インクジェットプリンタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

インクジェットプリンタ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7156スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「インクジェットプリンタ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
インクジェットプリンタカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7156

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

無線通信での印刷速度について

2009/11/26 16:28(1年以上前)


プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-802A

印刷速度で困っています。
現在、プリンターを無線通信11gにて接続して使用しています。
ワードなどを印刷するとすぐ印刷できるのですが、デジカメ画像などの大きなファイルを印刷しようとするとL判で一枚に15分以上かかって使い物になりません。
試しにメモリスティックを本体に指して直接本体から印刷すると問題なくすぐ印刷できます。
ワイアレスの通信速度がネックなのか、実際は離れた部屋にプリンターおいた場所での通信速度は2Mbps程度しかでていません。
やはり大きなファイルを無線で印刷するにはこんなものなのでしょうか

書込番号:10536080

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:45件

2009/11/26 16:57(1年以上前)

転送レートが2Mbpsということなので、
最速で秒間256Kバイト、実際には無線による劣化とかでもう少し遅くなって、
たぶん100Kバイト/秒、電波状況によってはさらにそれ以下の転送速度になってると思います。
ファイルのサイズがどのくらいかはわかりませんが、
100Kバイト/秒で30Mのファイルを送信すると、
通信時間だけで300秒、つまり5分ぐらいは通信に時間をとられていることになります。

参考までにメモリースティックはProDuoだと32Mbps保証(最低でもこの速度ということ)
Pro-HG とかですと、120Mbpsとなるので、
最低でもメモリースティックからでは現状の無線の16倍の通信速度になっていることになります。



結論としてはおそらく電波が悪いからということにはなりますが、
メモリースティック直挿しのほうが早いのは否めません。
無線が電波状況最高で54Mbpsということにはなっていますが、
実際にはそこまででませんので、多少は減衰するのはしょうがないとして、
無線の状況を改善すれば現状よりは早くなると思いますよ。

参考までに私のプリンタはEP-901Aを、無線で使用していますが、
無線のルーターとの間に遮蔽物が無く、5mぐらいしか離れていないため、
デジタル一眼で撮影した30MぐらいのL版写真印刷で最高画質にしたとしても、3分とかかりません。

参考になりましたでしょうか?

書込番号:10536164

Goodアンサーナイスクチコミ!1


FastCopyさん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:38件

2009/11/26 17:04(1年以上前)

2Mbpsでも15分はかかりすぎるような気もするが、そうかも知れないね。
無線LANプリントの意外な盲点かも、プリンタとPCを無線ルータの真横でどうなるか実験して速くなればそうかもね。

ただ、我が家のプリンタは最大12Mbpsの USB1.1。1000万画素でも、写真印刷開始は即時だからなぁ。スプールの問題かしら?

書込番号:10536183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2009/11/26 17:58(1年以上前)

やはりそうなのでしょうね。
試しに、同じ部屋なら20Mbpsでてますので、問題ありません。
年賀状印刷なら問題なかったんですが、デジカメを印刷しだすととたんに遅くて使い物にならなくて。
まずは通信環境を改善してみます。
ほんと無線接続のプリンターの意外な盲点でした。
離れた場所でも便利だなあと思ってたんですが。

書込番号:10536376

ナイスクチコミ!0


FastCopyさん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:38件

2009/11/26 19:33(1年以上前)

EPSONの役所 広司のCM見てるといつでも快適ってつい勘違いしちゃうね。
電波が届けば 家中のどこからでも印刷できるのは間違いないんだろう。ただし、15分か!

