
このページのスレッド一覧(全7157スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年12月11日 15:18 |
![]() |
8 | 10 | 2009年12月10日 20:38 |
![]() |
1 | 2 | 2009年12月8日 21:29 |
![]() |
5 | 3 | 2010年5月14日 10:50 |
![]() |
5 | 2 | 2010年6月23日 23:19 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2009年12月10日 09:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-802A
今日ヨドバシカメラでEP-802AとMP640を見比べていたら、店員氏から背面給紙の方がトラブルが少なくてよいと言われました。確かに前面カセットからはがき等厚めのものを印刷するのは不安を感じます。用紙が重なるトラブルがあるようですが(両面印刷時)、実際使用してみていかがですか(特にはがき)。
0点

確かに背面給紙(手差し)のほうが何かと便利に思います。
紙を変える度にカセットを開けるのが面倒。
用紙の減り具合が判らない
特殊封筒などメーカー指定用紙以外使えないなど
書込番号:10613656
0点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-802A
おたずねしたいことがあります。
当方はレーベルの大量印刷をすることがあるのですが、少しでも時間短縮ができないものかと考えております。
数枚程度なら速度の差はほとんど気になるところではありませんが、数が多くなるとちょっとした差もバカになりません。
こちらの機種とキャノンの新機種の同価格帯の機種との比較でどの程度の速度差があるものかを知りたいのですが、どなたかわかる方がいらっしゃいましたらご教授いただけませんでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
0点

こんばんは。宜しくお願い致します。
当方、ちょうど「EP-802A」と「MP640」を両方所有しておりますので、実際に印刷を試させていただきました。
条件としては両機とも「外径116mm、内径43mm」、「画質はきれい(ドライバ設定上の最上値)」です。
印刷時間の計測の仕方はトレイの準備などは入れず、純粋にプリント時間だけです。
結果、「EP-802A」が「約45秒」、「MP640」が「60秒」でした。一枚あたり「約15秒」の差でした。
ちなみに2枚目の印刷をする際の手間で申し上げると、「EP-802A」はCDを取り出し、そのままトレイに新しいCDをセットする手順です。「MP640」はCDトレイを一度取り外しCDを取り、新しいCDをセットし、再びCDトレイをセットする手順になります。
なのでここで「EP-802A」のほうがその手順のシンプルさで時間短縮に貢献できるかと思います。
よって結論ですが、CDレーベル印刷を多くされるようでしたら、「EP-802A」のほうが時間短縮できるものと思われます。
少しでもご参考になれば幸いです。
もし、必要とする設定(画質モードや、外径内径設定など)があれば仰っていただければ試せますのでご遠慮なく仰ってください。
書込番号:10600377
3点

PlayHouseさん、ありがとうございます。
なんと素早い返信!!
感謝以外の言葉がありません。
この程度の時間にしての15秒の差はかなり大きなものだと言えますね。
当方、年に数回ですが、多いときには一度に400枚程度の印刷をすることがありますので、
つきっきりで印刷した場合実に1時間40分もの差がでるということですよね。
まあ、単純にその通りではないかもしれませんが、
EPSONの方を選択するには十分な根拠をいただいたと思います。
大変ありがとうございました。
おたずねついでにもうひとつうかがってもよろしいでしょうか?
大量に印刷する際にどうしても面倒なのがインクの交換です。
使用量が多いので詰め替えインクを利用しているのですが、
インクの「もち」はどうですか?
カートリッジの容量が同じで、インクの使用量も同じであれば、
当然交換のサイクルも大差がないと考えられるのですがいかがなものでしょうか?
どちらかが早く無くなるようだくらいの印象をお持ちであればお聞かせいただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:10600653
0点

こんばんは。宜しくお願い致します。
少しでもご参考になったようで幸いです。
インク容量なのですが、EPSONの「50インク」とCANONの「320/321インク」ですとその交換頻度は同じくらいかと思われます。これは昨年のモデルである「EP-801A」と「MP630」でコスト計測をした際に同じくらいの枚数でインクが切れた(正確にはEPSONのほうが若干多かったですが、色数も違いますので)ことからの記録を参照した結果からです。
正確にどの色が何mlと申し上げられなくてすみません。
詰め替えインクに関してはご存知でしょうから差し出がましいようですが、ELECOMなどからも発売されております。
http://www2.elecom.co.jp/support/ink/printer.asp
他にはエコリカなども御座いますね。
書込番号:10600805
3点

