
このページのスレッド一覧(全7154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2009年6月18日 11:56 |
![]() |
3 | 5 | 2009年6月19日 15:19 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年6月17日 14:27 |
![]() |
0 | 1 | 2009年6月15日 20:48 |
![]() |
0 | 1 | 2010年2月27日 22:53 |
![]() |
7 | 10 | 2009年12月13日 01:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > カラリオ PX-101

そんな機能はないと思います.
キャノンに興味はないので知りませんが、
特殊な機能だと思いますのであるならば目玉機能になると思います
書込番号:9711128
1点

そうですね。
以前BJS200を使っていましたが、ON/OFFはありませんでしたね。
ずっとスリープのような状態でした。
エプソンの場合は単機能機、複合機共にON/OFFは手動です。
もちろん一定の時間、使わなければスリープ状態に入ります。
CANONも複合機はON/OFFは手動になります。
これは、複合機の場合はスタンドアローンで使用する事がある為ですね。
書込番号:9711657
1点

キヤノンの単機能機なら自動電源ON/OFF機能はありますね。
低価格機だと付いてない機種もあるようですが。
エプソンは伝統的にこの機能は無いですね。
残念ですが手動で電源入切するしかないです。
書込番号:9712591
1点

どうしてもこういった便利な機能が欲しくて、ip4600を今朝、カレントさんで注文しました。
今は完全に故障してしまった560iですが、自動電源機能が付いていて便利に使っていたので。
設定した時間、何も印刷データを送らなければ自動的に電源が切れる機能も非常に便利です。
まぁ、カラープリンタもこのお値段で5年も持てばかなり優秀なほうだと思いました。
書込番号:9714463
0点

キヤノン純正のプリントサーバも購入してしまいました。
バッファローのじゃ、Macからの印刷は出来ないようです。
書込番号:9718384
0点



プリンタ > CANON > imagePROGRAF iPF750 (専用スタンドST-33付属)
現在エプソンのPX-7000使用しています。
今回メンテナンスコールが出て出張費ーーー円技術料おおお円部品代0000円とかかりました。使用状況は、ロール紙30m10本ぐらいですか。説明書には、消耗品等のことはインク・用紙代・などでその他にかかることはことは書いていませんでした。キャノンさんも技術者しかできないメンテナンスが発生するのですか?
0点

EPSON保守サービス
http://www.epson.jp/support/hoshu/
CANON保守サービス
http://cweb.canon.jp/imageprograf/support/pdf/support.pdf
大型インクジェットプリンタを導入するときは
メンテナンスや保守のサポートパックも含めた金額で検討するものです。
書込番号:9706161
1点

説明書にはそんな事は書いてないでしょうね。
ある意味常識でしょうから。
一般的には別紙で保守契約のお勧めが付いてる事が多いですね。
一時的な出費がいやなら契約保守しかないですね。
ただ保守パックも結構な金額します。
このクラスの製品でメンテナンスフリーってのはあり得ないと理解された方が良いですよ。
書込番号:9708541
0点

大判プリンタってある意味コピー機と同じ扱いだからね。
既出の様に保守込みで買うものでしょう。
元値が高ければランニングコストもそれに比例するのは、どのジャンルでも似た様なもの。
書込番号:9713102
0点

本日購入しました。
使い勝手の感想ですが、以前使っていた機種(HP Designjet 500)
と比べるとスピードが全然違います。
少しきになる点としてはロール紙印刷時の紙送りの音が思ったより大きい事ですかね。
印字品質とかはこれから使ってみてから善し悪しがわかると思います。
質問のメンテの事ですが当方は契約しませんでした。
理由としては以前使用した機種(8年使用)の故障が1回しかなかった事。
(修理時に支払った金額は6万)
メーカの5年保守パックが¥17,200−(定価・ヘッド交換付き)←交渉次第で値引き可
で購入価格の60〜65%もするので割高感がありやめました。
ちなみに税抜き購入額は27万です。(送料込み)※組み立て設定は当方で行いました。
もう少し本体価格安いところもありましたが消耗品の価格で決めました。
(消耗品の取引契約を別途しました。)
参考になったでしょうか?
書込番号:9724069
2点



プリンタ > CANON > PIXUS MP960
コピーしたいものを読み取りの所へ置いてDVDラベルのコピーをすると黒がでなくなりました。
以前はちゃんとコピー出来ていました。
DVDコピーではなく、普通に紙にカラーコピーを試してみたら、それはちゃんとコピー出来ていました。
何故でしょうか…
0点

