
このページのスレッド一覧(全7159スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 6 | 2021年4月15日 06:13 |
![]() |
33 | 11 | 2021年4月12日 20:33 |
![]() |
8 | 3 | 2021年4月13日 19:14 |
![]() ![]() |
11 | 8 | 2021年4月10日 20:06 |
![]() |
11 | 11 | 2022年1月9日 09:26 |
![]() |
1 | 2 | 2021年4月9日 16:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


mercyspさん、こんにちは。
> G3360はDVDプリントはできるのでしょうか?
残念ながらできません。
ちなみにG3360に限らず、キヤノンのギガタンクモデル全体を見ても、レーベルプリントができる機種はないと思います。
書込番号:24079692
4点

この機種にレーベルプリント機能はありません
メーカーサイトで機能比較できます
https://cweb.canon.jp/pixus/select/purpose/index.html
書込番号:24079697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

G3360は背面給紙のみですが、最近のインクジェットプリンターで前面カセットを備えていないがレーベルプリント可能な機種は僕の記憶では有りません。G3360もその例外に漏れないものです。キヤノンの機種でインクコストをある程度重視するならXK70やXK90になります。
https://review.kakaku.com/review/K0001307400/ReviewCD=1387074/ImageID=550866/
導入コストを抑えつつインク代もある程度重視するなら他のメーカーですとブラザーのDCP-J987Nがあります。今は法外な値段で出回っているようですが、量販店価格は2万円を切ります。入手性も考慮に入れるなら型落ちのEP-882Aが狙い目です。ただ、メーカー値によるインクコストは高めになります。
https://review.kakaku.com/review/K0001294586/ReviewCD=1383112/ImageID=547932/
https://review.kakaku.com/review/K0001299361/ReviewCD=1408412/ImageID=561442/
いわゆるエコタンクの部類になりますとエプソンのEW-M873Tはレーベルプリントが可能です。ただ、本体価格が5万円越えと結構高く付くのが難点でしょうか。
https://www.epson.jp/products/ecotank/ewm873t/
書込番号:24079929
2点

>secondfloorさん
キャノンのギガタンクモデルは出来ないのですね。
ありがとうございました。
書込番号:24081530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>シェイパさん
仕様書やカタログのPDFなど見ても、情報が多すぎて分かりませんでしたが、あのような比較ページがあるんですね。ありがとうございました。
書込番号:24081534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sumi_hobbyさん
背面給紙のみというのが、DVD印刷できないポイントかも知れませんね。検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:24081537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J987N
プリンターを新しくしようと思い、このサイトを覗くとブラザーのプリンターがEPSONやCanonに混じって人気上位にランクインしています。かなりビックリしましたが、ブラザーはどこが良いのですか?自分の年代だとブラザーはミシンのイメージしか有りません。よろしくお願いします。
書込番号:24076351 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


テプラ(キングジム)の類似品売っているというイメージですね。
書込番号:24076374
2点

>ZAQ333さん
もう30年前にはFAX複合機とか作ってましたよ(^_^;)
書込番号:24076381 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ブラザーはどこが良いのかは、キヤノンやエプソンには無いものがあるからでしょうね。
あるいは、キヤノンやエプソンに裏切られた多くの方々が試しに使ってみるといった面もあるかもしれません。
ブラザーのどこが一番いいかといえば、ミシンのイメージをを払しょくする企業努力がある点ではないでしょうか。
他には例えば富士フィルムなんかももそうですが、過去の成功に基づかない新たなチャレンジというのは、
小回りの利く個人商店でも難しいのに、それを大きく有名な企業が試みてさらに成功しているという点ですね。
もちろん消えてなくなったすごく多くの努力もあるのかもしれませんが。
書込番号:24076389
8点

