
このページのスレッド一覧(全7151スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 29 | 2024年7月19日 20:00 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2024年7月11日 14:30 |
![]() |
12 | 3 | 2024年7月12日 12:24 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2024年7月10日 16:25 |
![]() |
7 | 8 | 2024年7月19日 20:03 |
![]() |
1 | 3 | 2024年7月8日 08:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-886A
スペース的な問題でこちらの機種を検討中なのですが、純正インク代が高過ぎますね。5年間保証に加入するので純正インクしか使う事ができないのですが、増量タイプではないものだと、L判を100枚も印刷したら直ぐインクが無くなりますか?今までコピー濃度を一段階落としたり、ニュース記事などを印刷する時は明度を少し上げたりしてインクの節約に努めてきましたが、どのインクジェットも余り持ちは良くない印象でした。
1点

本体価格を安くして、インクで儲けるビジネスモデル。
毎月インク購入してました、廃インクパッドのカウント数超えると交換のためメーカーに送って交換。
書込番号:25807140
4点

>おはよう、かっちゃんです。さん
どんなのでも純正インクは高いです。
自分のMG8230も高いです。
なので互換インクですね。
まあ、壊れてもいいですし。
一応、写真を印刷しますけど、最近はしていないですね(苦笑)。
カメラもデジタル一丸レス(PENTAX K-3 2)です。
桜のシーズンと紅葉のシーズンに撮るぐらいですね。
友人が結婚して子供がいるので、写真を取りに行くことはしてないですね。
自分は親のせいで結婚したいとも考えずに独り身ですね。
近所でも桜は取れるし、紅葉も取れるので、そういうタイミングで撮ってます
書込番号:25807142
0点

>おはよう、かっちゃんです。さん
>純正インクが高い
昔プリンターが1万円 インクが5千円これに比べれば・・・
わたしは、12年前のプリンターで互換インクのみです。
書込番号:25807170
1点

>おはよう、かっちゃんです。さん
>純正インク代が高過ぎますね。
エプソンEP-883AR使用中です。
プリンターは他の方も言っている通り、本体を安く供給して、インクで儲けを取るシステムです。
エプソンは、500円のクーポンを年に複数回ばらまくので まだ良心的かと思います。
書込番号:25807258
1点

>本体を安く供給して、インクで儲けを取るシステムです。
今はプリンター本体も高くなってますね。3万円は高過ぎです。3万円のプリンターに7000円の純正インク・・、手も足も出ません。まだ純正インクを3000円で売るキヤノンのXK120のほうが良心的ですね。
書込番号:25807279
1点

おはよう、かっちゃんです。さんへ
DCP-J528N、EW-056A、TS3530、XK500、EP-886Aなどと、個性が異なる機種をアレコレ比べておられるようですが、結局のところ、どのような目的で使われるプリンターを探しておられるのでしょうか?
値段を比較されたり、インクの持ちを気にされたりしていますが、目的に合わせてプリンターを選ぶことができなければ、どうしても無駄は大きくなってしまうと思います。
例えば、今までどのようなプリンターを使われていたのか分かりませんが、EP-886Aのようなプリンターを使われていたとして、それでインクを節約するためにコピー濃度を落としたりしても、節約できるコストは微々たるもので、それよりも大容量インクのプリンターを選ばれた方が、圧倒的にコストを抑えられます。
いずれにしても、目的を明確にしないで、値段だけで比較されても、適切な判断はできないと思います。
書込番号:25807312
5点

>おはよう、かっちゃんです。さん
おはようございます。
EP-886AB を 使用 しています。
インク代 は 高い とあきらめています。
互換インク を使ったことは ありません。
EPSON の5年 保証 に入ろうか 考えましたが、プリンター本体 は 安い し
毎年 新しい 機種がでるので 故障 したら 買いかえ にすることにしましたよ。
My EPSON に登録すると、季節 ( ? )
等ごとに 500ポイント 進呈 があります。
また、誕生月 の 1000ポイント 進呈があり 利用 することができます。
書込番号:25807338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多色インクで、高画質を訴求する機種だから
インクコストは高いでしょう。
わかってるが、愚痴がでるのはそれなりに人気が
あるからと見えます。
書込番号:25807425
0点