原因として考えられるのは BCI-7e BK(染料系)インクが正常に発色されいてるか、印字ヘッド
印字ヘッドクリーニング後、パターン印刷で確認して見て下さい。
書込番号:9703073
1点

ありがとうございます!
試したところ、一番下のグレーが出るところが全く色が出ておらず、細い黒の方を純正の物に変えて試したところ、ちゃんとでました!!
ありがとうございました^^
書込番号:9713506
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-490CN
在宅で仕事をしていて、
自分の部屋にFAXあれば便利だな、と思い、こちらの商品を見つけました。
PCFAXるものも便利だと思いました。
購入前にお聞きしたいのですが、
1Fに既に家族のFAXがある場合、もう2Fには置けないのでしょうか?
FAXの仕組みがいまいちよく判らないので、
一家に2台おけるのかよく判りません。wiiで使っている無線はあります。
ちなみに、同じ番号を使いたいと思っています。
データをサーバに置いておくような形で、2台どちらでも受信できればベストですが、
無理なら自分の部屋1台でFAXできたらいいです。
0点

FAXというのは、原理的に1台しかつなげないようになっています。
厳密に言うと2台つないでもかまいませんが、無意味です。
まず受信時ですが、FAXが送信されてきたとき、「先に電話を取った方」が受信(印刷)してしまいます。通常、コール○回後に電話をとる、というふうに設定しますので、この○回の数値の小さい方が必ず受信(印刷)することになってしまいます。
つまり、ファックスAは5回コール後に電話を取る、ファックスBは7回コール後に電話を取る、と設定すると、必ずファックスAが受信してしまい、ファックスBの存在意味が無くなります。もちろんファックスBを3回コール後に電話を取るように設定すれば受信しますが、すると今度はAの存在意味が無くなります。
送信は、接続の方法次第ですが、2台から送ることができる場合もあります(もちろん同時には無理です)。ただし接続方法によっては、1台から送信しようとすると、もう1台が反応してしまって送れない、という状態もあり得ます。
電話だと、複数台を単純に並列につないだりしても使えますが、FAXはそうはいかないのです。
書込番号:9704155
0点



プリンタ > HP > HP Photosmart 2575 All-in-One
付属のソフト重たくて余分なソフトが入っていて使いにくいので、Vistaの標準ドライバだけで使用したいのですが動作可能でしょうか?
ちなみに2575は無線ラン親機にランケーブルで接続しています。パソコンからは無線でデータを送信します。
スキャナを他の複合器を使うので印刷とコピーだけできれば問題ありません。ステータスモニターやイメージングソフトなどは一切使いません。
どなたかそのように使っているからいらっしゃいますか?
よろしくお願い致します。
0点

いまさらかもしれませんが、、
ほぼ同じ環境で使用していますが、問題なく使用できています。
ちなみにプリンタのステータスは、ブラウザからプリンタへアクセスすれば確認できます。
書込番号:11008690
0点



プリンタ > CANON > PIXUS iP2600
この型式の旧式IP2500の不具合についての相談です。インク切れになりELECOM製互換インクと交換して印刷できていたのですが間もなくカートリッジの位置検出不能で印刷できなくなりました。(カートリッジがセットされていないというエラーが出る。まだ1回詰め替えしただけで使用度は少ない。)詰め替えインクによる不具合ではなく、常時電源を入れたままにしていたのでパソコン側から何らかの影響を受けておかしくなったのかもしれない。この機種での不良ではないがIP2600も同じような構造ではないかと思いこの機種に投稿しました。インクカートリッジ位置検出不能のエラーの経験のある方、原因は何だったでしょうか。本体の不良でしょうか、純正インクカートリッジと交換すれば良くなったでしょうか。アドバイスお願いします。
(純正インクはセットで4000円以上する。本体の不具合の場合はインクが無駄になるので交換してみるのをためらっている)
2点

インクカートリッジを取り外した状態で、電源プラグを完全に抜いて。
プリンタ本体側接点と、インクカートリッジ側接点をクリーニング後にインクが認識できない場合は。
インクカートリッジを純正新品に交換て、之でも認識不可能な場合メーカーに修理依頼して下さい。
但し、互換詰め替えインク使用歴が有る物はメーカー無料修理期間内でも保証は無効と成ります。
書込番号:9699339
1点

カートリッジの問題でインク単品の不良とは考えていないのでインクメーカーに問い合わせはしておりません。交換時何か不具合をしてしまったのか。それがわからないので失敗例等があればと思って質問しています。
書込番号:9699357
1点

