
このページのスレッド一覧(全7154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年11月18日 13:06 |
![]() |
5 | 4 | 2009年11月25日 10:58 |
![]() |
1 | 1 | 2010年2月8日 00:55 |
![]() |
0 | 3 | 2009年11月17日 22:00 |
![]() |
0 | 1 | 2009年11月22日 00:27 |
![]() |
9 | 3 | 2009年11月19日 00:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-902A
発売当初より「3万円を切ったら購入」と決めておりましたので先週末にこちらのプリンタを購入しました。
使いかってには概ね満足しているのですが、出力される色合いにやや不満がありましたのでプリンタのプロパティより色補正を行いました。
しかし添付ソフトの「E-photo」での出力結果は全く変化が見られないのですが、この設定は「E-photo」に全く反映されないのでしょうか?
使い勝手としては「E-photo」からの出力が最も容易なので出来るならこちらのソフトを使用したかったのですが、やや暗めに出力される結果がどうも不満です。
自動補正の設定も「なし」にしてみたのですがサッパリです。
RAWデータを「E-photo」で+1.33EV程度の補正をかけてやることにより明るさは良くなるのですが、色調が失われます。
他のソフト経由での出力結果では満足できるレベルになりますのでソフトの傾向として諦めるしか無いのでしょうか。
0点

こんばんは。
>「ソフトの傾向として諦めるしか無いのでしょうか」
とのことですが、どうもそのようです。私も「E-Photo」の色合いがあまり好きではなく色々といじってみたのですが、どうもイマイチです。プリンタドライバからの「自然な色合い」からのマニュアル調整が一番な気がします。プリンタドライバの設定は「E-Photo」に反映させるのは無理そうですね、試してみたところですが。
2年前までに添付されていた「Easy Photo Print」のほうが補正はよかったように思います。
書込番号:10492289
1点

>PlayHouseさん
E-photoのデフォルト設定として利用するのは無理みたいですね。
今は職場のPX-G920で試しています。
E-photoのファイル→ドライバ設定印刷を試しています。
このやり方ならE-photoで色補正を新たに設定して気に入った設定を保存、出力する際はファイル→ドライバ設定印刷→保存した設定で出力すると言う手順で有る程度好みの色味に近づける事が出来そうです。(うまく言葉に出来なくてごめんなさい)
E-photoの「印刷設定」で右下の印刷開始ボタンを押すとファイル→簡単印刷と同等の出力結果になるのでしょうかね。
プリンタの添付ソフトでの印刷をするのは初めてだったので苦戦しましたが、今どき当たり前の手順なのかな?
もうちょい解り易く好き勝手に色補正が出来ると良かったのに・・・
帰ったらEP-902Aと格闘します。
書込番号:10494672
0点

こんにちは。
いやいやお恥ずかしい、確かにこのやり方だと出来ますね。試したつもりだったのですが、見落としていました。これでプリンタドライバの設定を反映できますね。さきほど私も試してみました。
逆に勉強になりました、有難うございます。
書込番号:10494805
1点

