
このページのスレッド一覧(全7152スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年6月3日 21:14 |
![]() |
27 | 8 | 2009年6月15日 13:05 |
![]() |
6 | 4 | 2009年5月31日 20:33 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2009年5月31日 11:04 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2009年5月30日 19:28 |
![]() |
10 | 5 | 2009年5月31日 06:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > シャープ > 見楽る UX-MF50CL
この機械を光回線の無線でつなげようとおもうのですが、量販店の店員に聞いたところ、べつべつにそろえるしかないですねぇ。といわれました。ほんとにありませんか?おくところがせまいため、できれば一つのサーバーですませたいのですが、ご指南よろしくおねがいします。
0点

UX-M50CL の場合無線 LANには対応しておらず、有線 LANのみの為之を無線にするには
無線 LAN用プリントサーバが別に必要と成りますね。
一つの例として PLANAX の物ですが設置例が下記のページに有ります、但し複合機の場合
双方向プリントサーバでないと、スキャナが使えなかったり使用制限も有ります。
http://www.planex.co.jp/product/print/mini-uwg-1.shtml
双方向無線 LAN対応プリントサーバだと、こう言ったタイプも有りますが、使用予定複合機との
動作確認が出来て居るかは不明です、購入前に店頭係り員では無く、双方のメーカーに問い合わせて見て下さい。
http://www.planex.co.jp/product/print/mini-101mg/
書込番号:9641891
0点

一番安くて簡単な方法は、PLCアダプターでLAN接続すれば、良いと思いますよ。
PLCアダプターで検索してください。
NECあたりなら2台セットで6000円前後で購入できます。
プリントサーバーは、無線LANの環境がなければだめです。
無線LANのプリントサーバーは、双方向対応の製品でプリンターに対応していても
接続する際いちいち専用ソフトを立ち上げてからでないとつながらないし他のPC
がソフトを立ち上げて接続中なら他のPCからは、印刷できません。
よく調べてからでないと購入してからでないとわからない事があります。
書込番号:9643183
0点

本当にありがとうございました。これから自分でもよく調べて、買おうとおもうのですが、確かバッファローで無線のエアーステーションとプリントサーバーが一緒になったやつがあったのですが、やはり、メーカーに作動確認とったほうがよいみたいですね。
書込番号:9646813
0点



プリンタ > EPSON > MAXART PX-5600
顔料系フォトプリンタの購入を、考えております。
PX-5600、pro9500、pro9500MK2 で検討してきましたが、黒インクの特性に癖がなさそうな PX-5600 で決まりそうです。
そこで、ひとつ気になることがあります。
使用する用紙は今のところEPSON純正のフォトマット紙、フォトマット紙/顔料専用、写真用紙<絹目調> の3種類になると思うのですが、マット紙、絹目調共に黒インクはフォトブラックで良いのか悩んでいます。
自分の考えではマット紙にはマットブラック、絹目調にはフォトブラックではないかと思っています。
用紙の種類はそのときの気分で切り替えると思いますので、黒インクを頻繁に切り替える必要があるならば、インクの切り替えが必要ない、pro9500系も考え直そうと思っています。
この件はEPSONにも確認する予定ですが、もし経験上お分かりの方がいらっしゃいましたらと思い質問させていただきました。
アドバイスいただければ幸いです。
4点

追記です。
印刷は全てカラー印刷で、今のところ白黒印刷は考えていません。
顔料プリンタを購入する理由は、印刷物の保存性が良いからです。
書込番号:9631557
0点

PX-5500ユーザーです。(BKインクはPX-5600も同じなのでそんなに変わらないはず)
マット紙でフォトブラックはおすすめできません。黒の締りがかなり違います。PX-5500ではマットBKを入れると絹目調メディアは選べません。
したがってメディアを変えるたびに大量にインクを捨てることになります。(黒インクだけではありません)
黒インクの特性の癖とおっしゃているのは、光沢紙で反射を見たときの光沢感のムラのことでしょうか?そうであれば顔料系プリンタでは程度の差こそあれ避けられないものだと思います。
サンプルを見た範囲では、キヤノンのプリンタでは光沢プロ・プラチナグレードでの印刷であればエプソンと大差はないように思います。
光沢感を求めるのであればpro9000MK2も検討してみてはいかがでしょう。普通に写真としての保管性は十分あると思います。
マット紙での発色を優先するのであればPX-5600で良いと思います。しかし写真用紙とマット紙を頻繁に交換するのなならキヤノン機か思い切ってPX-5800が良いと思います。
書込番号:9632325
2点

