
このページのスレッド一覧(全7154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年5月22日 00:14 |
![]() ![]() |
9 | 9 | 2013年8月4日 19:26 |
![]() |
1 | 1 | 2009年5月29日 22:34 |
![]() |
2 | 5 | 2009年6月4日 19:55 |
![]() |
3 | 2 | 2009年5月18日 00:39 |
![]() ![]() |
12 | 49 | 2009年6月2日 20:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-490CN
現在使用中のHP・PSC2450が故障したため、FAX付き複合機への買替えを検討中です。
コストパフォーマンスの高さ及び本体サイズのコンパクトさという観点で、このMFC-490CNに魅力を感じていますが、ブラザー社のプリンタ製品は印刷画質が他社対比劣るとの情報もあり、迷っています。アドバイス・情報等あれば、教えて頂けますか。
尚、FAX付きが必須条件なので、他の候補機種は@HPのC309a、AエプソンのEP601F/EP901F、といったところです。(CANONは外形サイズが大きすぎるため除外しています。)
よろしくお願いします。
0点

私はHPpsc2450が故障したため、MFC-480CNを購入しました。
通常印刷は全く問題ないですし、高画質の印刷もpsc2450との比較なら遜色無いと感じています。
むしろ、コンパクトさとランニングコストは歴然と差があります。
あと、液晶部分の見やすさとか使いやすさとかとても気に入って使っています。
書込番号:9572745
0点

現在psc2450を使用しています。次期プリンターとしてこの機種を検討しています。psc2450の故障はどんな状況か教えていただければ、心の準備ができてありがたいのですが。
書込番号:9573752
0点

印刷画質という事ですが、何を印刷するかで評価が変わってきます。
ネットや本の普通紙への印刷やコピーは問題ありません。キレイです。
ちょっと、色が薄いかな、というのはありますが特に問題にはならないレベルです。
写真印刷はエプソンやキヤノンには大きく差が開きます。
特に黒や緑方向の色は「浮く」場合があります。
濃度の関係でしょうか。
細かさの点でもちょっと劣ります。
年賀状や確認、それとかあまり細かく見ない人なら十分だとは思いますが
僕は「使えない」レベルと思っています。
個人的な意見です。
書込番号:9578790
0点

皆さん、ありがとうございます。
小生の使い方としては、高画質の写真等を印刷するニーズはあまりなく、せいぜい写真入り年賀状をインクジェット用はがきで印刷したり、ワードやエクセル文書そして各種HP等を印刷する程度なので、このMFC490CNで十分かなあという気がしてきました。
因みに、psc2450の故障状況及びサポートの対応等は、下記ご参照:
@電源を入れると、内部のローラー辺りからガチャンガチャンという大きな音がして止まらない(ことがある)
→電源プラグを抜いて、しばらく待ってから入れ直すと、正常に動くこともあり。
A上記@の状態で1年程度だましだまし使用していたが、先日ついに動かなくなり、修理に出そうとHPの電話サポートに相談したところ、「psc2450は部品の保存期限を過ぎているため修理不能」との回答あり。
書込番号:9583031
0点



プリンタ > HP > Photosmart Premium Fax All-in-One C309a
HP・C309aの印字ヘッド部分を店頭で確認したところ、5色のインクカートリッジを装着している「ヘッド部分がレバー操作で本体から取り外せる」ようになっています。
印字ヘッドが詰まったり故障した場合、この「ヘッド部分を交換すれば良い」ように見えるのですが、その理解で合っているか、もしわかればその場合のコストも併せて、教えて頂けますか。
<店員及びHP電話サポート窓口の反応>
@店員談:ヘッド部分が外れるので、部品取寄せが可能だと思うが、価格等詳細は不明。
AHPサポート談:印字ヘッド部分が詰まったり故障した場合、ヘッド部分の部品だけを交換することはできず、本体そのものを交換するしかない。保証期間外(または保証対象外)であれば本体代金を自己負担要。
上記Aの電話サポートによる回答が今一つ納得できず、購入に踏み切れずにいるので、アドバイスをよろしくお願いします。
1点

