
このページのスレッド一覧(全7156スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2022年7月16日 11:31 |
![]() ![]() |
7 | 9 | 2021年10月30日 15:23 |
![]() |
51 | 19 | 2021年11月4日 18:36 |
![]() |
53 | 2 | 2021年10月31日 10:57 |
![]() |
22 | 2 | 2021年10月27日 19:52 |
![]() |
68 | 12 | 2021年11月15日 16:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション SC-PX1VL
SC-PX1VLが出てから興味を持っております。現在使用中のSC-PX3Vがまたもやメンテナンスコールなのか、パーツの交換時期に来ているとのメッセージが出ており、離島に住むものとして本当にこの機種のサポートにはらがたってきます。サービスマンを派遣する、といわれても遠方であれば交通費も出さなくてはいけないから・・・。
いつもなら親戚宅にプリンターを送り、先方にてメンテナンスしてもらうのですが、SC-PX1VLだとメーカー送りが可能なので、気を使うこともないのかな、と。
ただ、問題は、カートリッジ。安くはなったが、入れ替えの必要が無いというのであれば、インクの消費もかなりのものなのかな、と。
基本A3〜A2サイズをプリントするのに使っていますが、皆さんの感想、コスパに関してお聞かせ願えればと思います。
よろしくお願いいたします。
3点

scrappyさん、こんにちは。
今回修理をしたとしても、もう6年以上使われたプリンターですので、いつ壊れるか分からない時期に入ってきていると思います。
そのようなことも考えますと、さらに気を遣って修理をするよりも、心機一転、SC-PX1VLに買い換えるのも良いように思います。
> ただ、問題は、カートリッジ。安くはなったが、入れ替えの必要が無いというのであれば、インクの消費もかなりのものなのかな、と。
ここがいまいち分からないのですが、今までブラックインクの切り替え時に、かなりの量のインクが捨てられていましたので、切り替えが不要になることで、逆にインクの消費も抑えられるように思うのですが、scrappyさんはブラックインクを切り替えて使うことがなかったのでしょうか?
書込番号:24424554
1点

>secondfloorさん
早速にレスありがとうございます。基本は光沢紙だったのですが、たまに普通紙に印刷する際にやはりマットブラックに代わっておりました。ただ、今回の新型と現在使用中にカートリッジは約1000円ほど安いようですが、その分容量も抑えられてるようなので、気になっておりました。
マットブラックについてはほとんど減ることもなく…。予備を購入してあるものの、もったいなくて…。一部機種では買い替えなんてのも利用できそうなんですが、こちらの場合はその対象にもなっていないようなのでどうなのか…。
悩んでおりまして…。
でも、second floorさんの「もう6年、買い替えの時期」で踏ん切りがつきそうです。
前向きに検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:24424682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>secondfloorさん
ご報告申し上げます。あれから半年経って、SC-PX3Vが逝ってしまい、修理を検討した所、ユニットの交換でパーツ代12万との見積りに驚愕し、PX1VLに買い換えました。ストックで用意していたカートリッジは、結局メルカリで譲ることになりましたが、買い手がつかなければどうするかと、大変な思いをしました。
故障したタイミングが絶妙なもので、これまた同年代のPCも買い替えを検討していたので、まさかまた同時期になるとは・・・。散財することになってしまいましたが・・・。
新機種到着後一週間ですが、1VLは、とにかく静か。また、プリント速度も早いのですが、ディープブルーが加わったおかげでカートリッジは全10色に。マットブラックは多用しないので、合わせてストックのカートリッジまで購入。が、色々テストプリントを出していると、付属していたインクが1週間でほぼ切れ掛かっています。
仕事でも使用しているので仕方ないですが、ストックインクの問題は、EPSONさんには考えてもらいたいものです。買い替えなのに対象外ですからね。サポートの方にも相談しましたが、引き取ってクーポンと高官なんてこともなく、ただヤフオクやメルカリで転売する方が多いとか。
また、離島住まいとしては、修理などはサポートに送る事ができるってのが、何よりもありがたい。PX3Vの場合は、出張のみだったので、首都圏に住む兄弟宅に送って修理メンテナンスをお願いしていたので本当きがねなくみてもらえそうで、助かります。
また、DVDなどのラベル印刷もできるのはたすかります。PX3V以前は、C社のプリンターを使用していたので、結構重宝しておりましたが、久しぶりのラベル印刷もできる型なので、今更感のあるDVDなどはネット難民の祖父母への贈り物に使えそうです。
書込番号:24836459
0点

scrappyさんへ
> 故障したタイミングが絶妙なもので、これまた同年代のPCも買い替えを検討していたので、まさかまた同時期になるとは・・・。散財することになってしまいましたが・・・。
そうですね、重なる時は重なりますよね。
機器の買い替えは、お金もそうですが、体力も気力も時間も使いますので、大変だったと思います。
> ストックインクの問題は、EPSONさんには考えてもらいたいものです。
とくにSC-PX3Vのインクは高いですからね。
個人的には、インクの型番をコロコロ変えずに、同じインクを別のプリンターでも使えるようにしてくれると嬉しいです。
今後エコタンクのようなプリンターが、プロセレクションクラスでも一般的になり、あとはボトルの規格さえ統一してくれれば、インクの使い回しもできるようになるのでは?と期待しています。
> また、DVDなどのラベル印刷もできるのはたすかります。
そうなんですよね、我が家ではCDやDVDやBDがバリバリ現役なのですが、最近はそうでない人が増えてきたようで、ディスクのラベル印刷に対応していないプリンターが増えてきましたね。
少し前までは、ビデオカメラで撮影したビデオをDVDで配る、ということがよくありましたが、今はスマホで撮影してそのままLINEというのが普通のようです。
書込番号:24836563
2点



