インクジェットプリンタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

インクジェットプリンタ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7160スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「インクジェットプリンタ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
インクジェットプリンタカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7160

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブラザーさんだけ?

2010/01/14 00:29(1年以上前)


プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-930CDN

初投稿です、よろしくお願いします

7年間使ってたFaxの調子が悪くなり、これを期に便利そうな複合機の購入を検討しています。

でも他のメーカーさんのサイトを見てもブラザーさんのMFC-930CDNみたいに電話、Fax、プリンター、スキャナー、無線LANの機能が一台に収まったものは無さそうでした。

業務用を除いて、家庭で使用する一般ユーザーの選択肢は必然的に
ブラザーさん一択だけなのかな?
この機種もすごく引かれるのですが、ここのコメントを見ると写真プリントがイマイチとの意見があり悩んでいます。

こう言う「マルチ複合機?」って結構需要があると思うのですが、自分では見つけられませんでした。

誰かおすすめの物があれば教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:10780977

ナイスクチコミ!0


返信する
JunJさん
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:63件

2010/01/15 06:02(1年以上前)

>こう言う「マルチ複合機?」って結構需要があると思うのですが、自分では見つけられませんでした。

ブラザー以外ではシャープにありますが、最新の型でも2007年発売なので、撤退に近いかもしれません(一応現行機種ですが)。
http://kakaku.com/pc/printer/ma_75/

ブラザーもMFC-930CDNは最新型ではありません。最新の同等機種はMFC-935CDNで、kakaku.comでは、FAXではなくて、プリンタのカテゴリにあります。
http://kakaku.com/pc/printer/ma_154/

なお930と935はあまり中身は違わない割に価格差が大きいので、もし買うなら930で良いように思います。


こういう「電話機付の複合機」の需要はあまり多くないと思います。
確かに、1つにまとまっていると便利な面はありますが、仮にプリンタ部分だけが故障して修理に出すと、電話すら使えなくなってしまいます。

プリンタ(複合機)とFAXはいずれもスキャナとプリンタが必要な機械ですが、電話にはそのいずれも必要ではありません。ですから、あえて1つにまとめるメリットはさほど多くないと思います。もちろん、省スペースではありますが、価格的なメリットもさほどではありませんし。

私個人としても、FAX付複合機に電話機をつないで使っています。一般に、電話機より複合機の方が寿命が短いので、この方が合理的だと思っています。ブラザーの現行機種で言うと、MFC-495CN+電話機 ということになります。スペース的に問題無ければ、こちらをお奨めします。

なおブラザーの複合機の写真画質がイマイチというのはその通りですが、エプソン・キヤノンでもFAX付は非常に選択肢が限られます(2009年秋発売の最新モデルには、FAX付は無いのでは?)。HPは選択肢が多いですが、ブラザー同様写真画質に力を入れたモデルは少ないです。

もし本気で写真画質を重視するなら、FAXとプリンタは別々に購入するべきです。なおブラザーも以前よりは写真画質が良くなっていますので、L版に印刷してシビアには見ないなら十分、という意見もあります。販売店で、試し印刷をさせてもらってみてはいかがでしょう?


書込番号:10786853

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2010/01/15 16:24(1年以上前)

Junさん 早速の返信有難うございます。
わかりやすい説明でとても参考になりました。

なるほど、故障した時や機械の寿命の事を考えると複合機と電話機は分けた方が合理的そうですね。
私の場合、写真プリントは大事な物はお店でプリントしているので
見るだけFAX、web印刷や無線LAN機能につよいFAX付複合機で再検討してみます。

そこで、新たな疑問があるのですが、

Junさんの他のコメントも読ませていただきました所、
「FAX付複合機、ただし受話器の無い機種は電話機の外付けが出来る」と有りましたが、これはその機種純正オプションでは無く、
他のメーカーさんの普通の電話機でも付けられると言う事ですよね。

私の場合IP電話回線を使用しております
1回線で[回線] →[FAX付複合機]→[普通の電話機]と繋げた場合、相手からFAXを送られてきた時に普通の電話機で出てしまった場合FAXを受け取る事が出来るのでしょうか?