可否はともかく、HPは事実上部品は売らないと言っているのですから、入手が困難でしょう。
書込番号:9567758
2点

HPは一体型だけかと思ってたらこれは分離型なんですね。
基本的に供給ルートが無いと販売は難しいかと思います。
HPのサポートは丸ごと交換って良く聞きますね。
多分ビジネス用以外は修理体制が無いんでしょうか。
キヤノンも以前は購入できましたが、今年のモデルからヘッドの部品販売は止めたみたいですね。
まああまりこだわらなくても良いんじゃないかな。
書込番号:9569396
1点

Canon のプリントヘッドの販売は今季のモデルからでは無く、全面販売終了です。
旧モデルも、以前は Canon 通販サイトや家電店店頭等でも、受注購入可能でしたが 03月10日時点で販売は終了しています。
今は印字ヘッド故障等もメーカー修理対応のみです。
先日 MP600 が廃インクエラー発生でメンテナンスに家電店修理受付から出しましたら。
印字ヘッドも不良で要交換の見積もりがメーカーより約 1万円で来ました。
今期の Canon 液体インク式プリンタはインクカートリッジサイズがスモールサイズに格下げの為。
新品に買い替える気も全く起きず、即其のまま修理依頼しました。
書込番号:9571254
2点

皆さん、貴重な情報ありがとうございます。
ひまJINさんのご指摘通り、確かにHPは修理体制が整っていないのかも知れませんね。しかし折角印字ヘッドを簡単に外せるように作っているのに、交換も修理もできずに本体交換とは・・・地球環境を考えても、自己負担コストを考えても、残念でなりません。
小生は従来HPのPSC2450を使用しており、カートリッジ交換と共に一体型印字ヘッドも一新されたため、一般的にどれ位の頻度・タイミングで印字ヘッドがダメになるのかイメージが湧きませんが、某家電量販店員によると「せいぜい1〜2年程度」とのこと。もしこの辺りの情報・経験をお持ちでしたら、教えて頂けますか。
sasuke0007さんが仰る通り、印字ヘッド不良の修理であれば1万円程度だと思うのですが、HPの電話サポートが言うように「印字ヘッド故障の場合も本体交換が必要で、2万数千円かかる」となると、長く使用することを想定すれば他メーカーにした方がよいのかなあとも思う次第です。
ひまJINさんから「あまりこだわらなくても」とのアドバイスも頂きましたが、ここはもう少しこだわって、納得してから購入したいと考えています(但しPSC2450が壊れているので、今週末までには決断したいのですが・・)。
引き続き、追加情報・アドバイス等がありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:9572500
0点

サーマル(熱膨張型インクジェット)型の限界だと思います。
正直、どんなに良いヘッドを開発しても、サーマル/バブルジェット系はヘッド交換という
リスクからは回避できません。ピエゾヘッドがノートラブルというわけではありませんが、
使用頻度が週に数枚〜数十枚あって、エプソン系ヘッドでも目詰まりの心配がないなら、
エプソンをお勧めします。
同様に、リコーのジェルジェットもかなり高耐久な製品です。
書込番号:9572545
0点

sloanさん、こんにちは。
私もpsc2450(その前はpsc2150)を以前使っていました。
写真とラベル用にキヤノンのiP4200も使っていて、今回このC309aを買って1台になりました。
ヘッドについては、取り外しできるというのは一つのメリットかもしれません。
自分は試したこと無いのでわかりませんが、
もし詰まったらヘッドを熱湯にしばらく浸けておくと復活するとかいう情報も。
ヘッドが外せない機種ではこれができませんよね。
iP4200も同様のタイプだったのですが、1ヶ月に1度程度の利用で、
約3年間、ヘッド詰まりはありませんでしたよ。
C309aはpsc2450に比べ、結構頻繁にガチャガチャやってます。
ある程度定期的に使っていたら、ヘッドの心配はあまりしなくても良さそうな気もします。
書込番号:9573477
0点

