
このページのスレッド一覧(全7154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2009年9月3日 03:14 |
![]() |
32 | 17 | 2011年6月25日 15:27 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年8月10日 19:20 |
![]() |
3 | 7 | 2009年8月11日 15:04 |
![]() |
21 | 11 | 2009年8月10日 22:43 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2009年9月5日 22:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-490CN
レビューにも書かせて貰いましたが、インクの減りが早いうえ、純正高い。
そのため互換インクを捜索中です。いろいろな所からでているようですが安全・安心・安価なヤツ教えていただけませんか。当方現在「こまもの本舗」で出してるヤツが安げで、検討中なのですが・・・・・。
1点

LC11は少しインク容量を減らしているのですかね?
まあ、LC10よりもインク価格が安くなってますし仕方ないのかも。
で、本題ですが、LC10時代からプリントヘッドの仕様が大きく変わった訳では
なさそうですから、インクはシビアに考えなくてもよさそうです。
現在、LC10のDCP350Cを使っておりまして、サンワサプライ製の互換インクを
使っております。
褪色性能、発色に特に不満はありません。
パターン欠けも全く発生していませんね。
ちなみにブラザー用のない、例えば100均インクのような場合は同じピエゾの
エプソン用を使った方がベターです。
キヤノン用(サーマル)とはインクの特徴が違いますからね。
まあ、サンワサプライに1票!
もちろん、保証なし!の自己責任でお願いします。
書込番号:9988037
0点

PS:ピエゾヘッドの場合、詰め替えインクを使うと夏場はエア噛みが発生しやすく
なります。
特に暑い場所では要注意です。(私の場合、今のところ大丈夫ですが・・・)
書込番号:9988061
0点

少なくとも、メーカー無料保証期間中は、純正以外のインクの使用は避けましょう。
純正以外のインクを使用した時点で、保証は無効に成ります。
販売店独自の長期保証に加入している場合も、その保証内容により無効に成る場合が有ります。
純正以外のインクを使用する場合は、こう言ったリスクを十分理解した上でユーザー自己責任で
使用して下さい。
又その互換インクメーカーの保証も良く確認し、理解してから使用しましょう。
書込番号:9991206
3点

純正インクって高いよね。
これを進める人はメーカーの人?
書込番号:10089537
0点

純正インクカートリッジの販売価格を、一般に販売されている互換インクカートリッジと
同じ販売価格帯に設定すると、複合機やプリンタ本体の価格が現状販売価格の数倍程度に成ります。
書込番号:10091538
1点



プリンタ > CANON > PIXUS MP520
購入してから1.5年程経ちましたが、操作パネルが時々うつらなくなりました。ホワイトアウト状態でなにも判別できません。
本機種の操作パネルは開閉式ですが、この開閉動作を何回か行うと表示されるようになります。電源ははいるのでPC用のプリンターとしては問題なく使用できますが、コピーやスキャナーとしては役不足となります。
質問
@これはよくあることですか?
Aメーカー修理を依頼するのは一般的ですか?(我慢すべきか?)
6点

ヒンジ部の接触不良?
私は過去に、エプソンさんもキャノンさんも
修理を出した経験がありますが、
それぞれ、丁寧な扱い・メンテをして頂いてます。
shop長期保証の加入が無いのであれば
修理代・・
最悪は買い替え?
メーカhpによると
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/flatfare.html#mfp
PIXUS MP520 一律料金9,450円となってますね。
===注釈事項抜粋===
一律料金とは、技術料と部品代(消耗品及びアクセサリー代金を除く)をすべて含めた金額です。宅配料金、出張費用は含まれません。
この費用は弊社受付拠点に直接ご依頼いただいた場合に限ります。弊社受付拠点以外にご依頼された場合には、料金が異なる場合があります。(2009年8月3日現在)
===
書込番号:9981512
0点

液晶モニターの故障は Canon に限らず他のメーカー製品でも、稀に起こります。
MP970 現在ユーザーですが、私も液晶モニター故障でメーカー直の修理は配送料金込みで
13,000円程度の費用が必要でした。
MP970 なので修理しましたが MP520 ではもう少しプラスすれば MP630 が新品購入出来ます。
書込番号:9981520
1点

スレ主さん、我が家でも全く同じ症状が起こっています。
H19年12月購入〜H21年4月か5月(持ち主の父証言)故障…まともにもった期間もちょうどスレ主さんと同じほどですね。
PCからの印刷命令は効くのですが複合機単体で使えません。
液晶モニターの故障というには妙な気がします、画面が映らないだけだったらボタンを押せば画面は見れなくとも動くはずなのに、ウンともスンとも…
それに持ち主の父曰く「何度かに一度、画面が復活する」のだそうです。
過去ログにも同症状の人がいましたよ。
書込番号:10148705
2点