プリンタ > CANON > PIXUS TS7430
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
突然モノクロ印刷が出来なくなりました。
変化点はカラーインクがなくなった事です。
この機種はモノクロ設定なのにカラーインクがないと印刷出来ないのでしょうか?
もしくは、カラーインクが空でもモノクロ印刷する方法があるのでしょうか?
どなたかご教示お願いします。
書込番号:24420555 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一般的には、カラープリンターは、全色使って、モノクロ印刷します。
書込番号:24420567
1点


まぁ「インク切れでスキャナやファックスが動かなくなるのはおかしい」とアメリカで訴訟されてる会社の製品ですから。
https://gigazine.net/news/20211018-canon-printers-run-out-of-ink/
書込番号:24420600
1点

さつきりんひかりんさん、こんにちは。
> 突然モノクロ印刷が出来なくなりました。
できなくなったというのは、もう少し詳しく書いていただくと、どのような感じでできないのでしょうか?
印刷をしてもプリンターが反応しないのか、エラーメッセージが出てしまうのか、用紙が白紙のまま出てきてしまうのか、色々な状況が考えられるのですが、さつきりんひかりんさんのところではどのような感じでしょうか?
書込番号:24420870
1点

TS7430はどれか一色でもインクが無くなったら印刷を継続出来ないはずです。対処の方法として残量なしが検知されているならストップを5秒以上長押しするとインク残量検知機能を無効に出来て印刷が継続出来ます。
https://ij.manual.canon/ij/webmanual/ErrorCode/TS7430%20series/JP/ERR/1730.html?ref=1730
何故、一色でもインクが無くなったら印刷不可能にしているかですが黒のみの文章を印刷したり、モノクロ写真を印刷したりするときにも、ブラック以外のインクが使われることがあると言う性能上の制約から来ているものと思われます。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/101933/#ug-127_h2-1
書込番号:24420881
0点

>けーるきーるさん
こんにちは😃
そうなんですね!
少し納得出来ないけど仕様なら仕方ないですね。
書込番号:24420936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
早速の参考情報ありがとうございます。
書込番号:24420940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MIFさん
こんにちは😃
色々問題あるんですね。
書込番号:24420942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>secondfloorさん
こんにちは😃
カラーのインクがなくなったらパソコン上でインクがなくなりましたみたいなメッセージが出て印刷そのものが出来なくなりました。
皆さんのコメント見るとカラーインクがなくなったらモノクロ印刷も出来なくなるみたいですね。
書込番号:24420948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > CANON > PIXUS XK100
本機と、11/11発売のEPSONの EW-M754TB で迷っています。
https://kakaku.com/item/K0001390014/?lid=prdnews_112215_K0001390014
コスト面など見比べていますがどうにも決めかねております・・・。
実際の使用感でもなんでもかまいませんので、ご意見頂戴できませんか?
---------
●PCからのWi-Fi印刷・スマホからの印刷をよく使用する
●最低5年〜長く使用したいので故障が少ないものが良い
●ランニングコストが安い物が良い
●スキャン・コピー・印刷はちょこちょことよく使う
教材の印刷やコピーなどで使用する外、大量の紙類のデータ化をしたい。
在宅勤務でも資料印刷などに使用。
●ちょっとしたデザインを光沢紙で印刷する機会がちょこちょこある
●ラベルシール印刷はよく使う
●レーベル印刷はなくてもいい
●ある程度写真が綺麗で色あせにくいこと
(本当にきれいなものがほしい時、や年賀状は写真屋に頼むので、自宅や身内に上げる用)
●コンパクトだと嬉しい
---------
よろしくお願いいたします、
2点

古いモデルの752を使っていますが、
エプソンの方は前面給紙は1つで、
背面は1枚づつ投入の必要があります。
いろんな紙を使う場合すごく不便です。
754でも同じ仕様。
ヘッドも変わっていないようで、
写真印刷はそれなりです。
ざっくりとしか見ていませんが、
インクのコスト以外は概ねキャノンの方が上だと思います。
個人的にはエプソンの方が好きですが…
書込番号:24419129 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます!大変参考になります。
給紙の面倒は気になりますね・・・。
コストも、この2機だとそこまで大きくは変わらないように思いました。
「個人的にはEPSONが好き」の理由も気になります★
書込番号:24419177
1点