TAIL5さん、やむ1さん、ありがとうございました。
確かに間隔を空けずに頻繁に使用するのが、目詰まりを防ぎヘッドを長持ちさせるコツのようですね。参考にさせて頂きます。
TAIL5さんお勧めのエプソンについては、901Fと601Fを候補に比較検討したのですが、個人的な使い方として、@インクジェット用紙での年賀はがき印刷やAワード・エクセルの文書印刷等が中心であり、さほど画質重視でもないため、このC309aに納得がいかなければ、時節柄コストを抑えてブラザーのMFC490CNにしようと考えています。
以下参考まで、本日某量販店でHP販売員から収集した情報です:
@HPが分離型インクを発売してからまだ半年程度なので、現時点ではヘッドの部品販売も修理も行われておらず、電話サポートで「本体交換しかない」との対応をしているのであろう。
A今後ヘッド不具合時の対応方針が出てくると思うが、Canonのように修理対応とするのか、部品販売もするのか等を含め、方向性・時期とも全くわからない。但し、元々ヘッド部分が交換できるように作られているので、何らかの形でヘッド交換ができるようになるであろう。
書込番号:9578203
0点

熟考の結果、HP・C309aではなく、コストを抑えてBrother・MFC490CNを購入しました。
最終的な決め手となったのは、やはりまだ発売して日が浅い分離型インクカートリッジ及び印字ヘッドの修理・交換方法について、今後の方向性を見極めるのにもう暫く時間が必要だろうと判断した点です。
皆さん、色々と貴重な情報を頂き誠にありがとうございました。
数年後に買い替えを検討する際は(気が早いですが・・)、またよろしくお願いします。
書込番号:9604216
0点

フォト用紙への印刷をほとんどしていなかったせいだと思いますが、フォトブラックが発色していませんでした。インクカートリッジのインクが出る部分にティッシュを充てるとインクが出てくることから、ヘッドが詰まっていると思っています。
プリントヘッドの交換方法もメーカのWebに載っていることから、プリントヘッドの購入を検討するため、Webを検索するとこの口コミが出てきました。
すでに過去の話題で皆さんの関心もなくなっていると思いますが、メーカが該当部品を販売している事を連絡するため、書込みしました。
プリントヘッドの交換方法
http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c02942040.pdf
プリントヘッド
http://hpipg.ssnet.co.jp/100090hpipg/shop/product/detail.do;jsessionid=PIjwsMlceBNwsm1hUlgNTzeRx7Hwax2rcq5LTrSx0hke0xMMZGcJ!288386374!-761556924!7099!-1?shopId=100090&pfid=CB326-30001
書込番号:16436635
3点



プリンタ > HP > HP Photosmart C5380 All-in-One
C5380の前面給紙なのですが紙を乗せる台?は閉まるのでしょうか?ホームページの商品説明にも奥行き406mmとなっているので、台が閉まればかなり小さくなるので私のPC台にも載せられると思い質問させて頂きました。ご存知の方よろしくお願いします。
1点



プリンタ > CANON > PIXUS MP480

冷凍主婦さん、こんにちは。
ヘッド+インク一体型の利点は、使用頻度が少なくてインク詰まりしても取り換えれば復旧することですね。
ただ問題は一番大量に印刷するであろう年賀状の枚数がどれだけかだと思います。
100枚前後なら1カートリッジで済みますが、200枚以上になると交換の必要が出てきます。
またインクの消費保障期限は基本的に開封後6カ月です。
年賀状が主だといずれにしても毎年交換する必要があります。
その際の出費をどう捉えるかですね。
MP480だとインク両方取り換えると最低でも4,200円程度かかると思います。
MP540以上の5色機で全色セットが3,500円くらいでしょうか。
キヤノン機がインク詰まりに強い事を考慮すると、基本MP540とかの方がランニングコスト自体は上でしょう。
書込番号:9563401
0点

私の独断ですが..
純正インクを使うのであれば MP540
詰め替えインクを使うのであれば MP480
理由は ヘッドが修理扱いになったので ヘッド一体型でないとメリットがない
(詰め替えインクは大体3〜4回しか詰め替えられないらしいので)
詰め替えインクでは純正ほど写真画質は望めないので
ちなみにモノクロメインならレーザーを選びます。
書込番号:9565257
1点

ひまじんさん、Jimさんありがとうございます。
年賀状は50枚以下位ですねぇ、私の場合web印刷が主です。
インクの消費期限が半年でも一年使うと無理が出るのかな?(インク詰まり)
mp480だと最低でも4200円・・・痛いような痛くないような、上手い値段設定ですねぇ!
年賀状の写真の画質は高度なものを要求していませんから、これで決めたいと思います。
アドバイスありがとうございました。(色々勉強になりました)
書込番号:9571405
0点

