
このページのスレッド一覧(全7154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年8月22日 19:15 |
![]() |
3 | 6 | 2009年8月25日 17:36 |
![]() |
1 | 7 | 2009年8月22日 18:10 |
![]() |
9 | 6 | 2009年8月22日 19:39 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2009年8月21日 22:37 |
![]() |
7 | 8 | 2009年8月31日 17:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS Pro9500 Mark II
9500と9500Uのユーザーレビューを見比べると、印刷速度はともかくとして解像度が随分違います。実際にそんなにちがうのでしょうか。エプソン機に比べると解像度は9500は落ちるとは思いますがおもしろいプリンターだと思っています。9500と9500Uの解像度の違いはどの程度のなのでしょうか。
0点

コロとジョンさんこんばんわ。
エプソンも薦めた自分は言うのもなんですが(汗
9500でL版は印刷していないですが、エプソンと9500比べてA4を肉眼で見る限りそれほど解像度は違いは感じませんでした。グロスと樹脂コートインクでメリハリ感あるのでシャープさは感じます。
それよりパーマジェットのプロファイル「apj_pixmapro9500mk2_fbwarmto_pppp_v1」は凄くイイですよ、すばり色が決まります。
今までエプソンが雲など淡い色のハイライトにグリーンやシアンの色被り出る場合ありましたが9500と「apj_pixmapro9500mk2_fbwarmto_pppp_v1」で解消です。もしまだなら一度お試しあれ!スレ違い失礼。。。。。。。。。。。。。。。(走!
書込番号:10034855
1点



プリンタ > EPSON > MAXART PX-5600
この機種の購入をほぼ決定しておりますが置き場所の制約で無線ラン経由で
このプリンターを使用する考えですが上手く行くのかどうか心配です。
使用OSはVISTA ホームプレミアムSP1です。
家では現在3台のPCを無線ラン(バッファロールーター)で使っています。
無線サーバーには純正品でPA-W11G2があるようですが販売店の店員さんに訊いても
分からない人が多く困っています。
よろしくお願い致します。
0点

別のところに書きましたが、プリントサーバは上手く使えない場合は、ドツボにはまる方が多いようです。事務所のLANを任されている人などが時々相談されてますね。質問もアドバイスもなかなか難しいようです。
無線LAN内蔵モデルなら敷居は低いようですが....
純正品を買って、もしうまくいかない時、有償などでも 出張設定してもらえるお店を探せませんか?
書込番号:10034254
0点

>オレゴンの月さん
早速のアドヴァイス有難うございます。
事務所の場合は文書の印刷が多いと思うのですがわたくしはA3以上の写真なので
速度も心配なのです。
別の所にもスレッドがあるのでしょうか?
教えて頂けたら幸いです。
書込番号:10035567
0点

Mackintosh275さん こんにちは。
>無線サーバーには純正品でPA-W11G2があるようですが販売店の店員さんに訊いても
分からない人が多く困っています。
>うのですがわたくしはA3以上の写真なので
速度も心配なのです。
HPの対応表を見ると、対応製品とありますね。
http://www.epson.jp/products/wireless/list/index.htm
ただ手元に同じ環境がなので、あくまでも推測ですが、無線でなく有線LANで接続しないと速度面(安定度含め)には、満足出来る状態ではないかもしれませんね。
もちろんPC側の設定(ドライバの設定等)や、プリンタ側での処理スピード(バッファ等含め)も関係してくると思います。
書込番号:10040461
0点

>SHIROUTO_SHIKOUさん
レスありがとうございます。
PX-5600が対応しているのは前提ですがどうやら無線ランで写真のプリントを
やっておられる方は余りいらっしゃらないようですね。
無線伝送が無理ならばLanケーブルを長く引くかプリンターをドライブするPCを
プリンターの横に置いてメインPCで処理した画像ファイルをフラッシュメモリーで
運びUSB経由でプリントすることとします。
書込番号:10044791
0点

私はPX-5600ユーザではありませんが、ちょっと前までPX-5500で、そして現在はPX-G5300でPA-W11G2を使っています。このプリンタサーバを選んだ理由は、Mac,Win双方からのプリンタネットワーク共有が可能であるということと、インク残量などを確認するためのEPSONプリンタウィンドウが動作するためです。
購入直後からちょっとの間は無線LANで接続しておりましたが、サイズの大きな画像を印刷した場合に途中で何度か息継ぎをするような現象があらわれたので、現在は100Mbps有線LANで接続しています。息継ぎはほぼ解消されましたが、やはりUSBやIEEE1394による直接接続の方がスムーズに印刷できるのではないかと思います。
若干の速度低下が我慢できるのでしたら、PA-W11G2による無線LAN接続でも十分使えると思います。純正品ということもあり、ネットワーク経由からの印刷失敗などもほとんどありませんし、Mac、Win共に設定も非常にわかりやすく、なによりUSB直接接続した場合と同じくEPSONプリンタウィンドウが使えるのは便利で、非常に重宝しております。
書込番号:10048393
1点