サポート付で購入してんだから、それ使ったほうがいいんじゃない?
メーカーサイトのFAQにもヒントがあるかもよ。
http://faq.elecom.co.jp/faq2/usernavi.do?user=elecom&faq=Ink&id=393
いくら面倒くさがりやでもこういうのくらい見れるでしょ?
互換インキは純正品みたいに取り付けてすぐ使えるっていうようにはなってないみたいですよ。
書込番号:9699650
2点

詰め替え完了後に、インク残量計は無効にしましたか?
互換詰め替えインク使用の場合 Canon はインク残量計を無効にしないと、印刷は出来ません。
書込番号:9701259
1点

皆さんいろいろアドバイスありがとうございます。私の質問の仕方がまずかったようで、それぞれがいまいちですですので質問内容を変えます。
知りたいことはカートリッジの位置検出ができない原因はなんだろうかということです。
インク切れの表示を無視して、かすれるまで印刷した後互換インクと交換し、それなりの手順を行って印刷を行っていました。(印刷はできていた)その後(翌日ぐらい)、パソコンのシステム復元をを行い、印刷しようとしたら”インクカートリッジの位置不良”のエラーで印刷できなくなりました。プリンターを接続したままでパソコンのシステム復元を行ったので謝って、プリンタ動作ソフトに異常を起こしたのではないかと思い、ドライバの再インストールをしたが駄目。キャノンサポートに問い合わせた所、ソフトの不良ではなく、本体の不良との回答。何もしていないのに不良になるのはおかしいが、カートリッジにさわったのはインクを交換した時だけなので、その際何か不具合をしたかと思い、前回のような質問になったものです。カートリッジの位置検出はどのようにして行われているのか、それがわかれば原因もわかると思うのですが。修理費が高いので新品と交換する予定ですが、もし、作業が不具合だったら(常時プリンタを接続したままでパソコン側でシステム変更することを含む)今後の参考にしたいので問い合わせをしました。同様経験のある方よろしくお願いします。
書込番号:9701769
0点

以前私も iP2500 では無く MP460 で同等と思われるエラーが有りました。
この時はインクカートリッジを新品交換して、正常に印刷可能な状態に戻りました。
書込番号:9703030
0点

sasuke007さん、参考になる回答ありがとうございました。
私としては何もしないのに不具合になったのは本体内蔵の操作ソフトが異常になっていると言うことが捨て切れませんでした。もし、そうなら外部の影響で内部ソフトが変わることもあり得ると言うことであり、新品を買うにしても今後また不具合が起こるのではないかと心配していました。カートリッジを交換したら良くなったと言うことはやはりハードの問題であったということであり、ひとまずは安心しました。カートリッジの不具合が考えられるので、インクの量の問題か、カートリッジの端子部に何か異常を起こしてしまったか、もう少し調べてみてみたいと思います。
書込番号:9706628
0点

調査結果、インクを補充しても駄目で、カラーインク側のカートリッジか本体側が悪いとわかり、結果的にカラーインクのカートリッジ単体の不良と確認しました。
最初にカラーインクに互換インクを補充し、その後はモノクロ印刷のみをしていたのでカラーインクのインク量低下信号が出ていても交換(補充)したので関係ないと無視して黒インクがなくなるまで使っていましたがこれが悪かったようです。モノクロ印刷設定で印刷してもカラーインクも減るようです。カートリッジにさわったのは1回だけ、それでもカートリッジの不良が突然発生したということは、インク量低下のままで使い続けた為にカートリッジ本体が不良になったとしか考えられません。インク量低下信号が出たら早めにインクの補充をすることがよいようです。今回の結果から参考のために報告しておきます。
書込番号:9808983
0点

スレ主様と全く同じ現象です。
カラーインキだけ補充(1回め)し、警告も無効化。
暫く使っていたらカートリッジの位置検出不能(黄色ランプ7回点灯)のエラーが出たので
カラーインクがなくなったのかと思い2回目の補充をしても依然、同じエラーのまま。
ブラックインキが空っぽなのかと思い、これは純正のものを交換したが依然、同じエラー。
現在、カラーインキも純正のものにしようかと思案中・・・といったところです。
でも6000円で買ったプリンターのインキに4000円以上もかけるのってバカバカしくないですか?
携帯電話を10円で売って通話料で儲ける商売になんだか似ていると思う。
書込番号:10622002
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)