
このページのスレッド一覧(全7160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 8 | 2010年2月5日 22:38 |
![]() |
5 | 6 | 2010年1月21日 19:28 |
![]() |
32 | 18 | 2010年1月25日 13:48 |
![]() |
0 | 2 | 2010年1月12日 20:47 |
![]() |
0 | 4 | 2010年1月14日 09:28 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2010年1月11日 13:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > MAXART PX-5600
はじめまして。なきむしみーこといいます。
プリンタを買い替えよう決心してからさんざん悩んだ挙げ句,ついにpx-5600を昨日の深夜ネットで購入しました。届くのは1週間ほど先ですが,配達日をあと何日とワクワクしながら待つの大好きです(*^_^*)
早速,みなさんのクチコミをチェックして,用紙も,月光のレッドラベル,フジの画彩高級光沢紙,イルフォードのギャラリーグロスとギャラリーパール,ピクトランの局紙を注文しました。
朝になってよくよく考えると,そんなに買ってどうするんだと思いましたが,本体自体の値段に目が慣れてしまったのか,どうせお金遣うんだったらと気が大きくなっていたようです(レンズでも似たよう経験有り 予算3万円が最終的に10万円に (^_^;))
あと,純正のUltraSmooth Fine Art Paperも欲しかったのですが,さすがに値段にびびりました(>_<)。
しかし,探してみると,A2サイズで安いものを見つけました。
これを裁断して使用することは可能なのでしょうか?
仮に使用可能だったとしても,紙粉が出るからよくないでしょうか?
紙粉が出るとしても,よーくブラシやブロアーで取ってあげれば大丈夫でしょうか?
アドバイスを頂けると助かります。よろしくお願い申し上げます<(_ _)>
1点

なきむしみーこさん、こんにちは。
ワタクシはこのプリンタを持っていませんが(汗)。
手間や費用との対価効果があるのであれば良いんじゃないでしょうか。
どんな紙でも原紙から断裁しているわけですから、小口の処理・サイズ処理さえ丁寧に行えば問題ないと思います。後は危惧なさっているゴミ(粉)さえ気をつければ良いと思いますよ。それと、UltraSmooth Fine Art Paper がどのような紙か分かりませんが、表面に凹凸があるのであれば、潰さないように気をつける必要がありそうですね。
業者に断裁を頼んだときにはゴミ(粉)が入る可能性はあまりないと思いますが、一応気をつけたほうが良いかもですね。また輸入アート紙でしたら元々ゴミ(粉)が付着していることが多いので、必ず刷毛などで掃除した後にプリントなさったほうが良いと思います!!
最後に同じ A 判であれば A 5・6・・・サイズにするときだけは気をつけてください。単純に『半分の半分の・・・』って訳には行かないので。
ではでは。
書込番号:10773303
0点

UltraSmooth Fine Art Paperは私の最も好きなマットファインアート紙です。
テクスチャーがほとんど無いのがかえって独特の雰囲気をもたらします。
私はPro9500Uで印刷するときのほうが多いのですが。
値段にびびったとのことですが、月光レッドや局紙より少し高いだけと思いますが。
それとA2をカットした場合、半分だとA3になりますよね。A3ノビにカットしたいときは残りは中途半端になりますし、ここはA3ノビの購入がいいのではないかと思いますが。
私は、一般的な絹目用紙や光沢紙は小さいサイズも買いますが、このような特殊な用紙はすべてA3ノビを購入します。小さいサイズがほしいときはカットして使っています。
私はダーレというメーカーのロータリー式の裁断機を使っています。高価ですが、これだとあまり粉は出なくきれいに切れます。安物のロータリーカッターはやめたほうがいいです。まっすぐ切れないし数枚きったらすぐに切れなくなりますし、粉も多いです。
粉がついた状態で印刷すると粉の上にインクが乗りますので、その粉には色がつきますが粉がとれたところは用紙の色のままです。またプリンターの中も粉で汚れるのでその粉が他の用紙についたり、プリンター本体もいためるので粉は十分に除去してください。
またこのような用紙は、自分でカットしなかった場合でも粉がついてるので清掃は必要です。
PX5600ですがファインアート紙の印刷設定にするとオートシートフィーダーは使えなくなり、A4より小さい用紙はつかえないですよ。
書込番号:10774129
2点