>Type-gさん
貴重な情報、どうも有り難うございます。
どうやら若干の速度低下はあるもののデータは伝送されプリント出来るようですね。
安全の為Type-gさんのやられているように有線ランにする可能性も追って見ます。
でもこの場合もLanアダプターが必要とは驚きでした。
エプソンのMaxart専門のサポに訊いても明確な回答は無くEpsonもこのようなシステムを
販売している以上、回答出来る位の情報は蓄積して欲しいと思いました。
書込番号:10048452
2点



プリンタ > CANON > PIXUS MP540
ワード、エクセルなどで仕事用の文書を作成して、いざ印刷しようとCtrl+Pを押すと、プリンターの電源が入っていませんと出ます・・・。
前のBJ-S300(笑)ではそのまま電源が勝手に入ったのですが・・・。
まぁ、プリンターの電源を押せばすむことなんですが。
何かいい方法ありませんかね?
0点

うちのCANONには自動電源投入の設定がありますよ。PCから印刷かけると自動で電源が入ります。
書込番号:10033335
0点

プリンタのプロパティ、ユーティリティあたりから設定個所を探せたと思います。
書込番号:10033342
0点

こんにちは。
自動電源ON・OFFはキヤノンのプリンタに付いている機能です。残念ながら複合機には付いていないそうです。
私もプリンタから複合機に買い替えた時に、プロパティに設定項目が無く、自動ONが出来なかったのでメーカーに確認したら「プリンタのみの機能です。」と説明がありました。
初めは不便ですが、慣れると気にならなくなります。しかし、別にプリンタも使用していますが自動電源ON・OFFが付いていると便利ですね。
書込番号:10033587
1点

なるほど...CANONの自動電源ONに慣れた人には不便ですね。
書込番号:10033667
0点

お二方ご返答下さいましてありがとうございました。
まぁ、電源ボタン押すだけですからねw。ちょっと手間がかかるだけで特に問題はないです。
また、ユーティリティから電源オフにすることだけは確認できました。
でも、これって一々電源を切ってから再度電源をオンにすると自動クリーニングが行われて、インクが無駄に減ってしまうってことは無いんですかね?
電源入れっぱなしにしておいたほうがいいのでしょうか?
重ね重ね質問すいません。
書込番号:10033736
0点

>一々電源を切ってから再度電源をオンにすると自動クリーニングが行われて、インクが無駄に減ってしまうってことは無いんですかね?
電源をONの度にクリーニングはしていないと思います。ヘッドの移動確認の様な事はしていますが、クリーニングは数回に1回しか行っていないと思います。
>電源入れっぱなしにしておいたほうがいいのでしょうか?
待機電力をどう考えるかではないでしょうか。
書込番号:10034530
0点

ナナミとユーマのパパ さん
ご返答ありがとうございました。
とりあえず一定時間が過ぎると待機状態になるようなので、面倒なので電源入れっぱなしにしておくことにします。
今後またトラブル等(無いといいんですが・・・)があったらよろしくお願いします。
書込番号:10034605
0点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
mac osX 10.5.7、で、EP-801Aを利用しています。
引っ越しすることになり、macとwinの2台でこのプリンタを利用する予定です。
ネット環境もゼロから整えるのですが、
このプリンタはワイヤレスで印刷できないっぽいですが、
ルータとプリンタは有線でつないで、2台のPCは無線。
という環境では印刷できるのでしょうか??
ルータの機能によるのでしょうか?
それともやはり純正のアンテナみたいなのを購入しないと無線で利用するのは無理なのでしょうか。
なんとかコードの差し替えを気にせず使いたいのですが…
0点

こんばんは。
このプリンタですとそもそもルーターに接続する有線LANもついておらずUSBでの接続になるのでルーターにつなぐことができません。この機種での無線LANでの利用を考えるならばやはりプリンタサーバーを用意するしかないでしょう。
書込番号:10032103
3点

EP-801Aには有線LANコネクタも無線LANも装備されていない。
オプションのプリントアダプタPA-W11G2があればどちらも可能。
書込番号:10032123
3点

早速のご返信、ありがとうございます!
オプションの購入を検討しようと思います。
書込番号:10032131
2点

理由はよくわかりませんが、プリントサーバはベテランさんでも ひっかかる場合が多くて、敷居が結構高い製品かなと思います。無線ならなお更。
最初から無線LAN内臓プリンタの方がトラブル報告が少ないです。
そのオプション品が13000円程度らしいので、無線LAN機能がついた新しいプリンタより高いかも知れませんよ。価格.comで検索できるので比較検討を。
書込番号:10032422
1点

