
このページのスレッド一覧(全7156スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2009年9月27日 12:07 |
![]() |
5 | 5 | 2009年9月27日 09:34 |
![]() |
1 | 5 | 2009年9月26日 20:08 |
![]() |
3 | 8 | 2009年9月27日 12:19 |
![]() |
0 | 3 | 2009年9月25日 22:09 |
![]() |
6 | 3 | 2009年9月26日 14:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ PM-A840S
当機の購入を検討していますが、設置しようとするパソコンラックの奥行きが30cm
です。カタログでは、奥行き413mmとなっていますが、上部が前方に突き出ており、
その分下部の奥行きが短いと思われますが、30cmでは設置可能でしょうか。
当機を所有の方、ご教示ください。
0点

大サービスです!\(^o^)/
現品の写真添付します。
小生、9月5日に入手したばかりです。
ラックの奥行き40cmの上に載せてます。
プリンターの下の白いのは取説ですが30cmです。
写真を見て判断ください!当機種レーベル印刷のため購入!
価格の割に便利に使ってます。
書込番号:10215936
2点

パソコンラックの上に設置するには、複合機本体の高とが有る分不安定になり易いかと思います。
もう少し待てれば PM-A840s の後続機 EP-702A が店頭に並びます。
背面給紙システム 外形寸法(本体のみ:W×D×H)収納時450×386×195(mm)と PM-A840s より
更に小さく、高さも低く成っています。
http://www.epson.jp/products/colorio/printer/multi/ep702a/shiyo.htm?fwlink=s0302
実売価格目安は下記に有ります。
http://kakaku.com/item/K0000059335/
書込番号:10217002
0点

私は30cmの奥行きの台に乗せてますが
ぜんぜん不安定じゃないです。
ただ、パソコンラックの上の部分となると
もともと支えがしっかりしていないしちょっと不安かもしれません。
プリンターを上部に置くと振動が何倍にもなりますしね。
書込番号:10218416
1点

エコ貢献Man様
拙者のために、わざわざ写真撮影ありがとうございます。
写真を見て判断してくださいとのことですが、ご厚意に甘え質問させてください。
写真から判断すると、脚台のある所は、2pから25pの間と思われます。
28〜29pのあたりも床面に接触しているようにも見えますが、この部分は
脚台は無いと思われます。たとえ、脚台があっても30p以内なので、
以上のことから、当機の設置は可能と思われます。
如何でしょう。
sasuke0007様
後継機種については、承知していますが、
当機の方が、旧型のため、値段がこなれており
魅力を感じております。
書込番号:10219946
0点

ナツメ流石さん
頼りにして頂きありがとうです!(@_@;)
今日は朝早くからプリンターの裏を覗いて
ワード2007、デジカメを利用して判りやすい資料作りに挑戦してみました!
2年前YahooオークションにPM-930C(プリンター)を出品するのに
色々な角度から写真を撮りましたが、それ以来のプリンターの撮影に
力が入りましたよ!(-。-)y-゜゜゜
>30cmでは設置可能でしょうか。
この件ですが 大丈夫だと思います!
余談ですがこのプリンターでこんなレーベル印刷が
出来ます。背景の写真ははインターネットで個人用に拝借です!<(_ _)>
書込番号:10220620
1点

ごまにゃん様
私は30cmの奥行きの台に乗せてますが
ぜんぜん不安定じゃないです。
実際に使っている人の意見が聞け、安心しました。
エコ貢献Man様
重ね重ねのご厚情、かたじけない(武士か!)。
冗談はさておき、手の込んだ図(写真)大変参考になりました。
ありがとうございます。
当機は、いろんな店舗で安売り(たたき売り?)されているため、ここら辺が底値と
判断しています。
機能的にも不満がないため、近々購入したいと思います。
写真のレーベルすごいですね。わたしもチャレンジしてみます。
なお以前、同様の質問をエプソンのサポセンにしたのですが、当機の奥行きが413mm
のため、駄目との回答。
ここで記載したような、わたしの判断を説明し、設置の可否を聞いたのですが、上記以上の
踏み込んだ回答をしてくれず、歯がゆい思いをしました。
たぶん、後難を恐れ、無難な回答に終始したものと推察しています。
その分、今回の皆様の回答、大変役立ちました。
ありがとうございました。
書込番号:10221002
0点