PX-G920で試したのが良かったみたいです。
昨夜は「画像補正」「プリンタ設定」「ツール」あたりをいじって諦めたのですが、
PX-G920でやると「画像補正」が押せなくなっていたので「片っ端から試してみるか」とやけになった結果です。
因みにヘルプでドライバ設定印刷を見たら下記のように書いてありました。
プリンタドライバの設定画面が表示されます。この画面で印刷設定をして印刷を実行してください。
ドライバ設定印刷で印刷すると、[画像補正]画面で設定した画像補正、Exif Print、PRINT Image Matchingは印刷結果に適用されません。きれいに印刷するためには、必要に応じて、プリンタドライバでオートフォトファインなどを設定してください。
E-photoで色の調整に手間取っている方が他にもいらっしゃったらお試し下さい。
書込番号:10495093
0点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-802A
初めまして。
初めて複合機を買おうとして、もの凄く迷いました。アドバイス頂ければ幸いです。
まず用途としては、頻度の多い順に、写真印刷/DVDレーベル印刷/年賀状印刷/雑誌スキャニング/EXCEL印刷/WEB印刷/封筒印刷/コピー(カラー&モノクロ)です。どれも外せません。
自動両面印刷、ネットワーク対応も必要です。
質問までの経緯ですが、まず、エプソン EP-901Fを買う気満々でした。家にFAXが無いのでFAX付きが欲しく、EP-901Fが3万円前半まで値段が下がったので買おう!と思いました。ですが、買う直前にたまたまここの口コミを見たら、どうも評判が悪いので新製品を含めて再検討する事にしました。
メーカーHPや、こちらの色々な口コミを見た結果、FAXは「家に無いので、あったらいーな」くらいだったので、口コミでも、量販店の店員も、プリンターのFAX(特にEPSON)は、あまり実用的じゃない感じでしたので、諦める事にしました。
で、DVDレーベル印刷が出来る複合機を選ぶと「エプソン EP-902A/EP-802A」「キャノン MP640/MP990」の4機種になりました。次にADFは魅力的ですが、家でそこまでハードに使う気は無いので、両面対応でなければ特に必要無しと判断。タッチパネルも便利そうですが、1万円の価格差を埋める程の機能ではないと感じ、EP-902Aは外しました。
「エプソン EP-802A」「キャノン MP640/MP990」の3機種に絞りましたが、ここで散々悩みむ事になりました。悩んだ挙句、まずは写真画質だと思い、その点で判断する事にしました。EP-802Aは問題なく写真画質が良いのはわかるのですが、どうもキャノンのインクの数の違いが気になり、口コミ内のアドバイスによくある様に、自分の写真データを店頭に持って行き印刷してもらって比較しました。(郊外店では難しいですね。カメラ系量販店で、やっと印刷比較OKでした。)
実際印刷して比べてみると、EP-802Aが圧倒的に綺麗でした。ここまで差が出るとは思わず、ビックリしました。MP990ならインクもグレーが増えた分、EP-802Aに近い画質になるかと思ったら、MP640の方が少し綺麗なくらいに感じました。店員さんによると、「テスト写真が曇りに撮影した写真で、グレーインクはナチュラルな色を再現する為、満遍なく吹き付けるので、暗い写真がより暗くなり逆効果になってしまったのではないか?」とのことでした。写真の内容によってはMP640の方が良いということになりますね。。
参考までに、店頭で印刷してもらった写真を添付します。SDからのダイレクト印刷で、自動補正有りです。(スキャナーが無いので、印刷した物をまたカメラで撮ってアップしましたが、色合いの違いはこのままなので、実際の印刷物だと思ってもらっていいかと。。)EP-802がダントツで機体の色合いがハッキリ・リアルに出てます。キャノンは薄くてちょっと赤みがある気がします。MP990はMP640より色合いが良いと言うより暗い気がします。やはり曇りとグレーインクの相性が悪いのでしょうか???
自動両面印刷は、エプソンの方が性能(使い勝手?)が良さそうなので、オプション買います。
と言う訳で、これだけ画質に違があるならば、私の中ではEP-802Aでほぼ決まりになりました。
(PlayHouseさんのHPも拝見させて頂きました。とても参考になりました。勝手ながら、ありがとう御座いました。)
ですが、どうしても確認しておきたい点が2点あります。
EP-901Fの口コミを見ていた時に、前面給紙の給紙不良(紙詰まり。複数枚同時に給紙してしまう。空回りして給紙しない)と、DVDレーベル印刷の際に、印刷がズレまくるという書き込みが結構目に着いたので、EP-802Aはどうなのか不安でしょうがありません。前面給紙は便利ですが、キャノンの様に背面給紙も付いていてくれたら安心だったのですが(写真用紙L版/ハガキ/封筒専用だけでいいので、付いていたら良かった)・・・昔、hpで散々ハガキや封筒を無駄にした経験があるので。かなり昔な話しなので技術は進歩してるでしょうし、私は家で100枚やら200枚も印刷することは無く、名刺サイズも印刷することはないので、ちゃんと給紙してくれるなら前面給紙大歓迎です。もちろん前面だろうが背面だろうが、100%問題無く給紙することなど無いのも十分理解していますし、A4普通紙であれば前面給紙でも問題無いであろう事もわかっています。
ですが、写真用紙とハガキと封筒印刷の時の給紙の信頼性がどうしても気になります。写真用紙はメーカー純正以外使う気はあません。封筒も、メーカー仕様以外の封筒を使う気はありません。EP-901F程、給紙不良の口コミが無いので、改善されたという解釈でいいのでしょうか?
また、DVDレーベル印刷ですが、EP-901Fの口コミでは証拠写真付きでかなり印刷がずれてるレスもあり、ズレないよりも、ズレると言う人の方が多かった気がします。キャノンはHPで「面倒な調節もなく、ピクサスが自動的にプリント位置を調整し、正確にプリントしてくれます。」と明言してますが、エプソンはトレイ内蔵というだけで、正確さはうたってなかった様に見受けられます。
どれだけ写真画質が良く多機能であっても、この2点に信頼性が無いと意味が無くなってしまいます。
店員さんは「新型は改良されてるから大丈夫。今の所そう言ったクレームは来ていないし。」との事でしたが・・・EP-802Aユーザーの方やプリンターに詳しい皆様、どうかご教示お願いします。
他の機種のスレ等を散々読み返しましたが、どのスレでも、この2点に関して確信が持てるような明確な回答が見当たらなかったので・・・。
この2点が普通に安心できるレベルであれば、EP-802Aを購入します。
不安定なら、残念ですがMP640にします。
長文失礼致しました。宜しくお願い致します。
1点

