
このページのスレッド一覧(全7152スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2009年5月24日 17:28 |
![]() |
2 | 4 | 2009年5月25日 16:09 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月25日 20:01 |
![]() |
1 | 3 | 2009年5月22日 18:29 |
![]() |
5 | 10 | 2009年6月2日 06:04 |
![]() |
2 | 2 | 2009年5月23日 00:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS MP630
お世話になります。
印刷をした際に、ページの端と端が切れてページ範囲がすべて印刷できません。画面に写し出されたものを用紙に印刷することはできないのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
0点

画面と用紙の縦横比が違うと、カットされるか余白が出るか。
全部を印刷したいなら、余白は出ますがプリント時の設定で可能です。
書込番号:9596107
0点

何を使って印刷しているか書かないときちんとした回答は付きませんよ。たぶんInternet ExplorerでWebページを印刷しているのだと思いますが、古いバージョンだとしばしば右端が切れます。IE7であれば、印刷プレビューで「縮小して全体を印刷する」になっているか確認してください。それでも駄目なら縮小率を手動で指定したり、余白や用紙の向きで調整します。
書込番号:9596251
0点

みなさまご返答ありがとうございます。
用紙はA4を使っております。縮小倍率を使っても端が切れてしまいます。
何かソフトをダウンロードしないといけないのかもしれませんね。
書込番号:9596644
0点

2337さん
インターネット上のページ印刷で右端が切れると言う事ですか?
(右端が印刷されないと言う事ですか?)
PCは、XPですか?それとも、Vistaですか?
Microsoft Internet Explorerは 5.5 、6.0 、7.0 のどれですか?
Microsoft Internet Explorerが 5.5、又は6.0 ならCanon Easy-WebPrint を使ってはどうですか?(無料で使えます。)
http://cweb.canon.jp/drv-upd/bj/win-e-webprint264.html
ちなみに、Vistaは、Microsoft Internet Explorer7.0 なのと
XPで、Microsoft Internet Explorer7.0にバージョンアップ している場合は、右端切れを対応しています。(標準装備です。)
なので、特に何もしないで全体が印刷されます。
書込番号:9596848
1点

シルバースピードさん、ご返答ありがとうございます!
ご指摘通り、ソフトをダウンロードしたら無事に余白が切れずに印刷が可能になりました。
皆様ご丁寧な対応ありがとうございました。
書込番号:9596893
0点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-901A
このプリンターを購入検討中なんですが、ぬりえが作れるというのは、どんな写真でもうまく出来るのでしょうか?気になってるのは、黒くぬってあるところも黒いふちになるのでしょうか?よろしくお願いします。
0点

やってることはこんな事でしょうttp://hulatt.hp.infoseek.co.jp/MailMag/270Rinkaku.html
書込番号:9590163
0点

返信ありがとうございます。
ソフトを使って輪郭を出すんですか?
写真をスキャナーして輪郭を出すのだと思ってました。
輪郭の線は結構荒いんですかねぇ。
子供にぬりえを作ってあげようかと考えてるのですが
実用性があるかどうか知りたいです。
お願いします。
書込番号:9593380
0点

特に専用ソフトは使わずに、EP901Aのスキャナ機能を使ってタッチパネル操作
だけで出来ますよ
イラストのような輪郭がハッキリしたものの方がやりやすいと思います(下記メーカーサイト参照)
写真だと、ちょっとごちゃごちゃした感じになるので塗り絵というより
下絵感覚で濃い色で枠線ごと上から塗りつぶす感覚で使ったほうが良さそう?
http://www.epson.jp/products/colorio/kinou/printer_multi_s/comfortable.htm#06
書込番号:9600802
2点

返信ありがとうございます。
スキャナーで出来ることが確認できたので、安心しました。
キャラクターのイラストなどをぬりえにしようと
思っていたので、買う方向で考えます。
ゼロプラスさん、らーめん大盛さん
答えてもらいありがとうございました。
書込番号:9601494
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP980
初めまして、最近この機種の購入を考えてるものです。
フィルムスキャン対応の複合機と言う事で、ほぼ選択肢が決まってしまうんですが
唯一気になる点がフィルムスキャンでして
ネガフィルムは35mmしか対応してないようですが、手持ちの古いネガをスキャンしたい場合何か工夫次第で出来ないものかと現ユーザーの方にお聞きしたいのです。
昔の110カメラで撮ったもの、16mmフィルムをホルダに上手く固定出来るでしょうか?
または、こんな方法で出来るよみたいなお話があったら教えて欲しいです。
0点