私はこのプリンタは所有していませんが、カラー印刷は出来ると思いますよ?
jimさんが言ったレーザープリンタの理由は恐らく性能面での事かと。
どの機種にも得手不得手があると思いますし;^^
書込番号:9651116
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-535CN
パソコンのOSは、XPで、ネットギアの無線親機から、有線でパソコンに接続しています。
(無線接続する予定でしたが、ネットギア付属のカードと相性が悪く、アドエスの無線ランに使用しています)
このプリンターは、無線親機と接続して、無線プリントできますか?
どなたか、詳しい方ご教授ねがいます。
1点


大麦さん
ホームページ見てみました。できる、ということですね。
ありがとうございました。
書込番号:9561612
1点



プリンタ > CANON > PIXUS Pro9500 Mark II
こんにちはkij@と言います。
現在iMAC2008モデルから9500Mk2を使ってプリントを楽しんでいます。
表題の質問なんですが
主に家族の写真をカレンダーにしたり部屋に飾ったり、両親に息子2人の写真を
プレゼントしたり等の使用が多いためプレミアムマットもしくはマットフォトペーパー
を多様しています。
風景写真の場合、3分の2が風景で人物が3分の1のような場合はほぼモニターの色と合っている
(素人です、あくまで問題ない程度)
のですが人物のアップ(特に曇りの日の写真、桜の下で撮った嫁の写真など)の場合
青白い?不健康な肌色?モニターの色と合いません
FPP Proのパターン印刷をしても好みの色が出ず
試しにL版ですがプラチナで印刷してみた所、ほぼモニターの色が出ました
やはり風景、人物、に合わせて用紙も変えて印刷するほうがいいのでしょうか?
EPP Proの色調整で調整すればどうにかできるのでしょうか?
環境
PC iMAC 24インチ
Photoshop CS4からEPP Pro もしくはDPPからEPP Pro
Color Munki Photoを使ってモニターの調整とプリンターのプロファイルをつくっています
環境光 3波長形昼白色5000k(デスクスタンド)3波長形昼白色電球型5000k(メイン照明)
カラマネについては初心者ですが現状で満足しています
あくまで素人(デジタル一眼 2年、CS4 3ヶ月、プリンター印刷 6ヶ月)です。
今回はカラマネ抜きで質問の件よろしくお願いします
ここ数ヶ月、雑誌 ネット 価格.com等で勉強さしてもらい
今の僕ではここまでが限界と思っております。
おすすめの色調整、裏技(プロファイルと用紙を変えてみる)等ありましたら
よろしくお願いします。
(3歳児と7ヶ月の息子の育児が大変なため(怪獣です)嫁の実家とアパートの行き来が多く
返信が遅くなるかもしれませんがよろしくお願いします)
1点

>人工物が入っていない写真あこがれます。
昔は嫌だったけど、今は人が入ろうが電線が入ろうがお構いなしに撮ります。
気にしてたら何も撮れないので。
>現像でモノクロにしていますか?プリンタードライバ側でモノクロですか?
現像でモノクロにしないと仕上がりのイメージが分からないので、
現像でモノクロにし、プリンタドライバでもモノクロです。
>嫁の母親が僕の印刷物を見てプリンターがほしいらしく相談されました。
直接印刷ならどれを使っても殆ど変わらないのではないかな?
ただ顔料は作品づくりに適したプリンタですので、フィルムに近いイメージであれば
染料の方が違和感なく使えると思いますよ。
まあ欲しい欲しいと言っている人に限って始めだけで後が続かないからね。
一番、安い機種でいいのではないかな?
書込番号:9591668
0点