>noconokkoさん
所有機はエプソンが多いですが、
壊れたことがないんですよね…
それがエプソン好きの要因かも。
ただ初期不良は当たったことあります。(^^;
一応キャノンやHPは昔使ってましたが、
最後壊れて買い換えでした。
書込番号:24419198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それはかなり重要です!
前機はCanonですが、故障しての買い替えになります。
長く使いたいので、もし故障が少なそうなら、かなり惹かれます…。
(当たり外れもありそうですが)
ありがとうございます(^^)
書込番号:24419215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

noconokkoさん、こんにちは。
レーベル印刷をされるのでしたらXK100が良いと思いますが、それが無くてもいいというのでしたら、XK100を選ぶメリットはほとんどないように思います。
ところで一点、気になったのですが、、、
> 大量の紙類のデータ化をしたい
これはXK100やEW-M754Tのスキャナーで、一枚ずつスキャンできるくらいの量なのでしょうか?
それともADFが欲しくなるような量になるのでしょうか?
これによっては写真画質に多少目をつぶってでも、ADFの付いている機種(エプソンのEW-M670FTやキヤノンのG7030など)を選ばれた方が良いかもしれません。
書込番号:24419600
0点

こんにちは。ご返信ありがとうございます。大変ありがたいです。
レーベル印刷以外で、XK100のメリットがあまりなさそうというのは、どのような点ででしょうか?
両機の性能があまり変わらないように見えて迷っているもので、参考にお聞きできれば嬉しいです!
また、書き漏れておりましたが、クラウド(Dropbox)との連携が楽なのが良いと思っており、XK100はその点で使い勝手が良さそうに感じています。
EPSONの方は情報がなく、使い勝手に少し不安があります。
ADF機能については、最初は有りで探していたのですが、
そうすると一気に選択肢が縮まり、写真印刷などの用途と大量書類への用途は両立が難しいなあと…。
現在FAX付きプリンタを別途使用しており、
都合によりFAXとメインプリンタは使い分ける必要があるため、FAX付きプリンタの方を買い替える際にADF搭載のものにしようと考えております。
スキャンしたい紙類は、現在は多いと言っても、なんとか手動で行ける範囲で、さらに大量になるのは数年先になるため、その頃にFAX機の方も買い替える予定です。
書込番号:24421129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

noconokkoさんへ
> レーベル印刷以外で、XK100のメリットがあまりなさそうというのは、どのような点ででしょうか?
> 両機の性能があまり変わらないように見えて迷っているもので、参考にお聞きできれば嬉しいです!
メリットというのは優れている点という意味ですので、レーベル印刷を除けば両機の性能があまり変わらないように見えるというのは、その通りだと思います。
ただ逆に言えば、レーベル印刷をしない人にとっては、XK100を選ぶ積極的な理由は見つけにくいかもしれません(※レーベル印刷ができて、ランニングコストが低い機種というのは、あまり選択肢がありませんので、レーベル印刷をする人にとっては、XK100は魅力的な機種になると思います)。
ちなみにランニングコストは、EW-M754T(もしくはその前機種のEW-M752T)の方が優れていますので、noconokkoさんの目的を考えますと、こちらの方が良いのかなという感じもします。
> また、書き漏れておりましたが、クラウド(Dropbox)との連携が楽なのが良いと思っており、XK100はその点で使い勝手が良さそうに感じています。
> EPSONの方は情報がなく、使い勝手に少し不安があります。
エプソンの場合は、「Epson Connect サービス」という機能になると思います。
https://www.epsonconnect.com
書込番号:24421322
1点

>noconokkoさん
こんにちわ。
noconokkoさんのニーズを確認させていただきました。
まあ、悩みますよね。
そこで個別にポイントとなるかなと言う所を記載します。
●PCからのWi-Fi印刷・スマホからの印刷をよく使用する
大きな違いはないですがもし現在プリンタをお持ちでしたら使い慣れたアプリやドライバが導入は楽かな。
●最低5年〜長く使用したいので故障が少ないものが良い
この点については何とも言えません。よくどこそこはすぐ壊れたという口コミがありますがどのメーカーにおいてもある話で逆に良く持った長く使えたという意見もあるので私はあまり重要視していません。もちろん機種個別で具体的な不具合の指摘やメーカー責任による不具合の情報は別ですけどね。
●ランニングコストが安い物が良い
エプソンの754が安価です。
A4カラー1枚あたり
754:3.2円(使い切りインク)3.0円(増量インク)
XK100:3.9円
●スキャン・コピー・印刷はちょこちょことよく使う・・・
これはコストとも関連するのでご自分の使用枚数からコスト差を算出して他の機能も合わせて総合的に判断されたらと思います。機能に大きな違いはないかと思います。
●ちょっとしたデザインを光沢紙で印刷する機会がちょこちょこある
●ラベルシール印刷はよく使う
754は別の方が指摘してるようにカセット1つと手差し(1枚づつ)でカセットの用紙入れ替えは思いの外手間になるかもしれません。
XK100のカセットは普通紙のみ対応の為よく使うA4普通紙はカセットに入れたままで光沢紙やラベルは背面トレイを必要な時に開けて使用可能です。複数枚数給紙可能。
私個人的には厚みのある光沢紙やラベル用紙は背面給紙の方が紙への負担が少なくトラブル軽減になると感じます。
例)厚い紙の印刷後のカール、ラベル用紙の機内搬送中の剥がれ等。
どうしても前面(カセット)給紙だと紙搬送時に大きくカーブする必要がある為です。私は以前ラベルが剥がれプリンタ内が大変な事になった経験があり少なくともラベルが浮いて剥がれる方向に紙が曲がらない物を選択してます。
●レーベル印刷はなくてもいい
XK100は対応してますがいざという時に使える程度でしょうね。
●ある程度写真が綺麗で色あせにくいこと
(本当にきれいなものがほしい時や年賀状は写真屋に頼むので、自宅や身内に上げる用)
だとすると5色以上のプリンタですかね。ギガやエコタンクの4色では写真が物足りないかと思います。コストは下がりますけどね。
5色以上では他にエプソンの873がありますが本体が価格ドットコム最安で59400です。
●コンパクトだと嬉しい
収納時 幅、奥行、高さ
754:390/339/166
XK100:372/345/142
印刷速度
A4カラー/モノクロ(1分あたり印刷可能枚数)
754:9枚/12枚
XK100:10枚/15枚
印刷サイズ
754:L版-A4
XK100:名刺-A4
個人的な使い勝手ではインクの交換はCRGの方が楽かなと思います。754は発売前の為分かりませんが752から変更がなければ交換のために液晶でインク交換の操作が必要です。XKに限らずキヤノンのCRGプリンタは蓋を開ければ自動で交換位置にヘッドが動き交換可能。CRG交換やインク補充頻度ですが754のタンクは使い切りインクで満タンになりますので気になる程の差はないと思います。
長くなりましたが少しでもお役に立てたら幸いです。
書込番号:24423564 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>secondfloorさん
ありがとうございます!!
仰るとおり、ランニングコストはEPSONのほうが安いのですが、
とはいえCANONとの差は1円未満なので、家庭の範囲での大量印刷ならそこまで決定的な違いともならず、
決めきれずにおります(笑)
クラウドの件でリンク先も拝見しました。
使い勝手まではイマイチイメージできませんでしたが、まずは対応可能ということで安心いたしました。
本当に細々とありがとうございます。大変助かります。
書込番号:24424063
0点