書込番号:10788381

ナイスクチコミ!0


JunJさん
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:63件

2010/01/15 21:00(1年以上前)

>「FAX付複合機、ただし受話器の無い機種は電話機の外付けが出来る」と有りましたが、これはその機種純正オプションでは無く、他のメーカーさんの普通の電話機でも付けられると言う事ですよね。

はい。前の書き込みであげたMFC-495CNには、家庭用のたいていの電話機は接続できます。純正オプションというのは、そもそも存在しませんから。もちろんMFC-930CDNには電話(受話器)が付いていますので、他の電話機を接続することはできません。

>1回線で[回線] →[FAX付複合機]→[普通の電話機]と繋げた場合、相手からFAXを送られてきた時に普通の電話機で出てしまった場合FAXを受け取る事が出来るのでしょうか?

もちろんできます。
電話機の受話器を上げたときFAX音だった場合、そのまましばらく待つと自動的にFAX受信を始めます。また受話器のボタンを操作しても強制的にFAX受信にできます。

電話機の受話器を上げなければ、一定の回数の呼び出し音が鳴るとFAX付複合機が電話を取って(受話器を上げた状態と同じ)応答します。そしてFAXなら受信しますし、通話なら電話機の呼び出し音を鳴らします。

以上の動作は、ブラザー以外のFAX付複合機でも基本的に同じです。
この点については、以下のスレッドが参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10755765/

書込番号:10789353

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/01/15 23:33(1年以上前)

ありがとうございます。
見てきました。Faxの受け取り大丈夫そうですね

私の場合
Fax複合機と電話機、別々の物を購入した方が使いかってが良さそうです。

この組み合わせならば選択肢も増えそうですね。
今度はどれにしたら良いか悩みそう(笑)
じっくり検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:10790202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 MP630をMP640のように無線で飛ばすには?

2010/01/13 17:05(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS MP630

スレ主 ramadanさん
クチコミ投稿数:20件

素人なので変な質問かもしれませんが… 現在MP630を使っています。MP640のように無線でデータを飛ばせるようにしたいのですが、何かワイヤレスの受信機のようなものをプリンターにつければ、いちいちコードをつながなくてもデータを飛ばすことは可能でしょうか。

書込番号:10778497

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3394件

2010/01/13 17:19(1年以上前)

ワイヤレスにする方法は2とおりです。
無線LANかBluetoothです。

無線LANの場合はオプションの無線プリントサーバーが簡単で確実です。(ちょっと値は張る)
http://kakaku.com/item/00790710070/

Bluetoothの場合は専用オプションはBU-30です。
http://cweb.canon.jp/pixus/option/index.html
ただ値段が高いのでPLANEX辺りのBluetoothアダプタで代用された方が良いでしょう。
例>http://kakaku.com/item/00661010462/

無線LANだとUSB接続と同様ほぼ全機能が使えます。
Bluetoothの場合は印刷出来るだけでその他の機能は使えないので注意して下さい。

書込番号:10778531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/01/13 17:20(1年以上前)

無線LAN環境があることが前提。キヤノン製がよければWP80を使う。
http://www.canon-is.co.jp/product/wp80/index.html
対応プリンタの注釈には注意。

書込番号:10778532

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2010/01/13 17:20(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/pixus/option/index.html
Bluetoothユニットなんてのが使えるようですよ

http://cweb.canon.jp/pixus/option/lan/index.html
プリントサーバーを使うのが今までの一般的なやり方ですね

書込番号:10778533

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/01/13 17:34(1年以上前)

この複合機を無線で接続するには、Bluetoothと無線LANで飛ばす、またはプリントサーバーを使う方法があります。

無線LANで飛ばす場合、プリンタの状態が分からない可能性が高いです。

プリントサーバーでは、コストが高くあまりお勧めはしません「多機能ですが・・・」

個人的には、Bluetoothがおすすめです。
http://www.planex.co.jp/product/bluetooth/bt-microedr2/
とかは、かなり安く変えますので、御一考ください。