黒仙人さんこんばんは
嫁母にはMP980がだいぶ安くなってるのですすめておきます
ただインクの減りは9500より早いですね。
本日やっとA3ノビ印刷できました。
黒仙人さんの進めてくださった額いい感じです!
ただ失敗したのがXフックを会社に忘れてきまして、、
今は床の上です。。
やはりA4と違って迫力がありますね!
写真の腕はまだまだですが、、、
CS4でわざと周辺光量落ちさせて少しノイズをくわえてます。
インクは予想していましたがグレーが一番に減っていきますね!
グレーインクのみ予備を3個かってあります。
いろいろ試したいのですがアート紙はL版がないのがいたいですね
紙とインク代がもったいなくなかなか試し刷りが、、、
まあその辺は勉強代なのでしょうが。
それと本日canonからキャッシュバックキャンペーンの純正用紙が届いたのですが
9000Mk2用のがきてました、、
光沢プロフェッショナル用紙のA3ノビ、、
一応ツッコミをいれてcanonさんにメールしましたが。
アート紙と交換してくれないかな、、、(笑い)
書込番号:9592818
0点

黒仙人さんこんばんは
プラチナ試してみました
アップした写真の共通設定です
プロファイル 9500mk2標準PT1 知覚的
品位 3
色調整なしでもまったく問題なしですが比べてしまうと
黒仙人さんおすすめの設定のがいいですね。
石垣の日のあたってる箇所が良好です。
今回の写真では明るさが+10の設定が暗部の石垣の階調もよく好みでした。
プラチナかなりいいですね!
いままではMP980でL版の印刷(人にあげるもの)に使用してきましたが
9500でも十分使えます!!
品位3ですがL版ではかなりきれいです。
人にあげてもまったく問題ないとおもいました。
縫い目調はなんとなく眠い感じの印刷結果で
一度印刷したっきり使用していません。
でも古い町並みや田園風景ではつかえるのかな?
って感じはしています
フォトラグも買ってはいるものの
まだ使用したことはなく今後ためしてみようと思っています
リビングの照明は電球色なので9500のレスを参考にすれば
いい感じになるのでは?
と勝手に思っています。
書込番号:9593373
0点

>9000Mk2用のがきてました、、
着払いで返却するにもお金が掛かるし、たぶん絹目調だけ送ってきて、
光沢プロフェッショナルは、宜しければそのままお使い頂くか、
同箱に入れて返却して下さいって言ってくると思いますよ。
折角だし両方もらっといたら。もしかして Pro9000 Mark II を買わす為の罠かな?
>縫い目調はなんとなく眠い感じの印刷結果で
>一度印刷したっきり使用していません。
>でも古い町並みや田園風景ではつかえるのかな?
>って感じはしています
絹目調は明るい目の写真かソフトフォーカスなら抜群に合いますよ。
>フォトラグも買ってはいるものの
>まだ使用したことはなく今後ためしてみようと思っています
フォトラグはプレミアムマットに比べ、黒が少し濃いかな程度。
色は変わらないですよ。とっておきのお写真にお使い下さい。
書込番号:9595587
0点

kij@さん
原因がわかってよかったですね。
私もPro9000MarkII用のが着ました。キヌメでもどちらでもよかったのですが、プロペーパーはG5300で使おうと思います。私は光沢ムラガ気になるタイプなので、光沢紙は9500IIでは使用しません。
ファインアート紙の小さいサイズについては、A3ノビを8等分して使っています。ファインアート紙の場合9500IIは用紙設定がA4,A3,A3+しかできないのでちょっとコツがいります。
ロータリーカッターで切断していますが、安物はまっすぐ切れないし紙を傷めるので、もし買われるのならいいものを買ってください。私はダーレというメーカのを使っています。
純正のフォトラグは、薄いので、購入されるのなら銀一で308gのほうを買われたほうがいいと思います。単価はあまり変わりません。
私は紙の腰があるのと表面の平滑性がいいのででエプソンのウルトラスムースをよく使います。もちろん9500IIでです。
カラーマネージメントツールプロですが、9500IIに対応していたので使ってみました。
約700パッチあるので期待したのですが、アイワンマッチで製作したものに比べるとだめです。キャノン純正のほうがまだよかったです。そのうち9500IIに対応した用紙メーカーのプロファイルも出てくると思いますので待ったほうがいいと思います。
書込番号:9596648
0点

