には「写真付き年賀状」は家庭用インクジェットプリンターでは印刷出来ないことになっていますので、あくまでもユーザーリスクでの使用になります。
知識のある家電量販店の店員さんであれば「写真付き年賀状」が印刷出来るとは「前面給紙」だろうが「背面給紙」だろうが仰らないと思います。それはメーカーが認めていない以上は「OK」とは言えないこととトラブルが起きた際の責任の所在を明らかにするためです。
あとは給紙ローラーの問題で「写真付き年賀状」のような厚いものを印刷を多くしているとローラーに不良が出る確率がアップします。
なので本来は「写真付き年賀状」は「家庭用インクジェットプリンター」では印刷しない用紙だと認識をしておいてください。
ちなみにCANON販売員を10年近くしている私の知人が、毎年のようにある「写真付き年賀状」の宛名印刷がしたいというニーズのお客さんに対して「その用紙でトラブルが起きても責任は負いかねます。ですからどうしてもというのならユーザーリスクでご購入下さい」という言い方をしているそうです。この回答が「写真付き年賀状」の印刷への家庭用インクジェットプリンターのスタンスになります。
上レスで「公に印刷可能」なような軽率な書き込みをしてしまったので訂正をしておきます。
書込番号:10320697
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)