>けーるきーるさん
>かおり16さん
なるほど、昔潰れかかった時、リストラと企業方針を大きくきったんですね。自分のいた会社の関連会社にもブラザーを早期退職した中途採用の人が2名程いました。購入してみたくなりました。
書込番号:24076405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブラザーと言うと他社の手薄な所、例えば通話の子機付きFAX内蔵複合機やA3インクジェット複合機で徐々に業容を拡大していったと言う印象があります。FAXの印刷代を節約する見るだけ受信などのアイデアや突然カラーインクが切れてもモノクロ印刷は可能なクロだけ印刷(約30日間のみ)と言った便利機能もあります。
かなり知名度が定着したのは2015年発売のA3フル対応2段トレイのMFC-J6973CDWや他社の同じようなポジショニングのA4機に比べてインク代にメリットがある2016年発売のDCP-J567N辺りからではないでしょうか。エプソンやキヤノンと並んで本格的に比較評価されるようになったのも大きいかと思います。
今のブラザーのポジショニングとしては本体価格が安い割に機能が充実していると言うのが挙げられると思います。例えばDCP-J987NはADF内蔵でレーベルプリントにも対応した自動両面プリント可能な機種でダイレクト価格が21,450円ですけれどキヤノンだとダイレクト価格が34,837円のTR9530、エプソンだと対応機種がないんじゃないでしょうか。
インクジェットA3フル対応多段機ですとブラザーのMFC-J6983CDWに比べてエプソンのPX-M6011Fは本体価格もインクコストも割高であり、キヤノンには対応機種がありません。ブラザーは押し並べて多機能機を購入する際の価格の安さや機種選択の幅が広い所にメリットがあると考えられます。
書込番号:24076583
8点

ZAQ333さん、こんにちは。
今から10年くらい前でしょうか。
家庭用プリンターといえばキヤノンかエプソンという時代に、ブラザーは「第三の選択肢」というキャッチコピーで攻勢をかけてきました。
その時のブラザーの売りは、なんといってもコストパフォーマンスの良さで、キヤノンやエプソンの高画質機と比べると写真画質は劣るものの、家庭に一台置くには十分な機能がある上に、ランニングコストも比較的安いため、インク代の高さに辟易していたユーザーに受けいられ、人気が出てきました。
今はキヤノンやエプソンも、ランニングコストの安いプリンターを出してきていて、ブラザーに以前ほどの優位性はないように思いますが、それでも十分に魅力的なラインナップが用意されていますので、キヤノンやエプソンと同列で比較できるメーカーだとは思います。
書込番号:24076688
4点

>secondfloorさん
Windows95が出た時、パソコンと一緒に買ったプリンターがEPSONでした。当時プリンターと言えばEPSONかCanon後HPもあったかな。ですから年配pcユーザーはEかCを選んでいたのでブラザーがプリンターを作っている事さえ知りませんでした。時代は変わっているんだと思い知らされました。
書込番号:24076774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sumi_hobbyさん
一つ気になるのはサポート体制です。今EPSONはチャットで相談できます。ナビダイヤルは通話料金がかかって大変です。そこらはどうなんですか?
書込番号:24076785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>けーるきーるさん
サポートもバッチリですね。たまにはコスパの良いプリンター複合機を使ってみる価値が有りそうです。
書込番号:24076911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-K150
納品書、発送伝票などで毎日A4に数十枚程度の印刷で使用しています。
このプリンターを購入して4日目なのですが、もうインクタンク交換の警告が出ました。
初回は減りが早いのは想定していましたが、こんなに早いとは・・・。A4文書150枚ほどで、しかも速度優先でインクの噴出量を抑えています。皆さまこんなものでしょうか?
また、互換インクカートリッジ IC73Lを購入予定ですが、実際にはどの程度使用できるものでしょうか?
3点

製品付属のインクは、お試し用というか、中身が少ないことがあります。
書込番号:24076263
3点

おおお?さん、こんにちは。
> 初回は減りが早いのは想定していましたが、こんなに早いとは・・・。A4文書150枚ほどで、しかも速度優先でインクの噴出量を抑えています。皆さまこんなものでしょうか?
初回のインクは、こんなものだと思いますよ。
レビューなどを見ても、多くの人が100枚から200枚くらい印刷できたと書いておられますので。
> 互換インクカートリッジ IC73Lを購入予定ですが、実際にはどの程度使用できるものでしょうか?
互換インクと一言でいっても、それぞれ違いますので、それぞれの互換インクを実際に使っている人のレビューなどを参考にしてみてはどうでしょうか?
書込番号:24078172
1点



PCから印刷できません。
ソフトウェアディスクを使った設定の「接続・ドライバー設定」のところで問題発生・動作停止になってしまいます。
PCはWindows7、無線LANはELECOMのWRC-300FEBK-Sです。
iPhone経由での印刷はできます。
機械音痴です。
無線LANの電源を入れ直して再度やってみましたが変わらなかったです。
詳しい方よろしくお願いいたします。
書込番号:24071858 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>まゆころんさん
真ん中の画像にアドバイスが出てますよね。
これをまず確認すべきと思いますが?
書込番号:24071877
0点

