
このページのスレッド一覧(全7156スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 11 | 2009年12月14日 02:36 |
![]() |
9 | 7 | 2010年3月14日 22:45 |
![]() |
1 | 5 | 2009年12月8日 08:37 |
![]() |
0 | 7 | 2009年12月9日 01:32 |
![]() |
0 | 3 | 2009年12月7日 22:26 |
![]() |
1 | 5 | 2009年12月8日 02:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-802A
CANONのPIXUS 900PDとPIXUS iP4200を使用していています。
仕事で、長形3号の封筒を多い時は月に2000枚ほどJPEGやGIF形式の
素材も入れて印刷しています。
インク代が、とてもかかるので”つめかえインク”をずっと使用していましたが
幸い、5年近く購入した時に付いてきたカートリッジインクに
そのまま、詰め替えインクを使っていましたが
一度も、印刷に支障はありませんでした。
ただ、最近印刷スピードに不満を感じ、写真も印刷する機会も出てきたので
昨日、家電量販店でCANONのPIXUS MP640を購入しようと行きましたが
店員さんのオススメと画質の良さを知り、このEP-802Aへ買い替えしようかと思っています。
CANON MP640の製品を購入しようと思ったのは今までもそうなのですが
インクカートリッジが透明なため、インク残量が検知されなくなっても
目視で分かるため便利でしたがエプソンのカートリッジは、中が見えないので心配です。
この製品に問わず、エプソンの製品で詰め替えインクを使用した方で
”何か問題があったり、思ったよりも使えたり”など
ご存知の方がいましたらアドバイスをお願いいたします。
また、もう一つ心配なのは用紙の背面トレイだと数百枚単位の
封筒を印刷するときに、少なくなったら直ぐに後ろに封筒を足して
印刷できたのですが、この製品だとトレイに封筒が何枚入るか分かりませんが
無くなるたびに、トレイを開け閉めして補給しなければならないので
少し面倒を感じています。
その際、本体の中を少し回りながら印刷されると思うのですが
封筒は、厚紙よりも厄介な点があるので引っかからないのかが心配です
この機種のワングレード下に背面トレイがある製品も見ましたが
この製品から比べると、大きすぎるのでそちらは希望しません。
※すみませんが、ご存知の方は詰め替えインクがスムーズに使えるか、そして
封筒印刷だと、一度に何枚くらいトレイに入るかを教えてください。
詰め替えインクを使用すると、補償が対象外になることも十分理解しています。
どうぞよろしくお願いしますm(__)m
0点

現在 PM-A890とEP-301使用しています。
現在半永久ICチップ付のコンパチブルカードリッジ(半透明)を使用していますが
まったく問題ありません。
ただインクを入れるだけで使用できます。
半透明ですからインクの残量も目視出来ます。
作りはちょっと雑かも知れませんがダイソーでも売ってます。
それかネットでも売ってます。
純正カードリッジより良いです!
書込番号:10593585
1点

1ken1 さん、こんにちは。
私はEP-802A使用歴1ヶ月程ですので、私の分かる範囲でコメントさせて頂きます。
まずインクカートリッジですが、確かにEP-802Aのインクカートリッジ(購入時付属品)は白い容器ですので目視で残量は確認出来ません。
ですが私はEP-802Aのアイコンを(Windows 7「Professional」)タスクバー右端「通知領域」に表示させています。
EP-802Aの電源が入っていれば、そのアイコンをクリックするだけでインクカートリッジ6色それぞれの残量が視覚的に表示されます。
上記画像ご参照下さい。
(他の方法もあるかと思いますが)
「スタート」→「コントロールパネル」→「デバイスとプリンター」
「EPSON EP-802A」クリック
「プリンターの管理」→「印刷オプションの調整」
「ユーティリティ」タブ下「モニタの設定」
ここでアイコンを選択、「呼び出しアイコン」にチェック「OK」
まだ本体購入時付属のインクがなくなっていませんので詳細は分かりませんが、インク残量が少なくなった時点で“(どの色の)インクが少ない”旨のメッセージが表示されるとの事ですので、ことインクカートリッジの残量で心配される事はないのではないでしょうか。
封筒ですが、仕様では以下枚数になっています。
http://faq.epson.jp/faq/00/app/servlet/qadoc?003794
※ここには載っていませんが封筒の印刷必要枚数+1枚でトレイに設定される方が良いかも知れません。
必要枚数の最後の1枚の印刷の為です。
私の場合(封筒印刷もあまりなく)、前面給紙は大変重宝しています。
A4普通紙と葉書(2段トレイ)でほぼ充分ですから。
ご使用目的や環境、印刷部数が(封筒も含めて)大量であるなら背面での用紙追加の方が使い勝手は良いのではないでしょうか。
以上、ご参考まで。
書込番号:10593792
0点