プリンタが11gだから、300Mb 11nルータ、アダプタ買ったからといっても速くはならないし。11nのコンバータと有線接続ってせっかく無線LANがあるのに面白くない。中継局をつける位かな。大変そう。

書込番号:10536792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2009/11/26 22:19(1年以上前)

現在使っているブロードバンドルーターがNEC 7600Hなので、そろそろ新機種に買い替えしようかと思っています。8500Nあたりなら多少改善するかなと。
それでもだめならプリンターの配置を変えるしかないですねぇ。

書込番号:10537734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:45件

2009/11/27 09:35(1年以上前)

ルーターを変えても実際はあまり変わらないですよ。
8500Nに変えたところで11nの恩恵は無いですし。
電波がかなり悪いのは明白なので、配置変更をするほうが良策だとおもいます。

書込番号:10539756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2009/12/16 22:39(1年以上前)

結局、ワイアレス環境の改善も兼ねて無線ルーターをNEC Aterm7600HからWR8500Nに買い換えました。さすがにハイパワーになったおかげで11b環境でもまともに印刷できるようになりました。

書込番号:10641951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

PDF保存時のデータ落ち

2009/11/26 09:38(1年以上前)


プリンタ > ブラザー > MFC-6490CN

スレ主 superlightさん
クチコミ投稿数:700件

おはようございます。
半年ほど前から業務の資料保存として使用しています。
A4用紙で2〜3枚をPresto! PageManagerでPDF保存しています。

ところが、2日に1〜2回程度(1日当り5〜10回取り込み)ですが、PDFデータの一部が抜けることがありました。
設定は、モノクロ文書で解像度200×200です。

そのことをソフト側のサポートに伝えたところ、カラー文書にしてグレースケールで保存してくださいとの回答をいただきました。
おかげ様で、発生頻度は1週間で1〜2回程度と激減したのですが、無くなったわけではありません。

また、発生したとしても、解像度を300×300に上げてやると、ほとんどが解決します。
ただ、データ量を増やしたくないので、できるだけ解像度をあげたくありません。

このデータは「文書(1枚目)+図面(2枚目)」の組み合わせで、必ず図面側でデータ落ちとなります。
また、一度発生したデータは、設定を変更しない限り必ず再現してしまいます。
ちなみに、その後の別のデータは問題なく取り込めています。

おそらく、データ量と解像度に何らかの法則があると思われるのですが、現状ではわかっていません。

話が長々となってしまいましたが、私がお聞きしたいのは次の2点です。
1.他のユーザーの方々にも同様の現象が発生しているのでしょうか?
2.同様の現象が発生した場合、どのような対応をとっておられるのでしょうか?

以上、お教えいただけないでしょうか。

書込番号:10534843

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2009/11/26 11:05(1年以上前)

この機種のユーザーではありませんが参考程度に、グレースケール解像度300×300で取り込んだ後、画像縮小ソフトなどでファイルサイズを小さくすれば良いのではないでしょうか。図面や文書データなどは直接生データをもらうかPDFに変換したものをもらうかすれば余分な変換作業が減るのでは、また図面などは見たり印刷する程度でしたらAuto CAD等無料でソフトがあります。
http://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/mform?validate=no&siteID=1169823&id=12710158
私の場合DocuCentre C4535 Iでスキャニング後、Photoshopで取り込み画像修正、AcrobatにてPDF変換しています。
DocuCentre C4535 Iは直接PDF変換出来るのですが、読み込み変換にが多少時間がかかるのと自分の納得する状態できれいに取り込めていないからですが。PDFデータが一部抜ける原因ですが、プリンターの内部メモリー容量(付いていればですけど)が関係してるのかな?
あとは、一枚ずつ地道にパソコンに取り込むかですね。

書込番号:10535111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20336件Goodアンサー獲得:3392件

2009/11/26 12:00(1年以上前)

Presto! PageManagerのバージョン等はどうでしょう?

http://solutions.brother.co.jp/public/faq/faq/000000/002000/000061/faq002061_000.html?prod=dcp330c&Cat=1

書込番号:10535298

ナイスクチコミ!0


BZGさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件 MFC-6490CNのオーナーMFC-6490CNの満足度4

2009/11/26 12:02(1年以上前)

superlightさん こんにちは、

私は今までモノクロ文書(2階調)としては図面の読み込みのみで、
解像度としては300〜600dpiで読み込みしていました。
そこで、興味がありましたのでテストしてみました。

読み込み方法は全てADFからのスキャンです。
1.同じような条件としてA4図面2枚、A4文書1枚、計3枚 200dpi モノクロ2値
  結果 最後の文書1枚がpdfファイルが出来なくて1枚欠落。
  superlightさんは「必ず図面側でデータ落ちとなります」との事でしたが
  私の場合には文書が欠落でした。