>プリンター本体は安い
ここに居る方々の金銭感覚がイマイチ分からないですね。3万円のプリンタが安いのでしょうか?私がただの貧乏人だけであって、他の方々は全て金持ちなら安いと言えるでしょうね。私の感覚ではキヤノンのTS8730のようなハイスペックプリンタが1万円台で買える事が安いという感覚です。今は3万円台なので決して安くは無いです。
5年過ぎたら、エコリカ使っちゃる!!
書込番号:25807521
0点

>おはよう、かっちゃんです。さん
この10年でプリンター本体は売れ筋のラインで
10年前プラス1〜2万円レベルで値上がりしています。
物価上昇、円安の時代ですから仕方ありません。
8年ほど前にEP-708Aという機種を量販店で購入しましたが1万円しませんでした。
同等品の現行機EP-716Aは同じ量販店で2万円を超えます。
ブラザーも顕著で、10年前のまだ知名度が低かったころはハイスペック機でも1万円前後
ロースペック機なら5000円程度で投げ売り状態でしたが
今ではロースペック機でも1万5000円はします。
例外的にキヤノンとエプソンの最廉価機(TS3530,EW-056A)は
今でも1万円で結構なお釣りがくるほどの価格を維持していますが
それでも10年前よりは1000〜2000円ほど高くなった印象です。
そこまで本体価格とランニングコストを気にされるのでしたら新品ではなく
中古やジャンク品を検討されたらいかがでしょう?
家庭用の売れ筋タイプはここ10年ほど基本スペックは変わらない為
単に印刷する分には1〜2世代ほど古い機種でも問題ありません。
EW-052Aなどはもともとも価格が安いため
インクが詰まっただけでリサイクルショップに売りに出され
簡単な整備で新品同様に使えるものも多いです。
ヘッド一体型のキヤノンやHPは、インク交換だけで動く中古品もありますし
ヘッドが壊れるまではDIYでインク詰め替えも可能です。
中古やジャンクを購入される場合はヘッド詰まり以外に挙動に問題がないことを充分確認することです。
それ以外はかなり厄介で面倒なのでおすすめはしません。
ヘッドクリーニングも場合によっては根気強くする必要はあります。
書込番号:25807599
0点

アドバイスありがとうございます。今の所、プリンタは新品で検討中です。中古だと前オーナーがどういう使い方をしてたのか全く不明で、わざわざインクが詰まるようなリスクを背負ってまで中古を買うつもりは無いですね。今の所はネットのニュース記事などを数枚程度印刷してる程度ですが、趣味でカメラもやってるので時々、風景画を数十枚単位でL版印刷で使う事もあります。A4とL版写真用紙を同時に給紙カセットに収納出来るような構造を持ったプリンタが非常に便利だと感じていました。色々サンプルなども調べたのですが、1万円台で写真印刷はそれなりの画質でした。4色だと色彩表現に限界があります。白飛びしたようなゆるふわな感じの写真が好きな人にはいいですが、私は断然エプソン好みですね。写真ではトップクラスの再現力です。エコタンク採用のフラッグシップモデルが6万ぐらいでもありますが、あの機種はさすがにオーバースペックでした。そこまで印刷はしないですし、何年も使わずに放置すればするほどインクも劣化したり詰まったりする可能性があるので、カートリッジタイプでも大丈夫かなと思った次第です。それでは何か他にもお勧めがありましたら、引き続きよろしくお願いいたします。
書込番号:25807675
0点

ジョーシンの試用レポートが一番分かりやすかったですね。
https://joshinweb.jp/peripheral/pbattle.html?ACK=REP&CKV=231116
キヤノンVSエプソンVSブラザーの三大巨頭といわれる今、最も売れてる代表機種比較コーナーです。
書込番号:25807704
1点