販売員をしていた頃の昔の記憶なので110フィルムだったかどうか確実ではないですが、
そのフィルムの幅は35mmタイプとほぼ同じで、単純に35mmタイプだと1コマのところに2コマ縦に並んでいるようなタイプでしょうか?
もし、そうなら35mmホルダーにそのまま装着してスキャンしたら2コマを1つのコマとしてスキャンした記憶があります。
その2コマのうち一つをズーム機能を使ってプリントも出来ました
(実験で使用したのはエプソン機で名前は忘れましたが・・・)
確実性を求めるのであれば、一度そのフィルムを持って店頭で実験してもらうのがいいと思います
※PCを使ってのスキャン実験は店頭では難しいと思うので、ダイレクトプリントくらいになると思います
書込番号:9600885
0点

すいません、さらに調べていたらこんなサイトを見つけました
http://sukimonoya.blog112.fc2.com/blog-entry-208.html
フィルム幅自体が35mmホルダには装着できないようで、工夫をして取り込んでいるようです
(昔実験したフィルムはなんだったんだろう・・・)
書込番号:9600913
0点

らーめん大盛さま、有り難うございます。
まさに教えていただいたリンクで工夫されてる方と同じ悩みでした。。。
あちらを参考にして自分なりに試してみるつもりです!
書込番号:9602329
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-490CN
写真類のプリントをほとんどしないので以前からブラザー派です。
現在はモノクロになりMFC−7420を使用中です。
この所、家庭環境でカラープリント・無線LANが必要となりました。
MFC−7420から交換の候補には価格・PCFAX機能・でこのMFC−490CNがトップになりました。
そこで質問です。
下記の環境で、『ルータなどの機器の追加なく問題なく現状のまま』で無線LANは構築できますでしょうか?
できるとなるとその方法は簡単なのでしょうか?
メーカーサポートは十分得られるのでしょうか?
最後には、PCメーカーにお問い合わせ下さいやソフトメーカーへ。。。とならないでしょうか?
MFC−490CN 『追加』
XP 2機 (無線LAN内臓)
VISTA 1機 (無線LAN内臓)
NTT 光 PR−200NE 純正LAN親カードSC−32NE
なにぶん初心者もので説明も十分か確かでないですがよろしくお願いいたします。
0点

PR−200NEにルータ機能と無線LANアクセスポイント機能を搭載しているので
そのまま無線LANに接続できます。
ただしバッファロー社の製品ではないのでAOSSで自動設定ではなく、NTTのルータ
とプリンタの双方の説明書をよく読み、プリンタにIPアドレスやアクセスポイントに
設定の暗号化キーを入力する必要はあります。
もっともPR−200NEに純正LANカードを刺さずに、バッファロー社の無線ルータ
をブリッジモードで接続することで、無線ルータとプリンタとパソコンをAOSSでワン
タッチで接続することも可能です。会社ではこの方法をとりました。
書込番号:9584388
1点

「バッファロー社の無線ルータ
をブリッジモードで接続することで。。。」
とあるAOSSで簡単設定をする方ににするかもしれません。
純正LANカードのレンタル代もありますので
ちょうど交換にいいかもしれません。
ありがとうございます。
書込番号:9586191
0点

ルーターは外部ネットワークにネットワークを接続する為の物です。
なので、印刷と外部ネットワークは関係ないので、印刷にルーターは無視して構いません。
無線も既にアクセスポイントがあるわけですから、大丈夫でしょう。
書込番号:9586237
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP500
キャリブレーションの道具もなく、少々の色違いは当然と思っていましたが、どうしてもおかしい色が出てきます。変に明るくて色がモニターより遙かに褪せて薄くなります。
使っているソフト フォトショップCS
カラーセッティング アドビーRGB1998
用紙エプソン写真用紙 光沢紙を選択して印刷
印刷時はアドビーではなくプリンタードライバを選択
このプリンターにはICCプロファイルは不要のはずで初期設定でうまく印刷できると思うのですが、どうしてもうまくいきません。
どのような問題があるのでしょうか。ご教示いただけませんでしょうか。
3点