>旨い魚と酒が好きさん
おおお!!全項目に渡って本当にありがとうございます。
目を皿のようにして熟読させていただきました。
用紙の入れ替えの面倒さは、こうして細かに聞くとたしかに大きいですね・・・。
ラベルシール要因でのトラブルもづ少し気になっていたので、
実体験をお聞きすると、かなり心揺れます。
ランニングコストの差は1円未満・・・
計算してみたところ、我が家の印刷料だと
そこまで両機で差はないように思いました。
また、失念していましたが、名刺サイズも あるならぜひ使いたいシーンがあるため、ハッとしております。
(ちなみにハードのデザインは、CANONのシルバーが気に入っております。)
ちなみに、もしご存知でしたら、クラウド(Dropbox)連携の使い買ってはいかがでしょうか。
具体的には、スキャンデータをなるべく楽に、ポンポンクラウドに入れていきたいなあと思っております。
書込番号:24424077
0点

noconokkoさんへ
> とはいえCANONとの差は1円未満なので、家庭の範囲での大量印刷ならそこまで決定的な違いともならず
この点ですが、これはあくまでも仕様上の金額の比較ですよね。
ただ実際は、この金額で収まることは稀で、ほとんどの場合、想定していた以上の金額がかかることになります。
とくにXK100のようなインクカートリッジ式の場合は、なくなったインクを交換する際、他のインクも消費するため、インク交換の度に想定外なコストがかかったりします。
またXK100のインクは確かに安いですが、ただ普通の家庭向けプリンターと同程度のインクしか入っていませんので、インク交換の頻度はかなり高くなると思います。
このようなことも考えまして、コストを重視されるのでしたら、大容量タンク式のプリンターの方が良いように思います。
書込番号:24424124
2点

>secondfloorさん
重ね重ね、本当にありがとうございます!!
>>インクカートリッジ式の場合は、なくなったインクを交換する際、他のインクも消費する
そうなのですね!!全く存じませんでした。
カートリッジ式かタンク式か、というのは、単純に総量と取替回数の違いだと思っていたのですが、
そういった面もあるのですね★
交換の手間は、そこまで大変ではないので良いのですが、
コストがどれくらい膨らむかは気になります・・・。
コストと、用紙交換の手間、どちらの優先順位が高いかで決まってきそうですね。
大変有益なアドバイスをありがとうございます。
書込番号:24424208
1点

>noconokkoさん
まだお悩みの様ですね。(^^;
因みに752(754)はコピーや停止の直接のボタンが無いです。
液晶パネルでの操作ですが、
これが地味に使い勝手が悪いと自分は感じましたね。
(その前のエプソン機は付いていたので尚更)
家電量販店等で実物を一度見て触って見た方が良いとは思います。
(動かせなくても実物見るメリットはあるかと。)
書込番号:24424259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アテゴン乗りさん
優柔不断でお恥ずかしい限りです(笑)
でも、おかげさまで大変有用なアドバイスをたくさん頂けて、2機の違いが少し分かって参りました★
実は実機を触りにチラリと家電屋さんに寄ったのですが、
店員さんにつかまりガーーーっとおすすめ最上級モデルについてお話をされ、
ゆっくり触る前に退散してしまったのです。
心の準備をして、もう一度見に行ってみようと思います。
タッチパネルより物理ボタンが欲しい、分かります。
iPhoneもSEが好きでした(笑)
これもなかなか気づかないポイントなので、大変にありがたいです!ありがとうございます。
書込番号:24424275
0点