ご親切にありがとうございました。
必要を満たすに十分すぎる情報をいただき感謝申し上げます。
本当に助かりました。
書込番号:10600869
0点

この機種の場合連続10枚行かないうちに
インククリーニングが入るかもしれません
400枚って業者ですか
業者なら専用のもの買うほうがいいのでは?
書込番号:10601234
0点

業者ではありません。年に3回ほど仕事(趣味かも)の都合で配布用のDVDを作成しています。
インククリーニングはそれほど頻発するのですか?
その時間を考えればアドバンテージはなくなるかもですね。
そのへんの情報もぜひ教えて頂けませんでしょうか?
書込番号:10602438
0点

10枚ってのはちょっと大げさすぎたようです
http://kakaku.digitallife.jp.msn.com/msn/bbs/bbs.asp?PrdKey=K0000059334&ParentID=10544249
ここに情報がありました
書込番号:10606303
0点

ありがとうございます。
リンクを拝見しましたところ、その程度のチェック頻度でしたら、キャノンも同じようなものだと判断してもよろしいでしょうか?
書込番号:10606410
0点

こんにちは。宜しくお願い致します。
自動ノズルチェックの機能はCANONにはない機能です。
なお少し内容が混同していますが、「自動ノズルチェック=自動ヘッドクリーニング」ではございませんので、ご留意が必要かと思われます。
自動ノズルチェックの所要時間は測ったことはありませんが(自動ノズルチェック中などの表示もとくにないので)、数秒〜十数秒のレベルだとは思います(おそらくは数秒)。インク交換したあとも十数秒程度で使用できる状態になるので、少なくとも「自動ヘッドクリーニング」よりは確実に時間が短いものだと思われます。
なお使用していての所感ですが、連続印刷していての「自動ヘッドクリーニング」の頻度はCANONの「MP640」のほうが多いと思われます。印刷中に休憩をして中から「グツグツ」音がしているのがクリーニング(約1分弱)だと思われるのですが、この体験回数は「MP640」のほうが多いです。所感なので具体的な裏づけはないですが、ご参考まででお願い致します。
書込番号:10608442
2点

毎回ありがとうございます。
いろいろ教えて頂いたお陰でこれでキマリです。
特別な用途に特化して考えていましたので大変参考になりました。
書込番号:10609912
0点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-702A
年賀状を作ろうとしたら、プリンタが壊れてしまい、購入を検討しています。
目的は主に
・CD/DVDレーベル印刷
・年に一度の年賀状
・たまに文書印刷
の3つです。
無線LANやスキャナ・コピー機能は不要です。
また、画質もそれほどこだわりはなく、むしろインク面のコストパフォーマンスを重視しております。
現在迷っているのが
EPSON EP-702A
CANON PIXUS IP4700
の二つです。
デザイン・価格的には断然CANON製なのですが、
機能的には702Aも捨てがたく、2000円前後の違いで複合機が買えるなら、
買ってみるのもありかな、と迷いに迷ってます。
インク的にはどちらが優れているのでしょうか?
また、皆さん的にはどちらが買いだと思いますか??
参考までにお聞かせください。
0点

EP702Aは複合機ですから不必要なスキャナが付いてきますね。
エプソンの単機能機ならEP302になります。
6色のEP302(702Aも)よりはiP4700の方が若干コスト部分で優れていると思いますよ。
画質にも拘らないという事ですからiP4700で十分だと思います。
更に画質は落ちる可能性もありますが、ブラザー製の安価な複合機も
検討されていいかもしれませんね。
増量インクもありますし、後々に詰め替えインクを使いたくなった
場合にも使い勝手はいいですよ。
書込番号:10599396
1点

Rin2006さん、返信ありがとうございます♪
今までスキャナとかの必要性を全く感じていませんでしたが、
いざ複合機を実際に持ったら、案外結構使っちゃうかもしれないかな〜と思って、
悩んでたんですが、そうですね、スキャナとかはいらないので、やはりCANON製の方がいいですね。
ブラザーのプリンタは安くていいなと思いましたが、レーベル印刷できるのがなさげなので、
エプソンとキャノンに絞りました。
何はなくともレーベル印刷は必須機能ですので。
ご意見参考にいたします。ありがとうございます。
書込番号:10600273
0点