プリンタ > CANON > PIXUS iP4700
950iを使用していましたが壊れてしまい、修理に11000円掛かります。
買い換えるか修理するか迷っています。主な使用状況は写真と年賀状印刷です。
修理代と同じくらいで同じ性能の機種に買い替えは可能ですか?
0点

今の機種ならどれでも同等以上のような気がしますが。速度やインクコストなどは別ですが。
ip4600とかでもいいのではないですか?
http://kakaku.com/item/00601011618/
お店に行ってサンプルなどを見たり試し印刷をさせてもらって、買い替えるか修理にするか判断してもいいのではないですか。
書込番号:10215663
1点

その通りですね、修理にしても代金とその他の部品の消耗を考えると買い替えが賢明かもしれませんね。
主な印刷が写真印刷と年賀状であれば、950iと同じ「6色モデル」にするか「4色モデル」にするかの選択肢があります。「4色モデル」であれば「IP4600」「IP4700」などがあり、これらは4色プリンタではもっとも高画質です。「IP4600」が入手できれば安いのでよいと思います。
あとは「6色モデル」になるとEPSONの「EP301」「EP302」などになります。これらは950iと一緒のインク配列で「ライトマゼンタ」「ライトシアン」が加わり、グラデーションなどの破綻の少なさやシャドウ部分の濁りやつぶれの少なさがポイントで、より「写真印刷」に特化した機種になります。
というわけで「写真印刷の品質」に重点を置かれるのであれば「6色モデル」にされればよいでしょうし、「写真画質」を少々削っても、「ランニングコスト」や「IP4600(4700)」の付加価値である「自動両面印刷」などに魅力を感じられれば「4色モデル」にされるとよいと思います。
書込番号:10215751
2点

アドバイスありがとうございます!
修理から購入に切り替えます。プリンターの寿命もあまり長くないですね・・・・・
写真と年賀状だけなので4色で十分だと思います。
書込番号:10218282
0点

いえ「写真」と「年賀状」だけだからこそ、なるべく画質を重視した「6色」のほうがよいと個人的には思います。どうせなら画質がよいほうが嬉しいという方は多いでしょうから。
「4色」(正確には4色+1色(黒顔料))は基本的にはテキスト印刷やWEB印刷に重点が置かれています。それに付加価値として「自動両面印刷」や「Easy-WebPrint EX」などが追加されています。なので普通紙のデイリープリント向きなんですね。
ただ「4色」でも十分だよという方もいらっしゃるのでそこは店頭で印刷の見比べなどをしてご判断くださいな。
書込番号:10218469
2点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-802A
この機種を購入しようと思っていますが、
ご存知の方がいれば教えてください。
PCとは無線LANで接続する予定ですが、
印刷を開始する時に用紙が排出されるトレイが
閉じていた場合、自動で開くのでしょうか?
他メーカーの機種でそういった機能があると聞いたもの
ですから、この機種でも可能か教えて頂ければと思います。
0点

私もこの機種を狙っています。
Canonのモデルのように自動で排紙トレイが開くようですよ。
カラリオのサイトに動画付きで載っていましたよ。
http://www.epson.jp/products/colorio/sp/index.htm
書込番号:10215385
0点

以前、EP-801A使用していた時、自動で排紙トレイ開きましたので
EP-802Aも自動で開くと思いますよ。
でもEP-802A検討されるなら価格の近いEP-901Aの
在庫探して購入された方が得の様な気もします。
書込番号:10216041
0点

ヤマデンさん はじめまして
嫌味に聞こえるかもしれませんが、排紙トレイがどのようなものを想像されているのかちょっと気になったのでレスします。あくまでも旧EP-801Aでの話ですの大きく変わっていたらごめんなさい。
用紙カセットの蓋を開けて、排紙トレイは手動でしか引き出せ無いようになっていると思います。多分、皆さんが仰っているのは用紙カセットの蓋が自動的に開くということを仰っているのだと思います。
蓋が閉まったまま印刷すれば、印刷前に自動的に蓋を開けますが、排紙トレイは自分で引き出さないとセットできません。排紙トレイが出ていなければ印刷された紙はプリンターから放り出され床に落ちる状態になります。
書込番号:10216869
0点