>よぉっし〜さん
>PS0さん
アドバイスありがとうございます。
Pro9500markAと最後まで悩みに悩んで,結局px-5600に決めましたが,価格コムのレビューとクチコミを非常に参考にさせていただきました。
そのときに,お二人のお名前をよく拝見し,勝手にお二人には親近感を感じていましたので,なんだか嬉しいような不思議な感じです(^o^)
裁断機っていっても色々あるのですね。早速,ダーレのロータリーカッター確認しました。うーん,欲しい。あると何だか便利な気がしてきました。
書込番号:10775301
1点

なきむしみーこさん、度々こんばんは。
<<お名前をよく拝見し・・・
ワタクシは単なる世間話担当です(笑)。
PS0さんのご意見は参考になりますよ!!
<<深夜ネットで購入しました・・・
深夜は怪しい時間帯ですね〜。ワタクシも良く買ってしまいます。買うと言ってもちっちゃな物ですが(笑)。
深夜のネット販売は極力覗かないように!!
でも、このプリンタへの買い換えは正解だったと思いますよ!!
ではでは。
書込番号:10775584
1点

裁断機はものすごく割高な気がしますが、高価な用紙をカットするときうまく切れないのなら意味が無いし高価な用紙をだめにしてしまうので良く考えて選ばれたほうがいいです。ダーレ社でもパーソナルシリーズはいまいちです。
よぉっし〜さん 遅くなりましたがあけましておめでとうございます。
私は世間話があまり得意でないので9500Uのkij@さんのスレはいつも長く続くのですが途中から参加できなくなっちゃいました。
書込番号:10777982
1点

よぉっし〜さん
PS0さん
ありがとうございます<(_ _)>
深夜のネットは危険ですね。
なんだかついポチッといっちゃいそうです。
10万遣うのも20万遣うのも同じような気がしてきちゃいます。
って全く違うですけでね。
これからも色々とご質問させていただくかと思いますが宜しくお願いします(^_^)
書込番号:10780179
1点

なきむしみーこさん、こんばんは。
届くのが待ち遠しいでしょ(笑)。
きっと良い出力結果になると思うので、それに負けないような写真を撮ろうって気持ちになると思いますよ。非常に良い相乗効果になるはずです!!
こちらこそよろしくです!!
横レス失礼します。
PS0さん、こちらこそ今年もよろしくです!!
あまり話すと世間話で盛り上がってしまいそうなので(笑)。
ではでは。
書込番号:10780421
0点

工業用の断裁機は毎日刃を研磨して使用しているので
やはり自分で断裁するのとは異なりますが確かにインクジェット用紙は
紙粉が出やすいですね。
あくまで個人的に勉強のため、掲示板を読んでいますので宣伝っぽかったらすいませんが
一応、弊社も絹目や写真用紙などのA2サイズを販売していて、断裁加工も行ってます。
月光や竹尾DEEPがやはりレベルが高いですよね
書込番号:10892834
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP500
以前から詰め替えインクを使っているうちに色が次第に紫がかっていくような感じでわるくなってきました。以前は純正インクに戻せば綺麗な本来の色に戻っていたのですが、最近ではまた詰め替えインクの使用が増えてきておりました。
今回、写真の印刷をしてみたら色がおかしいので思い切って全てのインクを純正に変更してみましたが本来の色に戻りません。
何が原因なのかさっぱり分りません。何方か対策方法を教えて頂けませんか?
1点

>何方か対策方法を教えて頂けませんか?
クリーニングしても変わらないようだったら、修理にだすか買い換えるとしか。
修理代は結構高いので、買い替えが現実的な対応ではないでしょうか。
書込番号:10767545
1点