プリンタ > HP > Officejet 6500 All-in-One CB838A#ABJ
ウチはNTTフレッツ光回線なので念のためにと思いHPお客様相談で確認したところ、「動作確認は取れていないのでFAXとして使えるかどうかは保証できません」との返事でした。NTTフレッツ光回線で使えている方、使えなかった方の情報をお待ちしています。よろしくお願い申し上げます。
2点



プリンタ > HP > Officejet 6500 Wireless All-in-One CB829A#ABJ
ウチはNTTフレッツ光回線なので念のためにと思いHPお客様相談で確認したところ、「動作確認は取れていないのでFAXとして使えるかどうかは保証できません」との返事でした。NTTフレッツ光回線で使えている方、使えなかった方の情報をお待ちしています。よろしくお願い申し上げます。
0点

FAXはもともとNTT固定電話で使うように作った規格だから、インターネットで使うことは考えられていないし、ネットという管理責任者のいない世界では誰も責任はとってくれない。要するに自己責任。
ただ、実際にはネットでもほとんど問題なく利用できているから個人レベルで使うには問題ないと思うけど、仕事で重要な情報のやりとりするところでは今でもNTT回線を残してFAX専用として使っている。
書込番号:10599038
2点

以前使っていたPhotosmart 2610から引き続き、
RT-200KIからのひかり電話回線に接続して、使っています。
おそらく問題は無いかと。
書込番号:11536178
3点



プリンタ > CANON > PIXUS MP640
設置してから半年ほどで、「インク交換してください。」のエラーがでました。
月に4,5枚印刷しただけで、しかも、ほとんどがモノクロです。
これだけで、もうインクがなくなるものでしょうか?。
インクは、赤、青、黄色がなくなっています。
0点

4,5枚といわれても、用紙のサイズや刷る対象が絵(写真)なのか文章なのかで変わりますが。
基本的に
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/8717/FAQs/q7.html
参照でよろしいんじゃないでしょうか。個人的にはCanonのプリンタの方がEPSONのプリンタより
はインクが保つ方だと思います。使用環境も機種も違いますが、私が以前EPSON PM970Cを使
っていた頃は、3か月もすればブラック、ライトマゼンダ、ライトシアン、ライトイエローが空になって
いたものです…。
書込番号:10599031
1点

電源は入れっぱなしですか?
プリンタは印字ヘッドが目詰まりしないように、定期的にインクを消費しています。
注意書きにも長期間利用しない場合には電源を抜いてくださいと但し書きがあります。
ほぼ、このヘッド維持機能で消費されたのは間違いないと思います。
書込番号:10599055
1点

モノクロ印刷は、カラーインクを使用します。
インクは、保った方だと思います。
モノクロしか印刷しないならレーザープリンタにすべきです。
印刷量がすくないなら、コンビニのプリンタを借りるとかも有りです。
写真は、L版だけなら昇華型プリンタだとインクの心配がありません。
熱転写方式のFAXをプリンタに使うといいかなとも考えています。
インクジェット式プリンタは、お金がかかりすぎます。
書込番号:10599121
1点

実際に使われているのはMP630でしょうか?
640を設置して半年ってありえないですからね・・・
書込番号:10599263
1点

すみません。使用してるのは、MP630です。間違えてしまいました。すみません。
MP630では、まだ写真印刷はしておらず、子供の学校のA4サイズの事務文章などが、主です。
未使用時は電源は切っていますが、コンセントはさしたままです。
以前はエプソンのPM-880を使用していましたが、年賀状で写真印刷しても、
インク交換は1年に一度くらいでした。
MP630が、モノクロ印刷でも、カラーインクを使う事は承知していましたが、
それにしても、前に比べて消耗が早いので故障かと思いました。
すみません、書き込みを中止して、MP630で質問したほうがよいですか?。
書込番号:10600486
0点

実際インクタンクを見られてインクは無くなってますか?
キヤノンはエプソンに比べぎりぎり無くなる使えるのでほんとに空になってれば正解です。
もしまだ残ってるようならセンサー等の異常も考えられます。
BCI-321は以前のような透明カートリッジじゃないのでちょっと見難いですね。
良く分からないようなら振ってみれば良いかな。
ちなみに一旦インク切れが出てもキャンセルボタンで印刷は続行出来ると思います。
書込番号:10602866
1点

ひまJINさん、ありがとうございます。
インクタンクに残っているかは、解らなかったのですが、キャンセルボタンで
印刷できました。
みなさんのアドバイス、いろいろ勉強になりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:10607542
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)