インクジェットプリンタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

インクジェットプリンタ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7160スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「インクジェットプリンタ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
インクジェットプリンタカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7160

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

プリンターの買い換え

2010/01/10 15:25(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS iP4700

クチコミ投稿数:33件

ずっとCanonプリンターのユーザーです。
iP3100を使っていましたが、年賀状を印刷している途中に
たくさんのかすれが出て、非常に残念な仕上がりになりました。
ネットで調べ、ヘッドクリーニングをしたり、いろいろと試して
みましたが、全然直りませんでした。
そこで、買い替えを考えています。
使用用途は年賀状や封筒などの印刷、DVDなどのラベル印刷、
ちょっと調べたものの印刷、たまに写真ぐらいです。
あまり高価なものや高画質のものは必要ないので、1万円前後で
何か良いものがあれば教えてください。
あと、インクは一体式ではなく単体の方がいいです。
アドバイスの方、よろしくお願いします。

書込番号:10761722

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2010/01/10 15:56(1年以上前)

その用途ですと、この機種が適しているように思います。
DVDのラベル印刷ありで1万円前後ですと、Canonだとこの機種くらいですかね。

書込番号:10761828

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20342件Goodアンサー獲得:3394件

2010/01/10 20:38(1年以上前)

キヤノンの安価なプリンタで選択肢はiP2600とiP4700しかありません。
独立インクとラベル印刷が条件だとiP4700しか選択肢は無いです。
メーカーにこだわらなければエプソンのEP-302辺りも選択肢に入りますかね。

書込番号:10763196

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件 PIXUS iP4700の満足度3

2010/01/11 05:21(1年以上前)

iP3100 はインクカートリッジの ICチップが無い為、現状の iP4700 等よりも互換詰め替えインクは
使いやすく、とても手軽で良い単体プリンタです。
効果は実際私も利用した事は未だ有りませんので不明ですが、印字ヘッド洗浄代行サービスを
行って居るショップも有ります。
http://dtrend.cart.fc2.com/
Canon がプリンタ印字ヘッドの個別販売を中止してしまったのは、非常に残念です。
それと iP3100 では前面カートリッジから、写真光沢紙等 L版迄印刷可能でしたが
iP4700 は前面カセットからの印刷は普通紙のみの限定に格下げされています。
写真光沢紙等は背面印刷のみに何故か改悪されました。

書込番号:10765556

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2010/01/15 22:29(1年以上前)

ヒメマルカツオブシさん、ひまJINさん、sasuke 0007さん、ありがとうございました。
さっそく週末にでも買いに行きたいと思います。

書込番号:10789824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

USBメモリにスキャン文書を入れた時の日付

2010/01/10 15:01(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS MP640

スキャン機能を使い、USBメモリに文書を保存したときに、「CANON_SC」というフォルダが自動的に作られますが、そのフォルダのプロパティで作成日時をみると2009-01-01の0時0分となってしまいます。「CANON_SC」の中に「DOCUMENT」というフォルダができ、「001」というフォルダができ、そのなかに正常にファイルが入りますが、すべて同様の日付の作成に表示されます。翌日にスキャンしても2009-01ー01の作成日時です。USBメモリをフォーマットして試しても、ほかのメモリでやっても同様です。スキャン文書をパソコンに飛ばすやり方では、正しい日時のプロパティになります。プリンタ内のシステム時計がきちんと動いていないのでしょうか?取り説、電子マニュアルを見たり、WEBブラウザでプリンタIPアドレスを叩き、つないでみても該当するような箇所は見当たりません。プリンタの設定リストには日付が入る項目はありません。どなたか、解決方法をご存知でしょうか?もしくはMP640をご利用の方、お手数ですがご自身の機械はどうかご確認していただけますか?よろしくお願いします。日付が同じになると、結構不便なんです。

書込番号:10761633

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:20342件Goodアンサー獲得:3394件

2010/01/10 15:53(1年以上前)

プリンタ自体は内部時計を持ってると思います。
古いプリンタでも非公開の管理ユーティリティで管理リストを出すと日付履歴がありますので。
でもそれをスキャナ機能で使う仕組みになってないような気がしますね。
ただ私自身はMP640を持ってないので確認はできません。
MP640ユーザーさんの検証を待ちましょうか。