ヘッド洗浄で回復する可能性も有ります。
代行で印字ヘッドクリーニングを、行う業者も有ります。
書込番号:10767833
1点

メーカー直出し修理代金は一律で 7.350円+往復の配送料金 1.575円合計 8.925円です。
現状 8.925円で CD/DVD/BD メディアレーベルダイレクト印刷・背面&前面給紙・自動両面印刷対応
複合機が新品購入可能かどうかです。
下記に Canon の修理窓口と具体的な修理料金等が確認出来るページが有ります。
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/cost.html?rep=02
書込番号:10768491
1点

詰め替えインクは変色し易いそうです。
多分インクカートリッジ内で変色したから、色合いが変なんだと思います。
また、詰め替えインクは印刷後の写真も変色しやすいそうです。
ブログ等で報告されていました。
インクカートリッジを純正に取り換えても、プリントヘッド内部の変色したインクが無くなるまで色合いが戻らないんだと思います。
それらを取り除けば、元に戻りそうな気がします。
印刷字体に斑とか、詰りによる掠れは無いんですよね?
それらがない事前提ですので悪しからず……。
書込番号:10768774
1点

沢山の皆さんから色々なご意見を頂き有難うございました。
実は皆さんにご相談してからキャノンのサポートへ相談、ヘッドクリーニング後を確認してもらった結果、ヘッドの修理が必要との結論に至り明日出荷する事になりました。
修理費用は運賃を含めてsasuke0007さんの仰るとおりの金額でした。購入金額のおよそ半分の修理代となりますが使い慣れたMP500でもありますし、敢えて修理する事にしました。
今後は皆さんのご意見も参考にさせて頂く所存です。
皆さん有難うございました。今後ともよろしくお願い申上げます。
書込番号:10769202
0点

修理から帰ってきました。
そして、写真もばっちり本来の色に戻りました。
報告の修理概要は@プリントヘッドの交換A廃インク吸収体の交換Bその他点検清掃等ですが、決定的な要因はヘッドの掠れによる印字不具合だったみたいですが、修理に出す前のヘッドクリーニングでは掠れ対策が駄目だった事が気がかりです。
それと矢張り詰め替えインクの使用は故障の要因にも影響していたのでしょうか。
キャノンからも純正インクの使用を促された次第です。
とにかく以上の様な経過で無事解決した事をご報告致します。
色々なご意見を戴いた皆さん本当に有難うございました。
書込番号:10818476
0点



プリンタ > CANON > PIXUS iP4700
キヤノンのプリンタ「990i」がこわれたので
「iP4700」に買いました。
現在、iP4700を使っています。
印刷してイエローのインクがなくなりました。
手元にエレコムの、990i対応の詰め替えインク
シアン、マゼンタ。イエロー(THC-6CSET4)がまだ残っています。
これをip4700に使うことはできるのでしょうか。
エレコムのサイトやインクの箱に書いてある対応表には
iP4700は載っていません。
同じシアン、マゼンタ、イエローでも
990iとiP4700では
インクが違うのでしょうか。
3点

使用は可能ですが、使った時点でメーカーの保証は無効に成ります。
書込番号:10767839
1点

ご回答ありがとうございます。
メーカー保証が受けられなくなるリスクは承知しています。
ご回答によると、
990i用とiP4700用は、インクは互換性があるということでしょうか。
パッケージの対応表に、最新のiP4700が載っていないのは、
インクが昨年の春に買ったものなので当然ですが、
その前身のモデルのiP4600など最近の機種が載っていないので、
昔、990iやその近辺に発売さらた機種と、
最近、iP4600やその近辺に出された機種とでは
同じ染料のイエロー、シアン、マゼンタでも
成分というか中身が違うのかと思ったのです。
書込番号:10772207
2点