FYI
Windows 7 のサポートは 2020 年 1 月 14 日に終了しました
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-7-%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%AF-2020-%E5%B9%B4-1-%E6%9C%88-14-%E6%97%A5%E3%81%AB%E7%B5%82%E4%BA%86%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F-b75d4580-2cc7-895a-2c9c-1466d9a53962
Windows 7のサポートが終了したらどうなるの?
https://azby.fmworld.net/usage/closeup/20190529/?supfrom=top_pickuptext
書込番号:24071884
2点

まゆころんさん、こんにちは。
アップしてくださったお写真の二枚目、「ネットワーク接続診断結果は合格なのに接続できない」の下の方の項目、「プリンターとコンピューターそれぞれ接続しているSSIDを確認」に書かれていることは、確認されましたでしょうか?
書込番号:24071888
0点

>kockysさん
>魔境天使_Luciferさん
>secondfloorさん
コメントありがとうございます。
プライバシーセパレーターはやり方がよくわかりません…
コントロールパネルのワイヤレスネットワーク接続のところのIDとプリンターのネットワークSSIDは同じです。
書込番号:24071962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まゆころんさんへ
SSIDはパソコンとプリンターで同じなのですね。
あとプライバシーセパレーターについては、iPhoneで印刷できているとのことですので、おそらくそこが原因ではないと思います。
そうなりますとあとはパソコンのセキュリティー機能が邪魔をしている可能性がありますので、「Windows7 ファイアウォールを無効にする」などをキーワードにしてネット検索をすると見つかる方法で、ファイアウォールを無効にしてから試してみてはどうでしょうか。
ところでWi-Fi親機、パソコン、プリンターはそれぞれどのような場所に設置していますでしょうか?
これらが別のフロアにあったりしますと、Wi-Fi接続がうまくいかないこともあるのですが、いかがでしょうか?
書込番号:24071973
0点

>secondfloorさん
プライバシーセパレーターではないのですね。
プリンター、パソコン、Wi-Fi親機は同じ部屋に置いてあるので電波が悪いとかではないと思います。
ファイアウォールやってみます!
書込番号:24072010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファイアウォール2ヶ所はずしたら接続設定完了しました!
何回も細かく説明していただき、本当にありがとうございました!!
書込番号:24072035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FYI
> ファイアウォール2ヶ所はずしたら接続設定完了しました!
ファイアウォールの仕組み
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/security/basic/structure/01.html
5分でわかるWindows 10 のファイアウォール!設定とトラブル対処法
https://jp.ext.hp.com/techdevice/windows10sc/17/
書込番号:24072742
2点



「EPSON 写真用紙」「EPSON 写真用紙ライト」で「きれい」以上の「最高品質」が選ぶことができませんが、「EPSON クリスピア」でしか「最高品質」を選ぶことはできないのでしょうか?
また
「FUJIFILM 写真用紙 画彩 光沢 写真仕上げ光沢プレミアム」では、「写真用紙」「写真用紙ライト」「クリスピア」のどれを選でいますか?
「FUJIFILM 写真用紙 画彩 光沢 写真仕上げ光沢プレミアム」では「写真用紙」で正解でしょうか。
「FUJIFILM 写真用紙 画彩 超光沢 写真仕上げPro」では、「写真用紙」「写真用紙ライト」「クリスピア」のどれを選んでいますか?
「FUJIFILM 写真用紙 画彩 超光沢 写真仕上げPro」では「クリスピア」で正解でしょうか。
1点

お持ちなら、やってみればよし。
どの組み合わせが良い(と感じる)かは人それぞれ。
書込番号:24071534
1点

>けーるきーるさん
まだプリンタを買って"写真用紙ライト"でお試ししただけの状態でした。
そして、いろいろな紙を注文していてもうすぐ届く予定で、設定ってみなさんどうされているんだろうという質問でした。
書込番号:24071539
0点

魔界王さんへ
けーるきーるさんが書いてくださっているように、どれが良いと感じるかは人それぞれなので、正解はありませんが、用紙のパッケージ裏面の説明には、「各社基準最高級用紙」でと書かれていますので、光沢プレミアムも、Proも、クリスピアの設定を推奨しているように思います。
ただクリスピアの設定ですと、印刷に時間がかかったりしますので、私の場合は、印刷の重要度に合わせて、「写真用紙」と「写真用紙クリスピア」を使い分けるようにしています。
> 「EPSON 写真用紙」「EPSON 写真用紙ライト」で「きれい」以上の「最高品質」が選ぶことができませんが、「EPSON クリスピア」でしか「最高品質」を選ぶことはできないのでしょうか?
この辺りは機種によっても違うことがあるので、正確なことは言えないのですが、クリスピアでしか最高品質を選べない機種もありますので、魔界王さんがやられてそうだったのでしたら、EW-M873Tではそのようになっているのだと思います。
書込番号:24071797
2点