書込番号:10761814

Goodアンサーナイスクチコミ!3


we~さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/10 17:02(1年以上前)

印刷ついでに試してみました。
001フォルダ 2009−01−01 0:00 となります。
仕様なのかもしれませんね。

書込番号:10762118

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2010/01/10 17:47(1年以上前)

ひまJINさん、We~さん。書き込みありがとうございます。
改めてCANONのHPを見てみましたら、Q&Aに
「USBフラッシュメモリーまたはメモリーカードに保存されるスキャンデータのフォルダー名とファイル名は、以下のようになります。
- フォルダー名(拡張子:PDF):CANON_SCDOCUMENT0001
- フォルダー名(拡張子:JPG):CANON_SCIMAGE0001
- ファイル名:SCN_0001から連番
- ファイルの日付:2009年1月1日で保存されます。」と、書いてありました。
よく探さないで質問してすいませんでした。We~さんにはお手数かけました。
CANONには「ったく!」と言いたいとこです。正しい日付を入れることなんかそんなに難しいいことに思えませんけど。ファームウェアでの改善を望まれるところですね。ありがとうございました

書込番号:10762355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:99件

2010/01/12 17:16(1年以上前)

同様の質問が過去にEP-801Aでもありましたね

やはり内部時計を持っていないのでプリンタ単体でスキャンした画像のファイル保存時には特定の日時が固定で記録されました

FAX付きのEP-901Fでは内部時計があり、初期設定で日時登録しておけば保存時の日時が記録されていました

>ひまJINさん
PCを介してスキャンや印刷をすればPCの時計で日時記録しているのではないかと思います
プリンター自体に時計を内蔵していることは考えにくいのですが、
なにか情報を引き出す方法があればご教示いただければ試してみたいと思います

書込番号:10773412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20342件Goodアンサー獲得:3394件

2010/01/12 18:05(1年以上前)

プリンタに内部時計があると思ったのは、以前MP600のメンテシート出した時に、セットアップ日付が時間まで詳細に記録されてたからです。
詳しくは下記スレとか参照してみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00601011026/SortID=10481179/

書込番号:10773582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:99件

2010/01/13 00:09(1年以上前)

>ひまJINさん
リンク先を拝見させていただきました、非常に興味深い資料ですね
ありがとうございます

日時情報自体はPCのもので、セットアップ時や印刷時に
都度プリンタ内部のフラッシュメモリに記録しただけではないかとも思いましたが
インク交換の日時らしきものも見えたり、謎は深まるばかりです

(PCに一度も接続していない環境での情報って持ってる人は居ないのでしょうか)

蛇足
詰め替えインクなどを使用してインクの残量検知機能をオフにした履歴も残るという根拠も垣間見えて面白かったです

書込番号:10775910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PX-V630等と比べてどうでしょうか

2010/01/10 12:22(1年以上前)


プリンタ > EPSON > カラリオ PX-201

クチコミ投稿数:494件

PX-V630からの買い替えとしてこちらを検討しています。
店頭で触った感じでは給紙部分のプラスティックが薄いのが気になりましたが、実際に使ってみてどんな感じでしょうか?
なお無線で使う予定はなく週に1回程度は印刷する程度で、どちらかというと給紙やインク詰まりの具合などが気になります。

書込番号:10761050

ナイスクチコミ!0


返信する
-Pey- さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:24件

2010/10/15 18:34(1年以上前)

後継機種は背面給紙ではなくなりました。
ちゃんと調整すれば、グレーもカラーも印刷が早くきれいですから、PX-201 を買っても損した気分にはならないと思います。

私は、前面給紙の PX-203 に、封筒など厚紙印刷に不安を感じています。PX-201 を2年使っていますが、市場からなくなる前にもう1台予備機として買っておこうかと考えています。

10ヶ月前のスレですから、とろやんBさんは、もう決めてしまっていますね。

書込番号:12064271

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:494件

2010/10/15 18:51(1年以上前)