写真と年賀状だけは純正インクのほうがいいですよ。
自分もマルチ・シングルと使っていますが、
印字の直度は同じような色に見えますが、時間が経つとかなり色抜けします。
エレコム、エコリカ等の非純正の格安インク。
文書みたいなすぐにゴミになるものは純正以外でもいいかもしんないね。
書込番号:10594781
0点

GET DA DKさん パソコン初心者マークさん ひー&ゆさん
アドバイスいただき、大変助かりましたm(__)m
皆さんそれぞれ、的を得ていて本当に助かりました
GET DA DKさんにまた質問なのですが
>現在半永久ICチップ付のコンパチブルカードリッジ
とありますが、先ほどダイソーに行ってみましたが
それらしいものが見つかりませんでした。
お手数でなければ、どのようなものかネット上に画像がありましたら
教えていただけないでしょうか よろしくお願いいたします。
パソコン初心者マークさん
購入した際は、是非教えていただいた作業をしてみます!
ひー&ゆさん
そうですね、写真は純正インクの方がいいですね
写真の時はそうしてみます!
皆さんありがとうございます
まだ、他にもアドバイスがありましたら
皆さんよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:10599227
0点


詰め替えインクにも種類がありますが、100円ショップ等の格安品は確実に短期間で退色します。
当方、写真印刷に詰め替えインク使用しておりますが、純正ほどは高くありませんがそれなりの値段するインクを使用しておりますので出力品質に全く問題ありません。
書込番号:10604139
0点

GET DA DKさん 早速の画像紹介ありがとございました!
ダイソーで確認できました。
このカートリッジのインクがなくなれば、そのままこの空いたカートリッジに
詰め替えインクの、インクのみを補充するだけでまた
問題なく使えるようになりますか? でも、2,3回インク補充で交換した方がいいでしょうか?
よろしくお願いします
Blackboardさん レスありがとうございますm(__)m
>当方、写真印刷に詰め替えインク使用しておりますが、純正ほどは高くありませんが
>それなりの値段するインクを使用しておりますので出力品質に全く問題ありません。
↑よろしければ、どこのメーカーの詰め替えインクか教えてください
また、それは純正インクカートリッジにインクのみを補充しているのでしょうか?
その際、何か注意事項がありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします
皆さんに、質問ばかりですみませんがこの辺がクリアできたら
明日か週末にでも購入予定です。
書込番号:10609635
0点

>詰め替えインクの、インクのみを補充するだけでまた問題なく使えるようになりますか?
最初出ない場合は1、2回ヘッドクリーニングすれば出ます。
自分はダイソーの詰め替えインクは使わないでキャンドゥの使ってます。
キャンドゥのインクはダイコー製ですからダイソーより良いと思います。
>2,3回インク補充で交換した方がいいでしょうか?
何回かは解りませんが、カードリッジのインクが出る所が消耗する様で
印刷すると必要以上に出る様になります。
紙の裏に滲む様になったら交換しなきゃいけません。
書込番号:10612836
0点