>noconokkoさん
クラウド連携については私も余り詳しくないので調べてみました。
結果エプソンもキヤノンもdropboxへの保管は出来るようです。
EPSON:https://www.epsonconnect.com/
CANON:https://ij.manual.canon/ij/webmanual/WebPortal/APN/apn_cloud_scan.html?lng=jp
CRG交換時のインク消費について
まずインクジェットプリンタはCRG、タンクに限らず電源ONの際等、必要に応じてヘッドクリーニングを行う為印刷以外でインクの消費はあります。
CRG交換時にも同様にクリーニングは行いますが通常のレベルですね。長年各メーカーのプリンタを使用してますがCRG交換時に大量に消費したという経験はありません。
noconokkoさんはキヤノンお使いということですがそういった経験があれば加味されたほうがいいでしょう。
私からはファクトのみを記載し特定メーカーにバイアスがかからないようにしてるのでこれについての見解は差し控えます。
noconokkoさんが印刷枚数から754とXK100のコスト差は受容できる範囲だという事から私の予想としては多くても年間1,000枚前後、
月間100枚前後くらいでしょうか?違ったらすいません。
ただこれを基準にするとギガタンク、大容量のエコタンクはお勧めできません。
標準原稿ではギガで満タンA4カラー7,700枚、エコタンクで6,000枚(どちらも初期充填ではなく2回目以降)印刷可能。
標準原稿なので文章より写真、プレゼン資料などインク消費が多い場合はもう少し減ると思いますが2倍としても3年はインクが無くならないということです。一見お得なように思えますがエプソンもキヤノンもタンクは一年に一回は満タンになるまで充填を推奨してます。
何故か?それはタンク内で2年3年前に充填した古いインクだけで使用するのではなくフレッシュなインクと混ぜる事とタンク内のインクが減った部分の空気の層を減らしたいからです。という事は充填用のインクを1年後に買って充填したとしてそのインクを使い切るのは機械購入後6年、インク購入後5年となります。インクはどのメーカーも使用期限が約3年で出荷されてますがこれはあくまで未開封時の使用期限ですから開封したら多少なりとも劣化は早まると考えられますので古いインクの使用は機械品質へのリスクがあります。
もちろん年間1,000枚どころではなくそれ以上のボリュームがあれば大容量タンクも候補になりますけど。
私の使用予想枚数が近ければトータルバランスから754とXK100のゾーンがマッチしてるように思います。
ちなみに2機種のインク容量ですが単に容量だけの単純比較は意味がないので標準原稿のコストから印刷可能枚数を下記に記載しますので交換頻度という点で参考になればと思います。
EW-M754
使い切りインク:5色セット 3,300円
A4カラー 3.2円/枚
1,031枚印刷可能
XK100
CRG5色セット 3,300円
A4カラー 3.9円/枚
846枚印刷可能
※クリーニング消費等、印刷以外の消費は加味していないため実際の枚数とは異なります。
書込番号:24425115
8点

>旨い魚と酒が好きさん
返信が遅くなってすいませんでした。
丁寧にわかりやすくまとめて頂き、本当にありがとうございます。
これまた、何度も何度も読み返して参考にさせて頂きました。
予想印刷枚数、まさにそれくらいか、やや満たないくらいです!
インク価格含めた詳細も、こうして整理して明示いただくと頭がスッキリしますね☺
交換頻度の予測も少しイメージが湧きました^^
書込番号:24428927
0点

#以下はご報告ですm(_ _)m
量販店2店舗をハシゴして、実機を見て店員さんに相談して来ました。
大雑把ですがこのようなアドバイスを頂きました。
-------
▼エプソンEW-M754T
・どのプリンターも一緒で月に1〜2回は動かしてもらう事は必要(推奨)だが、
容量が多い故のインク劣化等は、しっかりと密封されているしそこまで気にしなくて平気だと思う。
・廃インクを自分で交換できるのは大きい。コスト的にもそこで大きく浮くかもしれない。
・ほぼ全て前面給紙できるので楽は楽。ただ背面は1枚ずつなので使用用途による。
・リビングに溶け込む白が人気
▼キャノンXK100
・ヘッドクリーニング等でのインク消費はそこまで多いわけではないので、
お客様の使用量であればそこまで気にしなくても良いように思う。
・写真はエプソンより少しこっちの方が綺麗かな。XKシリーズとしてはグレードダウンしたけれど。
・廃インクはフチ無し印刷が多いと一ヶ月で発生することもあるし、全然出ないこともある。キャノンの場合、廃インクも通常故障扱いで2万?千円かかる。
・キャノンは、一度前面給紙にしたが背面に戻した経緯がある。光沢紙や写真・ラベルシールは乾くと反るので背面をおすすめする。
-------
「廃インク」問題というのは頭に全くなかったので、そこでまた悩んでしまい、
デザインもCANONを気に入っていましたが、エプソンも実際に見るとスッキリとシンプルでよけいな色が使われていないのがとても良く…。
迷いに迷った結果、CANONを購入する事に致しました。
理由は、
-------
・写真や光沢紙の複数枚印刷が多いので、背面給紙の複数枚対応はやはり欲しい。
・廃インクについては悩むところだが、延長保証で数年以内は修理料を0〜極小に保つ事で一定金額内にはできそう。
・前機の余りの純正用紙などがある(笑)
・改めてFAX付きプリンターの買い替え時に大量印刷・コスト安を優先した機種を購入するので、棲み分けとして写真やデザインが綺麗な方に寄ってみる
-------
最後は、双方のお値段・値引き提示が決め手となりました^^;
詳しい方には周知の内容ばかりかもしれませんが、
迷ったどなたかのお役に立てば、と残しておきます。
>アテゴン乗り さん
>secondfloor さん
>旨い魚と酒が好き さん
お陰様でなんとか決めることができました。
本当に大変にお世話になり、ありがとうございました。
ここで相談させて頂いて良かったです。
書込番号:24428934
11点