おはよう、かっちゃんです。さんへ
> 何年も使わずに放置すればするほどインクも劣化したり詰まったりする可能性があるので
何年も使わずに放置する可能性があるのでしょうか?
プリンターの値段のことを書かれていますが、ネット記事を数枚印刷する程度と、時々のL判写真印刷程度で、しかも何年も使わずに放置する可能性があるということでしたら、それに3万円は高過ぎると思います。
逆に、壊れるまでしっかりと使い切るのでしたら、3万円は決して高くはないのかもしれません。
ちなみにここまでの情報だけでしたら、おはよう、かっちゃんです。さんには、プリンターを購入しないことをオススメします。
書込番号:25807777
4点

>おはよう、かっちゃんです。さん
皆(自分勝手にを書いてはいますが)、「主の利益になると良いな」 という思いでコメントしています。
その点は 汲み取って読んで下さい。
書込番号:25807799
0点

>secondfloorさん
さっきから気になってたのですが、私はプリンターが必要だから購入すると言ってるのですよ。いちいちくだらないツッコミはいりませんし、以降、返信しないでください。正直、鬱陶しいです。
書込番号:25807805
0点

おはよう、かっちゃんです。さんへ
> 私はプリンターが必要だから購入すると言ってるのですよ。
必要で購入したプリンターを、「何年も使わずに放置」するのですか?
このようなことを書かれていたので、本当にプリンターが必要なのか?と思ってしまいました。
> いちいちくだらないツッコミはいりませんし
値段の高い安いの捉え方と同じように、くだらないかどうかは、受け手次第ですね。
おはよう、かっちゃんです。さんは、とにかくプリンターを購入することだけに意識がいっているのかもしれませんが、ネット記事を数枚印刷する程度と、時々のL判写真印刷程度で、そのうち何年も使わずに放置する可能性があるケースでは、プリンターを購入しないというのも、当然選択肢の一つになると思います。
書込番号:25807854
3点

>おはよう、かっちゃんです。さん
商品サイトの仕様を見ると L判写真のインク・用紙合計コストはカメ増量使用時で24.8円となってます。
KAM-6CLの価格が4000円でL判100枚しか印刷できないのであれば、インクコストは40円になる計算です。
用紙コスト10円を加えるとインク・用紙合計コストは50円になります。
これはちょっとおかしいですね。
書込番号:25807861
0点

>secondfloorさん
失礼ですが、日本人の方ですか?私が上記で言ってる事がサッパリ理解出来ないのであれば画像投稿にて書き直します。大変失礼いたしました。
書込番号:25807865
0点

色々調べてみましたが、長い目で見ればエプソンのほうが確実に良いですね。廃インクがいっぱいになったらキヤノンはメーカー修理ですが、エプソンなら自分で交換出来ます。半分自己解決気味にはなってるけど、こういう情報が一番欲しかった。まさか常連が誰も知らない訳も無いし、何故指摘しなかったんだろうか。
書込番号:25808383
0点

>おはよう、かっちゃんです。 さん
皆さんが仰ってるように、この機種(カラリオ EP-886A)は本体を安く、消耗品(インク)で儲ける「ビジネスモデル」です。ビジネスモデルの傾向としては、本体が安ければ安いほど純正インクの単価は高くなります。
このビジネスモデルが嫌で、かつ純正インクにこだわるならエプソンならエコタンク機にした方が良いですよ。本体価格は高くなりますがインクのコスパは激安になります。(機種にもよりますがインク代が5分の1〜10分の1になることも)
>5年過ぎたら、エコリカ使っちゃる!!
エコリカ・・・・ですか?互換インクのわりには全然安くないと思いますし、純正のインクに比べるとインクの品質はかなり悪く写真の色褪せも早いです。
エコリカの写真の品質で満足するくらいなら、100均の詰め替えインクやその他の大容量の互換インクメーカーでも良いんじゃないかと思ってしまいます。ネットで互換インクメーカーを探したらいかがでしょうか?
ただし、純正のような写真品質ではありませんし、保管状況によっては写真の色褪せは純正よりも遥かに劣ります。
書込番号:25808449
2点