ずいぶん前の質問に回答ありがとうございます。
結局その後 PX-V630 を買い増しました。A4でない用紙や、少し丸まった用紙を印刷することが多いので問答無用で給紙してくれるプリンタは助かります。
新型になるたびに用紙の選択幅が狭くなるのはなぜなんでしょうね。

4色顔料プリンタはあまり画質に拘る機種でもないので、いろいろな厚さやサイズの紙に対応して欲しいですね。

書込番号:12064321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

802Aの無線LANについてです。

2010/01/10 11:38(1年以上前)


プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-802A

スレ主 achiraさん
クチコミ投稿数:64件

先日までパソコンから無線LANで印刷できていたのですが、急に出来なくなりました。
パソコンの横についてる無線のスイッチを押し、
コントロールパネル→ワイヤレスネットワークの接続→ワイヤレスネットワークの選択とクリックすると、

「00A79E80AEP」(アンテナマーク2本点灯)
「GC-GUEST」(アンテナマーク2本点灯)・・・

といった項目が4つほど表示され、それぞれ接続してみるのですが、どちらもつながりません。
無線のスイッチのランプはオレンジ・緑と交互に点滅。

以前つながっていた時はおそらく「BBUser」(アンテナ3本立ってました)という項目を何となく選択してつながっていたような気がするのですが、
その項目は今は表示されてません。

ひょっとしてネットのプロバイダと無線LANの契約をしないとプリンタの無線LAN機能も使えないんですか?
以前できていたときは勝手にご近所のBBネットワークを使っていただけとか(汗)・・・?

ちなみに環境はプロバイダ→イーアクセス・SO-NET、ADSL、無線LANは未契約、
パソコンはLavie LL750/F 、WINDOWS XPです。

全くのパソコン素人です。どなたかお助け下さい・・・
申し訳ありませんが、誰でも分かる、出来るだけ簡単な言葉で説明してくださると助かります。

書込番号:10760867

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2010/01/10 12:04(1年以上前)

無線LANのルータは設置していないのでしょうか?

> ひょっとしてネットのプロバイダと無線LANの契約をしないとプリンタの無線LAN機能も使えないんですか?

プロバイダと無線LANの契約をしなくても、
自前で無線LANのルータ(またはブリッジ)を用意すれば無線LANが使えます。

> 以前つながっていた時はおそらく「BBUser」(アンテナ3本立ってました)という項目を何となく選択してつながっていたような気がするのですが、

BBuser は、多分 Yahoo BB でしょうから、近所のアクセスポイントだと思います。

書込番号:10760979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2010/01/10 12:27(1年以上前)

環境に(無線)ルーターが書かれていませんが、そこを抜かしているって事は
持っていないって事でしょうか?

PCは有線接続なんですか?
無線接続はプリンターだけなのですか?

書込番号:10761071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20342件Goodアンサー獲得:3394件

2010/01/10 12:50(1年以上前)

YahooBBの古い無線LANだと、標準設定のままだと暗号化がかかってない場合が多いです。
私も経験がありますが、YahooBBの無線は結構強力で近所の家でもつながる例が多いです。
無線検索するとBBuserというESSIDが見つかり、接続すると認証なしでそのまま使えます。

恐らく突然使えなくなったという事は、そのお宅でプロバイダ変えられたんでしょう。
ご自宅に無線ルータが無いという事はそれしかないと思います。

無線ルーターは5,000円程度で買えます。
設定も初心者用になってますので昔ほど難しくないです。
この際無線ルーター購入されれば良いかと思います。

書込番号:10761159

ナイスクチコミ!2


スレ主 achiraさん
クチコミ投稿数:64件

2010/01/10 13:48(1年以上前)

皆さん、早速ご回答を頂きありがとうございます!

パソコンのつなぎ方は有線です。
電話線の差込口→イーアクセスから送られてきた小さいボックス→パソコンという順でケーブルでつないでいます。

ルーターというのは持ってません。パソコンに最初から内蔵されているモデムとはまた別のものなんですよね?
ルーターは5000円位ということですが、年に数回しかプリンターは使わないと思うので、ちょっと微妙なところです・・・

ルータを購入すれば、別途プロバイダと無線LANの契約をしなくても、パソコンも無線で使えるのでしょうか。
とすればかなり便利なので購入を検討してみてもいいかもしれませんね。

書込番号:10761350

ナイスクチコミ!1


スレ主 achiraさん
クチコミ投稿数:64件

2010/01/10 14:02(1年以上前)

「イーアクセスから送られてきた小さいボックス」はNEC製で、
「ATERM WD701CV」「らくらく無線スタート」なる文字がプリントされています。
これは「ルータ」ではないんですよね?