>noconokkoさん
決まってよかったです。
因みに縁なし印刷時使われる、
インク吸収部はエプソンも修理扱いと言う分かりにくい罠付きです。(^^;
良い選択だと思いますよ、
書込番号:24429250 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>noconokkoさん
決まって良かったです。
メーカーにより一長一短は必ず有りますから色々悩んでご自分が納得されて購入するのが一番です。
機能やコストをしっかり把握した上でプライオリティを付けて決定すれば購入後の後悔も減らせますしね。
私も今回、名刺サイズ等質問以外でnoconokkoさんに気付きを提供出来て良かったです。
そうそう、アテゴン乗りさんも言ってましたけどエプソンのメンテナンスボックスはヘッドクリーニング時の廃インクのみ溜めるボックスです。
フチ無し印刷の廃インクは本体内にある吸収体で処理しますので一杯になれば修理対応です。
決定後に申し訳ありませんでしたがXK100のマイナス要因ではないのでご容赦下さいね。
書込番号:24429561 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



プリンタ > CANON > PIXUS TS7530
本品を購入検討中です。
互換インク派です。
2020年モデルまでは、多くの機種で同じインクカートリッジが流用されていました。(例えば381/380など)
2021年モデルからは、機種とカートリッジが1対1対応となっているようです。
今後、互換インクメーカーが互換品を発売すると思いますが、以前ほどのコストダウン効果が得られないのではないかと心配しています。
そこで、詰め替えインクを検討しています。
381/380用の詰め替えインク等を流用した方はいらっしゃいませんでしょうか?
その結果をご教示できれば幸いです。
33点

おたっきー01さん、こんにちは。
> 381/380用の詰め替えインク等を流用した方はいらっしゃいませんでしょうか?
381/380用のインクといっても、純正の381/380に合わせて作られているわけではなく、汎用的なインクに、381/380用の説明書をつけて、381/380用として売っているケースがほとんどですので、他の型番のインクとして使ったり、さらには他のメーカーのプリンターのインクとして使ったりすることもできます。
書込番号:24419634
6点

御返信ありがとうございます。
ネットで、早々に301/300用の詰め替えインクを販売しているショップがありました。
同店の381/380用の詰め替えインクの写真と比較しても、まったく差はありませんでしたが、価格は301/300用の方が15%程度高額でした。
試しに同店に両製品の差について質問すると
「・・・・、お問い合わせも多く、現段階で、ご開示時出来ないことがあります、ご理解いただいたうえで、ご回答いたします。
大きく異なるのは取扱説明書になります。・・・・」
とのことでした。
中身は同じなんでしょうね!!
書込番号:24422274
14点



プリンタ > CANON > PIXUS XK100
他の機種と比較しても値段が高めでスタンダートモデルと比較すると2倍近くの価格になりますが
それ相応の機能がついているのでしょうか?
パット見よくわかりません。
なぜ高いのでしょうか?
何か最新の機能がついかされてますか??
4点