2.あらら、本当だ!と言う事で、同じ枚数と組合せで300dpiに変更した結果は
  PDFが3ファイル出来上がりました。
  欠落なし。

3.今度は1.と同じように再度200dpiに変更しましたが、
  PDFが3ファイル出来上がりました。
  欠落なし。
  ・・・症状が出ない、

4.ひょっとして、モノクロなので読み込みするものが薄く書かれていたりした
  場合は考えられるかと言う事で、裏返し(透けて見える程度)にして実験。
  結果は、スキャンした枚数のA4サイズ白紙のPDFファイルが出来上がりました。

5.Presto! PageManagerの起動直後に発生したのでPageManagerを一旦終了して
  再度起動しなおして同様にテストしてみましたが欠落するページも無く正常に
  出来上がりました。

その後、解像度を150dpi、100dpiに変更したり枚数を5枚に増やしたりしましたが
欠落の症状は出ませんでした。
(テストした最初の一回目のみ症状が出た)

なんとも、不思議な現象。
superlightさんも、2日に1〜2回程度であり、発生頻度も毎回と言う事ではなくて
時々発生すると言う事ですよね・・・
私のようにテストしたと言う事くらいでは全く発生しない場合も有り得ると言う事?
たまたま、私の場合に最初の一回のみ発生したと言う事でしょうか?
色々な条件が重なった場合に発生する?

とりあえず、原因は解りませんが、私の場合には最初の1回目のみ発生した。

ちなみに、テストした環境は
  MFC-6490CN    接続環境 LAN
  自作PC Windows2000 SP4
  Presto! PageManagerは最新版の7.18.30

この返信を書いている途中で他のPCでもテストしましたが症状が出ませんでした。
  MFC-6490CN    接続環境 LAN
  Endeavor MR6000 WindowsXP Pro SP3
  Presto! PageManagerは最新版の7.18.30

以上、ご参考になればと思います。

テストや、結果を書いていたら追い越されましたね。(笑)

書込番号:10535305

ナイスクチコミ!1


BZGさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件 MFC-6490CNのオーナーMFC-6490CNの満足度4

2009/11/26 12:11(1年以上前)

大事な事を書き忘れました。

MFC-6490CN ファームウエアのバージョンは最新の「F」です。

書込番号:10535332

ナイスクチコミ!0


スレ主 superlightさん
クチコミ投稿数:700件

2009/11/26 13:28(1年以上前)

尻尾とれたさん、ご丁寧なアドバイスをありがとうございます。

当方の説明不足だったのですが、データの取り込み目的が、作業者に渡す加工用の指示書をデジタル化して残しておくこと。
また、作業者の方で何らかの変更をした場合、フィードバックして残しておくことが目的となります。
ですので、どうしても生データのみでは扱いきれないところがありまして・・・。

また、できるだけその作業に手間隙をかけたくないというのが自身の中にありまして、別ソフトにて圧縮・連結作業等は避けたいという気持ちがあります。



ひまJINさん、ありがとうございます。

ファームフェアのバージョンは放置しているのですが、ソフトフェアの方は、7.18.30と恐らく現在の最新のものにしてあります。
ファームフェアは、数人で一台を使用していることから、なかなかバージョンアップする機会がなくて・・・。
ただ、JPEGとカラーPDF(256色)のデータは今まで問題になったことがないので、恐らくソフト側の問題か、あるいはPC(HPのxw9400)側の問題ではないかと推測しているのですが・・・。



BZGさん、わざわざテストしていただき、ありがとうございました。

そちらでも同様の現象が発生しましたか!?
私としては、他のソフトにも色々と悪影響がでているPC(HPのxw9400)側の問題も疑ったのですが、おかげ様で一つ考えられる要因を減らすことができました。

ちなみに当方では、複数(2〜3枚程度)のデータを一つのPDFとして保存しています。
関連するデータが他にもあり、あまりファイル数を増やしたくないという想いがありますので。

また、他にも256色のカラーJPEGやカラーPDFで取り込むこともあるのですが、この現象はいまだ発生したことがないんです。
発生しているのは、モノクロPDFと頻度が少ないですが、グレースケールPDFだけなのです。