>こういう情報が一番欲しかった。まさか常連が誰も知らない訳も無いし、何故指摘しなかったんだろうか。
スレ主さんは、最初からインク代の事しか言っていないし、全体的なランニングコストについて
質問されていないからじゃないですかね。
書込番号:25808472
3点

エコリカなんか使ってたら、頻繁にクリーニングばかりしてて数千枚程度で廃インクタンクが満タンになったりしてね。本来はキヤノンでも約3万枚持つらしいけど、それは純正インクを使ってる事が前提ですからね。非純正だとインク残量に対応しないインクもあったりして本当に使いにくいし、直ぐ壊れるのは確実です。
書込番号:25808570
1点

互換インクを使うならキヤノン。純正インクを使うならエプソンでしょうか・・・
キヤノンよりエプソンの方が互換インクで目詰まり起きやすいです。
書込番号:25810098
0点

>キヤノンよりエプソンの方が互換インクで目詰まり起きやすいです。
うーん、そうでもないような気が・・
私の場合は、どちらかというと使用率が高くなるとインクが詰まりやすかったですね。その辺りはもっと台数を集めて徹底的に検証しない限りは真実は分かりません。ちなみにエコリカではなくジットの互換インクを使ってました。互換インクでも純正インクと500円くらいしか違いが無ければ、個人的にはかなり良いインクの部類だという認識です。
書込番号:25810795
0点

互換インクメーカーのインクを使う代わりに、エコタンク機種用として売られてる純正インクを購入し、純正インクボトルから詰め替えて使うのが最も良さげな気もします。
が・・・。同じメーカーのプリンタでも各機種ごとにカラーインクの濃度が結構違ったりするので、写真印刷するとカラーバランスが崩れてしまい、なかなか上手く行かない事が多いです。うまく行けば最高なんですが。
エコタンク用の黒顔料(もしくは黒染料)のインクボトルは機種が違ってもさほど影響がなさそうなので、エコタンクでも一番安い黒インクボトル(純正)を購入して詰め替えることもあります。(厳密には成分とかは違うのかもしれませんが)
書込番号:25811241
0点

キャノンとエプソンとでは、インクジェットプリンタのインクを吐出させる原理が違います。
キャノンはインク吐出口より内部インクパイプにサーマルパッドがあり熱で泡を発生させて吐出させる原理。(微小なヒーターですが)
エプソンは圧電素子で同じような事をやってます。
キャノンはHPと特許で揉めたんでは、なかったでしょうか。
HPのインクジェットプリンタの方が発売が早かった現在も販売してますが(最初に買ったプリンタはMAC用デスクライター)
書込番号:25811333
0点

蛇足ですが。
HPやキヤノンのサーマル方式は、熱をかけてインクを沸騰させてインクを噴射する方式。
エプソン(ブラザー)のピエゾ方式は、水鉄砲のように圧力をかけてインクを押し出して噴射する方式。
熱を使わないピエゾ方式は比較的どんなインクでも使え、押し出すインク量も比較的自由度が高い。
サーマル方式は、熱で劣化しないインクしか使えないという制限があり、吐出するインク量はノズル径などで制限されたりのインクの自由度が制限される、と言われてるようです。
熱に弱いインクを使うとインクが劣化したりノズルが壊れる「コゲーション」って現象は昔あったようです、が、今はわかりません。
ピエゾ方式は一度空気を噛むと吐出しずらくなり、ノズル詰まるって欠点が昔ありました。が、今はわかりません。
ま、一長一短かもしれませんね。
書込番号:25811356
2点

