このページのスレッド一覧(全7167スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 69 | 10 | 2009年6月24日 12:34 | |
| 0 | 11 | 2009年7月7日 19:59 | |
| 2 | 3 | 2009年6月23日 19:38 | |
| 1 | 7 | 2009年6月20日 23:35 | |
| 1 | 2 | 2009年7月4日 09:14 | |
| 3 | 3 | 2009年6月20日 18:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > CANON > PIXUS MP980
購入を検討していますが、過去の書き込みを拝見すると、
コストパフォーマンスはあまり良い評価ではないようで…。
(頻繁にヘッドクリーニングでインクをよく消費する書き込みが見受けられたので。)
ただ、無線LAN&複合プリンターで値段も3万を切っている点で魅力です。
そこで、私は印刷するのは主に黒だけでOKなのですが、インクはすべてセットしないと
作動しないでしょうか?若しくは黒インクさえセットすれば印刷可能なのでしょうか?
ランニングコストも考慮した上で購入を検討したいと思うのですが、
ご教授宜しくお願い致します。
14点
>そこで、私は印刷するのは主に黒だけでOKなのですが、インクはすべてセットしないと作動しないでしょうか?若しくは黒インクさえセットすれば印刷可能なのでしょうか?
前者が正解
ヘッドを保護するための措置だから仕方ない
書込番号:9743096
10点
ヘッドってインクが入ってるタンクのことですよね?
それなら一応セットしないと動かないと思います。
ですが、最初から黒以外は使いたくないのであれば
「モノクロ」に設定すればよい。
プリンタを買った際にすべてのヘッドは同梱されています。
一応セットすれば動くのでインク切れしてもそのまま印刷可能です。
つまり必要な黒インク残量有り それ以外インク残量無し
でも黒色の印刷のみ可能です。
現に私はインク買うのがめんどくさいので黒以外のインクがない状態でずっと印刷していますよ。
書込番号:9743992
12点
>ヘッドってインクが入ってるタンクのことですよね?
へ?
ヘッドはヘッドだよ?
>プリンタを買った際にすべてのヘッドは同梱されています。
そりゃそうでしょ
全色分、一体成形されてるんだから一色だけ無いっていう状況を作り出す方が難しいと思うんだけど
書込番号:9744081
0点
ヘッドは印刷するときに紙に吹き付けるあのばしょ
インクタンクの事じゃないですよ
書込番号:9744365
5点
インクは全てセットされてないと動作しません。
ただ全てのインクをセットすると、印刷がモノクロのみでも他の色も消費します。
自動ヘッドクリーニングでも全色消費します。
よってモノクロで使い続けてもカラーインクもそのうち無くなります。
無くなっても黒がある限りは文字の印刷は出来ます。
ただ他の色が無くなった状態で使い続けるとヘッド故障の原因になります。
いざカラー印刷したい時に使えなくなる可能性があるので注意して下さい。
書込番号:9744370
![]()
8点
いまどきのものは他のカラーインクがなくなったら
黒インク残っても、モノクロ印刷にしても
印刷できないと思うのですが、この機種はインク切れカートリッジあっても印刷できるんですか?