>GET DA DKさん
ありがとうございました。
先ほど、この機種を購入してきました!
ちょうど、年賀状も印刷しようと思っていたので
いいタイミングでした。
後で、CAN DOに行って詰め替えインクを早速買ってこようと思いますが
流石に、一番初めに純正品以外を使うか躊躇します(笑
また、早速来週封筒1000枚近く印刷するかもしれないので
その時は、詰め替えインクでプリントしようと思っています。
書込番号:10619727
0点

購入されたんですね。
おめでとうございます。
忘れてましたが、キャンドゥのインクも大型店にしかありません。
近くにないので行くのが面倒なんですが、最低2セット(6色)買います。
インクの袋(パッケージ)がエプソンとキャノンの見た目が同じなので
間違わない様にして下さいね。
ダイコーの社員のブログに画像が載っていましたので確認して下さい。
http://tumekaink.seesaa.net/article/32614209.html
書込番号:10619787
0点

>GET DA DKさん
ありがとうございます 近くの大型と言われるキャンドゥに行ったのですが
残念ながら、見つかりませんでしたが また探してみます!
書込番号:10628293
0点



プリンタ > HP > Photosmart Premium Fax All-in-One C309a
今回、こちらの口コミを参考にこちらの機種を購入しました。
ランニングコストを抑えたいので、詰め替えインクの使用を考えています。
INKTEC社の詰め替えインクをご使用中の方、品質等のレポートを御願い致します。
あと、詰め替え方法は簡単でしょうか?
情報よろしく御願いします。
0点

レスが遅くなりましたが、良質設計へネット通販で購入し、使ってみました。
まだ1回しか注入していませんが、用具もよくそろっていて、説明も詳しく(通販サイトの掲示板もだいぶ参考になりました)、簡単に詰め替えできました。
その後の印刷もきれいに仕上がり、完成度の高い製品だということがよくわかります。
韓国の会社のものということですが、海外でのHPのシェアは日本の閉鎖的市場でのCanonやEPSONとは比較にならないダントツですし、そこでインク交換する人のうち5割強が詰め替えインクを使用しているということですし、その中で使い込まれてシェアを確保しているInkTec社の詰め替えインクセットはさすがによく考えて作られているなということがわかります。
ヤフオクなどでICチップの付け替えが必要な怪しい中国製らしいの粗悪インクを使った互換インクカートリッジも出ていますが、ヘッドを傷めるそうですし信用できないので、やはりInkTecのものを使ったほうが安心できます。
それにしてもC309aを買って最初についていたインクを使いましたが、まだ年賀状を中心に200枚ほどしか刷っていないのに、もうほとんどインクが空になってしまいました。
今まで使っていたプリンタに比べて異常にインクの消費が早いです。
そう考えてコストの安く、かつ高品質のインクを探したところInkTec社の詰め替えインクに行き着きました。
今後もこの詰め替えインクを長く使っていこうと思っています。
書込番号:10688578
3点

ならりさん
情報有難うございました。
私も、309a購入後に添付インクがすぐに無くなり、
詰め替えインクを探していたところ、
INKTEC社の製品にたどり着きました。
私も購入して使用してみましたが、
詰め替えも簡単で印刷の仕上がりも問題なく
安心して使用しています。
私もINKTEC社の詰め替えインクを使っていこうと思っています。
書込番号:10690388
1点

ちょっと高いですが、ヤフオクや
http://tumekae-ink.com/HP/178/index.htm
に詰め替え用のカートリッジが出てますね。
インクは自由に選べるのはいいのではと思います。
どなたか使ってみたら、感想をお願いします。
書込番号:10747223
0点

ここのインクの品質が良いとお聞きしましたが、写真の印刷はどうでしょうか?
純正と変わらないから価格面でとってもメリットがあると思いました。
ただ、詰め替えインクでは高額にはなりますが。
書込番号:10917025
0点

良質設計の詰め替えインクの説明書どおりに交換したところ全く印刷機がカートリッジを認識しなくなりました。問い合わせても全く回答が得られず不親切そのもので、まるで騙された感じです。
こんな経験をお持ちの方いらっしゃいましたらご一報ください。また対応の仕方、他の手段などお気づきの知恵をお貸しください。
書込番号:11040385
2点