原理的にエプソン(ピエゾヘッド)は目詰まりしやすいということです。
目詰まりというか空気が入ってしまいインクを突出できなくなってしまいます。
なので使用インクは脱気してますし、インクがまだ少し残っていても使用できない
ようになっています。
写真をプリントする場合は染料インクと顔料インクでは、素人目にはほぼ差はないでしょう。
あとはどのメーカーの絵作りが自分の好みに合うかだけです。
実際に掛かるコストは使用頻度等もろもろに関係するしますのでインクの値段
だけで判断するのはどうかと・・・
あたりの互換インクならいいですけど、外れを掴んだら本体パーですから( ゚Д゚)
書込番号:25811606
0点

>おはよう、かっちゃんです。さん
欲しい情報があるなら、明示したほうがいいですよ!
おじさんの察してちゃんはキツイです笑
書込番号:25817631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



プリンタ > CANON > PIXUS iP2700
【困っているポイント】
ドライバーがインストールできません
Mac(OS Sonoma14.5)を使っていますが、該当のドライバーをCanonのサイトからダウンロードしてインストールしても(インストーラーは正常に終了)、ドライバーがインストールされていません。何度やっても表示されません・・・。
セキュリティソフトは入れていません。再起動しました、他のアプリも全部落としてインストールもしました。
Macの以前のOSでは使えたのですが・・・・。
どなたか教えていただけると助かります。
0点

サポートにつながりまして、どうやらプリンターケーブル側の問題のようです、ありがとうございました。
質問の消し方が分からずすみません!
書込番号:25806497
2点



プリンタ > CANON > PIXUS XK500
TS8730機は、ただのインクビジネスの名残として残しただけですか?
https://kakaku.com/item/J0000042621/
メーカーの仕様書を見てもインクの値段以外、全く違いが分かりませんでした。解像度も印刷スピードも全く同じならXK500でいいと思うのですが、値段を3万円まで安く出来ないメーカーなりの事情でもあるのでしょうか?この辺りがイマイチ判然としなく、歯切れの悪いラインナップとなってます。
2点

>おはよう、かっちゃんです。さん
そんなのはメーカーの人園しか分からん。
自分はMG8230を使ってますが、少し壊れかけですが
別に印刷をする必要性がないので、そのままです。
発売日がXK500で「2022年 3月中旬」で、TS8730が「2023年10月下旬 」
ただ単に廉価機として、TS8730が販売されただけだと思う。
そんなことだと思うがね(〇〇らしい)。
そんな事がわかって楽しいですか(汗)?
書込番号:25806020
1点

>おはよう、かっちゃんです。さん
>TS8730との違いがサッパリ分かりません
TS8730は喧嘩版ですがインクに相違があり、印刷量が少ない人用では。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000042621_K0001423540&pd_ctg=V061
TSシリーズの方が省エネタイプではないような。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000042621_J0000039971_J0000036709&pd_ctg=V061&spec=101_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,104_6-1-2-3-4,105_7-1-2-3-4-5-6,102_4-1-2-3-4,106_8-1-2,103_3-1-2,109_9-1-2
書込番号:25806047
2点

>おはよう、かっちゃんです。さん
XK500とTS8730の違いは印刷速度なども含めると
インク代の違いだけに感じられるでしょう。
もともとXKシリーズはフォトブルーインクを採用して
写真印刷がよりきれいに出来る高級モデルとしての立ち位置でした。
大量の写真印刷が気軽にできるようインクコストも削減し本体価格を上げることで
バランスを保っています。
近年ではフォトブルーをなくしてランニングコスト低減に振ったXK100番台(現行機種はXK120)が販売されました。
TS8000番台は現在では家庭用の最上位モデルとなります。
TS9030という最上位モデルもありましたが、これ以降の9000番台は販売されていません。
TS8630からL判印刷10秒にスピードアップし、XK500とスペックが並ぶようになりました。
XKシリーズとエコタンク、ギガタンク、ファーストタンク、スマートタンクなどのインクボトル式のプリンターは
インク代を安くする代わりに本体価格を高く設定し、
大量印刷すればするほど割安になるという仕組みにしています。
TSシリーズは本体価格はリーズナブルにして純正インクカートリッジを購入してもらうことで
利益を得るビジネスモデルですが、10年前と比べると本体価格は上昇しています。
書込番号:25807563
7点