書込番号:9744461
4点
元々キヤノンの場合、文書の文字印刷に関しては専用の顔料インクが使われます。
ただモノクロと言っても画像部分は染料インクなので、カラーが無いと無理でしょうね。
あくまで黒の文字印刷に限ってと言うことです。
インク切れ表示が出た時点でキャンセル押せば印刷は続行出来ると思います。
書込番号:9744662
5点
国内のプリンタ製造メーカーで、ブラックインクのみで印刷可能な液体インク使用プリンタは
シャープのみです、シャープと言ってもプリンタエンジンは自社製品では無く HP のプリンタエンジンです。
ただこのモノクロのみの印刷可能なシステムは、インク切れバックアップシステムと言って
3色印字ヘッド一体式インクカートリッジ残量が切れた時に、モノクロ印字ヘッド一体式
インクカートリッジ残量が有ればモノクロ印刷のみ使用可能、逆にモノクロインク切れの場合は
3色カラーインクの残量が有れば、モノクロ印刷のみ可能と言った緊急システムです。
下記に、このインクパックアップシステムエンジン搭載機が未だ有ります。
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkjet/aio/ps_c4580/index.html
それと Canon/EPSON 複合機はインクが 1色でも切れるとスキャナも使用不可能に成ります。
書込番号:9748748
4点
ひまJIN さんの言って居る事も嘘では有りません。
Canon の場合はメーカー修理保証が要らないならば、カラーインクが空になった時点で
インク残量計をプリンタ本体側で無効にしてしまえば、インクが空でも又 100円ショップの
互換詰め替え用インクを補充しても使用可能です、但しサーマルインクジェットの場合
インクが空の状態で使用すると完全に印字ヘッドが焼けてしまい使えなく成ります。
EPSON でもインクカートリッジの ICチップを、リセットしてしまえばインクが空でも動きます。
但し此方も印字ヘッドは使い物に成らなく成ります。
書込番号:9750218
2点
プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
これまでカラリオ数モデルを永年使ってきました。今回も801Aに買い換えたのですが、これまでインク残量は、ある時は黄色が早くなくなったり、ある時はライトシアンが早くなくなったりしていたのですが、今回の機種は同じ速度で6色が平均的に減っていきます。これって変ではありませんか。
0点
もうインク交換時期になりましたか?
使用開始直後は印刷量よりインク充填やノズルクリーニングで消費される量が
多いから?と考えてみたりしました。
書込番号:9742375
0点
ご返信ありがとうございました。なるほどそういう理屈かと得心させられるご回答でした。最初の同梱インクだから量的にも少ないということなんでしょうね。あと少し残っているのでまだ購入時から一度も交換していませんが、交換した次からは個別に減り方が違ってくるのですね。どなたかご体験されておられますか?
書込番号:9745795
0点
msterry1651さん はじめまして
>今回の機種は同じ速度で6色が平均的に減っていきます。これって変ではありませんか。
そういう傾向があるように感じていますが段々と印刷物によってインクによって減り方が変わってきます。同梱インクが切れてからは、やはりライトマシアンとライトゼンダかマゼンダ(どちらかは記憶が定かでない)の2色はかなり早く減ったのでその2色だけは単色で買いましたが極端ではありません。
>最初の同梱インクだから量的にも少ないということなんでしょうね。
これは逆みたいで、プリンターに同梱のインクはかなり多いみたいです。過去スレにありますがインクを貯める場所が購入時空なのでまず同梱のインクでそこを一杯にためて印刷できる状態にする分が多く入っていると言うことらしいです。
書込番号:9746349
0点
ご体験談をありがとうございました。今後の参考にさせて戴きます。
>これは逆みたいで、プリンターに同梱のインクはかなり多いみたいです。
実はつい先月までPM890を使っていまして結構写真印刷をやってましたが、それに比べると今度の機種のインクの減り方は、もしお説の通り同梱インクが通常より多いのであれば、異常に早いように見えます。カートリッジが32⇒50に代わり、コストは高くなり、今回のようなペースで減るならば、本体が廉価でもコストパフォーマンスは悪いと言わざるを得ないのでは…。気のせいならいいのですがそれが少々心配です。
書込番号:9747084
0点
PMA890であれば、写真の印刷コストはEP-801とさほど変わらないと思うのですが、
EP-801のこれまでの機種にない特徴として、自動ノズルチェック機能というものがあり、
これは自動でインクの目詰まりを検知して、目詰まりがあればクリーニングを行うことで、
ロスプリントを少なくするというものです。
反面、これは目詰まりの頻度そのものを低下させる機能ではないため、クリーニングの頻度は
多くなります。スレ主さんに6色が平均的に減っていくという印象を与えている原因の
一つかもしれません。ある程度プリンタの使用頻度があるようでしたら、この機能は切って
おくという手もありますよ。
書込番号:9747247
![]()
0点
これも成程!というご意見でした。来週あたりからカートリッジを替える必要がありそうですからまたしばらく使ってみてまた書き込みましょう。皆様いろいろ参考になるご意見をありがとうございました。
書込番号:9747547
0点
>もしお説の通り同梱インクが通常より多いのであれば、・・・、異常に早いように見えます。
本体のインク貯めの分だけ同梱の物は多くなっているといったので、所定の所に移した残りは一般に売り出しているインクと同じ量だと思います。
そんなにインクの減りが異常に早いと思うなら、販売店かメーカーに初期不良ではないか聞いてみたらどうでしょうか?