操作機を開閉する今の構造あまり意味がないと思います。
ちなみに今の我が家の操作機は復活したのではないかと思えるくらい白くなりません。
書込番号:10150614
0点

PIXUS MP520 の修理代金が一律 9,450円之に配送料金 1,575円合計約 11,025円メーカー直修理の場合。
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/cost.html
販売店え修理以来した場合上記価格に比例しません。
現在 PIXUS MP540 の価格.com 最安が 11,999円
http://kakaku.com/item/00601011616/
さらに無線 LAN接続機能標準搭載の最新型 PIXUS MP560 が 19,428円。
http://kakaku.com/item/K0000057321/
この辺まで、調べれば修理か又買い替えかはある程度判断出来ます。
書込番号:10152274
2点

修理に出すにしても、買い換えるにしても、メーカーさんには
「どこが・なぜ壊れたか」「なぜどれも一年半で寿命となるのか」
「使用方法がまずいとしたらそれは何か」を、きちんと教えて貰えなければ、
怖くてとても修理にお金をかけたり同じものを買えませんよね・・・
実は半年前にPIXUSのMP470も購入しています。同じ環境で使っていますが
こっちも一年過ぎたら壊れてしまうのかな・・・?
書込番号:10153246
1点

本日の我が家のプリンター表示機は先日同様好調です。秋になってなおちゃったのかな?
いずれにしても民生品としては脆弱すぎます。
書込番号:10154947
0点

液晶画面はまた不調になってしまいました。
真っ白で何も映りません。困りました
書込番号:11324879
1点

(@_@)びっくり、何ヶ月も真っ白だった画面が今日電源つけると、元に戻っていました。家中の人間を呼んで「直ったー!」と喜びました。
Σ(´∀`;)そして一度電源を入れ直すとまた何事もなかったように真っ白な画面に戻りました…
書込番号:11343489
2点

キノミヤさん
>そして一度電源を入れ直すとまた何事もなかったように
>真っ白な画面に戻りました…
せっかく、起きたのに・・
(電源切るから)寝ちゃいましたよ・・
次に、、冬眠から覚めるのは?・・いつだろ
次回は入れっぱなしにしてください〜
我が家にあるMP950は、元気にしてます
書込番号:11345243
1点

私も同様な症状です。
多発しているならリコールものですね。
書込番号:11392893
3点

本日 PCリサイクルショップに寄ったら MP520 正常動作確認済み・保証対象外で売って居たので。
1,575円購入し、先ほど L晩写真紙 50枚 SDダイレクト印刷を終了しました。
此処で問題に成って居る液晶モニターの不都合は発生して居ませんでした、可能性として
製造ロッドでの不良かも知れませんね。
比較対照にはやや遠いかも知れませんが、現在私が愛用している MP970と比較して。
写真紙カラー印刷の場合 MP520は染料系 3色プリントなのかややシアンとイエローが強く感じました。
書込番号:11393379
2点

購入後2年経つウチの事務所のMP520も、3週間くらい前からホワイトアウトが時々起きはじめて
又入(電源の入れ直し)を何度か行なうと正常に立ち上がるので、「まあいいか」とそのまま使っていました。
ところが今朝、仕事で使おうと思って立ち上げたら何べん又入してもホワイトアウトばっかり。
要修理かと思い、キャノンに電話したところ、修理費が概ね9450円、宅配の往復送料が1500円かかるとのことでした。
また、修理にかかる日数は5日間という話です。
コピー機としても使っているので、5日間のブランクでは仕事にならないので新品購入を考えていますが、いまココを見たらこの不具合は結構多いみたいですね。
この手の機器って寿命は2,3年前後なんですかねぇ。
うーん。なんだろうなぁ、全く。
書込番号:11586314
2点

おととい、まったく同じ症状がでました。
購入2年程度で、印刷やコピーなど結構使ってるほうだと思います。
が、印刷枚数と関係なさそうな液晶部分が故障したことへの精神的ダメージは大きい・・・
メーカーを信用できなくなりますね。
次のプリンター買うのも怖い感じです><
書込番号:11731871
2点

