
このページのスレッド一覧(全7159スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 8 | 2009年12月25日 11:26 |
![]() |
0 | 6 | 2010年1月1日 16:20 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2009年12月27日 00:09 |
![]() |
8 | 6 | 2009年12月25日 12:50 |
![]() |
4 | 9 | 2009年12月31日 19:02 |
![]() |
1 | 6 | 2009年12月23日 16:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ PM-A750
年賀状に家族写真を使ってインクジェット用紙に印刷していますが、
ぼやっとした感じに印刷されてしまいます。
去年頂いたインクジェット用紙の年賀状をみると艶感はありませんが、
はっきりとしたきれいな写真が印刷されています。
どうしたら同じような感じで印刷できるのでしょうか?
6点

まふぁるさんこんばんわ
インクジェット用紙と言っても、表面に艶のある写真用紙、艶はないですけど、比較的綺麗な画像を印刷できるスーパーファイン紙、インクジェットのインク自体はにじまないけど、写真やイラストを印刷するとぼやけてしまう普通紙と大別して3種類(本当はもっと有りますけど)に用紙の質が違ってきます。
今使われている年賀状の用紙は去年頂いた年賀状と同じ紙の質のものでしょうか?
書込番号:10676368
0点

50円のインクジェットはがきだと写真はあまり綺麗にはなりません。
綺麗な写真をお望みなら60円の写真用年賀はがきを選択して下さい。
http://allabout.co.jp/contents/sp_nyc_print_c/cg/CU20041108A/index/
もしすでに写真用年賀はがきをお使いで綺麗にならないなら、印刷設定、用紙設定を見直してみてください。
書込番号:10677026
0点

>あもさん
頂いている年賀状には「インクジェット用紙」と書いてあり、
50円となっているので同じ物だと思います。
郵便局のHPで種類をみてもインクジェット用紙は
写真用とそうじゃない物の2種類しかないみたいなので同じ物だと思います。
>ひまJINさん
去年までは写真用(60円)のを使っていました。
(こちらはきれいに印刷されてました)
頂いた年賀状でインクジェット用紙で艶感はなくてもマットっていうかきれいな写真で
印刷されていたので今年はインクジェット用紙にしてみたんですが、
頂いた年賀状みたいにきれいに印刷されなくて・・・。
書込番号:10677132
0点


うんと遅くなりますが、最高画質の設定でやってみてはどうでしょう。
私のプリンタと機種は違いますが、たぶんエプソン機なら設定方法は共通だと思います。
OSはXP。
ファイル>印刷>詳細設定 で印刷設定の画面を出します。
基本設定>用紙種類で官製ハガキ(インクジェット紙)を選択
モード設定>詳細設定を選択>設定変更をクリック
印刷品質をフォトに設定>スーパーにチェックを入れる>双方向印刷のチェックをはずす
OK>OK>印刷>これで完了
これでも駄目なら用紙の種類を写真用紙にして、印刷品質をスーパーフォトにするとよりきめ細かくプリントできますが、色が変わってしまう可能性が高いです。
いただいた写真がきれいなのは、一眼レフに高価なレンズで撮影したり、三脚を使ったりしているのかもしれません。他に露出補正とかの撮影テクニックを駆使したりとか、Photoshop等でレタッチをしている可能性もあります。
あとはきれいに撮るのがむずかしい写真を選んでいませんか。簡単なのは晴れた昼間の屋外で動かないものを撮ると、たいていきれいに撮れます。むずかしいのは暗い、動く、遠いのいずれかが含まれているケースです。あと雪景色の中の写真とか。
昨年の写真がきれいにプリントできたのなら、試しに昨年の写真を上記の設定でプリントしてみてはどうでしょう。ハガキは無駄になりますが、郵便局に持ち込めば1枚5円の手数料で新しいハガキに交換してもらえますよ。
結果報告お待ちしてますね。
書込番号:10679133
1点