書込番号:10778585

ナイスクチコミ!1


スレ主 ramadanさん
クチコミ投稿数:20件

2010/01/13 19:29(1年以上前)

Canonから便利な製品が出ているんですね。これからいろいろ検討します。とても参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:10779065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

スキャンについて質問です

2010/01/13 15:27(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS MP640

現在、キャノンMP640かキャノンMP990の購入を考えています。
私は本や雑誌(特に雑誌)をよく購入するのですが、
雑誌や本を溜めると部屋が散らかるのでなるべく処分するようにしています。
処分する際、雑誌等の気に入ったページを切り取って保存しているのですが、
管理が面倒な事も多々あります。
そこで雑誌や本の切抜きをスキャンして保存したいと思っています。


【質問1】
その際に例えばA4の雑誌の切抜きをスキャンしてB5サイズでプリントアウト
することは可能でしょうか?またB5の本の切抜きをA4サイズでプリントアウト出来るか?


【質問2】
キャノンMP640が候補なのですが、
質問1の作業を行うのであれば、キャノンMP990の方が良いでしょうか?
初心者の質問かもしれませんがお願いします。


書込番号:10778216

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3394件

2010/01/13 17:26(1年以上前)

用紙サイズに関しては、PDFファイルで保存して印刷時に拡大/縮小印刷かければ良いですね。
MP640はCISスキャナなので、本や雑誌の見開きスキャンは弱いです。
浮き上がった部分がどうしてもボケて黒つぶれします。
切り取って平面でスキャンするならMP640でも全く問題ないと思います。
切り取らずにスキャンかけるならCCDスキャナのMP990が確実に楽だと思います。

書込番号:10778556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2010/01/13 17:37(1年以上前)

>>ひまJINさん
ありがとうございます。
MP990の方が僕には良いと思いました。

ちなみにPDFとあるんですがJ−PEGでも同じことでしょうか?
J−PEGの方が他のPCや携帯でも開けるケースが多いかなと思ったので。

書込番号:10778602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3394件

2010/01/13 17:48(1年以上前)

写真ならJPEGの方が良いでしょうね。
文書が中心ならPDFの方が圧倒的に整理が楽です。

JPEGは1画像が1ファイルですが、PDFは複数ページが1ファイルにまとめられます。
あとから差し替え、結合も出来ます。

AdobeReaderは今はどのPCでも標準でインストールされてます。
最近は携帯でも見れる製品があると思います。

書込番号:10778647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2010/01/13 17:53(1年以上前)

話は逸れますが、雑誌を断裁して整理する予定なら、ADF対応のものを選んだほうが便利だと思いますよ。

雑誌を断裁して1冊まるまるスキャンして、jpgやPDF等で連番のファイル名をつけてパソコンに保存することも出来ちゃいます。

複合機では片面ADF機が殆どだと思いますが、フリーソフト「BTscan」等を使うと両面原稿を連番で保管できるので重宝しています。

書込番号:10778672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3394件

2010/01/13 17:57(1年以上前)

印刷時の拡大/縮小に関しても簡単なのはやはりPDFです。
JPEGファイルには用紙サイズという定義がありません。
画像ファイルですから。
PDFは最初A4で設定すればきっちりA4です。
PC環境、プリンタの種類に依存しないのもPDFの良いところです。

書込番号:10778692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2010/01/13 18:28(1年以上前)

>>ここにしか咲かない花さん 
MP990はADFに対応してるのでしょうか?
自分でスペックも見てみます。
色々出来るんですね!参考になります。


>>ひまJINさん
PDFの方が使い勝手が良いみたいですね。
本当にありがとうございます。

書込番号:10778808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2010/01/13 19:17(1年以上前)