>Zaneriさん
>両面スキャン
出来ますよ。
取説から
コピー待機画面で[印刷設定]を選んで印刷設定画面を表示し、[両面印刷設定]を選んで、[両面印刷]を選びます。
また、[ADF両面読取設定]で[両面読取]を選ぶと、原稿の両面を読み取ってコピーすることができます。
https://ij.manual.canon/ij/webmanual/Manual/All/TR8630%20series/JP/UG/ug-047.html
書込番号:25804281
5点


>湘南MOONさん
>キハ65さん
ご教示ありがとうございました。
ADFからは、
両面コピーは可、両面スキャンは不可
の様でしたが、
オンラインマニュアル
https://gdlp01.c-wss.com/gds/1/0300039991/02/TR8630ser_OnlineManual_Win_JP_V02.pdf
のP96に
>ADFで両面原稿を自動で読み取ることはできません。
&
>読み取る面を上にして
を見つけました。
ADFからはコピーもスキャンも片面のみなのかもしれません。
サイズがかなり大きくなりますが、
MAXIFY MB5130
を検討してみます。
書込番号:25804448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
ご教示の方法で、正解の様です。
不可解なのでメーカーに問い合わせました。
回答抜粋です。
*/
奇数ページ読取後、原稿を裏返しセットするメッセージが表示されるため、
原稿をセットし直し、偶数ページ読取り後、両面コピーする仕様となります。
/*
片面づつ読み取った後にソートしてくれる模様です。
スキャンも同様とのことでした。
一手間掛かりますが結果的には出来そうです。
ありがとうございました。
書込番号:25805327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>湘南MOONさん
ありがとうございました。
片面全部読み取り後、裏返して読み取り、ソートしてけれる模様です。
ありがとうございました。
書込番号:25805341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J528N
カラリオ EW-056A、PIXUS TS3530とこちらの機種で悩んでいます。主に文書印刷メインなのですが、この中で一番文字が綺麗に印刷できる機種はブラザーになりますか?写真やイラスト印刷は殆ど行いません。ほか、ランニングコストもかなり良さそうなので実際にこちらの機種をお使い頂いてる方のアドバイスもお伺い出来たらと思います。それではよろしくお願いいたします。
0点

>おはよう、かっちゃんです。さん
自分ならPIXUS TS3530 ですかね。
自分はMG8230を使ってますが…。
※印刷自体はできますが、色々と壊れているので
買え替えをしないといけない状況です(苦笑)、
ただ印刷する必要がないので、そのままです(汗)。
寝起きでしたがお答えしました(汗)。
書込番号:25803540
0点

わたくしはブラザーを長くつかっているけれども、どこのベンダーも文字の綺麗さはかわらないと思うよね。
ブラザーでは黒は顔料インクなので、郵便の宛名など、多少水にぬれても、 にじむ とか 流れてしまう がないよね。
長い間、使っていなくても、使いたいときにすぐに使えるのが、ブラザー機のいいところだよね。
あとは、日本のブラザーサポートはかなりいいと思うよね。 そこもポイントかな。
書込番号:25803554
2点

・プリビオ DCP-J940N-B [黒] スペック・仕様・特長
https://kakaku.com/item/K0000410237/spec/
うちは、12年前発売の↑を使用していますが、印刷結果に不満・不具合は無いです。
使用環境:Wi-Fi接続、互換インク使用、Windows 11 Pro 23H2
候補に挙げられた機種を使用している方から生の声が聞けると良いのですが、
問題無く使用できている人が、ここを見に来ることは少ないです。
書込番号:25803585
2点