去年貰った方の使用しているプリンターを聞いてみたらよいのでは?
今はどうなのか知りませんが
エプソンには顔料インクのプリンターで透明インクを表面に使って
写真印刷の耐久性をあげるってものがあったはずです
6色では色が足りないので8色インクのものかな?
グロスオプティマイザーとか言ってたような気がします。
書込番号:10681679
0点

こちらが参考になるかと。
http://faq.epson.jp/faq/00/app/servlet/qadoc?3134
ちなみに、インクは染料系インクですよね?
いろいろ見てはみましたが確認が取れませんでした。
購入してきたインクの箱には明記してあるはずです。
顔料系インクは、郵便局では「インクジェット紙では使用できません」と明記されています。
書込番号:10681965
1点

色々やってみた結果、詳細設定にある項目を「オートファイン」にして、
「きれい」で印刷したらできました!
それまでは用紙をインクジェットにしたり写真用にしたりしてダメでした。
皆さんありがとうございました!
書込番号:10681992
0点



プリンタ > HP > Photosmart Premium Fax All-in-One C309a
複合機を探しています。
C309aかOfficejet6500で迷っています。
機能は、FAX送受信、プリンター、スキャナーがあれば充分です。
主に、FAXとプリンター、年賀状の印刷をする位です。
この2機種の根本的な違いなどありましたら教えて下さい。
自分で調べた結果では、レーベル印刷の有無と、本体の大きさの違いとプリント解像度の違い位しか違わないので、値段が安い6500にかなり傾いています。
細かい部分で、6500はやめた方がいいとか、こんなデメリットがあるとかなど、情報がありましたら教えて下さい。
画質などはそれ程こだわりません。
又、他におすすめの機種などありましたら、教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

私もC309aと6500Wirelessを候補にしましたが、どちらも大まかな機能は揃って
いるので、あとはユーザーが何に重点を置いているかが決め手になるかと思います。
価格なら6500ですし、よりきれいなプリントを求めるならC309aでしょう。
私自身は最終的にC309aに決めましたが、理由は
・今の期間なら5000円のキャッシュバックが受けられるので価格差はわずか
・写真印刷にも利用したかったから
と、この程度です。
印刷品質についても普通紙なら極端に違うわけでもないですし(品質うんぬん言い出し
たらキリがないです)印刷コストはビジネスモデルである6500の方が優れているかも
しれませんが大量に印刷する方でなければさほど問題にならないでしょう。
参考になれば幸いです。
書込番号:10679056
0点

docomo1さん、こんばんは。
私はC309aを使用しています。レーベル印刷もしたかったというのが一番の理由です。
Officejet6500は4色、C309aは5色インクシステムですね。
この辺りが写真等の画質に影響してくる点だと思います。
6500は染料黒がありませんね。
年賀状に使われるということですが、裏面は絵が主体でしょうか?
写真が主体でしょうか?後者であればC309aを選んでおいた方がいいかも知れません。
あとはインテリアという面から見て、C309aは白基調であまり圧迫感はありません。
こういう設置したイメージも考えてみるといいかも知れませんね。
書込番号:10679403
0点

ゴロワーズさん、やむ1さん、ありがとうございます。
10年以上使っていたプリンターをいい加減買い換えたいので、年賀状のこの時期にと思ったのと、FAXも調子が悪いので、いづれ今使っているFAXのかわりに使えればと思っています。
なので、どの機種を買っても、今のプリンターより満足するだろうと思っているので、こだわりは捨てているのですが、良いに越した事はないとも思います。
年賀状は、絵がメインです。
見た目は、やっぱり白がいいと思います。
キャッシュバックキャンペーンでC309aを買うと、どちらもほとんど値段に差がないので、ますます迷ってしまいます。
ただ、普通のFAXのとして使う場合、6500じゃないと使えないのでしょうか?
カタログを見た限りでは、C309aだとPC送信のみ対応と書いてありますが、どちらの機種もPCの電源が入っていなくても、普通のFAXと同じように使えるのでしょうか?
また、PCの電源が入っていなければ、受信はPCに取り込む事はできず、ペーパーレスにはならないという事でしょうか?
PC送受信のメリットがそれ程なく、どちらの機種も普通のFAXとして充分使えるのであれば、c309aにしようかと思います。
重ね重ね申し訳ありませんが、またコメントいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:10680834
0点

docomo1さん、こんばんは。
C309a本体だけでFAX送信できますので安心してください。
もう1点のPCでの受信ですが、普段使うことがないので・・・
PCの電源ONの時は問題なくできるようですが、
PCの電源OFFの場合、FAX側でA4サイズ90枚まで保存はしてくれるようですが、
それをプリント以外にPCで取り込めるのかどうかは不明です。
書込番号:10681071
0点

