インクジェットプリンタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

インクジェットプリンタ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7154スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「インクジェットプリンタ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
インクジェットプリンタカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7154

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

インクの消費量

2009/10/10 11:46(1年以上前)


プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-902A

クチコミ投稿数:46件

901を使っている人に、インクの消費量(ウォーミングアップ時の消費も含めて)がひどく、コストパフォーマンスが悪いと聞いたのですが、ほかの方のご意見もお伺いしたいと思い、書き込みました。

一応、902をいちばんの購入候補にあげているため、おそらく構造上それほど大きく変わっていない901のお話も聞けたらなと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:10286117

ナイスクチコミ!0


返信する
PlayHouseさん
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:140件 プリンタードットコム 

2009/10/10 12:17(1年以上前)

はじめまして。

私は現在「901A」を使用しています。
インクの消耗度合いは普通ですね。「50番インク」を使用しているプリンタとしては普通という意味です。
目安をいうとL判サイズの写真印刷(きれいモード)を1日20枚づつ行って、最初の色が切れるまで約180枚程度で、最後の色が切れるのが300枚程度です。一日づつ間隔を空けて印刷を行っているのは「電源を落として一日空けるという条件下」のもとで計測するためです。といっても見ている限り一日のブランクではヘッドクリーニングはしてなかったようです。

そういった意味で現在入手の出来るプリンタのなかではその「ランニングコスト」は一般的というか普通の消耗度合いとして捉えて差し支えないと思います。

あと
「901を使っている人に、インクの消費量(ウォーミングアップ時の消費も含めて)がひどく、コストパフォーマンスが悪い」
とのことですが、これはひょっとしたら発売当初の「初期不良ロット」をそのまま使用しているのかも知れません。「頻繁な目詰まり検知」をしているようであればそうですのでお伺いされてみてはいかがでしょうか?

また最初の同梱インクは「初期充填」で半分近くが使用されるので、見た目には「フル状態」でも「減り方は通常の2倍」になります(量が半分ですから)。なのでそれを見て「インクの減りの早さ」を感じてらしたのかもしれませんね。

少しでも参考になればよいと思います。

書込番号:10286215

Goodアンサーナイスクチコミ!4


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/10/10 17:57(1年以上前)

>また最初の同梱インクは「初期充填」で半分近くが使用されるので、見た目には「フル状態」でも「減り方は通常の2倍」になります(量が半分ですから)。

これ本当でしょうか?

書込番号:10287303

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2009/10/10 18:11(1年以上前)

EP シリーズの新規購入時に 50インクマルチパックを同時購入しないと、直ぐにインク切れ。
動作停止に成ります、常に予備の純正新品の用意が必要です。

相変わらず、操作パネル角度調整用ロックはへばいです、余計な力が掛かると直ぐに割れそう。
タッチパネルならば、もう少し頑丈に出来ない物かと今日現物を操作して見て感じました。
EP-702A も操作して見ましたが、此方の方が若干操作パネルのロックは頑丈に感じました。

書込番号:10287355

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2009/10/10 18:19(1年以上前)

新品購入時に EP-902A/902F/802A のインクキャリアを見るとスポンジが紫色に成って居ます。
これは、印字ヘッド迄のホース内に異物やエアーが混入しない用に保護液が注入されています。
最初にインクカートリッジをセットし、電源を入れるとこの液が廃インクパッドに処理されて
インクがホース内を通り、印字ヘッドノズル部分に到達します、従って購入最初のインクはこの作業に
使用される為、通常時よりも印刷の枚数は少なく成ります。

書込番号:10287393

ナイスクチコミ!0


PlayHouseさん
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:140件 プリンタードットコム 

2009/10/10 19:26(1年以上前)

[厨爺さん]へ

これは本当ですよ。

どうして分かったかというと、最初に「EP-801A」に初期同梱のインクをセットし、充填作業を終わらせます。そしてなんの印刷もせずに「EP-801Aのインクを取り外し、初期充填を済ませた使用中のPMA840(50インクを使用するプリンタならOK)にセットします」そしてインク残量を見ると、「約半分」になっています。これは2台以上の同じインクを使用するプリンターがないと試せないのでご存知でない方がほとんどだと思います。

ようはEPシリーズ(今年のは試してないです)には初期充填をしたあとに「実際には約半分になっているインク残量のカウンターチップをフル表示する機能」がついているようです。

書込番号:10287693

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/10/10 21:32(1年以上前)

PlayHouseさん

買ったばかりであれば、1台でもセットアップインクカートリッジをセットしないで、買い置きをセットすれば可能かと思います。

準備ガイドには、初期充てんでは、「・・・印刷できる枚数が少なくなることがあります」とはありますが、明らかにわかるような半分の印刷量になった記憶は無いのです。

むしろ、最初にセットアップ用インクは減りにくかったような印象を持ってました。その後の普通に後から買うインクの方が減りが早いのではないかという気が今でもしています。

前に同梱のセットアップ用インクは初期充填用に多めに入っているという話も以前聴いたような記憶もあり、私の感じではそのように受け取っていました。

書込番号:10288353

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2009/10/10 21:41(1年以上前)

>同梱のセットアップ用インクは初期充填用に多めに入っているという話も以前聴いたような記憶もあり、
上記は、一般販売用のインクカートリッジと同じ製品です、プリンタ/複合機同梱用のインクカートリッジだけ。
別ラインで製造する事は無いそうです。