書込番号:9747718
0点
50番インクはBK,C,M,Yが約9ml、LC,LMが約12mlとインク容量が違います。(容量は推測値)
ライト系インクを多く使う仕様ですからインクが多めになっています。
といっても、32番インクからすると全色インク容量を減らしている実質の値上げなんですけどね…。
ちなみに、32番インクは全色同じ容量でしたので、旧機種とインクの減り方が違うのは当然です。
書込番号:9750070
![]()
0点
msterry1651さんこんにちは。
たまたま、読んでいたら目に留まったので、書かせて貰います。
ヤマダ電機の店員さんが仰っていたのですが、
最初に同梱されているものは、通常の1/4の量しか入っていないそうです。
書込番号:9813100
0点
やっぱりそうなのですね。これで納得です。現在見事に並行的にインク表示が減っていき6色が殆ど0に近い状態です。どうもありがとうございました。
書込番号:9816543
0点
>ヤマダ電機の店員さんが仰っていたのですが、
>最初に同梱されているものは、通常の1/4の量しか入っていないそうです。
根拠を示すことが必要ですよ
書込番号:9818747
0点
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9000 Mark II
皆さんこんにちは。
買い換えられた方で、具体的に画質等はどの程度向上しているのでしょうか?
使い勝手が多少良くなったようですが、肝心の画質はどんな感じなのか、店のサンプル写真では全く判りません。
漠然とした御質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
0点
こんにちは、始めまして。
Pro9000からPro9000Mark2に変えましたが、画質は見た感じでは変わりありません。
色も全く同じように感じました。
変わった点は、音が(特に給紙)静かになったような気がします。
キャンペーンで頂いたこの用紙が気に入りました。
http://cweb.canon.jp/pixus/supply/paper/0587B004.html
書込番号:9744149
![]()
2点
私も、キャンペーンの用紙をいただきましたが、「ファインアート紙」はどのような用途に使うのでしょうか?
どのような、画像に適しているのでしょうか?
書込番号:9744713
0点
hima3396さん
こんばんは。
やはり印刷速度や動作音の静穏化などのマイナーチェンジなのですね。
しかし今回はEPSONなどに差をつけられていたと思われる用紙に力を入れているんでしょうか。
用紙によって発色や解像感が大きく違いますからね。
インクだけでなく用紙で稼ぐ。という風にシフトしてきたんでしょう。
monkyさん
こんばんは。
用紙は印刷する素材によって大きく違うと思います。
私の場合は現在EPSONのG5100を使っていますが、安い用紙とEPSONクリスピア等の高級紙では色味や発色、解像感が全く異なります。
別のプリンターかと思うほどです。
CANONも純正高級紙ラインナップを厚くし、色々なニーズに応えられるようにしたのでしょう。
ちなみに私のG5100では、エレコムなどの安い用紙はクリスピアに全ての面で大きく劣ります。
最近ではやはり用紙は純正!と思っています。
hima3396さん、monkyさんレス誠にありがとうございました。
書込番号:9746328
0点
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9000 Mark II
pro9000MarkUを購入したMonkyです。
DPPからPhotoshop Elementsに転送して編集しEPPに転送してから印刷しようと思うのですが
DPPで取り込んだ画像(RAW)をphotoshop Elements6.0に転送しようとすると、
Photoshop6.0が立ち上がってしまい、Elements6.0が立ち上がってくれません。
どうしたら、Elements6.0が立ち上がるようになるでしょうか?