C309a単体でFAX受信した場合、用紙がセットされていなければバックアップ
ファクス受信機能によりメモリに保存されます。
しかしその場合は保存された受信データを一度プリントしなければリセット
できないようです。
この辺の仕様は6500でも同じだと思います。
書込番号:10686220
0点

C309aに決めようと思ったら、最安値のショップではもう品切れだったため、結局6500を購入しました。
今の所問題なく使えています!
ありがとうございました!
書込番号:10717778
0点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-802A
有線LANルータに無線LANアクセスポイントを繋ぎ、当製品を無線LANで導入しました。
有線LAN上にある2台のPC(7機とXP機)は問題なく接続、設定できているのですが、無線LANで繋いでいるネットブック(XP機)にスキャナのドライバがインストールできず、その為に無線の設定も完了せず、困っています。
ネットブックにはCD/DVDドライブがないので、ネットワークインストールを試みるも失敗。
しかも、ノートン360の動作がおかしくなり、再インストールを余儀なくされました。
ノートンを終了してからインストールしても同様でした。
更に、ドライバCD-ROMの内容をネットブックにコピーしてインストールしても、メーカーHPからDLしてインストールしても、やはり同じです。
その都度、インストールされたものをアンインストールし、ノートンも再インストールしています。
試しに、プリンタとUSBで直接接続してインストールしてもやはり同じ。
インストールの最初の段階で、「動作に必要なファイルが足りません」というようなメッセージが表示され、その他のソフトだけインストールして、最後に「正常に設定できません」というようなメッセージが表示されるのです。
このような症状を解決された方、もしくは情報をお持ちの方、何卒ご教授下さい。
0点

ポルノグラフィティの人さん
ネットブックの型番が分かった方がいいかもしれません。
エプソンの公式HPのドライバーをインストールできないとなると、どう対処して良いのか…。
書込番号:10676701
0点

エプソンのサポートから教えてもらった方法です。
私の場合、プリンタドライバーがインストールできない
ケースだったのですが、Tempファイル内のデータ削除の
方法はひょっとしたら参考になるかも知れません。
■テンポラリファイルの削除
インストール時、インストーラは特定のフォルダに一時ファイルを作成しますが、そこにすでに同名のファイルが存在しますと、正常に動作しない場合があります。以下の手順で、テンポラリフォルダの中身をすべて削除してから、再度インストールをお試しください。
(1)[スタートメニュー]を右クリックして[エクスプローラ]をクリックします。
(2)[マイコンピュータ]-[ローカルディスク(C:)]-[WINDOWS]を開きます。
※(C:)は、ご使用の環境により異なる場合があります。
(3)[WINDOWS]内から、[Temp]フォルダを右クリックしてコピーし、
デスクトップに貼り付けます。
(4)デスクトップに保存された[Temp]フォルダ名を、任意の名前に変更します。
(5)[WINDOWS]内の[Temp]フォルダを開き、中のファイルをすべて削除します。
(6)[マイコンピュータ]-[ローカルディスク(C:)]-[Documents and Settings]-
[(お客様がご使用になっているログオンユーザー名)]-[Local Settings]を開きます。
※(C:)は、ご使用の環境により異なる場合があります。
(7)[Local Settings]内から、[Temp]フォルダを右クリックしてコピーし、
デスクトップに貼り付けます。
(8)デスクトップに保存された[Temp]フォルダ名を、任意の名前に変更します。
(9)[Local Settings]内の[Temp]フォルダを開き、中のファイルをすべて削除します。
◆上記手順(6)で[Local Settings]フォルダが表示されていない場合は、
以下の操作で表示させてください。
(1)画面上部のツールバーから、[ツール]-[フォルダオプション]をクリックします。
(2)「フォルダオプション」画面で[表示]タブをクリックします。
(3)[詳細設定]の一覧から、[ファイルとフォルダの表示]の項目で
[すべてのファイルとフォルダを表示する]にチェックを入れます。
(4)[OK]ボタンをクリックします。
※正常な動作をご確認いただきましたら、デスクトップにコピーした[Temp]フォルダは
削除していただいて構いません。
---
以降は、ドライバーのアンインストール後、最新ファイルを
再インストール。
書込番号:10678223
3点