MP990はADFには対応していません。

キヤノンの現行機種でADF対応のものはMX860ですが、ホームページを見ると在庫僅少だそうです。MX7600は普通紙が得意なビジネスモデルでお値段が高めですが、自動両面対応のADFでFAX付き。
エプソンやhp、ブラザーにもADF対応の複合機が幾つかありますので、検討してみるのも楽しいかもしれません。

もし印刷が必要なければ、「ドキュメントスキャナ」で検索をかけると安くていいものが色々出てきます。
複合機のADFに比べ、原稿サイズの制限も少ないので、色々なサイズの雑誌を整理するなら専用のドキュメントスキャナの方が便利かもしれません。

書込番号:10779012

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件 PIXUS MP640の満足度3

2010/01/13 20:17(1年以上前)

MX806 のスキャナセンサーは CIS の為凹凸物のスキャンには CCDセンサーよりも弱いです。
又エプソンやブラザー製複合機には CCDスキャナーの製品は有りません。
CCD を、採用している複合機は Canon PIXUS MP990 のみと成って仕舞いました。

書込番号:10779276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2010/01/13 20:53(1年以上前)

>>ここにしか咲かない花さん
>>sasuke0007さん 

そうですか。
やっぱりトータルで考えるとMP990に傾きます。
すぐには買えないかもですが、MP990で考えたいと思います。
皆さんありがとうございます。

 

書込番号:10779500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANでプリンター設定ができません。

2010/01/13 14:38(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS MP640

スレ主 masami7さん
クチコミ投稿数:10件

ネットワークには全く初心者で初めて質問します。
今月MP640を購入し無線LANモードでセットアップしようと何回も挑戦したのですが何度やっても(アンインストール後セットアップを2回しました)パソコンにプリンタードライバーをセットアップしている途中で「ネットワーク上にプリンターが見つかりません」というメッセージが出て完了できません。

仕方ないのでUSBモードでセットアップしプリンターを使っているのですが同じ様な状況になった方、又原因が分かる方がいらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。せっかく無線LANで出来るという事でこのプリンターを買ったのに・・・

私のパソコン環境は下記の通りです。
<無線LANルーター>
コレガCG-WLBARGPS インターネット使用しています。
ネットワーク認証:WPA2-PSK AES
<パソコン>
SONY VAIO VGN-FE20
<プリンターMP640>
 本体を手動セットアップしており状況を印刷しました。
 ちなみにプリンター本体ををWPS設定で行ってもだめでした。

情報不足でしたら調べますのでどうぞ宜しくお願いします。


書込番号:10778083

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3394件

2010/01/13 16:43(1年以上前)

masami7さん、お困りですね。
画像見る限りは、プリンタ側でシグナルも強くIPも192.168.1.27としっかり取れてるようですね。
PC側のルーター接続は有線LANですか、無線LANですか?
念のためお使いのPCで、スタートボタン>全てのプログラム>アクセサリ>コマンドプロンプトを開いてください。
そこからipconfigと入力してEnter。
IP Addressはいくつになってますか?

書込番号:10778432

ナイスクチコミ!0


スレ主 masami7さん
クチコミ投稿数:10件

2010/01/13 20:52(1年以上前)

ひまJINさま、ありがとうございます。

>PC側のルーター接続は有線LANですか、無線LANですか?
無線LANです。

>IP Adressはいくつになってますか?
IP Address 192.168.1.23
Subnet Mask 255.255.255.0
Default Gateway 192.168.1.1
となっております。

書込番号:10779489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3394件

2010/01/14 10:51(1年以上前)

IPは同一セグメントなんで大丈夫そうですね。
ちなみにセキュリティソフトは何をお使いでしょうか。
設定時に念のためセキュリティソフトを一時的に無効にされた方が良いかと思います。
取り合えず試すとするとそれくらいですかね。

書込番号:10782184

ナイスクチコミ!0


s-tak777さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/14 16:02(1年以上前)

価格COMで初めてレス投稿させていただきます。
お使いの無線LANルーターで
「ステルスAP」や「MACアドレスフィルタリング」の設定がされていませんか?