黒仙人さん
>縫い目調はなんとなく眠い感じの印刷結果で
絹目調のまちがいでしたすみません。
>もしかして Pro9000 Mark II を買わす為の罠かな?
ありえるかもですね!(笑)
もう消去されましたが5D2の板で9000MK2の方には9500のが届いたそうです
この写真ならこの用紙!もしくはそれぞれの用紙にあった現像!
ってな具合で楽しめるようこれから少しずつスキルを高めていこうと思います。
いま気になってる用紙はパールジェットです!
今のインクが切れたらもう一度プロファイルの方作ってみよう思います。
カラーモンキーにはモニターとプリンターのマッチングって機能があり
もう少し追い込んでいけるそうなので
壁に額をかけて見ました!かなりいい感じです!
Xフックの強度も大丈夫そうです!
書込番号:9596891
0点

PS0さんこんにちは
やはり単純な僕の設定ミスでした、ありがとうございます!
縫い目調→キヌメ調
教えてくださってありがとうございます、ずっと勘違いしてました!
>カラーマネージメントツールプロですが、9500IIに対応していたので使ってみました。
約700パッチあるので期待したのですが、アイワンマッチで製作したものに比べるとだめです。キャノン純正のほうがまだよかったです。そのうち9500IIに対応した用紙メーカーのプロファイルも出てくると思いますので待ったほうがいいと思います。
情報ありがとうございます!
測色器を買う予定がない(買えない)ので待ちます。(笑)
やはりアイワンProの制度が良いと言う事なんですね!!
いつかは使ってみたいです。
アート紙の小さく印刷するちょっとしたコツ?が知りたいですね!
アート紙を設定して画像のサイズを調整するのでしょうか?
ウルトラスムース、調べてみましたがこちらも高いですね
今僕はパールジェットが一番きになってます!!
フォトラグにも種類があったんですね!
厚みが違うだけで印刷結果は同じでしょうか?
しかしみなさん本当に詳しいですね!
少しなれてきたらいろんな用紙を使って
楽しんでみようと思います。
書込番号:9596987
0点

>絹目調のまちがいでしたすみません。
分かってましたよ。
>いま気になってる用紙はパールジェットです!
パーマジェットですけど…。
書込番号:9597293
0点

パールジェット→パーマジェットでした。
昔から誤字が多いと仲間内からは指摘されており
いまだ成長なしです、、笑うしかないですね!!
本日canonさんより連絡があり返却不要、新しい物を再度送りますとの事です
光沢プロフェッショナルにかんしてはご使用下さいとの事です。
やはり9000を買ってくださいって事かな!!
書込番号:9602320
0点

アート紙で小さく印刷するコツですが、たいしたことではないのですが。
たとえば、A3+を8等分した場合、用紙サイズは121×164mmになります。
この用紙にタテ画像を印刷の例。
最初の35mmの余白は回避できないので上の余白は35mm、下10mm、左右5mmとした場合、画像サイズは、ヨコ111mm、タテ119mmとなるのでフォトショップでそのサイズにトリミングしておきます。
プリント画面にて用紙サイズは印刷用紙より大きいもの。今回はアートA4でいいです。
画像中央配置のチェックをはずし、画像を左上に配置することで印刷できます。
印刷最後のほうでヘッドが用紙とこすれる可能性があるので、用紙のたわみを取っておいて前面給紙で行ったほうがいいです。
>>やはりアイワンProの制度が良いと言う事なんですね!!
カラーマネージメントツールプロもアイワンプロを使います。
アイワンマッチに比べてソフトの出来がいまいちということでしょう。
CS4をお使いなのでソフトの価値というか重要性はご存知だと思いますが、この手のプロファイル作成ソフトはとても高価なものなんです。
プロファイルメーカーというプロファイル作成ソフトがありますが、ソフトだけで最低バージョンで約40万円です。アイワンマッチは測定器と同梱されているのでその価値を低く考えられてる方が多いですがフル機能使用で13万相当のものなんです。アイワンプロの分光光度計としての精度がよく話題に出ますが、それを扱うソフトがあってのことなんです。
自分はマックについては素人ですが、マックも七尾やNECのモニターは使えると思います。
カラーモンキー付属のモニターキャリブレソフトは貧弱なのでカラーモンキー対応のハードウェアキャリブレーションモニターを買われるといいと思います。NECのスペクトラナビは対応しました。
ファイアート紙は輸入ものも非常に多く昔は表面のテクスチャーの違い程度でしたが、最近は表面にパールやサテン、バライタ状の加工したものも開発されものすごい種類がありしかもそれぞれが独特で、はまると大変なことになります。値段もA3+20枚で1から2万と高いですし。気をつけてください。
書込番号:9603276
0点