DPPの一括保存から「ソフトウエアを使用して画像を開く」にチェックを入れてElements6.0を指定してやると開きますが、ツールの「Photoshopへ転送」で開くようにはならないのでしょうか?
0点
Explorer上で右クリックして、プログラムから開くを選択し、
ファイルの関連づけすれば、Elements6.0が立ち上がらないでしょうか?
書込番号:9728559
1点
画像を右クリックして関連づけするんですけど
プログラムから開くってメニューが本当にないのですか?
書込番号:9728718
0点
私も興味がありますが、
Elementsだけがインストールされた状態ではDPPメニューからの転送はできません。(メニューが有効にならない)
関連付けするだけで転送できるようになるのでしょうか?
書込番号:9728752
0点
分かってますが・・
まぁ、>DPPの一括保存から「ソフトウエアを使用して画像を開く」にチェックを入れて
Elements6.0を指定してやると開きますが、ツールの「Photoshopへ転送」で開くようには
ならないのでしょうか?
とのことなので、メニューからの転送は無理です。。
monkyさんがおっしゃっているやり方(キヤノンのページにも載っていた気がします)か、
若しくはハナムグリさんが言われているようにファイルを関連付けしたら、
保存した画像を「ダブルクリック」や「右クリック-開く」からElementsで開けるようになります。
でも、関連付けは慣れていないとややこしく 保存した画像をElementsから直接開くのがいいような・・・
書込番号:9728883
![]()
0点
関連づけでファイルを開く方法は分かりましたが、jpegではできますが、RAWでは出来ないようです。やはり、DPPから「ソフトウエアを使用して画像を開く」でするしかないようです。
書込番号:9731686
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP980
AOSSで無線LANでの設定でプリンタのネットワークは検出出来るんですが、その後、何度やっても新規ポートの作成に失敗したという表示がでます。
説明書に従いMPドライバをアンインストールして、再びインストールしても同じ結果です。
原因は何でしょうか?
挙句の果てに何度もやってたらプリンタのネットワーク検出できなくなりました。
0点
新規ポートの作成に失敗した
これをキーワードにグーグル検索したところ最初の1件目で
解決できた人の情報がありました
まだチェックしていなければ、見てやってみるといいかもしれません
書込番号:9728121
![]()
1点
海の部屋さん
返信遅れすいません!
確かにググったらありました。
なんとか頑張ってみます!
有り難うございました。
書込番号:9800248
0点
プリンタ > EPSON > カラリオ PX-201
週1〜2回、モノクロで10枚程度印刷しています。
購入2か月経って、他の3色(カラー)の残量が半分まで減っています。
黒しか使っていないので、減るとは思っていなかったのですが、こういうものなのでしょうか?
1点
最初はヘッドまでインクが到達するのに必要なので減るんじゃないかな。
あと黒色印刷でも各色少しずつ出すらしいです。
過去ログ読めば書いてありますよ、みんな減りが早いとお怒りです。
書込番号:9723675
![]()
1点
そうなんですか...。
モノクロなのに、カラーも減ってゆくのはなんとも苦しいところです。
インクカートリッジ一つでもなくなると、動かなくなるのも何とも切ない設定ですね。
以前、インクが空でスキャナーが動かなくなってしまった際に、故障かと思い電話したら「そのような仕様となっております。」でがっかりした記憶があります。
普段仕事場で使っているレーザーの感覚とは、随分と違うものなんですね。
ありがとうございました。
書込番号:9724075
1点
カラー印刷しなくとも、印字ヘッドの詰まり防止の為 EPSON に限らず国産メーカーの殆どは
インクを無駄に捨て又この廃インクの処理費用もユーザー負担です。
外資系のメーカーには、インクを殆ど無駄にしないプリンタエンジンを既に採用しているメーカーも有ります。
書込番号:9730081
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