書込番号:10761407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20342件Goodアンサー獲得:3394件

2010/01/10 14:25(1年以上前)

Aterm WD701CVの情報はこちら。
http://www.aterm.jp/t/701t/
無線LANサポート契約して提供の無線カード(WL54AG)をもらわないと無線LANは使えまえん。

ただこの無線カード使うよりは別途無線LANルータ買われた方が良いです。
一時的に出費が必要ですが、プロバイダへの申し込みは不要ですし月額費用も当然不要です。

書込番号:10761500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2010/01/10 14:33(1年以上前)

achiraさん  こんにちは。

>先日までパソコンから無線LANで印刷できていたのですが、急に出来なくなりました。
 パソコンの横についてる無線のスイッチを押し、
>パソコンのつなぎ方は有線です。


もしかしたらアドホックモード(アクセス・ポイント介さず互いに直接無線通信)で設定されていたんじゃないでしょうか?

もしその場合、再度設定を見直されるとか?・・・。
http://faq.epson.jp/faq/00/app/servlet/qadoc?029964

書込番号:10761525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2010/01/10 19:22(1年以上前)

> これは「ルータ」ではないんですよね?

DHCPなどルータの機能はないようです。

LANに接続する機器がプリンタだけでしたら、
当面はSHIROUTO_SHIKOUさんが紹介されている
アドホックモードでPCとプリンタを直接無線で接続したらどうでしょうか。

他に接続したい機器が出てきたところで、
ルータを購入すればよいのでは。

書込番号:10762829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2010/01/11 00:21(1年以上前)

年に数回!!! インク詰りの危険性はありますが今回はおいといて
USBケーブルでつなぐのがお手軽でいいんじゃないでしょうか

仮に別な部屋に置いてあるんですとしても
年1,2回だけならその時だけ移動させて使うのが一番簡単だとおもいますよ


あと
>別途プロバイダと無線LANの契約をしなくても、パソコンも無線で使えるのでしょうか。
使えます。無線通信はネット接続関係ありません。

書込番号:10764774

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 achiraさん
クチコミ投稿数:64件

2010/01/11 00:24(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。
「アドホックモードでPCとプリンタを直接無線で接続」する方法、
難しかったですが何とか設定できました。
無事、無線で印刷できております!

書込番号:10764793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:99件

2010/01/11 09:44(1年以上前)

解決した話なのでいまさらですが、今後の話として

>DHCPなどルータの機能はないようです。

イーアクセスのモデムは基本ルーター内蔵ですよ
(LAN側の端子は1つだけですが)
無線のアクセスポイント機能がオプションなだけです

なのでもし今後、複数の機器をインターネットに繋ぎたい状況が出てきたら
有線であればLAN側の端子を分配するHUBを、無線であれば無線LANアクセスポイントを付ければ可能です
(ただし無線だと結局、無線LANルーターを買ってルーター機能を切って使うほうが安上がりになりますが・・)

書込番号:10766068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:99件

2010/01/11 10:25(1年以上前)

追記

「モデム」「ルーター」「ハブ(HUB)」「無線LANアクセスポイント」を混同している人が多いので簡単に説明しておきます

「モデム」:本来はデジタルデータを電話線などのアナログ情報(音)に変えて通信する機器の意味ですが、
転じて光やCATVなどインターネットにアクセスするための通信機器の総称として使われるようになっています

「ルーター」:2つのネットワークの間に入り、お互いの通信(ルート:道)を管理、指示する機器で
主に1つの回線で複数のPCなどをインターネットに繋げるために使用されます
ただし、複数の「ルーター」を連結して使用することが困難な為、1つあれば十分

モデムとルーターの違いを説明しているサイトで非常に分かりやすい説明があったのでリンクを貼っておきます
http://home.att.ne.jp/red/sr20dett/school/network/mandr.html