ご丁寧なご回答、ありがとうございます。
試してみたところ、あえなく惨敗したのですが、結果的には別の方法で解決しました。
メーカーHPからスキャナー関連以外のドライバやユーティリティーをインストールして、最後にスキャナーのドライバをインストールしたら、あっさり解決しました。
個別にインストールするのは面倒だったし、無線LANの設定にもかなり苦労しましたが、解決した今となってはいい勉強でした。
どうもありがとうございました。
書込番号:10690631
1点



プリンタ > CANON > PIXUS MP560
詰め替えインクで、100均などの物を使うとヘッドに負担がかかると聞きました。
詰め替えインクだと、壊れる確立が高くなりますか?
インクは純正インクでないとつまりやすくなったりするものなのでしょうか?
詰め替えの物と、純正インクではどのような違いがあるのでしょうか?
0点

社外インクを使用した時点で、メーカー又販売店独自保証等は無効に成ります。
こう言ったリスクを十分理解された上で、社外品を使用する場合はユーザー自己責任でご使用下さい。
書込番号:10673398
2点

いちいち(保証等は無効)とか(自己責任)とか言わなくても皆さん承知だと思いますよ。
black.catへ
>100均などの物を使うとヘッドに負担がかかると聞きました
私はキャノンのプリンタを3台(いずれも詰め替え)使用していますが、問題ないと思いますよ。さすがに100均のインクは不純物の混入などの不安があり使用していませんが…。(量販店で並んでいるエレコム・サンワサプライなどを使用しています)
>壊れる確立が高くなりますか?
>つまりやすくなったりするものなのでしょうか?
これについては、何とも言えません。
(同一のプリンタを使用し、純正インクと社外インクを使用して比較している方はいないと思いますので)
自分の場合は、故障やインクのつまりは一度も経験ありません。
>詰め替えの物と、純正インクではどのような違いがあるのでしょうか?
色合いも微妙に異なりますし、インクの成分も別物です。特に色の退色が速いです。
それを承知で使用する事が必要です。
又、詰め替えには(慣れ)が必要です。詰め替えに慣れるまでは失敗しやすいので注意が必要です。
(詰め替えのコツについては記載しませんが…)
書込番号:10673615
3点

>いちいち(保証等は無効)とか(自己責任)とか言わなくても皆さん承知だと思いますよ。
解らないから訊いてるんじゃないんですかね?
100均でもキャンドゥのはダイコー製だから問題ないと思います。
だからと言って突っこまれると・・・
有名だから・・・ なんやかんや・・・
自分も使用しています。
書込番号:10675295
1点

black.catさんは、
詰め替えインクを使用する事により(保証等は無効になりますか?)とか
(故障の場合は自己責任になりますか?)といった質問はしていませんですが…。
書込番号:10675653
1点