社外インクは、どちらにしても純正インクと成分は全く異なります。
不安が有るならば互換インクの使用は止めた方が良いのでは。
書込番号:10772662
1点

使えるかどうかはやってみないと分からないし
誰も保証はしてくれません
むしろ「空のカートリッジ」と「余り物の詰め替えインク」があって
「リスクを気にしない」と公言するのであれば人柱になって結果報告すれば良いだけかと思います
質問している時点で、なにかあったときの責任転嫁をしようとしているようにしか見えません
書込番号:10773505
0点

sasuke0007さん
ご回答ありがとうございます。
>社外インクは、どちらにしても純正インクと成分は全く異なります。
>不安が有るならば互換インクの使用は止めた方が良いのでは。
そうですね。それは一理あります。
らーめん大盛りさん
>「リスクを気にしない」と公言するのであれば人柱になって結果報告すれば良いだけかと思います
私のいう「リスク」は、「メーカー保証を受けられないリスク」です。
質問したのは、単に手元にあまったインクがあるからもったいない、
このインクを使用することができるかどうか、
知識のある方がいらっしゃたら(あるいはご経験者)、
アドバイスいただきたかった、ということです。
アドバイスを受けて以降の私の行動は、そりゃ当然のことながら自己責任ですよ。
>質問している時点で、なにかあったときの責任転嫁をしようとしているようにしか見えません
これは心外ですね。そんなつもりはまったくありません。
責任転嫁だなんて、どう転嫁するというのでしょう。
私がもしアドバイスを受けて、インクを使ってみて、不具合が起きたら、
私がご回答者を非難したりとか、そういうことをおっしゃっているのですか?
そういう発想をされることが不思議です。
書込番号:10773778
5点

肯定的なアドバイスを受けて、責任転嫁もせず自己責任でする気があるなら
最初からどんなアドバイスも無意味でしょう?
答えは一つ
「試せばいい」
実験は男のロマンですよ
よい結果報告をお待ちしています
書込番号:10776032
1点

>ご回答によると、
990i用とiP4700用は、インクは互換性があるということでしょうか
純正だったら互換性は全くない。
取りあえず自己責任で試すしか方法はありません
らーめん大盛さんに一票^^
書込番号:10776135
0点

らーめん大盛りさん
>最初からどんなアドバイスも無意味でしょう?
無意味かどうかは、質問した側の私にとって意味があるかどうかがすべてです。
いずれにせよ、最初に私が質問した内容の、それ以下でも以上でもないのです。
私が、自己責任でするにおいて、
先に書いたように、知識のある方やご経験者のアドバイスが
欲しかっただけです。
それを参考にするために質問したのですから、
「どんなアドバイスも無意味」というのは当てはまりません。
これは、今回の質問に限らず、すべてにあてはまると思うのですが
質問者が質問したことについて、
知識ある方やご経験者が回答をされますよね。
で、質問者がそれを参考に、その製品を購入したり、逆に購入しなかったり、
特定のお店で購入したり、あるいは、製品を特定の方法で使用したり
あるいは、まったくそれらのアドバイスを参考にしなかったりする
その行動の選択は、
すべて、質問者が自分の任意で自由に行うことであって
言うまでもなく自己責任ではありませんか。
したがって、
>肯定的なアドバイスを受けて、責任転嫁もせず自己責任でする気があるなら
>最初からどんなアドバイスも無意味でしょう?
これが無意味というなら、ここの掲示板でなされるアドバイスは
大方において無意味ということになってしまいませんか?
そもそも責任転嫁という言葉が出てくることに
掲示板での質問と回答という行為に
らーめん大盛りさんがどのようなスタンスで
いらっしゃるのか、疑問に思ってしまいます。
>実験は男のロマンですよ
これは、しゃれでおっしゃっているのかもしれないので、
真面目に反応するものでもないかもしれませんが、
プリンタのインクで「実験」することに、
別にロマンなんかいりません(笑)。
書込番号:10777088
5点

sukesuke27さん
再度のご回答ありがとうごいざいます。
純正はまったく互換性がないということですね。
参考になりました。
私は自分に一票を入れます^^
書込番号:10777093
0点