イエナさん こんばんはJFSです。
PX-5600の黒インクは用紙により排他使用となっていて、それぞれの黒インクにより設定できる用紙も決まってきます。マット系の用紙にはマットブラックを写真用紙系にはフォトブラックを使わないと良い結果は得られません。
キヤノンの場合は用紙にかかわらず濃い部分にはマットブラックが使われますから、光沢の用紙の場合は、その部分の光沢感はかなり損なわれます。
PX-5800はインクはマットとフォトが同時に装着できますがヘッドは5500や5600と同じ8ラインの物ですから、切り替える時に同じようにクリーニングのために無駄にインクが消費されます。
印刷物の保存性や光沢感を重要視されるのならPX-G5300は如何でしょう。こちらはマットとフォトが同時装着されますし、インクの切り替えもソフトで行われ無駄にインクが使われません。
書込番号:9632436
8点

JFK2さん、jfsさん、お返事ありがとうございます。
「黒インクの特性」というのは、pro9500系の黒に対してのことでして、自分なりにクチコミで調べているうちに、黒インクの特性に関してはpro9500よりPX-5600の方が良いと思い込んでました。
よく考えると、PX-5600はマットブラックとフォトブラックが排他利用なので、インクを替えればマット紙でも絹目でも黒がしまるのは理にかなっていると思います。
そう考えれば、排他利用ではないpro9500もよくがんばっている方なのかもしれませんね。
しかし、私の心配していたことが的中してしまいました。
インクを変えないと用紙も選べないとなると、きびしいです。
染料機はPM-3700Cを持っていることと、より高い保存性が欲しいため今回は購入対象から外しました。
PX-5800も少しは考えたのですが、A2までは必要ないことと、インク交換時の費用が高額なため見送ります(ランニングコストは安いのかもしれませんが)。
PX-G5300は悩ましいです。
たしか、グロスオプティマイザが変色して黄色がかるという書き込みを読んだ記憶があります。
印刷物の光沢感にはあまりこだわりはなく、どちらかというと発色と保存性重視です。
PM-3700Cでは、EPSON純正の写真用紙(光沢)、クリスピア、フォトマット紙、絹目調を使ったことがありますが、一番気に入ったのが絹目調です。
今回、マット紙を使う理由は、アマチュアながらに私が撮影した写真を作品として買ってくださるかたが現れまして、データを渡して指定のラボで印刷してもらうか、こちらでプリントして渡すか悩んだ結果、まずは試しに顔料プリンタで印刷してみようと思い立ったのがきっかけです。
そこで、調べてみたところ、作品を印刷するときはマット系の紙を使うケースが多いように感じたためです。
マット紙を使うのは、照明の反射によるテカリがないことやインクがはがれにくいなどの保存性が良いからでしょうか。
(モニターの色が正確ともかぎらないので、データで渡す場合でも色見本用プリントをこちらで用意しないといけないので、どちらにしてもプリンタは必要になると思います。)
しかし、お二人にアドバイスをいただいて、本当に良かったです。
PX-5600を注文する直前だったのですが、紙をマット系一本に絞れない以上は、pro9500MK2ももう一度考えてみようと思います。
pro9500MK2はマット系の用紙ではまったく問題ないようなので、絹目調がどうなるかが、購入の決め手になりそうです。
(顔料プリンタで光沢紙を使う予定は今のところないです。)
ありがとうございました。
書込番号:9633377
0点

補足です。
>(顔料プリンタで光沢紙を使う予定は今のところないです。)
と、書きましたが、絹目調も光沢紙の一種ですね。
確か、昔は「半光沢紙」と呼んでいたような記憶があります。
マット紙一本に絞れない理由は、PM-3700Cで印刷したときにマット紙よりも絹目調の方が自分の好みだったからです。
書込番号:9633551
0点