>詰め替えインクを使用する事により(保証等は無効になりますか?)とか
(故障の場合は自己責任になりますか?)といった質問はしていませんですが…。
確かにしていませんが・・・
>詰め替えインクだと、壊れる確立が高くなりますか?
インクは純正インクでないとつまりやすくなったりするものなのでしょうか?
と質問しているので知らないんじゃないかと勝手な解釈でした。
>いちいち(保証等は無効)とか(自己責任)とか言わなくても皆さん承知だと思いますよ。
皆が皆知っているとは限らないので・・・
sasuke0007さんは親切心で書かれたのではないかと・・・
知らずに使用して故障しました。修理依頼したら有料と言われましたと
悪 評価で書き込みする方がいるかも・・・
書込番号:10675803
1点

sasuke0007さん
>保障が無効になることは、把握してました。
すみません。
サティスファクションさん
>細かな説明ありがとうございます。
100均のだと、不純物混入って言うこともあるのですね。
それは知りませんでした。古いプリンターではインクの詰め替えで使用してましたので、詰め替えに関しては大丈夫です(*v.v)
写真などをプリントするなら、やはり純正インクやリサイクルのインクを使った方がよさそうですね。
ありがとうございました。
GET DA DKさん
>キャンドゥーにまだ詰め替えインクがおいてあるんですね。
近くのキャンドゥーで、前は置いてあったのに最近見かけないので廃止されたんだと思ってました。
皆様
>社外インクを使用すると、保障がきかないことなど承知で質問したのですが、この質問には書き込みせず誤解をさせてしまうようなことをしてしまい申し訳ありませんでした。
今度質問などするときには、きちんと書きこむようにします。
皆様ありがとうございました。
書込番号:10682270
0点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-802A
買いました!
印刷音は静かで良いのですが、その前の
「ぎょわわわ〜」って音の大きさに少しびっくりしました。
それはさておき、給紙後は必ず、
「用紙カセットが正しくセットされていません
カセット内や挿入部に異物がないことを確認し
セットし直し、「スタートボタン」を押してください。」と出ます。
当然 正常にセットしているつもりですし、
紙以外入れていません。
入れなおしもせず、「スタートボタン」を押せば
あの「ぎょわわわ〜」が始まり印刷を開始します。
特にセット不良でもないし異物でもないと言うことですよね?
しかし、給紙後は毎回出ます。
一方で紙を多めにセットしておけば
初回は出ますが、2回目以降は出ません。
使用者の方、こういう症状ないでしょうか?
0点

ko1-ko1さん
前に、本体がたわんでいると給紙が上手くいかないということが書いてありましたよ。
あとは、エプソンのHPのサポート等に確か書いてあったような気がします。
書込番号:10676713
0点

回答ありがとうございます。
確かに可能性としてはありえますが、
PCラックに置いているので本体が
たわんでいることはないと言えます。
EPSONのサポセンからも回答が来ました。
トレイ(もしくは中身)が外れていないか、
異物がないかなどでした。
しかし、回答内容がコピペのなのか
微妙にずれていて少々ガッカリしました。
初期不良かもしれません。
その上、機種も書いた上で質問しているのに
保障外の場合は・・・みたいな事も書いてあったし。
発売して1年たってないと思うんですけど。
こちらで壊したと言われているようで・・・
まだ買って3日しかたっていないのに
なんか気分が悪かったです。
無料引取りキャンペーン中らしいのですが、
初期不良ならば責任はメーカーでは?
普段は1,575円(税込)だけど、今は無料です、見たいに言われても
恩着せがましくていやな印象でした。
メールでの回答内容をお見せしていないので
私が些細なことで文句を言っているように感じられるかもしれませんが、
それくらい回答はトンチンカンな内容で
上からの物言いな内容でメーカーの印象が悪くなりました。
まだ購入後間もないこと、取説通りに設置し、取説通りに使用していることを
強調してメールの返信をしたのでメーカーの対応をまってみます。
書込番号:10680959
0点

そうですか…。
メールでのメーカーのサポセンとのやりとりは大抵コピペです。
で、最後の一文だけそういうったことを書いておかないと、後でどうのこうのといったことが
多いためだと思われますよ。
気にする必要は無いと思います。大抵どこも一緒です。
そうですね、もし今無料キャンペーンが行われているのでしたら、それを使う手は無いと思いますので、
とりあえず、サポセンからどういった質問をされているか分かりませんが、
証拠を提示できるような形で言うとおりに修理に出してみましょう。
それでもし、メーカー側からこれは故障ではないと言われた場合は、新しいものに交換、または修理が完了したものを貰いましょう。
その場合、こっちには非はないのですから、修理費がかかっていないことを確認してからにしましょう。
または、もういっその事他のメーカーに乗り換えてしまいましょう。
それがこのメーカーに取ってどれ程痛いことかを痛感させましょう。
これは最終手段ですがね。
書込番号:10681084
1点