モノクロ設定についてですが、ソフト側サポートの方がおっしゃるには、PDFに変換する際に一度、カラーJPEG(256色)に変換した後にモノクロPDFとして保存するとのことでした。
そのため、モノクロ画像がカラーJPEGに変換される際に色数を強制的に増やすためデータ落ちが発生しているのでは?、との見解でした。

カラーPDF(グレースケール)に変更してからは現象が激減しているので、サポートの見解はほぼ正しかったのですが、完全ではないため他の要因と対応策を模索している次第です。

書込番号:10535602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/28 18:34(1年以上前)

  MFC-6490CN,MFC-8460N を使用しているものです。
仰る症状、上記2機種ともで起きています。

 私の場合、複数枚数の1枚目しか記録されないことが、
ほとんどでしたので、Presto! PageManagerに"使えない"という
判定を下していました。

 今まで、上記が改善されないかと、Presto! PageManagerのver.を更新
してきましたが、うちでは、改善は見られず、使えませんでした。

 個人的には、我慢できなくなり、、MFC-6490CN購入後、
MFC-6490CNからPDFファイルをメール添付で飛ばしています。
もし、そのような使い方でOKでしたら、御参考下さい。

この場合、微妙な以下の制限があります。
1.PDFの解像度が最大:モノクロ200×200,カラー150×150
2.送信元:MFC-6490CNに与えるメールアドレス文字数:20文字以下も×。
 POPの設定が、古めのサーバーしか対応していないのが×なとこ。
 http://solutions.brother.co.jp/support/html/mfc6490cn_5890cn_jp/doc/html/network/index.html

 *うちで使っているPOPサーバ仕様では、MFC-6490CNには敷居が高く使いなかったので、
  フリーのメールアドレルを入手し使用しています。
   ↑
  単なる邪道なのですが、この決断に至るまで、案外悩んだ。・・
  (自分が調べる限り、 http://zenno.com/ が、ドメイン文字数少なく、
  お勧めです。)
 
 上記の使い方だと、PDFファイルが欠落したことはありません。
 (100回ぐらいしかまだ使ってませんが・・・)
  
ともあれ、Presto! PageManagerとMFC-6490CNのメール送信設定の改善を
お願いします。

書込番号:10546896

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JunJさん
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:63件

2009/11/29 08:29(1年以上前)

私自身は、おっしゃるような不具合に遭遇したことはありません。その不具合が発生するような設定で使っていないからでしょう。

どうやらPresto! PageManager、もしくはPDF化のプロセスを担うソフトのバグような感じですね。私としては、以下のようにPresto! PageManager等のブラザー付属のソフトを一切使わない方法を提案いたします(ちなみに、私がよく行うスキャン方法です)。


ブラザーの複合機は本体のみで「スキャン→メディア保存」ができますので、これで「モノクロ 200dpi PDF」の設定でスキャンし、メディア(USB、SD等)に保存します。スキャン後にメディアを複合機からはずす必要はなく、LAN上のPCからアクセスします。以上です。

スキャン後の画質の加工等はできませんが、最も手間のかからない方法だと思います。


もしスキャンした画像をちょっとだけ加工してからPDF化する必要がある場合、私はフリーソフトのIrfanviewを多用しています。上記と同様に複合機単体でjpegでスキャンし、そのjpegファイルを加工後、IrfanviewからPDF化しています。最近のバージョンのIrfanviewは、簡単に複数jpegをまとめて複数ページのPDF(1ファイル)にできます。

書込番号:10550215

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 superlightさん
クチコミ投稿数:700件

2009/11/30 18:16(1年以上前)

とりびん2さん、アドバイスをありがとうございました。

お教えいただいた方法を試そうとしたのですが、どうもネットワーク管理者の方でネット環境への接続等を一部のPCに制限しているようでして・・・
私のPCは仕事柄、外部とやりとりが必要となるのでネット・メールともに可能ならしいのです。
現状では、恐らくプリンターから送信することは不可で、かつ受信できないPCが出てきそうです。。。
ですが、このような機能がこのプリンターにあったことがわかっただけでも、目から鱗でした!
ありがとうございます。