「ハブ(HUB)」:有線LANのコネクターを中継、分岐するもの
全てのコネクターがIN、OUTの機能をもっているので原則どのコネクター同士も同等に通信が可能
(実はいろいろなタイプがありますが、ここでは説明を割愛します)

「無線LANアクセスポイント」:無線LANの中継機で、複数の無線LAN機器(チャンネル数に限りはあります)からの情報を相互、または有線LANに受け渡す機能と思えば間違いないです

プロバイダーとの契約で提供されるものには種類があり
1.「モデム」だけ
2.「モデム」+「ルーター」(有線LAN側端子が一つ)
3.「モデム」+「ルーター」+「ハブ」(有線LAN側端子が複数:だいたい4つ)
4.「モデム」+「ルーター」+「無線LANアクセスポイント」
5.「モデム」+「ルーター」+「ハブ」+「無線LANアクセスポイント」
などがあります

なので、たとえば「無線でインターネットがしたい!」となれば
どのタイプの機器が提供されているかによって、必要な機器が変わります
4.や5.であれば何も必要ではなく、1.のタイプであれば最低限「ルーター」+「無線LANアクセスポイント」など


市販されている「無線LANルーター」と呼ばれているものは、このうち
「ルーター」+「ハブ」+「無線LANアクセスポイント」が合体した機器が殆どで
さらにスイッチで「ルーター」機能をオフにすることが出来るものが多く
1.〜3.までの機器が提供されている場合でも使用可能なので迷ったら「無線LANルーター」選択すれば間違いないかと思います

興味があれば各機器の意味を調べてみるとよいかも知れませんね

書込番号:10766242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42572件Goodアンサー獲得:9366件

2010/01/11 11:51(1年以上前)

> イーアクセスのモデムは基本ルーター内蔵ですよ
> (LAN側の端子は1つだけですが)

失礼しました。

http://www.aterm.jp/t/701t/spec.html
を見て、ルータの各種機能の説明がないと思ったのですが、
よくよく見ると「ルーティングプロトコル IP」と1行だけ説明があり、
確かにルーティング機能はあるようですね。

書込番号:10766652

ナイスクチコミ!1


スレ主 achiraさん
クチコミ投稿数:64件

2010/01/12 08:40(1年以上前)

らーめん大盛さん、非常に詳細な解説ありがとうございます。
それぞれの語句の意味は私もゴッチャになってました。今後の参考にさせて頂きます。

羅城門の鬼さん、ご提案どおり今後導入の必要がでてきたところでルーターの設定をしようと考えてます。

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:10771931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

インクの補充について。

2010/01/10 03:44(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS iP2600

皆さん上手に補充されているようですが、私はエ○コ○のを説明書通りにやると全然入らないので、シリンジを使って注入しているのですが、ほんのちょっと入れただけで溢れてきます・・・(T_T)。残りは少ないはずなのですが・・・。皆さんはシリンジをどれくらいまで奥に入れて注入されているのでしょうか?スポンジに刺さるまで奥に入れたほうが良いのでしょうか?この素人にコツみたいなものを教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:10759952

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9592件Goodアンサー獲得:597件

2010/01/10 08:52(1年以上前)

>エ○コ○


http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#7

書込番号:10760289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20342件Goodアンサー獲得:3394件

2010/01/10 16:06(1年以上前)

詰め替えインクの説明を見ると下記の注意書きがあります。
 インククは切れ直前か直後に詰替える!
 インク切れ後しばらく放置したカートリッジは急速にスポンジが乾燥し硬くなり 劣化します。
 劣化したスポンジはインク保持力が落ちてしまい、インクを吸い込まなくなります。

スポンジが劣化してるんじゃないでしょうか。
新たにカートリッジ購入された方が良いと思います。

書込番号:10761878

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/01/11 01:56(1年以上前)

お返事ありがとうございます。「インクが残り少ないです」と表示されてすぐに注入したのですが、新しいのにしないといけないかもしれませんませんね・・・。カートリッジと本体が同じような価格ですね・・・。

書込番号:10765249

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外付け電話機能について

2010/01/09 23:22(1年以上前)


プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-495CN

スレ主 satoringさん
クチコミ投稿数:4件

FAX搭載のプリンタを購入しようと考えています。エプソンのPX601FとMyMio MFC-495CNが候補に挙がっています。MyMio MFC-495CN のレビューを見ると外付け電話機能が付いているのはMFC-495CNだけということが書いてありました。外付け電話機能がなければ電話回線が2つ必要になるのでしょうか?あるいは他にどのような支障が生じるのでしょうか?