青りんご飴さん、こんにちは。
> 他の機種と比較しても値段が高めでスタンダートモデルと比較すると2倍近くの価格になりますが
> それ相応の機能がついているのでしょうか?
そのスタンダートモデルと、印刷コストを比較してみてください。
おそらくXK100と比べると2倍以上、印刷コストがかかると思います。
つまりそのスタンダートモデルは、本体が安い代わりにインク代が高く、逆にXK100は、本体が高い代わりにインク代が安い、、、このようにインク代が安いのが、XK100の「それ相応の機能」になります。
ただギガタンクモデルの方が、さらにコスト的には有利ですので、それらの選択肢の中から、目的に合わせてベストな機種を選んでください。
書込番号:24415813
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
XK100と他機種のコピー基本仕様比較 |
XK100と他機種のスキャナー基本仕様とメモリーカードダイレクト基本仕様比較 |
XK100と他機種のプリンター基本仕様比較比較その1 |
XK100と他機種の印刷コスト/印刷スピード/コピースピード比較 |
XK100、唐突に出て来た印象ですね。XKシリーズなのに5色ですからね。後で話を進めるためにキヤノンの5色機のスタンダードであるTS6330はこの秋で型落ちした事を明記しておきます。なのでキヤノンの5色機スタンダードはTS7530に一本化です。
さて、そのTS7530と比較すると意外にも色々な点で仕様の違いがあります。まず、印刷コストがメーカー値A4カラーでTS7350は18.8円なのに対してXK100が3.9円と1/4以下、L版写真用紙プリント用紙代込みがTS7530は31.8円なのに対して9.8円と1/3以下と言うランニングコストの安さがあります。これはインク容量が従来のXK90用XLサイズと同一であるにも関わらず価格が半分近くと言うびっくりなカラクリだからです。
レーベルプリントはTS7530が搭載していないのに対してXK100は搭載、定形変倍コピーもTS7530無しに対してXK100は有り、その他コピー機能も機能差があります。スキャナーの解像度はTS7530が1200×2400dpiに対してXK100は2400×4800dpiと4倍の密度、自動両面プリントはTS7530が普通紙のみなのに対してXK100ははがきにも対応、メモリーカードダイレクトにTS7530は対応していませんがXK100は対応ってな感じでしょうか。
印刷の綺麗さはTS7530とXK100で同一ですが、XK100と同じような機能で導入コストを少しでも抑えたいならもうすぐ現行品でなくなる6色機のTS8430が狙い目でしょう。XK100が今年の高価格なモデルだからと言って目立った最新機能があるかと言うとまあそんな事はありません。
https://kakaku.com/item/J0000033449/
書込番号:24416516
12点



キヤノンの「ギガタンク」,もしくはエプソンの「エコタンク」搭載モデルを検討しています。
デメリットを調べると,「使用頻度が低いと,コスパは良くない」という意見を見かけるのですが,
どういう理屈でそう言われているのでしょうか?
同様の点ですが,使用頻度が低ければ,インクカートリッジ式の方が良いと言えるのは,なぜでしょうか?
「ギガタンク・エコタンク」で採算が合う印刷枚数ってどのくらいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
14点

そりゃ単純に本体価格の差の分だけ、少ししか印刷しない人には向いていない、ということでしょう。
4色カラープリンターってだけならインクカートリッジ式(PIXUS TS3330とか)は2万円くらい安く買えるので、差額分のインクを使ってなお印刷するくらいじゃないとメリットが出ないですよね。
年1の年賀状印刷程度にしか使わないわたしなんかは1万円もプリンターには出したくはないです、はい。
書込番号:24414525
8点

インクは使わなくても減っていくし、クリーニングで大幅に消費します。ギガタンクなら、月2000枚ほど印刷して3ヶ月以内に使い切るのが理想的かと思います。
一般的なインクの場合でも年に2,3回程度しか使わないのであれば、コンビニプリントのほうがコスパは上です。
書込番号:24414599
7点

▼クールシルバーメタリックさん,ありがとうございます。
やはり本体の差額分をインク代で埋め合わせるには相当かかりますか。
インクカートリッジは高いので,20,000円くらいなら意外とすぐにいけるかなというイメージだったのですが,
そうでもないんですね。
▼ありりん00615さん,ありがとうございます。
毎週くらいは使いますが,「月2,000」には程遠いですね。
コンビニは私も考えたことはありますが,う〜ん・・・,難しいところですね。
書込番号:24414620
3点

開封後のインクの消費期限は6ヶ月が目安になります。
https://xtech.nikkei.com/it/pc/article/NPC/20060329/233793/
ギガタンクを使うなら最低でも一日平均34枚で、枚数が多いほどコスパが上がります。
書込番号:24414652
6点

▼ありりん00615さん,ありがとうございます。
それなりに印刷される方でないと,やはり合わないんですね。
私には必要なさそうですね〜。
書込番号:24414720
1点

ねじまきロケットさん、こんにちは。
> 使用頻度が低いと,コスパは良くない
ギガタンク(もしくはエコタンク)のコスパを考えるとき、使用頻度だけでなく、使用期間や互換インクに対する考え方、あとは何を印刷するのか?なども重要になってくると思います。
例えば、高いお金を出してギガタンクを買っても、数回使っただけで使わなくなってしまっては、安いインク代で元を取ることもできませんし、、、
数千円のプリンターを買って、数百円の互換インクで使っている人にとっては、わざわざ高いギガタンクを購入するメリットがありません。
またとくにギガタンクは、印刷品質的にはインクカートリッジ式のプリンターやエコタンクに劣りますので、目的によっては不向きなこともあると思います。
ただ印刷品質を納得した上で、プリンターが壊れるまで、純正インクを使い、週に一回、数枚ずつでも印刷されるのでしたら、ギガタンクは、インクカートリッジ式のプリンターよりも、トータルのコストを抑えることができると思いますので、、、
私は印刷頻度が低い人にも、ギガタンクをオススメすることはあります。
書込番号:24414740
5点