このスレッドの展開が最初にした質問で得たいアドバイスを
受けるには脱線してしまったので、
「解決」ということで閉じたいと思います。
皆様のアドバイス、どうもありがとうございました。
参考にさせていただきます。
この質問をした当事者の責任として、
「試して」みての報告をする、あるいは「試すか、試さないか」に
言及したほうがいいと思います。
アドバイスを受けて、
正直、今回の「対象外の社外インク」を使うことは
やめることにしました。
ありがとうございました。
らーめん大盛りさん、
皮肉じゃなくて、ご意見、ためになりましたよ。
でも、私の考えは2個上のコメントに書いたとおりです。
おそらく、また反論をされたいと思いますが、
水掛け論になるので、勝手にこのスレッドを閉めて
逃げることにします。
書込番号:10777129
4点

エレコムのHPで最新の対応一覧とか無いのでしょうか?
または、エレコムに直接問合せするとか?
出先なので調べられませんが…
主様が所有のインクの型番も分かりませんし…
書込番号:10777627
0点

解決済みなので、さらっと聞き流していただければいいと思いますが
同様の質問をしようとしている方々への参考になれば幸いです
>あじゃーんさん
わたしの挑発気味な書き込みに対して冷静に返答、
また判断していただきありがとうございました
踏みとどまれたこと、正解だと思います
詰め替えインクは、材質自体の表記もなく
対応外のインクを詰め替えたとして、直後は使用できたとしても
継続使用でノズルの焼け付きを起こして印刷できなくなる可能性も否定できません
あと、
>これは、今回の質問に限らず、すべてにあてはまると思うのですが
>質問者が質問したことについて、
>知識ある方やご経験者が回答をされますよね。
この「回答」についても、基本的に回答に従って試した結果が
「リスクを負わない」または「リスクがどの程度あるか」
が明確で無い書き込みに信憑性は無いと思っています
今回のご質問に対して回答者が一番気にするのが「リスクの程度」なのです
わたしが牽制したせいもありますが、結局肯定的な意見が1件も出てきていない事にお気づきでしょうか?
質問される方が一番見落としやすいのが「回答者が質問をどのように感じているか」です
>質問している時点で、なにかあったときの責任転嫁をしようとしているようにしか見えません
わざとこの一文を加えた意味をもう少しだけ深読みしていただけると幸いです
書込番号:10777939
0点

ら〜めん大盛りさんとあじゃ〜んさんへ
ら〜めん大盛りさんが書いた以下のメッセージ及び全体的なメッセージを見て感じたこと。
>わたしが牽制したせいもありますが、結局肯定的な意見が1件も出てきていない事にお気づきでしょうか?
私はあじゃ〜んさんに肯定的であなたに否定的に1票いれます。
私はあなたの書き込み全般に不快感を感じました。
攻撃的であり、優しさを感じません、むかつきさえ感じます。
あじゃ〜んさんのされた質問内容が人に責任転換をさせる目的などには全く見えませんし
ごくごく自然な疑問だと思います。
書込番号:10778388
7点