サポセンから返答が着ました。
交換は出来ません、と。
あくまで修理です。
しかも、年末年始は修理センターは動いていません、と。
あれもダメ、これもダメで
選択肢は狭めるだけ狭められ結局修理。
こちらは気分が悪いばかり。
これからは予想ですが修理に出しても「動作確認のため」と言って
結構な量の印刷をしてインクを消費して返されそうです・・・
インクの量を数量でカウントできないので
どの程度使われたかも判断付かないし、
かなり割高なインクの割りに惜しげもなく試し印刷されそうです・・・
そう言えば、以前もそんな対応が嫌でキヤノンに乗り換えたのでした。
5年もたって忘れていたのでまたEPSONを買ってしまい、
よりにもよって初期不良・・・
だいぶがっかりです・・・
>Ein Passantさん
賛同していただけるだけで少し救われます。
とりあえず購入店にも話をしてみて購入点のほうで
対応してもらえないか確認してみます。
書込番号:10683804
0点

今回は少し不運だったかもしれませんね。。。
インクの事だけですが、エプソンはインクをフルに充填をして返品してくれます。
そういった部分のサポートはしっかりしているので、御時間があればやはり修理に出してみると良いかもしれません。
書込番号:10685396
1点

JUN(ジュン)さん 回答ありがとうございます。
EPSONの修理ではインク満タン返却の対応なんですね。
もしかしたらいいメーカーなのかもしれませんね。
あまりにも・・・なメール対応でかなり懐疑的になっていたのかもしれません。
「無料引き取りキャンペーンです」と言っていながら
保障内だといっても「その時は無料」とは言わないんです。
確かに一度「無料です」と言ってしまえば、
どんなものでも無料になってしまうから言えないのかもしれません。
でも、無料引き取りキャンペーンのリンク先を見ても
「保障内修理」については書いていなくて「有料いくら」なんですよね。
せっかくカカクコムで安く買っても
初期不良でその修理代や送料取られたら意味がないので。
手放しに安心できなくて…
今回は購入店に相談したところ、すぐに送り返して下さい、と回答が来ました。
サポセンで言われた内容を確認した旨メールに書いたんですが、
それにしたって判断が早い。
気持ちいい対応とはこういう事だと感じました。
いい噂なので購入店名を記載します。
私の買ったお店は「ECカレント」です。
書込番号:10687166
0点

メーカーは交換はしません、修理です
販売店は修理できませんのでお店の判断で初期不良は交換してくるようです
プリンターなら大概のお店がそうですよ
書込番号:10710442
1点

妙な期待はしないように。
販売店でも、購入者から返送受け取り後に動作確認し、不良と思われる症状が確認出来た場合。
メーカーに問い合わせてから、修理対応も有ります。
書込番号:10711276
0点

12月31日に販売店より新品が届きました。
早速セットアップ。
問題の「用紙カセットが正しくセットされていません」が
再度出るか試しました。
まったく不具合出ません(当たり前ですが・・・)
はやり初期不良だったようです。
年末早々に休みに入ったようで
(休みに入る前に)携帯の番号等も書いていたけど
連絡もなしでほったらかしのメーカーと
年賀状に使うだろうと早々に入れ替えてくれた販売店
私も(民生品ではないが)メーカーの人間なので考えさせられました。
せっかく良いものを作って、梱包にまでこだわりが見られるいいものなのに
サポセンのレベルの低さは全体の足を引っ張っていると感じました。
たぶんサポセンのメール送った人も内容を確認していないと思います。
(内容もトンチンカンだったし)
機械的に帰ってくるメールの方がまだ気が利いていたかもしれません。
なんにせよ年内に解決し、すっきりと新年を迎えられます。
書込番号:10714218
1点