私も丁度、昨日、知人に頼まれ、このMP640の設置・設定をしてきました。
その際、知人宅の無線LANルーターで上記の設定をしていた為、セットアップを進めて行こうとすると、同様のメッセージが表示されました。結局、手動設定しました。
上記のセキュリティ設定が、されている場合、安全の為にもそのままの方が良いと思いますので、可能であれば手動で設定される事をお勧めします。
(手間だと思いますが・・・がんばって下さい)


〜手動設定のおおまかな流れ〜
1.MP640のMACアドレスを調べる。
2.無線LANルーターの「ESSID」と「暗号キー」を調べる。
3.ルーターのMACアドレスフィルタリングが設定されている場合、
  MP640のMACアドレスを追加する。
4.MP640に無線LANルーターの「ESSID」と「暗号キー」を登録する。

※安全の為にも「ESSID」と「暗号キー」は絶対に公表しないで下さい。

書込番号:10783391

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 masami7さん
クチコミ投稿数:10件

2010/01/14 21:44(1年以上前)

ひまJINさま

ありがとうございます。
先日セキュリティのソフトを一旦削除しMP640のドライバーを無線LANモードでセットアップしましたが状況は同じでした。
尚、もう一台PCがあるのでそちらでもやってみましたがこれもだめでした。無線ルーター側に問題があるのではないかと思われます。

s-tak777さま

ありがとうございます。初歩的な質問ですみません。「ESSID」と「SSID」は同じでしょうか?「ESSID」の表示が無いので・・・見つけられなかっただけかもしれませんが。

書込番号:10785117

ナイスクチコミ!0


s-tak777さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/14 23:21(1年以上前)

どーもすみません。
コレガのルーターを触った事が無かったので、この様に書いてしまいました。
ですので「SSID」で良いと思います。

書込番号:10785845

ナイスクチコミ!0


スレ主 masami7さん
クチコミ投稿数:10件

2010/01/15 18:13(1年以上前)

s-tak777さま 返信ありがとうございます。

>「ステルスAP」や「MACアドレスフィルタリング」の設定がされていませんか?
 ルーターのステルスAPは有効、MACアドレスフィルタリングは無効になっています。
 
 ルーターのステルスAPを無効にしてもインストールの状況は変わらずでした。
 週末、ご記入して頂きましたルーターの手動設定で再度インストールしてみます。

書込番号:10788716

ナイスクチコミ!0


スレ主 masami7さん
クチコミ投稿数:10件

2010/01/16 11:42(1年以上前)

ルーターの「MACアドレスフィルタリング」の設定を有効にした所、何を間違えたのか無線LAN接続自体が切断されてしまいましたので有線でつなぎ設定を無効に戻しました。

「ステルスAP」を無効にしプリンタードライバーを無線モードでインストールすることが出来ました。
もう一台のPCもインストール出来ました。

s-tak77さま、ひまJINさま どうもありがとうございました。

書込番号:10791904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

無線通信が途中で途切れる!

2010/01/13 01:18(1年以上前)


プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-802A

このプリンターをワイアレスで使用しています。通信状況も離れた部屋で使っていまして当初は電波状況わるかったのですがルーターをNEC 8500Nに変えてから良好になりました。
印刷をする際に、文章(word.excel)などを2.3ページ印刷するには問題ないですが、大きなデータL判画像印刷を複数毎を一挙に印刷しようとすると必ず途中で通信が切れましたとエラーがでて止まっていしまいます。
通信はできているのですが、一挙にデータを送ろうとすると必ず通信が切れてしまうのは何が原因なのでしょうか?

書込番号:10776316

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2010/01/13 08:19(1年以上前)

> 通信はできているのですが、一挙にデータを送ろうとすると必ず通信が切れてしまうのは何が原因なのでしょうか?