JunJさん、アドバイスをありがとうございました。

今まで、用紙をセットしに行き、PCデスクに戻ってから取り込み作業をし、また用紙を取りに行くという手間を平然としていた私には、とてもありがたい機能です!
設定も保持できるので、私の一存で勝手に200dpiのPDFに設定しちゃいました(笑
今までよりも手間が掛からず、さらにデータ落ちの心配も無いとなれば保存メディアくらいいくらでも提供しちゃいます、といった心境です。
本当に、どうもありがとうございました。


今後、誰かが同じことを試みようとしたときのために・・・
ユーザーズガイドのP137.スキャンしたデータを保存する(スキャンTOメディア)
を参照してください。

書込番号:10557549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

プリンタ > CANON > PIXUS MP490

クチコミ投稿数:2件

ヨドバシで11/27までの期限で、9500円ポイント10%です。
MP480は、8900円台だったと思います。

スキャナー光学解像度が、MP490は1200dpi×2400dpiで、MP480は2400dpi×4800dpiだったのです。
ちょこっと後悔しています。

本や雑誌の写真や絵を取り込んで、時々液晶TV(REGZA)で視ようとも考えていました。
この場合、上記の解像度の差異ってどの程度に違うのでしょう。
上には上があると思いますが、アナログ放送とデジタル放送ほど違いますか?


書込番号:10533336

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/11/26 00:05(1年以上前)

>スキャナー光学解像度が、MP490は1200dpi×2400dpiで、MP480は2400dpi×4800dpiだったのです。
>ちょこっと後悔しています。

後悔しなくても良いと思うけど・・
正直そんな解像度使う機会まずないから。
ってかそんな解像度で使おうとするとネガフィルムの中の一コマ分程度しかスキャンできないよw
そもそもコンビニにあるコピー機、あれの解像度が300dpi程度って言われてるくらいだしw

書込番号:10533606

ナイスクチコミ!2


PlayHouseさん
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:140件 プリンタードットコム 

2009/11/26 00:35(1年以上前)

1200dpi

2400dpi

こんばんは。宜しくお願い致します。

>「解像度の差異ってどの程度に違うのでしょう」

とのことですが、ご参考までに「あ」という文字を「1200dpi」と「2400dpi」でスキャンした画像をアップしておきますので、その画像をダウンロード保存していただいて、開いてアップして見て頂くと解像度の低いほうがモザイクがかってぼやけてきます。それで解像度の差が分かるかと思います。わりとアップして初めて分かります。


ちなみに
>「本や雑誌の写真や絵を取り込んで、時々液晶TV(REGZA)で視ようとも考えていました。」

とのことですが、仮にA4サイズの雑誌のページを「2400dpi」でスキャンすると、時間にしておよそ40分(保存時間も含めると)でそのデータ容量は「約100〜150MB」となりとてもではないですが、スキャニング時間とデータ容量処理を考えると扱いに困るデータとなります。なので実用的に「2400dpi」が使用されるのはよほど小さなものを大きく引き伸ばす場合でしょうか。

結論を申し上げると、[追分団子さん]のご使用用途だと「1200dpi」は十分かと思います。よく結婚式などでプロジェクターで写真を投影しますが、あれも「1200dpi」もあれば十分な解像度といえます。

なのであまりそのスキャン解像度はお気にされなくとも良いのかなと思います。
以上、ご参考になれば幸いです。



書込番号:10533811

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2009/11/26 01:16(1年以上前)

ありがとうございます。
コピー機の実態や具体的な「あ」がとても参考になりました。
分かり易く説明して頂きまして感謝感謝です。

プリンタ/スキャナーも初めてなのです。
現実には使用しない数字を気にしていたのですね。
何よりも、こころスッキリしました。

書込番号:10534034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

インク等について

2009/11/25 22:19(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS iP3600

スレ主 goofy-surfさん
クチコミ投稿数:6件

度々申し訳ないのですが、また質問をお願いします。

このプリンターのインクは、インクが無くなった時に色別に交換できますでしょうか?

インクはヘッドと一体型ではなく、インクのみの交換でしょうか?