書込番号:10758922

ナイスクチコミ!0


返信する
JunJさん
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:63件

2010/01/10 23:42(1年以上前)

ちょっと誤解があるようです。

>MFC-495CN のレビューを見ると外付け電話機能が付いているのはMFC-495CNだけということが書いてありました

そういう内容のレビューは無いと思います。
「外付け電話機能がある機種を探して、やっと見つけました」と書いている方はいらっしゃいますが、これはMFC-495CNだけが電話の外付けができるという意味ではありません。

一般論として、「FAX付複合機、ただし受話器の無い機種」は、必ず電話機の外付けができます。つまり、MFC-495CNはもちろんのこと、エプソンのPX601Fもできますし、HPやCANONにも同様の機種があります。

ブラザーで「A4・インクジェット・複合機」という条件だと、現行機種はMFC-495CNだけですが、A3・インクジェットやレーザーも選択肢に入れると、電話の外付けができる機種はたくさんあります。

>外付け電話機能がなければ電話回線が2つ必要になるのでしょうか?あるいは他にどのような支障が生じるのでしょうか?

1つの電話回線にFAXと電話をつなげる場合、単に二股に分けて並列につなぐこともできなくはありませんが、FAXが思ったように動作しなくなる可能性が高いです。したがって、電話の外付け機能付きのFAXと直列に電話をつなぐのが普通です。回線を2つ用意する必要はありません(もちろん2つ用意して、電話とFAXで番別番号にすると、より使い勝手が良いですが)。

つまり、
回線 →[FAX付複合機]→[電話機]
とつなぎます。

上記のとおり、電話の外付け機能付きFAX複合機はたくさんありますので、目的に合ったものを選んで下さい。

書込番号:10764503

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 satoringさん
クチコミ投稿数:4件

2010/01/11 11:59(1年以上前)

言葉足らずでした、すいません。価格.comのレビューではなく、アマゾンのカスタマーレビューに「キャノンやエプソンのFAX複合機では外付け電話機能がありませんので…」と書いてありました。もっとも1年半前の書き込みで、OA機器は日々進化してますので、現在の機種には外付け電話機能が付いているのでしょうかね。
いずれにしてもわかりやすい解説をしていただいて感謝してます。他機種も再検討して購入したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:10766695

ナイスクチコミ!0


JunJさん
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:63件

2010/01/11 13:04(1年以上前)

いえいえ、こちらこそ早とちりをして申し訳ありません。
AmazonのMFC-480CNのレビューだったのですね。

でもそのレビューは間違いです。
「FAX付複合機」は外付け電話を接続できます。
これは最近そうなったのではなく、この種の機械が出たときからずっとそうです。もし外付け電話がつなげないなら、FAXとしてまともに機能しないからです。

ただしエプソンやキヤノンはFAX付複合機にはあまり熱心でなく、全く販売していないか、主流からはずれた機種を1つ程度出しているだけという時期が長かったです。一方、ブラザーやHPはFAX付(ブラザーは電話付も)に熱心でした。こうしたことから、Amazonのレビューのような勘違いが生まれたのかもしれません。

エプソンやキャノンもアメリカなどでは、ずっと以前からFAX付複合機を数機種発売していました。しかし現在でも日本では、FAX付に熱心であるとは言えませんね。

というわけで、前にも書いたとおり、「FAX付複合機、ただし受話器の無い機種」は、必ず電話機の外付けができます。私も個人的には、FAX複合機+外付け電話の組み合わせで使っています。一般的に、電話機よりFAX複合機の方が寿命が短いので、電話機も付いたオールインワン(例 MFC-935CDNなど)より、この組み合わせの方がお奨めです。

書込番号:10767005

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「インクジェットプリンタ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
インクジェットプリンタカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)