遅ればせながらここのクチコミを見て良質さんに注文、早速使ってみました。
説明書にはこと細かく作業手順や注意が書かれていますが、一度把握してしまえば
実際の作業は至って簡単でした。
(むしろ詰め替えたあとの用具の手入れの方が面倒でした)
印刷品質は問題なし、カラーチャートでじっくり比較でもしなければわからない
レベルです。
残念なのはHP178対応の詰め替えインクの選択肢そのものが少なく、他の詰め替え
商品と比べてどうなのか?という情報も少ないことです。
純正品に比べればはるかに安くつきますが、詰め替えインクとしては決して安い方
ではないので、他を探すが残念ながら“これだ!”と思うものがない→結果、無難
な選択としてこのインクを選ぶ…という人も多いんじゃないでしょうか?
>イタリアキッズさん
写真印刷にも使いましたが、C309aならこれで十分だと思います。
初めての詰め替えなので純正インクと多少混色していることを差し引いても十分な
仕上がりです。
>delfenoさん
詰め替え作業やインクの品質の問題でカートリッジが認識しなくなるほど物理的な
ダメージを受けるとは思えないのですが…
認識する&しないはインクではなくプリンタ本体やカートリッジのICチップの方を
疑うべきではないでしょうか?
書込番号:11079071
0点

私が使っているのはBC-71インクカートリッジの詰め替えのインクです。器機はキャノンの新品です。説明書どおりの取り付けをしましたが認識しません。下の面にインク注入器の針を刺して取替え前のインクを吸いだすことが重要と記されていますがこの説明はどういうことか正確な把握ができません。お詳しい方がおられたら教えていただけますか。
なおインク製造元とは関係ないのですが、販売している良質設計株式会社 の対応は客商売と思えないほど失礼なものでしたので驚きました。この欄では余計なことですが情報として記しました。
書込番号:11086391
3点



プリンタ > CANON > PIXUS MP990
購入を考えているのですが、スキャナ機能は写真をスキャンしプリントアウトした場合
どれ位のキレイさで出てくるのでしょうか?
履歴書に貼る写真をスキャンして、それを使いまわしにしたいので。
1点

基本的にコピーですから、原版以上にはなりませんが近い品質にはなると思います。
ただコピーじゃなくても良いと思いますよ。
我が家では過去パスポートの写真を含め、デジカメで撮ったデータを使ってPCから直接印刷しています。
書式によって写真サイズは様々なので、ワード上でサイズ調整してます。
出力はL版の写真用紙に出力してカッターで切ってます。
書込番号:10593216
0点

ひまJINさん
ご返答ありがとう御座います。
画質はいいみたいですね。
デジカメならいいのですが、写真はお店の横にある証明写真の撮る機械の
物なので、直接印刷ができなくてそれでこのプリンターの購入を考えていました。
書込番号:10593344
0点

おはようございます。
私はこの機種を購入し、使っていますがスキャナ、プリンタどちらの機能も満足です。
ただプリント品質はもっと下位の機種でも履歴書写真レベルなら変わらないと思いますし、当機種との差額を考えると証明写真など50枚以上撮れるのでは?
そもそも写真館などでキッチリ撮影してもらう証明写真を複写するなら、効果も期待できますが、それは著作権法に反してそうですよね(・_・;)
自動証明写真のレベルならば、普通に必要枚数撮影する方が楽ではないですか?たしか一枚600円とかでしたよね?
まあモチロンその目的のみで購入される訳ではないでしょうが、それが主目的だとするともったいないというか…
そもそも履歴書そのものをスキャンして複製したいですよね(笑)
なぜ手書きを要求するんでしょうかね〜
書込番号:10597254
0点