PS0さんこんばんは
アート紙を小さく印刷するコツの件
丁寧に説明してくださりありがとうございます!
今度機会があるとき試してみたいと思います。
その前にロータリーカッターを購入しなければいけませんが(A4の安価なものしかもってなくて)
カラーモンキーを購入の際、アイワンproと悩んだあげくここまでは必要ないかとカラーモンキーを購入しましたが
やはり少しがんばってproにしとけばよかったかな。
モニターも一度真剣に購入を見当しましたが僕の使えるスペースが4畳ほどしかなく断念しましたが
また気になりだしました、、、
銀一のサイト見てみました。
フォトラグの308gの物を来月注文してみようかなと思います。
あと気になったのがmagicleeシルバーラグです!
これも高いですがなんとなく引かれました!!
パールだサテンだっていろんな種類がありますがほんと用紙にも沼がありますね!!
アート紙で安価な物でおすすめってありますか?
書込番号:9604086
0点

>やはり9000を買ってくださいって事かな!!
であれば良いのですがね。誤配なら死ぬほど叱られてると思いますよ。
書込番号:9605655
0点

黒仙人さんこんばんは
>誤配なら死ぬほど叱られてると思いますよ。
本日二回目のお詫び電話がありました、バタバタしてる?かな
後ろの方からも似たような内容の話し声が聞こえていました。
誤配が多いのかもしれませんね!
フォトラグ試してみました。
>フォトラグはプレミアムマットに比べ、黒が少し濃いかな程度。
なんとなくわかりました!
やや色が濃く(黒がしまる?)色乗りも良く感じました!
試し刷りのつもりだったのですが自分の中でお気に入りになってしまい
思わずトイレの壁に飾ってしまいました。(笑い)
プラチナも買ってるんですがしばらくはアート紙にはまりそうです!
canon純正では後ミュージアムエッチングがありますが
こちらも気になってきてしまいました!!
ただ紙粉対策が必要とありますが簡単そうなので
お手頃なA4を機会があればつかって見よう思います。
ただ最近、仕事が忙しく写真の方が全然撮れていなくネタ切れ状態です!
嫁にも そんなに印刷してどうするの!?
ってな状態です!
A3ノビを考えるとA2くらいのファイルブックの購入、一人でながめる!
ってスタイルになりそうです!、、、、、暗い、、、。
書込番号:9608427
0点

黒仙人さんにもあちこちでいろいろとお世話になっていましたが、本日液晶ディスプレイを
購入しました。三菱のRDT231WM-Sです。(ここでも話題の分光光度計はまだです。)
本日は取説だけ持ち帰り明朝ディスプレイ本体が到着予定です。
やはり光沢の美しさのため無光沢は選択出来ませんでした。
今までのRDT195Sとはキャリブレーションも入り時代が相当進化した感じです。
10億色中の1670万色表示、これで3年使えば月々約1000円当りなので負担も軽いかなと
思っています。(この後は多分4000×3000ドットが出て来るだろうと期待しています。)
9500のプリンタと40Dの組合せでsRGBの予定ですが、分光光度計の必要性は今後の運用の
過程で、まだ見えていない状態です。また何かある時は宜しくお願い致します。
書込番号:9608725
0点

>kij@さん
すっかりファインアートにハマってしまいましたね。本日の作品は
スキャナーの原稿台が汚れて線が入ってますがプレミアムマット。
色・艶の深みに関しては光沢紙に軍配が上がりますが、アートの世界であれば、
プレミアムマットには敵いません。フォトラグだと色が深いためシャドー域が
潰れ気味になるものの、プレミアムマットならシャドー域まで表現できます。
ただ紙質が安っぽいのが難。価格も安いからいいけど…。
>KSSOMTさん
新モニタ購入しましたか!家で使用しているのは趣味ですから、
目にも優しいIPS液晶を使用していますが、会社では予算があるので安価な液晶。
更に壊れるまで使い続けます。だんだん輝度が落ち、ついに視力も 0.5 まで落ちました。
昨年までは両目 1.5 です。色を評価する場合は輝度を落としますが、
あかりは明るくて越したことはないです。メガネ代 35,000 円はもちろん自費。とほほ…。
書込番号:9615446
0点