▼secondfloorさん,ありがとうございます。
使用頻度が低くても,
>ギガタンクは、インクカートリッジ式のプリンターよりも、トータルのコストを抑えることができると思いますので、、、
私もそう思っていましたが,実際どうなんでしょうね?
ちなみに,今までは キヤノン → エプソン → エプソン と使ってきました。
どれも5〜6年は使いましたかね。 今回壊れたのは2015年製でした。
インクカートリッジの交換は,おおよそ年1でしたね。
互換インクは一度も使ったことがありませんし,たぶんこれからも。
定期的には使うと思いますが,頻度は少ないですね。
数年前からタブレットを使うようになり,個人の印刷物はPDFで済ますようになったため,余計に減りました。
印刷するものは,文書がほとんど,たまにイラストが入ったり,
あとは子どもの夏休みの課題でコピー用紙に写真を印刷することもあります。
年賀状は50枚くらいでしょうか。
写真プリントはしません。
>またとくにギガタンクは、印刷品質的にはインクカートリッジ式のプリンターやエコタンクに劣りますので、
目的によっては不向きなこともあると思います。
そうなんですか? 印刷品質は キヤノン < エプソン ということでしょうか?
書込番号:24415057
3点

ねじまきロケットさんへ
> インクカートリッジの交換は,おおよそ年1でしたね。
大抵のインクジェットプリンターは、クリーニング(インクが詰まった時に行うクリーニングや、印刷前に自動的に行われるクリーニング)でかなりインクが使われ、もっと高い頻度でインクを交換する必要があったりするのですが、それが年に一回のインク交換で済んでいたというのは、なかなかランニングコストは良かったのですね。
ちなみに5年ほどプリンターを使うとして、カートリッジ式の場合、本体が15,000円、インクが5,000円の5倍で25,000円、合計40,000円。
対するギガタンクは、本体が30,000円、インクが1セットで5,000円ですので、インクを2セット購入したとしても合計40,000円で、カートリッジ式と同じくらいの金額です。
このように5年ほど純正インクで使うことを前提に考えれば、たとえ使用頻度が低くても、コスパが悪いとはいえないように思います。
> そうなんですか? 印刷品質は キヤノン < エプソン ということでしょうか?
私が書かせてもらいましたのは、あくまでもギガタンクとエコタンクの比較ですので、そこは区別して読んでいただけたらと思いますが、、、
エコタンクには、インクの色数が多い高画質モデルがあったり、インクも保存性の高いものが使われていたりと、写真印刷でも従来のカートリッジ式のプリンターと遜色ない性能を持っていますが、ギガタンクはそれがありませんので、写真印刷を楽しむ人にはオススメしにくかったりします。
ただねじまきロケットさんは、写真印刷はされないとのことですので、この件は考慮に入れなくても良いように思います。
書込番号:24415803
2点

▼secondfloorさん,ありがとうございます。
詳しくご説明くださり,ありがとうございます。 たいへん参考になります。
ちょっと気になったのですが,インクの交換を5年で2回ですと,ノズルの詰まりなどはないでしょうか?
インクの劣化もありそうですが,いかがでしょうか?
書込番号:24416238
4点

ねじまきロケットさんへ
> インクの交換を5年で2回ですと,ノズルの詰まりなどはないでしょうか?
ノズルが詰まりやすくなるのは、インク交換の間隔が長くなったときではなく、プリンターを使う頻度が落ちたときですので、今まで使っておられたプリンターと同じような頻度で使われるのであれば、ノズル詰まりはそこまで心配しなくても良いように思います。。
> インクの劣化もありそうですが,いかがでしょうか?
このプリンターは、まだ発売から一年も経っていませんので、他のタンク式のプリンターの話になりますが、、、
タンク式のプリンターは、カートリッジ式のプリンターと違い、古いインクが残っているタンクに、新しいインクを補充しながら使っていくため、どうしても新旧のインクが混じり合ってしまいます。
ただそれでも、インクの劣化が問題になったことはありませんので、これまた心配しなくても良いように思います。
書込番号:24416517
7点

▼secondfloorさん,ありがとうございます。
なるほど〜。 よく分かりました。 参考にさせていただきます。
皆さんのご意見をもとに,よく考えて決めたいと思います。
コスパを考えますと惹かれるものがありますが,使用頻度を考えると,若干躊躇します。
ありがとうございました。
書込番号:24417676
0点

皆さま,お世話になりました。
あれからしばらくして,こちらのプリンタを購入いたしました。
これまで使っていたプリンタ(エプソン)が,先回はヘッドのインク詰まり,先々回が廃インクタンク関連だったため,どちらも自分で交換できるこちらのモデルに惹かれました。 長く使えることを祈ります。
ただご指摘いただいていましたが,写真・イラストの解像度はやはり良くないですね。
先回使っていたのがエプソンのPX-047a(だったかな?)でしたが,キヤノンのこちらの機種の方が明らかに劣ると感じます。
写真はお店プリントに出しますので問題ないのですが,コピー用紙・ハガキへの写真・イラストの印刷でも画質の粗さを感じずにはいられません。(大きくてもハガキサイズの画像です)
私個人としては,ここはさほど重視していませんので,印刷コストを鑑みて,結果不満はないと判断してはいます。
もし画像の印刷画質を重視するのであれば,個人的にはお勧めできないと感じています。
あと,プリンタのプロパティで「印刷品質」がありますね。 あれの「きれい」と「普通」の差を感じません。
今までは結構違いがあると感じていたのですが,今回は分からないですね。
「普通」がきれいなのか,「きれい」が然程なのかは判断いたしかねますが。
皆さまのアドバイスのおかげで良い買い物ができました。 感謝いたします。
書込番号:24447189
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)