電波環境が悪くて、無線LANでの接続が不安定なのだと思います。
つまり、リンク速度が刻々変化していて、大量のデータを通信する間に、
リンクが切れる時があるのでしょう。

ルータとプリンタの置く位置を変えてみてはどうでしょうか。
プリンタの表示でリンク速度で確認下さい。
901A を使っていますが、36Mbps で安定しており、L版の写真印刷もOKです。

書込番号:10776950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2010/01/13 18:03(1年以上前)

おとうさんですよさん こんにちは。

>当初は電波状況わるかったのですがルーターをNEC 8500Nに変えてから良好になりました。
>通信はできているのですが、一挙にデータを送ろうとすると必ず通信が切れてしまうのは何 が原因なのでしょうか?


11g・b(2.4GHz)で接続されていると思いますが、無線chを変更して見ても同様でしょうか?
既に試されているなら、ご容赦下さい。

書込番号:10778711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2010/01/13 22:32(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
リンク切れの可能性も考えたんですが、プリンタの受信状況(アンテナ3本)たっていますし、チャンネル変更もやってみたんですが、何かPCやルーター等で大量のデータを送信すると規制がかかるのかとも思いまして....
そのあたりの知識に乏しいもので...

書込番号:10780167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2010/01/13 22:43(1年以上前)

PCも無線LANなのですよね。
PCのリンク速度はどのような値なのでしょうか?

無線LANの電波状態による通信エラなのかどうかを切り分けるために、
PCとプリンタの距離を縮めたり、PCもプリンタも有線LANで接続して、
試してみてはどうでしょうか。

書込番号:10780255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2010/01/15 01:26(1年以上前)

おとうさんですよさん こんにちは。

>リンク切れの可能性も考えたんですが、プリンタの受信状況(アンテナ3本)たっています  し、チャンネル変更もやってみたんですが、何かPCやルーター等で大量のデータを送信する と規制がかかるのかとも思いまして....
 そのあたりの知識に乏しいもので...


具体的な接続環境がわかりませんが、切り分けとしてですが、もし可能なら羅城門の鬼さん も仰っていますが、EP-802Aと有線LAN接続してみられてはどうでしょうか?
それでも同様なら、セキュリティソフト等が関連しているかもしれませんね。

ちなみに自宅で設置されている無線APでの電波環境が強い環境の場合、逆に他の同一周波数帯の影響を受けやすいと感じます。
(環境によっては、宅内の無線APが弱い方がいい環境もありますね)

書込番号:10786527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/16 13:43(1年以上前)

PCとルーターは11nではないでしょうか?
http://orbit.cocolog-nifty.com/supportdiary/2009/11/mp560-d76f.html
こちらはMP560で11nでの接続そのものができなかった事例。
一概に同じ話とは言えませんが、転送速度の不整合で、大量のデータ転送でおかしくなる可能性は充分に考えられます。

もし11nなら、11gに統一されてはどうでしょう。

書込番号:10792333

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件

2010/01/16 22:23(1年以上前)

選挙ぐらい行きましょうよ さん
お返事ありがとうございます。有線でつなぎましたが問題ありませんでした。
ご指摘のように、PC-(11n MIMO3x3)--NEC WR8500N---(11g)--EP802Aです。
いちど11gでつないで試してみます。
せっかく11n( MIMO3x3)を利用しようと思ったのですが...
これが原因だとしたら...もったいないですね。

書込番号:10794374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/01/18 00:22(1年以上前)

>おとうさんですよさん
はじめまして。
私も本日購入して無線LAN接続しましたが、全く同様の現象で困っています・・・
構成は、
 [PC]--[WLI-TX4-AG300N]--(11n)--
 [BUFFALO WZR-HP-G300NH]--(11g)--[EP802A]
です(ルータのモードは、AUTO 802.11n/g/b)

数KB程度のサイズ(ノズルチェック等)であれば印刷できますが、100KB程度だと失敗します。
「印刷待ち状態表示」で確認すると、いつも「サイズ」が残りわずかで止まっているようにみえます。
もう少し調べてみますが、特定のルータに依存しない現象となると、EP802Aの仕様なんでしょうかね・・・