先週メーカーに電話しました。液晶の配線が弱いことを認識しているらしく、最近の機種ではその配線を太くしていると言っていました。でも、既納入品への設計瑕疵は認めませんでした。(さすがメーカー)
なので、新品を購入すれば同じ問題は起こらないと思いますが、可動式の液晶パネルの意味はないと思っています。
書込番号:11733698
2点

4年間で2回液晶不良発生!!
2007/12 購入 2009/7 液晶が映らなくなり修理(ケーブル交換) 修理代 11025円
2011/6 再び液晶の故障、メーカーに苦情申したてるも、まともな回答はありません。
今回も 11000円 払って修理とのこと。
明らかに、製品設計上のミスだと思いますが。
書込番号:13176242
5点



プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-930CDN

もちろん可能です。
ADFの付いたフタ(?)の部分が、ADF無しの機種と同様にガバッと開きます。
以下のブラザーのサイトの写真は別機種(385C)ですが、フタを開いてしまえば930CDNも同様です。つまりADFの有無というのは、フタの部分の違いであって、本体部分は基本的には同じなのです。
http://www.brother.co.jp/product/mymio/info/mfc930cdn/feature/feature2/index.htm
詳しくはブラザーのサイトから説明書をダウンロードして読んで下さい。
書込番号:9978775
0点

JunJ様
ブラザーのサイトを見たのですけれど、よくわからなくてどうしようかと思っていました。早速の回答ありがとうございました。
書込番号:9979623
1点



プリンタ > CANON > PIXUS MP630
長年使ってきたPM950Cがついに動かなくなり、複合機購入を考えています。
EP-801AとMP630で迷っていましたが、PM950Cで散々インク詰まりに苦労したのと、コスト(インク交換・自動両面印刷)を考慮しMP630に決め、量販店店頭に行ってみると…。
『EP-801Aは「ワイドプリントに対応したDVDメディア」で、内径ギリギリまで印刷できますが、MP630はできない』といったことを言われました。
そんな話は口コミでも見たことがなかったので、カタログやメーカーサイトをチェックしてみましたが、わかりませんでした。
これは本当でしょうか?
ちなみに用途は(重要な順に)
1・レーベル印刷(レーベルコピー+加工したグラフィックや写真の印刷)[月10枚くらい]
2・HPなどの印刷(メモ程度・画質よりコスト重視)[2週間に1回、数枚程度]
3・写真やグラフィックの印刷(専用普通紙?にデザインサンプルのプリントアウト)[年に数回]
4・スキャナ(レーベルコピーのためと、デザインに使う素材を1ヶ月数回)
※デジカメでとった写真は、コストや手間を考えていつもプリントに出しております。
MP630でレーベル印刷をよくされている方、またお詳しい方、教えてください!
よろしくお願いします!
0点

レーベル印刷したCDの仕上がりは801の方が綺麗に出ます。また、レーベル印刷も色褪せをしますが801の方が色褪せには強いです。
書込番号:9978318
0点

私はMP630で
http://startlab.co.jp/thats/detail.asp?ikb=DR-47WKY50BN
のメディアを使いレーベル印刷しています。
内径22,外径117のワイドタイプです。
付属のソフトで設定していますが、なんの問題もありませんよ。
とてもきれいに印刷できるので満足しています。
書込番号:9978488
0点

内径で言うなら確かキヤノンで22ミリまで、エプソンなら18ミリまでいけるはずです
18ミリは中心の穴の大きさそのものなので、そこまで印刷範囲のあるディスクを使うならエプソン1択です
ただ、店頭で売っている「ワイドエリア印刷対応ディスク」は大体内径22〜23ミリが多いのでどちらを選んでもそれほど問題は無いとは思います
(パッケージを要確認)
※外径もエプソンのほうがギリギリまで設定できます
書込番号:9978677
1点

キヤノンの場合、使うソフトは「らくちんCDダイレクトプリント for Canon」になります。
このソフトで12cmCD/DVD(内円小)を選んだ場合の初期値は確かに26mmです。
ただ最新ソフトで試した限りは-9mmまで設定できるので最小は17mmになります。
実際ここまで印刷できるか試しては無いですが設定は可能ですね。
CD/DVDの印刷品質は写真品質の光沢レーベル使わない限りはさほど差は出ないと思います。
普通はマットタイプなので。
光沢レーベル、光沢写真紙の品質を重視されるならエプソン選ばれた方が良いでしょう。
書込番号:9978877
2点