こんばんは。
当方のWEBサイトをご覧いただき有難うございます。若干でもご参考になったようで私も嬉しい限りです。
「EP-802A」に関して、CDレーベル印刷の精度と給紙への不安とのことですが、私の実体験ではCDレーベルに関しては前モデルの「EP-801A」「EP-901A」(同じ給紙構造)にて約30枚ほど印刷した経験上ではズレはなかったです。技術上、印刷位置を自動で合わせる機能は入っているはずなのでそれがないということは考えにくいでしょう。私の体験したマイナス要素としては印刷ズレというよりは内部でトレイが引っかかったようになったという現象は一度ありました。再度やり直したら元に戻りましたがいまだに原因は分かりません。他の方でもこの現象は経験されているようです。
給紙に関しては、様々な用紙(他社製写真用紙、ラベルシール、茶封筒、お布施用封筒、他社製マット紙など)試してみましたが、問題はありませんでした。そういえば普通紙を一度噛んで20枚くらい給紙して詰まったことはあります。1年近く約600枚ほどの使用での一度なので、前面給紙なので仕方ないかなと思っています。
ご参考になったかどうか怪しいところですが、一応上記が私の体験と感想です。
CDレーベル印刷でもズレが仕様だったら大問題ですが、経験上ではそうではないと言えます。給紙に関しては写真用紙印刷(約300枚)でミスをしたことがないので私のなかでの不安は拭えています(用紙セットのコツも慣れてましたしね)。
私の言葉が[ホロウさん]のご不安を拭えるかと言われるとそこまでの説得力は持ちえませんが、少しでもご参考になればです。
書込番号:10491505
1点

こんばんは。
PlayHouseさん
早速のご回答有難うございます。
いろんなスレでPlayHouseさんの意見を見ていて、偏見も無くためになる意見が多かったので、PlayHouseさんとお話出来てうれしいです。
具体的な数字で実体験を教えて頂き、とても参考になりました。
このような生で具体的な情報がほしかったです。
CDレーベルはズレよりも引っかかりがあるのですね。。一度だけということですし、再度やり直して元に戻ったのであれば、問題無いレベルかと思います。その度に修理が必要ならイヤですが。。ズレも30枚でズレ無しなら十分ですね!PlayHouseさんのおっしゃる通り、印刷位置を自動で合わせる機能が無いのは考えにくいですよね。。でも、ズレてる画像を見せられると気になってしまって(><。)でも安心しました!仮にズレたとしても、仕様のせいで無かったり、たまにならしょうがないです。100%問題無しは無いでしょうから、その実績なら許容範囲です。
給紙に関しても色々試されたのですね。それだけの種類を給紙可能確認済みなら安心です。1年で600枚印刷して、普通紙を一度詰まらせただけなのであれば、許容範囲といますか、かなり優秀だと思います。写真用紙300枚でもミスが無ければ、こちらも心配いりませんね!!
十分不安を拭えました!!有難う御座います。
もう迷わず「EP-802A」を購入します!!!
私事にはなりますが、PlayHouseさんのHPは私の知りたい事を見事に突いていて、ホントに参考になりました。また次回買い替える際にも参考にさせてもらうかもしれないので、是非続けて下さいね(^^)
公の場で失礼しました。。
書込番号:10491697
2点