書込番号:10800696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42574件Goodアンサー獲得:9366件

2010/01/18 08:31(1年以上前)

トリ29さん

WZR-HP-G300NH のファームウエアは最新でしょうか。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-hp-g300nh_fw-win.html
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-hp-g300nh_fw-mac.html

書込番号:10801604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/01/18 21:48(1年以上前)

羅城門の鬼さん

ファーム更新の情報ありがとうございます。
さっそくやってみましたが残念ながら結果は変わらずでした。。。
やはり11nとの混在は厳しいのでしょうかね・・・

書込番号:10804642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2010/01/18 23:23(1年以上前)

EPSONのサポートセンターに問い合わせしてみましたが、回答は「あくまでもルーターが11gか11bに対応していること。切り替え利用か同時利用かはルーターのメーカーに問い合わせて欲しい。PC-ルーター-EP802Aで、PC-ルーターでの11nでの使用でルーターからプリンタ11g or 11bでの通信規格の混在での利用で通信可能か否かは、EPSONでは分かりかねる。とりあえず、ウィルスソフトやファイアーウォールを無効化してみて」との回答でした。
想像ですが、小さなデータでは、問題なくデータ通信できているが、大きなデータでは、やはりデータ通信がうまくいかないようです。
回避方法としては、PC-ルーター間を11nを無効化して11g 11bを利用するしかなさそうですかね。

書込番号:10805360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2010/01/18 23:39(1年以上前)

おとうさんですよさん  こんにちは。

>いちど11gでつないで試してみます。

こちらの結果が問題なかったのでしょうか?
一般的にですが、無線接続されたPCでも電波強度が強い状態でも、実際に接続していると接続環境が不安定なことはありますね。
もし可能ならですが、一度プリンタが設置されている場所に、無線LAN接続が可能なPCを持っていかれて、以下のようなツールで自宅以外に無線APがないかどうか?確認されるのも一考かもしれません。
inSSIDer
http://www.metageek.net/products/inssider
また2.4GHz帯は、無線AP以外にも、コードレス電話機・無線接続のKBやマウス(Bluetooth関連等)もあります。

既に試されているなら、ご容赦下さい。


トリ29さん  こんにちは。

>やはり11nとの混在は厳しいのでしょうかね・・・

ここ数年で販売されている無線ルータ製品は、11nが主流なので、もし混在が仕様的に難しいということがあるなら、各メーカー(プリンタ製品含め)も対応していると思います。

書込番号:10805497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2010/01/18 23:57(1年以上前)

返信ありがとうございます。
PC--ルーター--プリンタですべて11gのみの利用ではまったく問題ありません。
PC--ルーター間は11n(MIMO 3x3)、ルーター--プリンタ間は11gで接続の場合やはり、大量の印刷データを送信すると必ずプリンタとの通信が切れてしまいます。以上の結果から、やはりPC--ルーター--プリンタ間のデータ転送速度?の違いから不整合等がおきてエラーとなっているようです。せっかくPC--ルーター間は11nで接続してますので、そのまま利用したいのですが、EP-802Aは11g 11bのみの対応ですので...
もちろんルーターはNEC WR-8500Nなのでb/g/n同時利用可能です。

書込番号:10805630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2010/01/19 01:32(1年以上前)

おとうさんですよさん  こんにちは。

>PC--ルーター間は11n(MIMO 3x3)

何でしょうね?
よくPC関連で相談を受ける知人の環境で、11n(バッファロー) + EPSON機では特に問題ないので・・・。

基本的にプリンタ側では関係ないですが、無線ルータ側で倍速モード(NECの場合HT40?)に設定されているなら、通常のモードで試されるとかでしょうか?