JFSですおはようございます。
グロスオプチマイザの黄変は33番のタイプの話です。これは私が夏の直射日光の当る屋上で1週間野ざらしにした結果、見事に黄緑色に変色しました。この件はすぐにメーカーに改善要求を出しまして、53番のグロスでは改善されたと聞いています。残念ながらまだ53番のグロスの変色についてはテストしておりません。
但しこれはあくまで高温多湿直射日光という過酷な悪条件に晒した時の話で、通常の保存では少なくとも私の部屋にラフにピンナップしてある写真においては変色は見られません。
プロ9500とマーク2ではこの黒インクの使い方が少し変わったようですから、今まで苦手だったシャドウ部の表現も幾分改善されたようです。なおマット紙をお使いになるなら、Pro9000のような染料プリンタでもニジミや変色がほとんど出ず、かなり長期間の保存が出来ることは実験済みです。特にキヤノンのマットペーパーは非常に性能が良いようで、私はエプソン機にも使用しております。
写真用紙(絹目調も含めて)においてはやはり染料プリンタでは多かれ少なかれニジミは必ず発生してしまいます。
キヤノンもエプソンもメーカーに依頼すれば印刷見本を送ってくれますから、十分検討してお求めになることをお薦めします。東京近辺にお住まいならショウルームにお運び下さい。
あと、当然ながらキタムラなどに依頼しては思い通りに仕上がりませんから、特にご自身の作品を展示されたり販売なさる場合は、ご自分でプリントされないと意味がありません。
書込番号:9634649
9点

jfsさん、こんにちは、お返事ありがとうございます。
グロスオプティマイザの変色の件、jfsさんの書き込みだったかもしれません。
PX-G5300では問題なさそうですね。
昨夜、PX-G5300も視野に入れようと調べました。
その結果、発色は派手目が好きな私好みかもしれません。
ただ、どの用紙に印刷するにしてもグロスオプティマイザは使いたくないのです。
使うことによって、紙の特製をスポイルしてしまいそうで。
グロスをOFFにすることもできるようですが、書き込みを読んだところ、それでもグロスインクの減りがかなり早いとのことで、今一つ購入意欲がわきません。
(OFFにしてもクリーニングで減ることは理解できますが、他のインクよりも早く減るのは理解できませんでした。)
pro9500系も再度書き込みを読んでみました。
その結果、黒インクに関しては、絹目調はほぼ問題なし、マット系はまったく問題なし、光沢紙は、やや問題があるが、MK2で多少改善(non MK2は最新ドライバでOK?)という、私なりの結論になりました。
また、発色に関しても、(良い悪いは別にして)染料機のpro9000に近い高発色系のようですので、これもまた私の好みのようです。
ということでして、pro9500MK2の購入に意欲がわいてきてます。
顔料機にこだわらなければ、pro9000がベストに思えるのですが、PM-3700C+絹目調印刷で退色を経験してまして、絹目調印刷が好きな私としてはやはり購入意欲がわきませんでした。
マット系一本でしたらpro9000でも問題なさそうというのは大きな収穫でした。
ショールームに行って、自分の写真を試し印刷してみたいのですが、南の島(日本の離島)に住んでまして、旅費分だけでプリンターが買えてしまいます(笑
島の店では実機がありませんので、まずは印刷見本の取り寄せ依頼をしてみようと思います。
いろいろありがとうございました。
書込番号:9634850
1点

経過報告です。
pro9500MK2のサンプルを見た結果、pro9500MK2を購入しました。
その後、キヤノン純正の絹目調、ファインアートペーパー・プレミアムマット、光沢 プロ プラチナグレードで印刷をしました。
プラチナグレードは可も不可もなくでしたが、絹目とプレミアムマットは最高に気に入りました。
モニター(DELL 2001fp)のキャリブレーションを i1 display 2 で行い、フォトショップエレメンツから EPPpro 経由で純正のICCプロファイル+相対的な色域を維持でモニターとほぼ同じ色合いの印刷結果が得られました。
モニターの輝度が140cd以下に設定できなかったため、ディフォルトの設定のままだと印刷結果がモニターよりやや暗いのですが、印刷時の設定で明るさとコントラストを+10することで解決しています。
絹目とプレミアムマットはその時の気分や写真の雰囲気で頻繁に使い分けることになりそうですので、ブラックインク同時装着であるpro9500MK2にして正解でした。
相談にのってくださった、JFK2さん、jfsさんに感謝いたします。
書込番号:9702461
3点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
先日こちらのプリンターを購入しました 特に初期不良もなく 試しにデジカメの写真をプリント(KGサイズ)しました。(デジカメはIXY DIGITAL510IS)です
出来上がった写真を見ると 色合い ブレ ノイズ?等 納得できるレベルではなく がっかりしてしまいました (単にデジカメの腕が悪かったのかもしれませんが…)
こちらのプリンターで写真のプリントに関して
お薦めの設定などありましたら 教えて頂けませんでしょうか よろしくお願いします。
0点