プリンタ > CANON > PIXUS MP990
スタンバイについて
現在電源は入れっぱなし 真ん中の青い縦の光とWiFiの光が点いています
電源を入れるたびにクリーニングすると聞いていたので 入れっぱなしにしているのですが
印刷を始める前にクリーニングしてるみたいなインターバルがあります
これではスタンバイ状態でも電源オフでも同じかなと思うのですが 皆さんはどうしていらっしゃるのでしょうか?
ふち無し印刷について
この印刷ではどうしてもインクがはみ出してしまうのでしょうか?
このためのクリーニング作業もドライバの中に組み込まれているみたいですが
白いふちも1mmや2mm程度ならかえってあったほうが見やすいような
皆さんはふち有 ふち無し どちらで印刷しておりますでしょうか?
他愛もない質問ですが ご意見聞かせてください
0点

この機種についてはどのタイミングでクリーニングをしているのかは分かりませんが、
ふちなし印刷は用紙からはみ出して印刷していますね。
ふちあり、ふちなしどちらが良いかは人の好みによりますが、ふちなしの方が多少大きく
印刷されるからふちなしが良いと言うこともある様です。
私の場合はふちありの方で良く印刷しています。わずかですがふちがカットされるのを
避ける為ですね。
書込番号:10672271
0点

>皆さんはどうしていらっしゃるのでしょうか?
型が違いますが、電源OFFで使っています。
一年に数回しか使用しないので。
>皆さんはふち有 ふち無し どちらで印刷しておりますでしょうか?
ふち有で印刷しています。
インクを吸収する量に限界がありますので(素材的に)、インクがはみ出さないと
言うことで、ふち有です。
書込番号:10672354
0点

L判は、ふちなし。
A4とかは、ふちありです。
小さすぎると益々小さくなるので、L判だけふち無しです。
書込番号:10672896
0点

普通のデジカメの画像を印刷する場合、L版だとかなりの余白が出来ます。
長辺での余白が左右合計8mm以上になります。
L版のサイズがデジカメ画像の縦横比と違ってるからです。
下記ページとかを参考にして下さい。
http://jp.happy.nu/gengou/dsc.html
一般的には印刷面が小さくなるのでフチなしで印刷する方が多いと思います。
クリーニングはフチなし使用の有無に関わらず実行されます。
よってあまり気にされなくても良いかと思います。
ちなみにフチなしのはみ出し量はドライバで補正出来ます。
はみ出しを最小にすれば若干インクの無駄は軽減出来るかも。
書込番号:10673471
0点

電源に関しては、我が家はMP600ですが電源は常時入れっぱなしです。
理由は無線で使ってる関係で、別の部屋から印刷をかけた場合に便利だからです。
それといちいちカバーを開けてスイッチ押すのが面倒って事もあります。
印刷実行すると待ち時間ほとんど無しでプリント出来るので非常に重宝してます。
クリーニング頻度はどちらでも大して変わらないんじゃないでしょうか。
書込番号:10673509
0点

皆様 ご意見 ご使用例 ありがとうございます
電源の入り切りは 入れっぱなしという方のほうが多いのかな
節電の関係であまり変わらないのであればめんどくさいですもんね
ただスタンバイ時は 真ん中の縦の線とWiFiの青いランプは消えてくれればいいのに
ふちの件は A4ならふちあり L判ならふちなし(最少設定)
での印刷設定にしようと思います
エプソンCC−700 PX−V700 とつかってきて(まだ現役)
フィルムスキャン 写真印刷 等を考慮し このMP990を買いましたが
最初に出てきた一枚を見て 感動しました
前の2台と比べてるからでしょうが スピードも速いし 何より画質が
カメラやさんに頼んだかのようです 18年前の子どもたちのフィルム画像を
A4に引き伸ばし 家のあちらこちらに額に入れ飾っております
キャノンさん CCD残してくれてありがとう
みなさん お世話様でした
書込番号:10673741
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)