To 皆さま
敏速なレスありがとうございます!!
皆さまのアドバイス、大変勉強になりました。
買い置きのメディアが100枚以上あったので、大変助かりました。
はるか昔、PM950Cのレーベルプリント機能が使えなくなって以来ずっと手書きでしたので、プリントエリアなんて気にしたことがありませんでした^^;
…が、調べてみるとプリントエリア:内径23mm前後のものばかりでした。
疑問が解決した先ほど、ようやく購入して参りました!!
(先週からちまちまと家電量販店巡りを続けておりました)
ちなみに神戸のヤマダ電機LABI三宮で、19,800円(20%:3,960pt還元)でした♪
※もともとソフマップハーバーランド店で上記価格で販売していたのですが、
戻るのも面倒だったのでヤマダで交渉しました。
おまけで、おためし用紙(純正A4普通紙50枚 + 純正2L 光沢写真用紙10枚)も!^^
ただ、価格交渉していた店員さんに「延長保証希望」と言っていたにもかかわらず、
レジ(別担当)で精算後に2万円未満の商品は延長保証対象外だと言われたのは
納得いきませんでしたがーー;
ともかく。
みなさま、本当にありがとうございました!!
書込番号:9979344
0点

PM-950C ですが、既に EPSON のインク吸引用ポンプ不良に寄る、保証期間延長修理は
受けられましたでしょうか?
PM-950C はリコール対象品の為未だ、受けて居ない場合はメーカーに以来すると良いでしょう。
http://www.epson.jp/osirase/osirase00_3.html
書込番号:9983381
0点

それと、昨日私が利用している家電店修理センターから情報を頂きました。
EPSON EPシリーズのレーベル印刷トレーが、レーベル印刷動作時にプリンタ内部で引っかかり
印字ヘッドを破損させて、故障が数台発売後約 10ヶ月で数台有るそうです。
Canon の MPシリーズは特にレーベルダイレクト印刷時の故障は未だ無いと聞きましたが、
インクカートリッジの装着位置をユーザー様が間違えて、インクキャリアを破損させた例が
数件有るそうです。
EPSON/Canon に限らず、メディアレーベル印刷の場合は、そりの発生している粗悪メディアに
要注意です、担当の方が修理持込されたユーザーの方に直接話を聞くと、印刷に使用した
メディアはメジャーメーカー製造品では無い用に思えたそうです。
参考程度ですが、売り場とは違った又裏の情報でした。
書込番号:9983418
0点



プリンタ > CANON > PIXUS Pro9500 Mark II
今までCANONのプリンタを使用したことが無いので分からないのですが、
用紙を自分の好きなカスタムサイズでプリント可能でしょうか?
300mm×900mm、300mm×300mm等、定形じゃない紙にプリントしたいのですが。
エプソンのPX-5600では可能だったのですが、CANONではどうなんでしょうか?
どなたか教えてください。
1点

http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=064014
非定型:
以下の範囲内で用紙サイズを設定することもできます。
最大サイズ
329.0mm×676.0mm(後トレイ)
355.6mm×584.2mm(前トレイ)
書込番号:9976534
5点

Hippo-cratesさん、返答ありがとうございます!!
px-5600よりも長い用紙にはできないですね。
横長のキャンバスにプリントしたかったのですが、前トレイで長辺584.2mmですか。
もうちょっと長めにプリントできたら即購入したかったんですが…
う〜ん、残念。
書込番号:9976753
1点

デジタルアナログさん こんにちは
さらにファインアートは定形紙しかできません。A4,A3,A3+、レター。しかも前後の余白35mm。
ところで、5600使用とのことですが、PRO9500 に興味をもたれた理由はなんでしょうか、参考のために教えていただけませんか。よろしくお願いします。
書込番号:9977834
3点

PS0さん、こんにちは。
Pro9500 に興味をもった理由ですが、ファインアートペーパーを試したいというのが一番の理由です。
何の知識もなくミュージアムエッチングを購入し、px-5600でプリントしたら、インクが滲んで全くダメでした。
(やっぱり機種によってプリントできる用紙できない用紙があるんだと実感しました。)
かなり価格の高い用紙だったので、かなりショックでした。あの紙の質感がとても好きなので、どうしてもプリントしてみたいんです。
Pro9500で横に長い紙やキャンバスにプリントできたら自分的には完璧だったなと思います。
書込番号:9979748
1点

デジタルアナログさんこんばんわ。
あの〜失礼ですが、インクはマットブラックに交換されたのですよね?
自分PX-G5300(黒インクは確か53で同じはず?)ですがキヤノンミュージアムエッチングに印刷しても特に目立った滲みは感じませんでしたが?
書込番号:9979812
1点