逃げないで戻ってきました。お許しください。
タメちゃんさん
ありがとうございます。
エレコムに問い合わせました。
回答は、「使えないと『思います』」という微妙なニュアンスでしたが
使えないという回答でした。
メーカーの回答なので「無難な回答」なのかもしれませんが
皆様の参考になれば幸いです。
らーめん大盛りさん
>わざとこの一文を加えた意味をもう少しだけ深読みしていただけると幸いです
うーん。
らーめん大盛りさんのコメントは、
その文が書かれた背景の「真意」を汲んで読む必要がある
場合もある、ということでよろしいでしょうか?
(私の真意「なんだか、ああ言えばこう言う、なんですねえ」)
わかりました。
これからはらーめん大盛りさんのコメントは
もう少し深読みをすることにします。
アドバイスありがとうございました。
以上をもって、また逃げます。
ありがとうございました。
らーめん大盛りさん、またなんかあったら
コメントください。
逃げたままかもしれませんが。
>わたしの挑発気味な書き込みに対して冷静に返答、
>また判断していただきありがとうございました
お礼は不要です。お礼されるのはなんだかおかしいです。
この文の意味は、
「挑発気味な書き込みだと、ご自身で認識されている」
ということでよろしいでしょうか。
申し訳ないのですが、質問者に対して
「人柱になって報告すれば良いこと」「責任転嫁をしようとしている」
と言われたことは、やっぱり非常に不愉快で釈然としないのですよ。
これはハッキリ言いますが、
私が今回した質問に対してそんなことを言われる筋合いは
まったくないと思うのですよ。
口に出して思わず言ってしまうのならともかく、
掲示板は「書く」という行為なのですから
もう少し冷静にコメントしていただければ幸いです。
他の閲覧者に対する配慮
(具体的に言うと、
今回の質問とアドバイスによって、
閲覧者のなかに対象外のインクを使われる人が出てくるかもしれない、と
らーめん大盛りさんが懸念された)
というなら、「危ないと思う」というご意見や見解を書けばいいだけの話です。
それを、質問者に対して
人柱になれとか、責任転嫁だとかの言葉で
避難する筋合いはないと思います。
ああ、掲示板でこんなことを書くのは始めてだ! もうカンベン!
逃げます。
書込番号:10778464
1点

パパランさん
援護していただき有り難く思いますが、
これは私とラーメン大盛りさんとのやりとりですので
援護していただきましたことに対する
お礼は控えさせてください。スミマセン。
皆様、このスレッドを立ち上げた手前、
幕引きをしたほうがいいと思いますので
スレ主として、私のプリンタに当該のインクを使うかどうか結論を書きます。
途中、予期せぬご回答をいただき、いろいろ書きましたが、
ラーメン大盛りさんの
>詰め替えインクは、材質自体の表記もなく
>対応外のインクを詰め替えたとして、直後は使用できたとしても
>継続使用でノズルの焼け付きを起こして印刷できなくなる可能性も否定できません
というアドバイス自体は参考になりますし(ありがとうございます)、
私の、
「990i用とiP4700用は、(純正の)インクは互換性があるということでしょうか」
という補足質問に
sasuke0007さんが
>純正だったら互換性は全くない。
と回答をくださいました。
また先に書いたとおり、
メーカーのエレコムに問い合わせた回答も、
「使えないと思う」という、微妙ですが
使えないという回答ですので、
私は社外インクの、一見同じに見える「イエロー」などのインクでも
対象外のものは使わないという判断に至りました。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:10782559
1点

>990i用のエレコムの詰め替えインクは使えますか?
解決されたようですが、参考までにアドバイスします。
質問に単刀直入に答えるならば、経験上、使えると思います。
(色が対応品並みに、印刷出来るかは、分かりません)
でも、経験上、990i用のインクが無くなったら、ip4700用の詰め替えインクを使うと思うので、途中でインクの種類が変わるので、故障する確立が高くなります。
(経験上、インクの種類を途中で変えると、インクヘッドが詰まる事が多かった)
ですから、余ったインクのコストと、プリンタが故障するリスクのコストを比べると、結局990i用のインクは使わない方が良いと思います。
書込番号:10788517
0点

990と4700の詰め替えインクのボトル単体の型番が同じなら使えるって事ですよね?
まぁ、リスクは有りますが…
個人的主観ですが、Canonプリンタは社外インクには弱い気がしますが、皆さんの考えはいかがでしょうか?
サプライメーカーも直ぐに不具合が出る商品は出さないと思います。
書込番号:10789722
0点