ネットワークプリンターの本来はオフィスで沢山のパソコンから数台のプリンターで印刷をするためのものでしたから、よほどマニアックで家庭内に沢山のパソコンと複数のプリンターがある場合でない限りあまり必要のないモノです。
一般家庭の2台程度のPCと1台のプリンターではプリンターが繋がっているPCの立ち上がっていないと印刷できない不便はありますが、ネットワークの共有で安上がりに済んでしまいます。
>macとwinの2台でこのプリンタを利用する予定です。
両方が堪能な方がどの程度に比率でいらっしゃるのかわかりませんが、Macを全く知らない私としては、ここら辺の設定が混在状態で簡単に出来るのかのほうがよほど心配になります。
書込番号:10032709
0点

プリンタ自体をLANにつなぎたいなら、プリントサーバを追加で買うより901Aを
買った方が安い&確実かと思います。
ですが、どうしてもプリンタを両PCから離れた場所に置きたいのでなければ、
どっちかにUSBでつないでプリンタ共有するのが安く済みます。私は
801A-(USB)-MacOS10.4-(WLAN)-ルータ-(WLAN)-WinXP
の環境で使ってます。ただ、Mac 側をプリンタサーバにするには、
printers.conf に細工が必要でした。(下記などを参照)
http://www7a.biglobe.ne.jp/~tzwada/Mac/printer/index.html
UNIX利用経験があってvi使ったことがあればなんてことない作業ですが、
慣れてないと難しいかも。10.5 でもこの設定が必要かどうかは分かりません。
もしくは、1台はUSBでつないでもう1台はbluetoothというのも手です。
http://www.amazon.co.jp/review/R1DUX3H376MSY3
このあたりの安い奴でも、動作実績あるようです。
書込番号:10034953
0点



プリンタ > CANON > PIXUS Pro9500 Mark II
Pro9500を使用しているのですがEasy Photoprinto Proで印刷しようと思ったらプラチナグレードが印刷用紙に設定されていませんでした。Pro9500UのEasy Photoprinto Proではプラチナグレードが印刷用紙に設定されているのでしょうか。もし設定されているのなら何か解決策はないでしょうか。ちなみにPro9500には新しいドライバーをダウンロードしています。ご教授お願いいたします。
1点

■EPP Pro も最新版をダウンロードしないと出てこないですよ。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/bj/win-e-photoprintpro200.html
書込番号:10030748
2点



プリンタ > CANON > PIXUS iX5000
現在大学で建築を学んでいる学生です。
CAD図面の印刷及びプレゼン用のボード作成のために低価格のA3ノビ対応プリンタを探しています。
調べた範囲では手が届きそうなものはEPSONのPX-1001,PM-G4500,そしてPIXUS iX5000くらいですが、この3つが話にならないようなら、もう一回りまでなら・・・という具合です。
印刷するものはCAD図面多数、イラスト(簡単なカラーパース等)、写真。
半分以上は図面なのでモノクロ+αくらいが多いのですが、写真やイラストも人前にだす機会が多いため、できる範囲でカラーも奇麗な方が良いです。特に写真は引きのばすことが多いのであまりにひどすぎるとちょっと・・・
現在はMP500をつかっているのですが、画質についてあまり満足できません。
ここの口コミを見た限りでは、iX5000はビジネス用なのであまり自分の使用用途には向かないかな・・・?という印象なのですが、他の2つと比べたときにはいかがなものでしょうか?
1点

iX5000は顔料BK+染料3色でMP500よりも写真の画質は悪いですね。
今期A4ならiP2600クラスの画質という事になりますね。
CADならこれでいいと思いますよ。
PX1001は全色顔料インクの4色機で染料プリンタに比べ、
写真紙に写真をプリントするには少々の違和感を感じるかもしれません。
また、4色でA3サイズの写真というのはあまりにも非力に感じますね。
普通紙でのプリント品質はこの機種が高いですね。
PM-G4500は全色染料インクで写真プリンターです。
A3サイズで写真をプリントしてもそこそこキレイにプリント出来ると思いますが、
普通紙にプリントすると顔料インクに比べ少々滲みが発生します。
それぞれ個性が違いますね・・・。
書込番号:10032014
1点

それぞれ一長一短ですね、参考になります。
僕の書いた文面では不備がありましたので、以下追加します。
・いままではA4プリンタのMP500を使っていたが、今回これと交換で新しくA3ノビ対応プリンタの購入の検討をしています。
・写真をA3近くまでひきのばしますが、写真紙に印刷する訳ではないです。
というのも、写真と文字が同じ紙に印刷されていたりするので全て普通紙または高級紙で統一して印刷することを考えているからです。
・印刷時の重要視する順位は、CAD>写真>イラスト です。矛盾しているとは思いますが・・・^^;
それと、近々HPからA3+対応の2万円以下のプリンタが発売されるそうですが・・・
スペックから見てこれは良いものなのでしょうか?
URLはそのHPの新製品です。
書込番号:10048387
0点