スレ主さんの質問に「ナイス」が・・
同じようなことを思っている方がいるんでしょうねきっと
それより、もっと詳しく状況や使用環境、ソフトの設定などを書かれた方がコメント付きやすいと思います。
可能性として、プリンタヘッドの目詰まり、印刷データが 大きくプリンタの色域を超えている。
印刷設定がおかしいとかありませんか?
加工データの印刷であれば、モニタの表示がおかしい等
カメラで撮ったままのJPEGをカードダイレクト印刷してもおかしい色で印刷されますか?
書込番号:9581991
1点

鳥坂先輩さん、manamonさん、コメントありがとうございました。返事が送れましたことお詫びいたします。
1.モニターについて
NECバリュースターを購入しており、それにくっついてきたモニターです。
(ナナオのような高級なモニターではありません。だれでもが使っているモニターです)
2.撮影はRAWで撮影しており、JPEGでは撮影しておりません。
3.RAWをCameraRAWを通してフォトショップに読み込んで修正し、そのままプ
リントアウトしています。TIFFやJPEGで保存することはありません)
フォトショップのカラー設定はAdobeRGB(1998)で、カメラ側の設定も同様にしています。
4.目詰まりについては私も当初これを疑いクリーニングを実施してパターンチェックしました。しかし問題はないようです。
5.印刷データが大きくプリンターの色域を超えているというのはどのようなことなのかよくわからないのですが、RAWデータだから8Mくらいの容量はあります。
寿運な説明になっていないと思いますが、よろしくお願いいたします。
書込番号:9590174
0点

申し訳ありません。記述ミスがありました。
送れましたこと→遅れましたこと
寿運→充分
書込番号:9590187
0点

モニターについては付属のモニターでも大きく色が外れることはないと思います。
キャリブレートされると違いが出るかもしれませんよ。
ソフトウェアで調整できるものもあります → calibrize
ttp://lime1100.blog108.fc2.com/blog-entry-391.html
お使いのものは一般的なモニターですので、多分sRGBモニタかと思います。
Photoshopのカラー設定はsRGBにしておくのがいいかもしれません。
カメラ側の設定はRAWだとどちらに設定していても問題ないと思います。
Photoshopやプリンタの設定はどうなっているでしょうか??
補正が絡んで色がおかしくなっていることも考えられます・・
色域を超えていると言うのは私も詳しく説明できませんが、
プリンタで表現できる色の範囲を超えたデータが入力された場合、
近い色に変換されたりまったく違う色で印刷されたりすることがあります。
画像は私の設定です。
書込番号:9590495
0点

manamonさん。
お忙しい中、コメントを頂戴し恐縮しております。
ありがとうございました。
manamonさんの設定にしてプリントアウトしてみます。
ソフトの紹介もありがとうございました。アドビーガンマの設定とよく似ていますね。これも参考にさせていただきます。
書込番号:9591214
0点

プリンタのドライバ設定も必要ですよ。色補正なしに設定してください
既に設定されていましたらスルーしてください・・・
書込番号:9591275
0点

manamonさん。
引き続きご教示いただきましてありがとうございます。
色補正なしで設定しました。お礼申し上げます。
書込番号:9594485
0点

ふと思ったのですが、プリンタードライバの設定にある印刷品質設定を「速い」にしていると色は褪せて薄くなってしまいますが、これとは関係ないでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00601011022/SortID=5766501/
書込番号:9629336
0点

kakakakunさん
ご返事が遅れましたこと申し訳ありません。
印刷設定は「早い」にはしておりません。
皆様のご教示をいただき、なんとかうまくいくようになりました。
お礼申し上げます。
書込番号:9639263
0点



プリンタ > CANON > PIXUS ip100

メイツウさん、こんにちは。
iP100のユーザー定義の用紙サイズは最低54×86mmですね。
ただこれが確実に印刷出来るかどうかは用紙次第です。
あとアプリケーションによっては余白設定とかも違ってきますね。
キヤノンのHPからiP100のドライバ落として仮インストールすれば色々確認が楽なのでお試しください。
インストールしてポートを適当に手動設定すれば、プリンタが無くてもインストールは出来ますよ。
書込番号:9580507
2点

丁寧に教えていただき、ありがとうございました。
いつもメモ用紙にプリントする習慣があり、このサイズなら安心です。
またよろしくお願いします。
書込番号:9588483
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)