もう終わっちゃった話かも知れませんが、詰め替え歴十数年の経験上から申しますと、サーマル(バブル)ジェット方式の場合は、殆ど問題無く使用出来ると思われます。
但し、精製水を添加してインク濃度を少し下げて使った方が、良いと思われます。
複数の詰め替えインクを使用する場合は、カートリッジを分けた方が安全です。
メーカーの保証云々ですが、販売店を通して購入した場合、多少の無理は経験上通ると思います。
大体、欧米流の「契約主義」は、ことアジア圏では馴染みません。
もし、そう言うスタンスを執り続けた場合、このデフレ不況下においては、恐らく生き残っていけないでしょう・・・。
私の知る限りにおいては、詰め替えインク使用を理由に、あからさまに修理拒否された事例は知りません。(販売店購入の場合・・・。)
私がスレ主さんの立場でしたら、多分、少し濃度を下げて使用すると思います。
但し、顔料黒インクに関しては純正乃至エレコム等、信頼出来るサードパーティーの対応商品を使用した方が、保険的意味も含めて、安全かと思われます。
大体、インク3セット購入で本体価格+インク1セットの値段なのですから・・・。
1万円の万年筆を買って、インクは5千円と言われている様なものですから、普通の感覚の持ち主なら、「何かがおかしい・・・?」と思って当然だと思うんですがね。
大体、それ程シビアな物なら、百円ショップのインクを買う人等、誰も居なくなると思うんですが・・・?
恐らく、こんな投稿をすると、早速「詰め替え否定」のレスが湧いて来ると思いますが、彼等も、生活の為に遣っている事なので、広〜い心で大目に見てあげて下さい。
書込番号:10837072
1点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-802A
買い替えを考えていましてEP−802Aの大きさなどが気に入り替えようかと思っていますが、前給紙しか無い為特殊な用紙の印刷は可能でしょうか?
特に名刺用の用紙(A-oneのマルチカード両面クリアエッジタイプなど)の印刷は普通に可能でしょうか?
やはり前給紙だと巻いて印刷するので剥がれたりしてしまうのでしょうか?
すみませんが、どなたか教えてください。
0点

多分大丈夫かと思われますが、不安があるならば背面給紙タイプの EP-702A 又は
背面+前面カセット給紙と自動両面印刷システム標準装備の PIXUS MP640 を、お勧めします。
書込番号:10765471
0点

やはり、なんとも言えないのが現状みたいですね〜・・・
お店の方もキツイといっていましたので・・・
ありがとうございます!
書込番号:10774408
0点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
知り合いがPM−T960を持っていまして、本体のフォトフレーム選択のところにディズニーのキャラクターのフレームが入っていたのを見ました。そこでこのEP−801にもディズニーのキャラクターのフレームは内蔵されているのでしょうか?(今の新機種にはなかなか入っていないようなので...ダウンロードするみたいかな?)マイ子どもが、「どうせ買うなら、入ったのが欲しい」と言いまして...もしEP−801に内蔵されているのならこの機種をオークションあたりで購入しようと思っています。よろしくお願いします。
0点

MyEPSONというエプソンのサイトからダウンロードできます。
書込番号:10765244
0点

早々のアドバイスありがとうございました〜ちなみに...EP−801本体には付属されては...ないですよね?
書込番号:10768214
0点

E-Photoって付属ソフトに ディズニーのフレーム数個入ってますよ
書込番号:10779379
0点

ありがとうございました〜早速オークションで探してみます。がんばって上級機を手頃な値段で手に入れるぞ^^
書込番号:10781913
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP640
こんにちは。プリンタ&スキャナができる複合機を買おうと思っています。コピーもできるということなのですが、スキャナとコピーの違いがよく分かっておりません。
それはそうと、口コミやレビューを見ていたら、MP640はインクタンクの大きさが小さくなってインクの減りが早いとか。それが理由でmp610を買ったという人もいることをレビューを通して知り、MP610と640の違いが、よく分からなくなってしまいました。
とりあえずMp640は無線LAN対応ということぐらいしかメリットはないのではないかなぁと思っております。
使用は、文書の印刷がメインで、画質にこだわりはないので、100均で売っている詰め替えインクをしようしようと思っています。まぁそれで壊れたら縁がなかったというくらいの思い入れしかありませんが、MP640にはICチップが付属しておりますが、詰め替えは可能でしょうか?(MP610のインクカートリッジは不明)
実際にしようされている方の意見が聞きいと思います。お願いいたします。
1点