こんばんは。ゆうきとんさん
デジカメキヤノンIXY510ISは最新機種です。高感度撮影をしてもKGサイズならノイズは
目立たないはずですが。ブレは被写体ブレだと思います。
カメラの液晶で綺麗に撮影されてるならプリントも綺麗なはずですが。
それは確認しましたか?
書込番号:9631438
3点

take a pictureさんありがとうございます。
確認したところ デジカメ本体での画像は綺麗です プリントすると 背景は問題ないんですが 顔(子供の顔)が赤見がかってプリントされてます
デジカメでズームして撮った場合 プリント時はノイズが出やすくなってしまうんでしょうか?
書込番号:9631544
0点

こんばんは。ゆうきとんさん
デジタルズームを使用したのなら画像劣化が考えられます。
何倍までデジタルズームをしたのか?ですが。一度光学ズームのみで
撮影して510ISの色合い設定をあっさりに変えて撮影してください。
書込番号:9631576
3点

take a pictureさん再びありがとうございます。プリンターと言うより デジカメ側の設定なり 写す腕に問題があったみたいですね(汗)
デジカメの設定の 「あっさり」と言うのは「すっきり」でよろしいのでしょうか?「あっさり」がなかったので…
ズームに関しても注意してみます。
いろいろ試して 自分の納得する絵柄になるよう試行錯誤しながら 楽しみます。 ありがとうございました。
書込番号:9632080
0点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-901A
PC初心者で戦っています。無線の接続ですが、AOSSやWPSのような自動接続はNECのWARPSTAR−8500Nでは出来ないのでしょうか?何回やってもエラーになってしまいます。いつもらくらく無線スタートで接続しているので手動接続なんてやったことないもので。。。手動しかないのでしょうか?ヤマダの店員さんはらくらく無線でも接続出来るっておっしゃってましたが、そのような記載は説明書には書いておりません。どなたか助けてください。
0点

>WARPSTAR−8500N
AtermWR8500Nですよね。
EPSONの自動設定のAOSSは、NECのらくらく無線とは接続方式が違うので自動では
接続できません。 手動接続しか方法は無いと思います。
私の場合と、対象機種は違いますが(EPSONプリントサーバーTCU1とAterm
WR6650Sです)、手動接続の流れは同様で、そんなに難しくはないと思います。
まず最初に、8500Nの無線LAN設定画面を出し、8500Nにあらかじめ設定されている
SSID(多分デフォルトだと「WARPSTAR-XXXXXXXXX」XXXXX...は数字)と暗号化方式(暗号化モード)、
暗号化キーを調べてメモしておきます。(8500Nの説明書に見方が書かれていると思います。
クイック設定Webだったかな?)
手動接続に必要な情報はこれくらいだったと思います。
そして次に、プリンタのセットアップガイド、説明書を見て、手動接続設定のセットアッププログラム
通りに進んで、SSID、暗号化モード、暗号化キーを設定していけば、大丈夫だった思います。
接続は、インフラストラクチャーモードです。
まぁ一度やってみられてはどうでしょうか?
接続に成功したら、暗号化キーのメモを他人に知られない様に抹消処分を忘れずに...
書込番号:9628822
3点

ありがとうございました。実はワープスターの説明書が見当たらなくて暗号化キーがわからなかったのですが、機械の底に書いてあったんですね。
書込番号:9629698
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP630
USBメモリーに入っている書類って印刷できるんでしょうか?
エクセルで作った書類を印刷したいんです。
いつも使っている別のプリンターが今使えません。
私のPCとこのMP630はつながってなくて、至急印刷したいんですが使い方がわからないんです。。
0点

出来ますy
ただし、移動先のPCにエクセルが入ってないと読めませんけど
書込番号:9626385
0点

早速の返信ありがとうございます。
と言う事は、このプリンターがつながっているPCを使うってことですか?
あの・・・このプリンターに直接USBメモリーをさして印刷する事はできないんですか?
書込番号:9626425
0点