黒仙人さんおはようございます。
すばらしい作品です!!
まさに写真なのか絵画なのか?って感じですね!
モノクロ印刷、今度がんばってみようとおもいます。
もちろん僕もプレミアムマットがレギュラーで4番です!
僕も年々視力が落ちてきて0.5と1.2です。視力の差がありすぎて
たまに遠近感がおかしくなります!
眼科には軽い老眼だ、って言われてます!
KSSOMTさん、はじめまして!
モニター買われたそうでうらやましい!
僕もIPSモニターを何時かは買いたいと思っています!
書込番号:9623792
0点

液晶モニターRDT231WM-S(BK)ですが、超解像技術は相当の効果です。まだテスト中ですが、
今までの19インチでボケ気味だったのがシャープにピタッと出て、しかもそれが動く
(動画)ので驚いています。
バックグラウンドTVは結局大サイズで表示するので画面が大きくなっても同じで窮屈です。
大画面での表示サイズ割当法が自分なりに固まれば使い易くなるかと思われます。
静止画はまだ発色調整中です。(超解像技術をONにすると静止画の標準状態が狂う?)
マウスは肩が凝るので無線式のトラックボールを買ったのですが、余計にカーソルを
動かし難くなって、まだまだその不要な慣れも必要です。
このモニターが4万円以下なのは脅威的と思われますが、これからボチボチと使い込んで
行きます。また何かあれば宜しくお願い致します。
書込番号:9628733
0点

>kij@さん
昔は染料を好んでましたが、Pro9500 + プレミアムマット + カスタムプロファイルが
今までの常識を覆しましたね。ファインアートに関しては、Pro9500 が発売される
ずっと前に知っていたのですが、その頃はサンプルも殆ど無く、でも店頭で見た瞬間
これはイケる!と思い即購入。実際使ってみてここまで臨場感が伝わるのかと思うと、
もうアートの世界ですね。この凄さは実物を見ないと分からないですよ。
>KSSOMTさん…マウスは肩が凝るので無線式のトラックボールを買ったのですが、
昔、知人に勧められて買いました。四隅にカーソルを移動するのは楽だから
ネットを見るだけなら便利だけど、微妙な位置に合わせる作業はちょっと難しい。
でも知人はトラックボールの達人でして、もうマウスには戻れない!と熱く語ってました。
そうかな〜?できる人にはできるのでしょうね。私には無理…埃かぶってます。
書込番号:9636778
0点

去年末以後、右手は50肩となり、病院では治らず、整骨院で何とか治りかけの状態です。
この状態では右手でマウスを動かすのは致命的で、まだ左手でトラックボールの方が
肩への負担は少しマシといった状態です。
今はジョイスティックは全然売っていないのには驚きました。
タブレットが最適なのかも知れませんが、OSの全機能を操作は出来ないとのことでタブレット
はまだ購入していません。
タブレットでOS操作のどれだけが操作可能なのか詳細を調べてまた購入するかも知れま
せん。
液晶ディスプレイは設定を動画主体にすると、動画の発色はWinDVDもPowerDVDもかなり良く
決まった感じです。静止画もまずまずの発色となっています。
(動画設定と静止画設定が中途半端で、揃っていなかったのかも知れません。)
なお、プリンタはVIVIDをONにすると大体の写真は奇麗に出るようです。
(スイスの氷河特急の赤色は緑の木々に鮮やかに映えて最高の印刷が出来ています。)
VIVIDがどんな設定なのか詳細不明なのが残念ですが。
書込番号:9639007
0点

KSSOMTさんこんばんは
僕は普段はノーマルのマウス
写真編集ではタブレットを使用しています
ネットではやはりマウスが使いやすく
確かに長時間使用すると疲れますね
写真編集ではマウスでできない細かい動きが気に入って使用していますが
まだまだ使いこなせてはいなくマウスとの併用です。
書込番号:9641664
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)