それから私は奥行き30cmの台にこのプリンターを載せて使おうと思っています。
本体のサイズ的にはOKなのですが、USBケーブルや電源コードを繋ぐとどれくらい出っ張るかが心配です。
その辺りも教えて頂けるとありがたいです。

以上、3点につきまして、よろしくお願いします。

書込番号:10532701

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2009/11/26 00:33(1年以上前)

コードの出っ張りは3cmぐらいですね。コードをさす部分はへこんでいますので・・・

インクは各色独立でなくなった色だけを交換できます。

ヘッドは、別です。いまインクタンクとプリンタヘッドが一緒になっているのはHPのものだけではないでしょうか。

書込番号:10533797

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 goofy-surfさん
クチコミ投稿数:6件

2009/11/26 22:26(1年以上前)

なるほど。
私の心配は大丈夫そうですね(^^)
ありがとうございました。

書込番号:10537795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

プリンタ > CANON > PIXUS MP640

クチコミ投稿数:73件 PIXUS MP640のオーナーPIXUS MP640の満足度4

12月にプリンター購入予定です。

エプソンのEP-802Aと迷っています。MP-640での懸念事項は写真画質です。個人的には色が薄く、厚みにかけるように思えます。

しかしドライバーでの濃度・明るさ・コントラスト等が調整出来るようなので、調整次第ではエプソンのEP-802Aに近い画質に出来るのではないかと期待しています。

どなたか経験がある方のご意見、もしくは調整前後の画像を拝見できませんでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:10532639

ナイスクチコミ!0


返信する
PlayHouseさん
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:140件 PIXUS MP640のオーナーPIXUS MP640の満足度4 プリンタードットコム 

2009/11/25 23:13(1年以上前)

MP640、ダイレクト、自動補正、きれいモード

EP-802A、ダイレクト、自動補正、きれいモード

MP640、PCから、手動補正、品質2

こんばんは。宜しくお願い致します。

>「ドライバーでの濃度・明るさ・コントラスト等が調整出来るようなので、調整次第ではエプソンのEP-802Aに近い画質に出来るのではないかと期待しています」

とのことでしたので、早速チャレンジしてみました。上記の写真が比較です。
手動調整の内容としては「C(シアン)+5、Y(イエロー)+5、明るさ→明るい、濃度+8、コントラスト+8」にしました。20枚ほど色々な設定でやってみましたが、これが一番良いかなと思いアップしました。

比較してみると猫の顔の濃度や立体感は近づけているのですが、背景の草の彩度などは少々難しいと思いました。あと厳しく言いいますとそうはいっても猫の顔も「EP-802A」の鮮明さには少し及ばないと個人的に思いました。

ただこれは私の調整技術の至らなさもあるやも知れませんので、あくまでもご参考までに留めておいていただければと思います。あとはお好みもあるかとは思われますし。

ちなみに写真用紙はCANONは写真用紙ゴールド、EPSONは写真用紙<光沢>です。

あと水をさすようで恐縮なのですが、手動調整で色を見ながら出力をするのはそれが好きな方であれば歓迎なのでしょうが、あまり労をされたくない方ですと、出力のたびに約20円の損失とその手間時間を考えると継続的に行うのはちょっぴり苦に思われるかも知れません。

ご参考なれば幸いです。

書込番号:10533169

Goodアンサーナイスクチコミ!2


wishbornさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:17件

2009/11/26 00:12(1年以上前)

640の印刷結果を802に近づけるというのは、現実的には難しいと考えてください。
それぞれの色の表現領域が違いますし、自動補正のかかり方も違いますので、ある画像で
スレ主さんが802に近いと思える結果が得られたとしても、他の画像で同じ設定をしても
上手くいくとは限らないからです。特定の画像で判断されるのは危険です。
つまり個々の画像ごとに802を隣に置いて、802で印刷したものを見ながら調整するのでな
ければ、640の印刷結果を802に近づけるのは難しいということです。