>おはよう、かっちゃんです。さん
こんにちは
本来は各機種で店頭でテストプリントして比較するのが一番だとは思いますが
今までのブラザー、キヤノン、エプソンの同等品を使用してきた経験からの各社の傾向をお伝えします。
レーザープリンターや新聞、雑誌などの文字のようなきれいさを求めるのであれば
キヤノンやHP(ヒューレットパッカード、海外の有名なPC、プリンターメーカーです)が外れが少ないです。
もちろんその中でも機種によってきれいさは変わってきますが
黒が濃く、シャープな印字結果の機種が多いです。
ただ、廉価な家庭用機種はインクカートリッジとヘッドが一体型のためインクコストは割高になりやすいです。
またインクが濃くて紙に吸収されにくいためか、しっかり乾燥させない状態で印字面に触れるとこすれて汚れやすいです。
蛍光ペン等マーカー使用時は特に注意が必要です。
エプソンは比較的高価格帯のビジネスインクジェットであれば文字のシャープさが格段に上がりますが
家庭用の廉価な顔料機ですとそこまでではありません。
そして黒がやや薄い印象です。割と早く乾燥するため印刷後すぐに触ってもこすれにくいです。
ブラザーは低価格帯からビジネスインクジェットも含め、顔料インクのわりには文字がガビガビした輪郭になりがちです。
また色味もやや薄く感じます。インクの乾燥は早めのため、印刷後すぐに表面に触っても汚れにくいです。
比較対象すべて顔料インクのため水濡れには強いですが
それでも各社特性が違いますので、その部分も含め選択されると良いと思います。
書込番号:25803838
0点

おはよう、かっちゃんです。さん、こんにちは。
文字の綺麗さにハッキリ分かるほどの違いはないと思います。
それよりもDCP-J528Nは常に用紙をセットしておけるが、EW-056AとTS3530はその都度用紙をセットする必要があるとか、設置予定の場所に収まるか?といったようなことも検討された方が良いかもしれません。
ところで文書印刷は、どのくらいの頻度で、どのくらいの量を印刷されますか?
あとカラー印刷は必要ですか?
また互換インクは使われますか?
このようなことによっても、おすすめのプリンターは変わってきますので、教えていただけたらと思います。
書込番号:25804091
2点

いろいろな事業所で印刷された文書を読みますが、いまの時代 文字がきれいだ!と感動すること
はありません(通常10〜12ポイント前後、文字がごく小さくなる資料もありますが・・)。
どのような文書を作成するかにもよるでしょうし、自分の満足度もあるでしょうけれど。
書込番号:25804373
0点

文書印刷メインならレーザープリンタ一択でしょ( ゚Д゚)
レーザープリンタの文字ならbrotherが一番きれいかな・・・
インクジェットはどこもあんまり変わらないですね。
書込番号:25805837
1点

>おはよう、かっちゃんです。さん
なんでレーザーにしないんでしょうか笑
書込番号:25817634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



どこかにぶつけて破損したのかわからないですが、たまに「カバーが空いています」の表示が出ます。
開け閉めをすると治るのですが、どの部分にセンサーがあるのか、わかる方おられないでしょうか?
0点

>こたろうちゃん。さん
自分もキャノンのプリンタを持っていますが、そういう自体になったことはないですね。
コメントの症状程度であれば、無視して酷くなったら、新しい機種に変更でいいかと思います。
書込番号:25801678
0点

お早うございます。
同じGシーズでもG2000と言う海外モデルの例ですけれどカバーの右付け根に有るようですよ。メカスイッチと予想されますので経時の変形による検出の影響は考えられます。分解が必要な作業ですが覚悟があるなら確認されてみてはどうでしょう。
https://youtu.be/Y42vKRZeyWc?t=271
因みにG3360の修理料金は引取修理利用料金込で28,600円掛かるようです。一律料金なので軽微な修理内容でも28,600円です。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/100511/#G
書込番号:25802365
1点

貴重な情報ありがとうございました。
今度エラーが出たときに確認してみます。
治らなければ、中古をまた購入しようと思います。
書込番号:25802460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)