染料インク用のマット系の用紙を使わないのであれば、
PM-G4500という選択はありません。
iX5000とOfficejet 7000は基本的に同じ仕様で顔料の黒インク+染料のC,M,Yの
3色構成ですから写真がキレイという訳には行きませんし普通紙では
染料インクを使った部分に滲みが発生しますし、インクが紙に吸収されるので
発色もあまりよくありません。 これはPM-G4500と同じ理由です。
CADの部分は顔料の黒がありますから十分に使えると思います。
しかし、HPのOfficejet 7000は普通紙でも発色の良い染料インクと謳って
いますから、多少改善されているかもしれませんね。
PX-1001は全色顔料インクで、顔料インクは紙に染み込まず、紙の上に
乗ります。 ですから、くすみや滲みが発生しませんから普通紙での
印刷には向いています。 通常、顔料インクは紙の上に乗るだけなので
剥げ落ちたりし定着性に問題がありますが、現行エプソンインクは
インクの粒子を樹脂でコートし定着性でも安定させています。
お薦めするならPX-1001でしょうね。
HPの染料インクは見てみないと分かりませんね。
それでもHPは写真、イラストを3色でプリントしますので、
普通紙でPX-1001より画質が勝るとは思えませんね。
より画質を重視するならPX−G5300などの高級機になります。
書込番号:10048544
2点

なるほど、普通紙印刷ですとPX-1001ですか。
高級機にはさすがに手を出せないので、この条件ですとPX-1001がよさそうですね。
・・・先のPM-G4500の例でふと思ってしまったのですが、もし紙が普通紙以外のもっと高い紙でも・・・となったら他のプリンタの方がCADや文字の印刷でPX-1001よりも秀でてくるのでしょうか?
ただしこの場合でも、文字から写真に至るまで全て同じ紙で印刷するという条件でお願いします。
書込番号:10048725
0点

いずれにせよCADには向かない。
縦横の解像度が違うから正方形を印刷しても微妙に長方形になる。
厳密性を要求しないなら染料機で十分。
ただし普通紙はだめだからスーパーファイン紙をつかうこと。
書込番号:10049568
2点

厳密性はあまり求めてません。それゆえの低価格だと考えておりますので。
はじめに普通紙縛りしたのは、普段の印刷枚数が多いため、コストがあまりにかさんでしまうからです。
写真の画質の良さは人前に出すときに求めるので・・・
A 普段→普通紙
B 人前に出す時→スーパーファイン紙
と使い分けをすることとして、Bの画質優先で購入・・・とも考えたのですが、インクコスト的にPM-G4500はちょっと高いですよね?
あと、ix5000だとカラー印刷時の文字などは、黒染料インクが搭載されていないためあまりよく印刷されないと聞いたのですが・・・
と考えるとOfficejet 7000も同じ仕様なら同じ結果に。
しかし、PX-1001だと普通紙特化。
ん〜むずかしい。
書込番号:10050925
0点

iX5000と同じインク構成のDCP350C(A4ブラザー複合機)を使っていますが
観賞用の写真をプリントする訳でもないなら問題無いと思いますよ。
もちろん、私はマット系の用紙を使っています。
POPなどに使っているので、クオリティの高い写真は必要ないのです。
感じ方は各々違うと思いますが、3色合成の黒も比べなければ十分に黒いです。
ちなみにA3スーパーファイン紙は100枚で1800円程度ですね。(定価)
iX5000のインクはキヤノンの旧インクで7e+9BKですから
容量も多くコスト的には魅力的ですね。
MP500よりも画質は落ちますが、元々A3サイズの写真で4色というのもかなり
非力ですし割り切ってしまうというのも「アリ」でしょうかね?
PM-3700Cという選択肢もありますね。
廃盤になったばかりで流通在庫は豊富にあると思います。
インクの価格はかなり安いですが、いわゆる目詰まりが多いと
言われた世代の名残のようなプリンタです。
5色一体型というカートリッジ形式で一体型はインク容量が少ない
と言われていますが、キヤノンの新インクが約8mlになったように
今となっては大差がないように感じます。
頻繁に使われるのならローコストの6色プリンタと言えるかもしれません。
書込番号:10051099
1点

コストとこれまでできなかったA3ノビ印刷ができると思えば、悪くはない写真でもいいような気もしてきました。
とりあえずこれを買って様子を見ようと思います。
ありがとうございました
書込番号:10077944
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)