PlayHouseさん
ご教示ありがとうございました。おかげさまで、無事EP-802Aを購入致しました。
心配していた給紙に関しても、PlayHouseさんのおっしゃる通り、私が思っていたよりもずっとスムーズで紙詰まりやズレの心配もなさそうです。CD印刷はまだですが、そのうち試してみます。給紙が順調なので、あまり心配しておりませんが。。
今の所、普通紙印刷・L版写真用紙印刷・封筒印刷・スキャニングと、CD印刷以外は色々使ってますが、とても満足しております。EP-802Aにしてよかったです。
誠にありがとうございました。
書込番号:10528820
1点

こんにちは。
いえいえ、こちらこそ恐縮です。
良いお買い物が出来てなによりです。
長くご使用できることをお祈りしています。
書込番号:10529798
0点



プリンタ > CANON > PIXUS iP90
書類を連続印刷中、ちょうど五枚目の用紙にさしかかったとき、
突然”紙送り”しなくなってしまいました。
マニュアル通りにローラーのクリーニングをしても症状は変わらず。
オレンジのランプが二度点灯しているので、
本体は”紙切れ”と認識している模様。
PC上でも”用紙を入れてください”とメッセージが表示。
用紙は紙送りされないが、ローラーが回転している音だけが
むなしく部屋中を響き渡っております。
同じような症状にあった方おられますでしょうか?
また、修理代どのくらいかかるのかな・・・。
0点

こんにちわ。
遅ればせながら返信します。
以前、機種は異なるものの(PIXUS 455i)、紙送りが不能になりランプがついたままの状態になったことがありました。駄目なら新機種に買い換えようと、一発奮起で分解したところ、ロ−ラ−近くのスプリングがはずれていました。普通機種なので、割合分解は簡単でしたし、組み立ても容易にすみました。cannon製は組み立てを合理化し部品を減らしているようなので、メインテナンスも簡単なようです。といって、モバイル用の製品は小型なのでどうなのでしょうか。少し凝縮させているとは思いますが、案外簡単な機構になっていると思います。ゆっくり分解してみてはいかがですか。
書込番号:10904668
1点



プリンタ > ブラザー > MyMio DCP-385C
質問失礼致します。
現在EPSONのPX-V630を使用しており、インクの減りが異常に早いのと黒インク単体で使用できない不満(他のカラーインクが切れると例え黒のみの印刷をしようとしてもできない)から買い替えを検討しております。
主な使用につきまして
・レポート用紙の印刷(黒のみ使用)
・ネット画面印刷
・はがき印刷
上記の3つになります。
以前からスキャナも欲しいと考えており、しかも安価なこの複合機はとても魅力的で気になっております。
そこでご質問なのですが
1.インクの減りはどれくらいか
2.黒単色のみで使用は可能か
3.皆さんが書かれている印刷の濃さについて、PX-V630と比べ気になるか
(はがきやレポートなど他の方に見せるものですのであまり差がありますと厳しいです)
0点

1.インクの減りはどれくらいか
LC16増量インクがありますから減りの少なさはトップクラスだと思います。
2.黒単色のみで使用は可能か
これはHPの一部の機種のみ対応しています。
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkjet/aio/ps_c4486/index.html#06
ヘッド保護の為、他メーカーのヘッド分離タイプでは不可能です。
3.皆さんが書かれている印刷の濃さについて、PX-V630と比べ気になるか
PX-V630も顔料マットブラックですから濃いと思いますが、DCP-385Cも
テキスト用顔料インクですから十分でしょう。
ちなみに Photosmart C4486も濃いでしょうね。
書込番号:10489714
0点

追記
3.皆さんが書かれている印刷の濃さについて、PX-V630と比べ気になるか
PX-V630のインクは定着、速乾性に優れた顔料インクですが、
これに匹敵するプリンタはMX7600です。
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/allinone/mx7600/index.html
連続で失礼しました。
書込番号:10489760
0点