お勧めするとすれば、ビビッドカラーモードでの印刷でしょう。
通常の設定と比べると派手な色調となり、コントラストも上がります。画質というか、絵作り
はエプソンの考え方に近いでしょう。ダイレクトプリントでも設定できますから、店頭で
試されてもいいかもしれません。その際には、印刷してから30分くらいはしてから見るといい
です。印刷したばかりの状態では判断はしないでくださいね。色が変わってきますので。
それとても、802に近い仕上がりになるというものではありません、場合によっては802よりも
好ましいと思える仕上がりになるかもしれませんけどね。スレ主さんの不満が解消できる設定
があるとすればこれでしょう。印刷結果は随分違ってきますよ。

しかしながら、802を基準に考えられるのであれば、802を購入された方がよいかと思います。
先に書いたように、640しか無い状況で、個々の写真の仕上がりを802に近づけるというのは無理が
ありますからね。

書込番号:10533664

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件 PIXUS MP640のオーナーPIXUS MP640の満足度4

2009/11/26 00:25(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。

なかなか同じプリント内容を見ることもできませんし、さらに画像調整となるとさらに難しいです。UPして頂いたプリント内容は大変分かりやすいです。色や質感、色の濃さなど両機種の特徴が良く分かります。私にとっては、MP-640の色の薄さ等が懸案事項です。

標準状態での両機種の違いは、猫の毛の違いも大きいですが、それより右下の石が全く違いますね。MP-640でも きれいなのでしょうが、紙の白色を想像させる色の薄さが原因で(エプソンのEP-802Aと比べると)気分が暗くなってきてしまいます。

MP-640でも 手間はかかるようですが、かなり追い込めそうですね。ここまで追い込めれば個人的には妥協出来ます。また、調整についてですが、何回かトライすれば、ある程度の傾向が分かり、その数値で汎用出来るのではないかと考えています。しかし、色を濃くすればインクを多く消費し、エプソンのEP-802Aと比べるとコストはかかりそうですね。

しかし、主に文書やWEB、年賀状などに使用し、写真出力は少ない予定ですので写真のインク代が増えたとしてもコスト的には大きな問題ではなさそうです。

12月購入に向けて検討したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:10533749

ナイスクチコミ!0


PlayHouseさん
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:140件 PIXUS MP640のオーナーPIXUS MP640の満足度4 プリンタードットコム 

2009/11/26 00:49(1年以上前)

こんばんは。

いえ、少しでもご参考になればと思っております。

あと余計な一言かも知れませんが、[wishbornさん]が仰っていることはとても正論で、それぞれのメーカーの色作りがあるというのは正直なところだと思います。とても賛同できます。

>「主に文書やWEB、年賀状などに使用し、写真出力は少ない予定」

それでしたら、ご存知かもしれませんが、「顔料黒インク搭載」と「自動両面印刷標準」の「MP640」がいいと思います。私も今年の年賀状は「MP640」で印刷する予定です。

書込番号:10533892

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Rin2006さん
クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:89件

2009/11/26 03:01(1年以上前)

>主に文書やWEB、年賀状などに使用し、写真出力は少ない予定

ならば、割り切ってMX7600やPX系の顔料系プリンタの方がいいかもしれませんよ。

書込番号:10534321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/02 01:29(1年以上前)

PlayHouseさんの写真を見て個人的ですがCANONは細かい描画イメージがあって印象いいです。
両耳の外側、茶毛/黒毛が入り混じってる部分など特にそう感じます。EPSONはゴチャっと処理された感じに見えてしまいます。

ごめんなさい、CANONを擁護してる訳ではないです。何代かEPSONのインクジェットを使っていて、茶系ヘアカラーされてる髪の毛など、黄土色と黒の境目が綺麗に印刷されないなと感じて少し不満でした。その時は室内の暗い写真でしたが。
CANONは白いというか明るい感じがしますね。

書込番号:10564953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件 PIXUS MP640のオーナーPIXUS MP640の満足度4

2009/12/06 14:13(1年以上前)

両面印刷や写真画質調整等を考慮しMP640に気持ちが固まりつつあります。後は価格次第で見送るかもしれません。ありがとうございました。

書込番号:10587700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

プリンタ > EPSON > カラリオ PX-1001

スレ主 number3153さん
クチコミ投稿数:58件

現在、PM-4000PXを使用しております。(平成16年購入)

最近になって「プリンタ内部の部品調整の時期が近づいています」との
表示が出ており、おそらく廃インク吸収パッドの部品が寿命に近いのだと思います。

ビジネスにも使用しているので、メーカーに修理に出して1〜2週間かかるのであれば
待てないので、新機種に買い替えようかと考えております。

そこでこの機種はPM-4000PXと比べて、どのような感じでしょうか?