EP-802/902 には写真紙等厚めの用紙に弱いと言う、前面給紙システムには有る意味つき物の弱点が有ります。
排紙トレーが閉まった状態で印刷開始時に自動で開くのは Canon の複合機/プリンタです。
但し Canon の場合無理なコンパクト化の為昨年モデルより、前面カセットからの印刷は
普通紙限定に格下げされていますが、背面給紙システムは EPSON EP-801/901 では不可能な
L判以下のサイズも印刷が可能です。
EPSON も今期発売の EP-701A は、背面給紙システムで L判以下の用紙にも対応していますが
此方は無線 LANオプション設定です。
印刷時に排紙トレーが自動オープンで、無線 LAN標準装備の物は Canon PIXUS MP640 です。
但し MP640 は写真紙印刷時には 4色染料インク印刷、普通紙モノクロ印刷時は顔料系ブラックインクと
使い分けています。
書込番号:10217091
1点

皆さん、色々とご返信頂きありがとうございました。
疑問が解決しました。
蓋は自動で開くものの、その中の排紙トレイ(引き出すやつ)
は自動では出てこないということですね。
ご提案頂いた、その他の機種も含め検討したいと思います。
書込番号:10217449
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP640
こんにちは。現在MP610を使っています。
酷使していますし、そろそろ次を考えなければなりません。
そこで、お使いの方に教えていただきたいのですが、「最終ページから印刷」のON/OFFは簡単にできるでしょうか。頻繁に切り替えますので、「印刷」の画面に「部単位で印刷」といっしょに「最終ページから印刷」があるとうれしいのですが、いかがでしょうか。
MP610では、「印刷」→「プロパティ」→「ページ設定」と移動しなくてはなりません。
よろしくお願いします。
0点

残念ながらできません。
最初のダイアログはWindowsやアプリケーションソフトによる標準的なダイアログですから、内容は決まっています。
プリンタドライバ固有の設定はプロパティから設定しますから、どうしてもそういう手順になります。
書込番号:10210902
2点

さっそくのコメントありがとうございます。
そうなんですか。ため息。
よくわからないのですが、なにかの「アプリケーションソフト」というものがあれば、できるようになるということでしょうか。
書込番号:10211138
0点

その設定を「プロパティ」の「お気に入り」に設定して、印刷するときその設定を呼び出して
「印刷」では、だめなのでしょうか?(設定にお好きな名称を、つけることができです)
書込番号:10211697
0点

失礼しました
×(設定にお好きな名称を、つけることができです)
○(設定にお好きな名称を、つけることができます)
書込番号:10211715
1点

お気に入りで選択できるようにすることも可能ですし、
いっそのこともう1回プリンタドライバを入れて、
現在のプリンタドライバは標準の印刷順序の設定にして
新しくインストールしたものを逆順の印刷順序のプリンタとして
登録してしまうのも手です(わかりにくい説明でごめんなさい)。
xpでは、この方式で1台しかないプリンタを、いくつもプリンタドライバの
設定を変更したものを登録して使ってました。
vistaでできるかどうかは知りません。
書込番号:10212789
0点

P577Ph2mさん
教えてくださった「アプリケーション」というのは、たとえばWORDといったもののことだったのでしょうか。そうであれば、いたしかたないですね。
ひととよんさん
コメントありがとうございます。
そうですね、せっかく教えていただきましたが、その方法ですと、私の使い方では、手間は同じということになってしまうのです。
書込番号:10212792
0点