Rin2006 さんお返事ありがとう御座います。
とんでもございません。
迅速かつご丁寧なお返事ありがとう御座います。
印刷コストが高いのがとても大きいですね。
黒インクのみ使用ができないのが厳しいですがそれは仕方ないですね。
ですが、インクが持つのであれば気になりません。
あと皆さんが言われるインクの薄さもそれほど気にならないようであれば
この機種を購入したいと思います。
書込番号:10492344
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-480CN
MFC-480CNは、電話機が装備されていないタイプですが、これに外付け電話を足そうと思っています。
そしてPCのCTI(電話が鳴ると顧客管理台帳が立ち上がるASP)ソフトで、ひかり電話の3つ番号全てに反応するように設定するには、他にどんな設備と、どの様な設定が必要なのでしょうか?
以前は、FAX電話にナンバーディスプレイ対応のアロハPC1を通してPCと接続していました。
手狭になった机周りをスッキリさせたいのですが、私の頭の中がスッキリして無くて、どうして良いのか分りません。どなたか詳しい方よろしくお願いいたします。
0点

自己スレです。
NTTに聞いてみました。
光電話のCTU共通設定URLで、
電話設定→内線設定の箇所でTEL1の着信に3つの電話番号全てにチェックを入れることによって、解決することが出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:10511991
0点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-802A
こんにちは。
たまたま店頭で見かけて、無線LAN対応のプリンタが欲しかったこともあり
買い替えを検討しています。
これと、canonのPIXUS MP640とで悩んでいたのですが、こちらのほうが
見た目もすっきりしているしと気になっているのですが、気になる点が
あります。
カセットが2つになって、背面のオートシートフィーダーのようなものが
ないようなのですが、カタログを見ると封筒も印刷できるようです。
ただ、角3とかができそうなのに、角6などの小さい封筒ができない
ようなのですが、やはりできないのでしょうか?
背面手差しなら、A4以内の用紙なら何にでも印刷できそうなので、
もし、エプソンが決まったサイズしか印刷できないのなら、
封筒に印刷もよくするので、あきらめないとだめかな?と思っています。
ご存知の方、教えて下さい。
よろしくお願い致します。
0点

封筒印刷を、行うならば背面給紙システムと前面カセット(普通紙限定)の有る MP640 を、お勧めします。
EP-802A でも L版〜A4サイズ迄ならばユーザー設定でも印刷は可能ですが、前面給紙システムの
機能上プリンタ内部で用紙を反転させる為、背面給紙よりも給紙トラブルの確率は高く成ります。
Canon PIXUS MP640 の場合は L版以下の名刺サイズ迄背面給紙システムを、持って居る為印刷が可能です。
書込番号:10488980
2点

こんにちは。
ユーザー定義でサイズを決めるイメージは上記の写真です。ここで( )で決められた範囲内のサイズを指定できます。
実際に封筒印刷を試したところ(機種は同じ給紙構造のEP-901A)ですが、普通の茶封筒、お布施などで使用する茶封筒より少し厚めの封筒などは問題なく印刷できました。
ただ封筒印刷をメインとするならば、「カセットを取り出して縦横アジャストする前面給紙」より「背面給紙のほうが用紙補給が流し込むだけでスムーズ」なので「MP640」のほうがラクでよいと思います。
時折に封筒印刷ということであれば「EP-802A」でも印刷面では問題ないかと思われます。
ときに実際に試し印刷もしないで「前面給紙」だと純正紙以外(封筒や他社製の用紙)は使用が困難だというような書き込みが見受けらるのですが、もしそれらの書き込みをご覧になられたことがあるなら、それはあまり真に受けないほうがよいと思います。
確かに「背面給紙」には特厚の用紙や名刺サイズ用紙への印刷などのメリットはありますが、「前面給紙」でも給紙対応できる範囲は日常的な印刷用紙に関しては十分だといえるレベルにはなっているかと思います。
書込番号:10489860
7点

お礼が遅くなりすみません。
>sasuke0007さん
ありがとうございます。
背面のほうが楽だなーと思いながらも、レーベル印刷等の付属品?
が、エプソンは本体に収納できるようなので、滅多につかわないので
かえってそのほうが楽だなと思って、エプソンも気になってました。
ありがとうございました。
>PlayHouseさん
試していただいてありがとうございます。
通常の封筒サイズなら問題ないんですね。
ただ、たまに名刺サイズも印刷しますし、印刷頻度は少ないのですが
カセットより背面のほうがいいのかも・・という気がしてきました。
もう一度、店頭でよくみてきますね。
ありがとうございました。
書込番号:10498266
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)