>このプリンターに直接USBメモリーをさして印刷する事はできないんですか?
無理です。
ん?状況がわからないのですが。
普段お使いのプリンタが使用不能に。MP630とはつないでいないので、USBメモリでデータ移動を・・ですよね?
MP630とつながっているPCで、エクセルが入っているPCであれば、USBメモリでデータを移動してプリントは出来ます。
書込番号:9626448
0点

書類は無理ですね。
カメラダイレクトは「PictBridge」対応のデジタルカメラ、デジタルビデオカメラ、カメラ付き携帯電話で写真だけかと。。
書込番号:9626449
0点

パーシモン1wさん
たぶんこのプリンターにはPCが繋がって無く
直接印刷したいって事かと。
PCの近くにあるのなら、つなげれば良いんじゃない?
書込番号:9626466
0点

USBメモリをさして印刷はできません・・
前面のUSB端子は「PictBridge」対応のカメラ専用の端子です。USBメモリを挿しても取り外してくださいとメッセージが出るはずです。
後面USB端子はPC専用。
他のPCでこのプリンタが使えるなら、ネットワークプリントという手もありますが
このプリンタを取り外して一時的にドライバをインストールして使ったほうが早いかも・・
書込番号:9626471
0点

>たぶんこのプリンターにはPCが繋がって無く直接印刷したいって事かと。
そのようですね。
ラスト・エンペラーさん、補足説明感謝
書込番号:9626487
0点

いえいえ^^
あと想像ですが自分の所有じゃないからPC使えんとか(親兄弟の持ち物とか)も
考えられますね。エスパー発揮www
具体的な状況説明は欲しいですよね。
書込番号:9626499
0点

バーシモン1wさん、ラスト・エンペラーさん、manamonさん
本当にご丁寧に教えていただいてありがとうございます。
ラスト・エンペラーさんのおっしゃる通りです。
つながっているPCはあるのですが、私はそのPCを使ったことがなく、
このプリンターも使ったことがないのですが・・・
で、manamonさんのおっしゃるように全面にUSB端子のようなものがあったのでそれで
できるかと思ったのです。
。。。が、「取り外してください」というメッセージは出なかったです。。。
でも、メモリーカードの選択はあってもUSBメモリーの選択がなかったので困ってました。
取説もなかったので、サイトで調べようとしたらこんな所があったので思い切って投稿してみました。
長い時間悩まずに済んで本当に助かりました。
有難うございました。
つながっているPCでやってみることにします。
最後のラスト・エンペラーさんの推測は完璧です!!
皆さん本当にありがとうございました!!!!!
書込番号:9626527
1点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-901A
郵パック伝票に印刷した所、字がにじんでしまいました。
色んな用紙設定にしてもダメでした。
キャノン機では、出来たのですが。。。
解決方法があれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

スレ主さん、初めての投稿のようですが、何故、複写用紙をこのような機種で印刷されるのですか?
インクジェットプリンターでは1枚目印刷できたとしても2枚目3に複写できません。
ヘッドを用紙に叩きつけるような昔のドットインパクトプリンターでないと意味がないのです。
で、あまり言いたいフレーズではありませんが、本当に買われたならマニュアルをご覧ください。極めて易しいマニュアルなので印刷できる純正用紙と市販の用紙が書いてあります。
結論を言いますと複写用紙はその中にありません。
あたかもこのプリンターが「にじむ」不具合があるかのような誤解を受けさせる表現です。
書込番号:9626573
5点

へぇそんな用紙も問題なく紙送りできるんですねぇ
裏面シール用紙とかなかなか怖くて実験できませんが
ちょっとだけ関心しました
書込番号:9627137
2点

大量に印刷するなら「ゆうパックプリント」申し込んでみては。
法人向けサービスだけどね。
http://www.post.japanpost.jp/youpackprint/index.html
書込番号:9628713
1点

あと荷物を郵便局に持ち込むなら「Webプリント」を(コンビニ持ち込みでは不可)
これならユーザー登録だけだから個人でも利用できる。
http://www.post.japanpost.jp/lpo/webprint/
書込番号:9628725
1点

Hippo-crates さん
「Webプリント」活用します!
情報ありがとう御座いました。
プリンターが不具合があるかのような表現になってしまい
すみませんでした。。
書込番号:9628956
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)