くまじろ〜さん
ご返答ありがとう御座います。
お正月が近いのと、8年間使ってる今のプリンター自体調子が悪くインクも切れそうなのでってのもあります。満足のいく商品ということですので、前向きに考えたいと思います。
書込番号:10597411
0点

この次の休みにでも、お店に行き商談しに行こうとおもいます。
ありがとう御座いました。
書込番号:10597416
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP640
長いこと使用していた860iが故障してしまい、新しいプリンタとして顔料インクのあるこのMP640を検討しています。
いままで使用していた860iでは年賀状の宛名を印刷すると、インクが乾かないうちに出てくるので、1枚1枚重ならないようにして乾かしていました。
W黒で文字が黒くなるのというのが気に入り、顔料インクでどうなのかを近所の量販店に行って確認しようとしたのですが、良いデータがなく確認ができませんでした。
印刷スピードが速くなっているようなので、このプリンタも乾かないうちにでてくるんじゃないかと気になっています。
顔料インクで年賀状の宛名を印刷したときに、インクは乾いているでしょうか?
どなたか実際に印刷された方、教えてください。
よろしくお願いします。
0点

ぱぱさん_jpさんは年賀状はどのような用紙をお使いですか?
官製はがきを使う限りは、860i含め普通は乾燥時間はあまり気にならないと思います。
もしどうしても乾きが悪い場合は、連続印刷時は次の印刷を待つ時間を延ばす手があります。
860iのドライバだと、印刷設定>ユーティリティ>特殊設定の画面を出してみて下さい。
「インク乾燥待ち時間」が設定出来ると思います。
このレバーを右側にずらすと1枚印刷後に次の印刷を始めるまでの時間が長くなります。
新しい機種でもこの辺の機能は変わりません。
あともし官製はがきでなく私製はがきを利用されてる場合は、紙質によっては顔料インクの定着が悪い場合があります。
用紙設定で普通紙とかハガキではなく光沢紙等選ばれると改善するかも知れません。
書込番号:10592983
0点

顔料インクを使う機種は乾燥用のファンヒーター内蔵とかにしてほしいですね。
対症療法ですし、とっくに実行済かもしれませんが、色調節をマニュアルモードで
やって黒インクの量を減らすと乾きやすくなるかも。黒の顔料ならかなり大胆に
減らしても大丈夫でしょうし。
書込番号:10593210
0点

ひまJINさん、テヌキングさん、返信ありがとうございます。
はがきは、日本郵便のインクジェット年賀はがきを使用しています。
860iはヘッドがダメみたいで、ヘッドを取り外すと電源が入るのですが、付けると電源が入りません。
修理には1万近くかかるようなので、この際に新しく購入しようとしています。
「インク乾燥待ち時間」設定というのがあったんですね・・・。
顔料インク使用の場合は、どのくらいの待ち時間設定が必要なのでしょうか?
書込番号:10596377
0点

普通は乾燥待ち時間のレバーは真ん中のままで良いと思います。
インクジェットはがきは、裏面はインクジェットはがきですが、宛名面は普通紙のはがきです。
用紙設定で「はがき」を選んどけば適正な間隔で印刷されると思います。
それでダメな場合はレバーを長いの方向に1つ又は2つ動かせば良いと思います。
ちなみに860iも顔料ブラックは搭載しています。
宛名の文字が黒くならなかったとすると、ドライバ設定でモノクロを選ぶ必要があったかも知れません。
MP640は試してないですが、過去のキヤノンのプリンタでは設定いじらないと宛名の文字が薄かったと思います。
新しいプリンタ買われて同様に宛名文字が薄い場合はその辺の設定を変えてみて下さい。
書込番号:10597424
0点

>顔料インクを使う機種は乾燥用のファンヒーター内蔵とかにしてほしいですね。
そんな事をしなくてもインクの技術的に解決はしているんですよ。
キヤノンならMX7600がそれで、クリアーインクを下地に塗ることで
速乾性と定着性を実現させています。
エプソンの全色顔料機も樹脂コートする事で解決済みです。
キヤノンの場合はインクを1色足す事になりますし、コストアップにも
なってしまうので、せっかくの低コストイメージの4色機には搭載したくないのでしょう。
MP990や旧MP970用のヘッドを使えば実現可能なように思うのは
素人の浅はかさでしょうかね・・・。
書込番号:10599496
0点