あと可能なら前述のツールの結果を画像添付して頂けると皆さんクチコミし易いかもしれません。

書込番号:10806083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2010/01/19 01:51(1年以上前)

トリ29さん  こんにちは。

>WZR-HP-G300NH

バッファローが運営しているサイトですが、具体的にはこちらの方がいいかもしれませんね。
http://code.zqwoo.jp/sns/index
http://code.zqwoo.jp/sns_comm/show/119476

書込番号:10806143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2010/01/19 02:00(1年以上前)

こんばんは。
早速ですが、試してみました。自分のAPは赤の部分です。マンションなのでたくさんのアクセスポイントありますが、自分のAPは安定して送受信できているみたいです。ルーターからプリンタへも安定しています。今度は、HT40を外してためしてみます。

書込番号:10806162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2010/01/19 02:03(1年以上前)

すみません。
先ほどの画像です。

書込番号:10806170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/19 09:33(1年以上前)

私も同様の現象が発生しておりましたが、プリンターのIPを固定化してプリンターポートをWindows標準のTCP/IPポートに変更したところ、正常に印刷されるようになりました。

書込番号:10806832

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/01/27 00:30(1年以上前)

みなさま

その後、いろいろと試行錯誤してみたところ、
無線の認証/暗号化の組み合わせが原因であることがわかりました。

EP-802Aのセキュリティ仕様は、WEP(64/128bit)もしくはWPA-PSK(TKIP/AES) であるのに対し、
無線ルータWZR-HP-G300NHの設定は「WPA/WPA2 mixed PSK」としていました。
結局、ルータ側の設定をEP-802Aの仕様に合わせ、「WPA-PSK/TKIP」とすることで安定化しました。

電波強度は全く問題ないのに何故だろう・・・と思っていたら、
セキュリティ仕様がボトルネックというオチでした。

大変お騒がせしました。

書込番号:10845228

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-802A

クチコミ投稿数:67件

このプリンターの悪い点を教えてください。
買いたい機種と検討を考えているのでよろしくお願いします。

書込番号:10774901

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:25件

2010/01/12 22:47(1年以上前)

同格のMP640と比較した場合


・インク単価が高い
・初期不良率が高い
・白黒印刷はあまり綺麗でない
・給紙詰まりがしやすい
・Webプリントが抽出の場合カット出来ないページがあるのと同時に解像度が低い

です。良い点も当然ありますが、悪い点を挙げて欲しいとの事なので(笑)

書込番号:10775283

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件

2010/01/12 23:02(1年以上前)

ありがとうございます。
良い点は色々あります。
買いたい機種と比較してるので参考になります。
悪い点も知っておかないと買った後で後悔したくないので調べてます。

書込番号:10775376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:140件

2010/01/13 00:21(1年以上前)

L版用紙が一度に20枚位しか入らない(大量印刷時めんどい)

液晶画面を戻すときのボタン知らないとストッパーが折れそう

インクセットが高い(実際にかかるコストは改善傾向)

書込番号:10775995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2010/01/13 00:27(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
エプソンは悪い点がどんどんでてきてますが…
参考にします。

書込番号:10776041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:140件

2010/01/13 01:00(1年以上前)

いや・・・今回の質問が悪い点を教えてくれとのことだったので^^;

逆に良い点あげるなら

インクの無駄使いを減らす姿勢(無駄なクリーニング減少、インク交換時の充填なし)

CDトレー内蔵で使い勝手が大幅向上してるとか

前面からの2段給紙でプリンタ内部に埃が入りにくくなってるとか

万が一トラブって修理に出した場合インクがほぼ満タンで返ってきてラッキーとか

キヤノン製品と比べた場合技術的には結構リードしてると思います(まだまだ改善の余地はありますが)

電化製品は一回買ったら数年は付き合うものなのでよく検討されて良いお買い物を^^

書込番号:10776240

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件 マルチフォトカラリオ EP-802Aの満足度3

2010/01/13 01:33(1年以上前)

悪い点で、ある意味致命的な事は Canon の MPシリーズと比べ前面カセット給紙のみの為。
写真光沢紙等50枚以上の印刷には手さし印刷用紙追加が出来ず全く不向きです。
大量印刷には EP-702A の方が向いてます。

書込番号:10776370

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「インクジェットプリンタ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
インクジェットプリンタカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)