焼肉格闘家、こんばんは。
え〜!?印刷できたんですか?
インクはもちろんマットブラック使用してます。めっちゃ滲みますよ。
もしかしてプリンタの相性の問題ではないんですかね?
なにか設定が間違ってるのかな?
書込番号:9979963
1点

ミュージアムエッチングはキャノン純正のファインアート紙ですよね。PX5600も所有していますが、まったく問題なく印刷できますよ。
設定が間違っていたのではないですか。
ただし、PRO9500IIを購入してから5600はほとんど動いてませんが。
書込番号:9980028
2点

はい、キャノン純正のミュージアムエッチングです。高価なので、失敗するとかなり痛いです。僕の時給一時間分があっという間にぶっ飛んでっちゃいます。恐怖です。
PS0さんはどういった理由でPro9500IIを購入してから5600をほとんど動かしていないのでしょうか?
やっぱり印刷結果に差があるのでしょうか?
書込番号:9980118
1点

すいません、自分5600所持していませんので詳しい設定わかりませんが、用紙の差込み場所はファインアートの場所に挿入してますよね?
それ以外は残念ながらわかりません(><;
お役に立てなくてごめんなさい(__)!
書込番号:9980147
1点

現在、PXG5300,PX5600,PRO9500II 所有しています。エプソンの顔料機はほとんど使ってきました。
5600と9500を比べた場合、普通紙、フォトマット紙は5600がきれいですが、私はこの用紙に印刷はほとんどしません。必要なときは5300もありますし。
光沢、半光沢紙へのカラー印刷も5600のほうに部がありますが、G5300に比べるとかなり劣ります。光沢半光沢はG5300を使います。
ファインアート紙への印刷ですが、5600は黒がつぶれやすいです。最黒は9500のほうが黒いです。比較してわかる程度のわずかな差ですが。さらに、モノクロでの質感が9500のほうが好きだからです。
私の環境で私が感じたことです。環境が変わると違う意見もあると思いますので参考にしてください。
そして5600の板でも書いてますが、5600は黒インクをフォトとマットを取替えしないといけないことです。
さらに、長年エプソンの対応に不満があったのも1つの理由です。
書込番号:9980679
3点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
EP-801Aを購入したのですが、DVDラベルなどを作成するMulti-PrintQuickerのディスクが入って無かったんです。
801には対応してないんでしょうか??
対応してましたら、どこでインストール出来ますか(>_<)
分かる方いらっしゃいましたらご回答宜しくお願い致します。
0点

マニュアルぐらい読もうよ。
「パソコンでの印刷・スキャンガイド」P.45
”本製品に付属のソフトウェア「Epson Print CD(エプソン プリント シーディー)」を使用すると、簡単な操作でオリジナルデザインのCD/DVD レーベルを作成して印刷できます。また、CD/DVD のジャケットを作成して印刷することもできます。”
書込番号:9972995
1点

リオ1234さん はじめまして
>DVDラベルなどを作成するMulti-PrintQuicker
これは結構有名なソフトなのですか?
私は付属のソフトを1・2度ですが悪戯したしだけなのでよくわからないですが、子供が何も教えなくても常時使っています。逆に私が聞いて確認するような状態です(笑)
書込番号:9973672
0点

ご回答ありがとうございます!説明が不足してました(>_<)
インターネットでダウンロードしたレーベルをDVD/CDに印刷する事が出来ないんです(>_<)
付属のディスクでは出来なかったんです。
書込番号:9973876
0点

>リオ1234 さんへ
そのダウンロードした画像データはJPEGデータなどですか?普通の画像データなら添付ソフト「EPSON PRINT CD」で貼り付けレイアウトできるはずですよ。特殊な画像データならそれを扱えるソフトを入手するしかないですね。
ちなみに「Multi Print Quicker」はEPSONプリンタの以前のモデルに添付されていたソフトで今の添付ソフトと基本的には変わらないはずですから、「EPSON Print CD」で扱えないのなら「Multi Print Quicker」でも難しいと思われます。
書込番号:9973938
1点

最後にナニをどうやったら出来たのか書かんのかい
書込番号:9975769
3点

>Multi-PrintQuicker
Canonに付属しているソフトだったよう名、、、
書込番号:9975855
0点

>>Multi-PrintQuicker
>Canonに付属しているソフトだったよう名、、、
ぃゃぃゃ、Multi−PrintQuickerはエプソンのソフトです世〜〜
書込番号:10106197
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)