MP640 と旧機種 MP610 の明らかな性能と利便性の違いは。
MP610 に対して MP640 は無線LAN対応。
MP610は前面カセットからの給紙能力でL版迄写真光沢紙も印刷可能に対して MP640は普通紙限定。
又決定的な使い良さで MP610は前面カセット下に CD/DVD/BDダイレクト印刷トレー収納スペース有り。
MP640 はこの収納スペースが無くトレーは別にユーザーが無くさない要に保管。
MP640 はインクカートリッジスモール化により、印刷コストが MP610より、上がってしまいました。
書込番号:10762956
1点

MP610は2007年発売モデルなので購入はまず無理です。
キヤノンで選ばれるならMP640等の最新モデルしかありません。
無線LAN、DVDラベル印刷が不要ならMP560等でも良いですね。
基本的な性能・機能的には最新モデルでは当然進化してます。
確かにインクに関してはコスト高になってます。
ただインクカートリッジ1個当たりの単価は下がってるので購入は楽になりましたね。
書込番号:10763977
0点

一概に最新モデルだからと言って、全ての面で進化しているとは言えません。
現に前面カセットからの印刷は MP610はL版光沢紙も印刷可能ですが MP640は普通紙のみに
限定されて仕舞いました。
しかし現実的に MP610の新品入手は不可能とは言えませんが、現状かなり困難です。
MP610 オーナーの私の場合 MP640に買い替える魅力が全く有りません。
MP640 は無線LAN内蔵では有りますが、必要ならば MP610の場合市販の双方向プリントサーバーで使えます。
書込番号:10764380
0点

返信ありがとうございます。
なにかインクが早く減る以外にも全ての面で、性能が落ちてしまったのでは?って感じがしてきました。
ヤフオクでmp610は購入可能なので、インクの取替えの手間が少ない、mp610を買ったほうがいいのではないかなぁと思ってきました。
それにしても、スキャナの読み取りスピードとか、取り扱いがより簡単になったとか、PM610になって改善された能力って無線LAN以外本当にないんですか?
書込番号:10764424
0点

MP610/640 も互換詰め替えインクの使用は可能、但し純正以外のインクを使用した時点で
製造メーカー保証は終了します。
100円ショップインクは殆どの場合 Canon用で売られて居るものは染料系の為、顔料ブラック使用の
Canon プリンタは、顔料の特性が生かせず印字ヘッドにも余計な負担が掛る場合も有ります。
メーカー保証無効でも良い場合はユーザー自己責任での使用と成ります。
書込番号:10764436
0点

私もMP610駆け込み購入ユーザーです(笑)
少なくとも現状でまったく不満はないですね。MP640は知りません。
いつも購入後は新モデルの情報は見ないようにしてますから。
主に写真、レーベル印刷で計500枚以上は印刷したと思います。
Web印刷100枚程度、2度の年賀状印刷もこなしようやく2セット目のインクが終了しました。
sasuke0007さん同様買い替える理由が見当たらないですね。
EPSONのPM750Dと2台体制なので無線のメリットも当方にはありません。
なんか駄レスになっちゃいましたm(_ _)m
書込番号:10764661
0点

純正インクカートリッジの販売価格は Amazon.co.jp 調べで 2010/01/10 現在
MP640用 BCI-321 1本 960円(約 6ml) MP610用 BCI-7e 1本 1,000円(約 10ml)
参考ですが、単純にどちらが高いかは有る程度判断可能かと思います。
書込番号:10765081
0点

色々ありがとうございました。正直、昨日までは中古品のmp610を買う気でした。しかし現在変えるmp640との価格の差が5000円で、中古で保証なしであったので、mp640を買うことにしました。ありがとうございます
書込番号:10767202
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)