利用のメインはモノクロ文書ですが、写真も印刷するので(用紙はフォトマット紙がメイン)
きれいに印刷できることにこしたことはないと考えています。

もし私と同じような経験がおありの方や、何かご存知の方がいましたら

アドバイスをお願いします。

書込番号:10531926

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 number3153さん
クチコミ投稿数:58件

2009/11/25 20:36(1年以上前)

補足です。

PM-4000PXは7色インクで、この機種は4色インクですが、
2002年発売開始の7色インクのレベルと、2009年発売の4色インクのレベル
はどっちが上なのでしょうか?

技術が進歩していれば、2009年の4色インクでも結構なレベルにある気がするのですが...

書込番号:10531974

ナイスクチコミ!0


echo21さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件

2009/11/26 09:33(1年以上前)

PM4000-PXはポートレート写真においては今でも現行の機種より綺麗と言われている。
写真画質においてPX-1001など足元にも及ばん。粒子は粗いし、暗部の描写つぶれるし
PX-1001文書専用と考えるべき。

確かにPX-1001は速度が速いし文書用には重宝するから、買い替えじゃなく買い増し。
4000は修理に出して今後は写真専用にフォトブラックとグレーの組み合わせで使う。
文書は1001で印刷これが一番良い。そもそも4000PXを文書用に使うのが間違っている。

書込番号:10534829

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 number3153さん
クチコミ投稿数:58件

2009/11/27 19:27(1年以上前)

echo21さん

レスありがとうございます。

貴重な情報ありがとうございます。
この機種はいい物だったんですね。

メーカーに問い合わせたところ、地元にある修理窓口へ
持ち込んだら、早ければ翌日には修理が完了する可能性がある
と言われましたので、この機種を使い続けようかと考えています。

ただ、修理個所が多数に及ぶと最高で15,750円かかる可能性も
あると言われたので、もし修理が必要な時は悩みの種です。

写真の印刷もしていこうかな〜、と思いました。

ちなみに、この機種のランニングコスト(インク代)はどのように言われているのですか?

書込番号:10541651

ナイスクチコミ!0


echo21さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件

2009/11/27 20:55(1年以上前)

もし修理出して15750円かかってもインクは満タンになった状態で戻ってくから、
損はしない。それであと5年は使えるのだから修理はすべきだ。

PX-1001は黒インク2本使うから4000に比べればびっくりするほど速い。
仕事には十分使える。ランニングコストも同等のG4500などより遥かに安い。

PM-4000PXを使い続ける場合も黒2本仕様では何の意味もなし。フォトブラックと
グレーを使って写真をプリントしてこその4000だ。
だからスレ主さんがそういう使い方をせず、モノクロ文書がメインなら
PX-1001の方が圧倒的にパフォーマンスは高い。

俺は同じタイプのA4機PX-201買ったけどすこぶる快調。

書込番号:10542105

ナイスクチコミ!0


スレ主 number3153さん
クチコミ投稿数:58件

2009/11/27 23:12(1年以上前)

echo21さん

またまた、レスありがとうございます。

とりあえず修理に出して、将来的にPX-1001などの導入も
検討していきたいと思います。

的確なアドバイスありがとうございました。

最後に一点、

>>もし修理出して15750円かかってもインクは満タンになった状態で戻ってくから

修理に出したら、インクは満タンで戻ってくるのですか?
7色とも満タン状態ってことですか?

書込番号:10543044

ナイスクチコミ!0


-Pey- さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:24件

2009/11/28 00:38(1年以上前)

私は PX-201 のようにノズル数の多い A3判4色機PX-2001 がほしいです。
4万円以内なら即決。

書込番号:10543655

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「インクジェットプリンタ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
インクジェットプリンタカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)