余談ですが...
今年のキヤノンは、WEBに強いとかW黒とか以前からある機能を強調してますね。
W黒とは写真用と文字用の黒インクを別々に搭載してるって事だと思います。
そういう意味では860iもW黒です。
まあ知らない人には訴求力があるとふんだんでしょうけど。
せっかく無線LAN搭載機増やしたんでそこも強調して欲しかったですね。
今年はエプソンのCMにイメージで完全に負けてると思います。
書込番号:10599791
0点

> そういう意味では860iもW黒です。
そうだったんですね。確かに黒インクが2種(6BKと3eBK)でした。
今のは、印刷スピード向上させる(&インク利益)ためか、インクが小型化してるので、インク切れが早そうです。
もう一度、店頭にて確認し決めたいと思います。
みなさん、色々とありがとうございました。
書込番号:10601989
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ PX-201
PX-201の購入を検討しているのですが、無線LANの接続方法がよくわからないので、ちょっと購入をためらっています。
我が家は二階建ての戸建てで、二階に無線LANルーターとデスクトップ(有線LAN)があり、一階にノートパソコン(無線LAN)があります。
PX-201は、一階に置こうと考えているのですが、この場合、今の接続状態のままでPX-201を無線で使用することはできるのでしょうか。エプソンのホームページなどを見ると、プリンターのすぐ横に無線アクセスポイントが置いてある絵かあるのですが、アクセスポイントは別途購入しなければならないのでしょうか。
素人質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
0点

単体で使えるでしょう。
ただ、無線の実効速度が遅いと写真印刷に異様に時間がかかる(1枚
15分とか)事例が、類似の無線LANプリンタで報告されてます。
プリンタの設置予定場所でノートPC 11gなどで実効速度や無線強度がどの程度あるか確認しておいた方が良いでしょう(リンク速度でなくて実効速度ね)。
それによって、宣伝イメージとは異なり、設置場所完全フリーという訳にはいかない場合もあるでしょうね。仕方ないと思いますが...
書込番号:10590862
0点

無線LANルータとはアクセスポイントが内蔵されているものですから、アクセスポイントを別に買う必要はありません。
木造の1、2階間なら通常そのままで無線LANプリンタから2階にあるルータに繋がります。
ただし、鉄筋や鉄骨を使った床の場合は、シールドされることになって通じないことも有ります。
書込番号:10590899
0点

ありがとうございました!!
PX-201の購入を検討したいと思います!!
書込番号:10595544
0点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-802A

64文字とは16進数64桁のようです。
文字種を数字に切替えて入力してみて下さい。
ASCII文字の場合は、63文字までのようです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wi-Fi_Protected_Access
書込番号:10592139
1点

ルータ側は16進数64文字でキーを設定してあります。
しかし、プリンタ側の設定画面では8〜63文字でしか入力できません。
ASCIIと数字の切り替えの項目がないので、最後の一文字がどうしても入力できないのです。
書込番号:10594456
0点

> ASCIIと数字の切り替えの項目がないので、
「メニュー」キー押下で文字種が切替りませんか?
書込番号:10594925
0点

EpsonNet Setupを使用しても、本体から直接入力でも、8〜63文字しか入力できませんでした。
EpsonNet Setupのヘルプには
「アクセスポイントに64文字のWPAパスワードが設定されているときは、本製品で入力できませんので、アクセスポイントのパスワードを63文字以下に変更してください。」
とあるので、どうやら64文字には対応してないというのが結論みたいです…。
書込番号:10595486
0点

現状WPSによる接続できちんと動作しているので、このまま使用することにします。
羅城門の鬼さんありがとうございました。
書込番号:10596924
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)