>secondfloorさん
>けーるきーるさん
写真用紙ライトでは、写真用紙ライトの設定で出さなきゃいけないみたいな固定概念がありました。
用紙が本日着なので、右も左もわからない状態ですが、いろいろ設定を変えてお気に入りの状態を探してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24073504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Epson Print Layoutで「FUJIFILM 写真用紙 画彩 超光沢 写真仕上げPro」に用紙設定「クリスピア」、印刷品質「最高品質」でプリントしてみたところ、最高のプリントが出力されました。他の用紙と品質組み合わせもしましたが、これがすばらしく最高でした。
ありがとうございました!
この最高の状態より良い10色プリンタで出力するとどうなってしまうのか・・・興味はありますが、まだ今の状態を楽しみたいと思います。
書込番号:24077257
3点

あとで気づきましたが、「FUJIFILM 写真用紙 画彩 超光沢 写真仕上げPro」だとローラーの筋みたいなのがわずかに入ります。
「EPSON クリスピア」だと筋らしいものは何もないです。
これが0.30mmと0.32mmの差なのでしょうか。
この厚さって自分で調整できたりしないのでしょうか。
書込番号:24077864
0点

魔界王さんへ
> この厚さって自分で調整できたりしないのでしょうか。
別のスレでも書かせてもらいましたが、手差しストレート給紙でしたら、1.3mmまでの用紙に対応していますので、まだでしたらこの方法で試してみてはどうでしょうか?
書込番号:24078002
2点

>secondfloorさん
手差し給紙の件、教えていただきありがとうございました。
できたはできたのですが、手差し給紙の場合、「用紙の下端から 20mm の範囲は印刷できません。」とありまして、実際レイアウトしても下側2センチ強制的に空けられてしまいます。
紙の厚さの検知って自動でやってるんでしょうか。
まぁ仕上げProを使わなければ解決なのですが・・・。
書込番号:24078127
1点

魔界王さんへ
> 紙の厚さの検知って自動でやってるんでしょうか。
> まぁ仕上げProを使わなければ解決なのですが・・・。
ローラーの跡がついてしまうのは、Proが仕様より0.02mm厚いからというよりは、プリンターとの相性が大きいように思います。
私が以前使っていたエプソンのプリンターで、エプソン純正の写真用紙に印刷した時も、やはりローラーの跡がつきましたが、同じ写真用紙を別のプリンターで使ったら、まったくつかないということもありました。
このように仕様内の写真用紙にも、ローラーの跡がつくこともありますので、残念ながらローラーの跡はつきやすいものだと割り切って、それでもローラーの跡がつきにくい写真用紙を探されるのも方法のように思います。
なのでクリスピアにはローラーの跡がつかなかったのでしたら、クリスピアをメインに使われるのも良いかもしれませんが、いかんせんクリスピアは日常的に使うにはちょっとお高いですよね。
ちなみに私は、Proよりワンランク下の光沢プレミアムが、使い勝手が良いように思っているのですが、魔界王さんはこちらはもう試されましたでしょうか?
書込番号:24078697
0点

>secondfloorさん
プリンターとの相性なのですね。
光沢プレミアムも試しました。ちょうど、常時印刷するならコレかなと思っていたところでした。
ローラーの筋は仕上げProだけしかつかない(ついてるようにみえるのはこれだけ)ので常時使うには光沢プレミアム、特別なプリントにはクリスピアという選択になりそうです!
ありがとうございました!
書込番号:24078969
0点

同じ用紙でも、設定一つで「写真の表情」は変化します
この用紙だからこの設定で、ではなく、いろいろ試してみるといいですよ
書込番号:24534494
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MG4230
XPで Buffaloのフォーマッターで初期化したら 10ギガ以上入れられないのです
64ギガを活かしたいけどどうしたらいいですか?
FAT32と出ます
書込番号:24070507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちょっと一言頂けますか?さん
PIXUS MG4230で使えるSDカードは、SD/SDHCのみです。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/72116/
従って、最大容量は32GBです。
書込番号:24070522
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)