>そうですね、せっかく教えていただきましたが、その方法ですと、私の使い方では、手間は>同じということになってしまうのです。
印刷ダイアログで使うプリンタを替えるだけなので1アクションで済みますけど?
差し支えなければ、何のアプリで、どのような場合に使い分けをするのかを具体的に
示した方が、良い解決法が得られると思いますよ。
書込番号:10220819
0点

harryさん
なるほど。ドアホン欲しいさんの教えてくださったことは、そういう意味だったのですね。
勘違いしていました。それなら、できそうです。
ドアホン欲しいさん
勘違いして、ごめんなさい。ご教示ありがとうございました!
「最終ページから印刷」にかかわる不満は、よくよく考えれば、プリンタの用紙の積載枚数がアップすれば(ついでに言えばインクタンクの容量もアップすれば嬉しい)、じつは問題がないことだと気づきました。一昨日はMP610で1000枚の両面印刷を80枚ずつやって疲れはて、プリンタのご機嫌も悪かったので、ここでおたずねしたという次第です。でもでも結局は、プリンタの仕様には関係なく、わたしのPCの知識が不足しているということでした。
ただ、いずれにしろキャノンさんが方向転換したことがこの掲示板でよくわかりましたので、他社のプリンタも調べてみます。もっと早く気づくべきでしたが、MP610と予備のMP600を手放さずにできることを考えていったほうがよさそうですね。ありがとうございました。
書込番号:10221047
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP640
無理です。
もともと、収められるようにはなっていません。
使用時以外は別途保管が普通です。
書込番号:10210492
0点

CD/DVD/BD レーベルダイレクト印刷トレー収納可能な機種は EPSON のみ。
書込番号:10211542
0点

別途保管が必要ですか...
MP610では本体全面下部に収納できたという話ですが,残念です.
書込番号:10212544
0点



PM-4000PXですが会社でいらなくなったのをもらってから5年近く使っています。
1度リコールで修理に出しましたが、概ね順調です。
概ねというのはCDダイレクトプリント用のトレイ装着時にトレイをうまく認識しないことがある。
普通紙送り時に用紙の隅が引っかかって、用紙が変形し黒くなるときがあるがたまにあります。
インクは純正を使っていましたが少しでも安くと思いエコリカのインク780円を使い始めていました。
主な用途は写真印刷9割とWeb印刷1割ぐらいです。(他はCanonのMP630を使います)
先日楽天市場でサプライズインクという会社を見つけました。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/human-beauty/
もう終わっちゃいましたが、共同購入だと送料無料で1カートリッジ410円と大変安いものでした。
ただ「インクの種類:染料インク 」となっているんです。
HPの間違いかもと思い電話で問い合わせしてみると「染料インクを使用していますが純正と混ぜても問題ありません」とのこと。
これって本当に大丈夫なんでしょうか?
エコリカのインクは問い合わせしたら顔料インクを使っていますとのことでした。
互換インクでしかも染料インクというのは問題ないものなのでしょうか?
0点

詰め替えでの混合はダメですが
カートリッジ交換なら大丈夫かと。
ただ、染料なので顔料との混色使用は
経年変化で色落ち色抜けで目立つかもしれませんので、
交換するなら全色交換推薦します。
書込番号:10210279
3点

エコリカもだが、染料互換インクなどを4000PXに使うなどとは言語道断。
そんな物がよいわけ無いだろ。何のために4000PX使うんだ?
ま、タダで貰ったのなら仕方ないが、なんなら俺が5000円で引き取っても良い。
専門的に言うと染料インクも顔料インクもインク粒子のサイズが違ったり、
色材が樹脂コートされてたりの違いはあるが、溶剤も成分もほとんど同じだから
混ぜることで化学変化を起したりすることは少ないが、乾燥時間や定着時間の差、
インクの定着による色再現性などがおかしくなるからまともに使えない。
まあ、文書専用ならよいが、そんなもので写真印刷したら1週間ほどでニジミが出て
1年も経てばボケボケで見られぬ物になる。安物買いの銭失いとはよく言った物だ。
書込番号:10212027
2点

>SUITEBERRYさん
詰め替えはせずにカートリッジ交換しようとしていました。
ただやっぱり染料インクは抵抗があるのでエコリカで全色交換をしてみたいと思います。(現在マットブラックとシアンとマゼンタが純正カラーインクですが、シアン以外はもうちょっとで終わるので印刷して交換してみます。)
>echo21さん
口論になりそうなのでコメントは差し控えます。
ただPM-4000PXは気に入っているので使用をやめることも手放すこともないと思います。
書込番号:10216153
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)