書込番号:10288424

ナイスクチコミ!0


PlayHouseさん
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:140件 プリンタードットコム 

2009/10/10 22:42(1年以上前)

こんばんは。

私も初回同梱インクはその量が多いと聞いたことがあります。実際のところはどうなのか定かではないのですが。[sasuke0007さん]の仰るように通常のものと同じなのかも知れません。

ただ私の推測の範囲で申し訳ないのですが、これも試しで[厨爺さん]の仰ったように最初に「セットアップ用のインクを使わない」で「通常製品のインク」で初期充填したときにはインク残量が「3分の2以下」くらいまでになりましたので、おそらくではありますが初回同梱インクは容量が多いと推測されます。

ようはそれを含めて初期充填で約半分になるという結論を自分ではもっています。
メーカーではその問いに答えてはくれないでしょうから、先述した方法で確かめてみるしかないでしょうね。

書込番号:10288837

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/10/10 22:51(1年以上前)

1台でも、セットアップインクをいったん外して再セットするとインクの量が減って表示されるのでしょうか?

書込番号:10288885

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/10/10 22:53(1年以上前)

>別ラインで製造する事は無いそうです。

インクの量だけだとしたら、別ラインにする必要は全くないと思います。

書込番号:10288904

ナイスクチコミ!0


PlayHouseさん
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:140件 プリンタードットコム 

2009/10/10 23:02(1年以上前)

いえじつはそれは意図して試したことがないのです。

ただ記憶ではそれ(インクはめ直し)で実際のインク残量表示にはならなかったと思います。使用しているとある段階で「ドンっ」と一気に実際容量の残量表示(半分以下)になったと記憶しています。

書込番号:10288955

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2009/10/10 23:19(1年以上前)

インクの量だけでは無く、仮に同一梱包インクの量が市販品と違うとして、この場合 ICチップの
情報も市販品とは違う物にしないと成りません、私が 50系インクカートリッジについて疑問を持った
きっかけは、各色新品時当然同一量がカートリッジに入って居る物と最初は思って居ましたが
実際は各色新品時の量は違う要です、下記に新品カートリッジを分解したページが有ります。
興味が有りましたら、覗いて見て下さい。
http://tumekaink.seesaa.net/article/26070004.html

書込番号:10289081

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/10/10 23:19(1年以上前)

PlayHouseさんの言われる

>ようはEPシリーズ(今年のは試してないです)には初期充填をしたあとに「実際には約半分になっているインク残量のカウンターチップをフル表示する機能」がついているようです。

が事実であれば、実際は無いのに一杯あるという表示は問題だと思います。

書込番号:10289083

ナイスクチコミ!1


PlayHouseさん
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:140件 プリンタードットコム 

2009/10/10 23:52(1年以上前)

ええ、私もそう思うのですよ。
仮に私の申し上げたように「実際には少ない容量のインクをフル状態に見せる」というのは一種の騙しですからね。
メーカーの考えとしては「いきなり容量が減ったインク残量を見せたくない」のでしょう。
ただCANONも同じで初期充填で減ったぶんは分からないように「第一段階のインク残量表示ゲージ」はかなり大きくとっていますからね。

なんというか企業秘密的なところなんでしょうね。

書込番号:10289322

ナイスクチコミ!0


Rin2006さん
クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:89件

2009/10/11 03:10(1年以上前)

マニュアルに「初回は必ずセットアップ用インクカートリッジをご使用ください。」
と、ありますが・・・。

型番は忘れましたが、HPのオフキャリッジ機では本体側にもインクを充填し
出荷していたようです。
本体側には薄いインクを充填し、劣化などのトラブルを避け、
カートリッジ側には濃いインクを充填していたと思います。(ちょっと古い記事で記憶が・・・、逆かも・・・)

エプソンのセットアップ用カートリッジがどのような物かは知りませんが、
通常のカートリッジとは仕様が違うようですね。

結論は知りませんので、ユーザーさんにお任せします。

書込番号:10290007

ナイスクチコミ!0


PlayHouseさん
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:140件 プリンタードットコム 

2009/10/11 03:45(1年以上前)

「初回は必ずセットアップ用インクカートリッジをご使用ください。」

これを無視してあえて試してみました。最初のほうの生産ロットのものは「同梱インクでないとはじかれてしまう」のですが、途中のロットから「セットアップ用インクカートリッジ以外のインク」も入れられるようになっています。すると上述したようにかなりインクが減少した状態になります。わざわざ試す人もいないでしょうが、興味があってやってみました。

書込番号:10290059

ナイスクチコミ!0


Rin2006さん
クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:89件

2009/10/11 04:36(1年以上前)

「初回は必ずセットアップ用インクカートリッジをご使用ください。」

いえ、これはEP902A(見たのは802A)も同じように書いてありますので、
はじかれるとか、はじかれないという問題ではなく、「仕様は違うように
思います。」 という事ですね。
ちなみに、EP302にはそのような注意書きも「セットアップ用インクカートリッジ」
というような表現はありませんから・・・。

まあ、どちらかというと、PlayHouseさんに向けたコメントではありません・・・。(汗。

書込番号:10290115

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2009/10/11 04:50(1年以上前)

>HPのオフキャリッジ機では本体側にもインクを充填し出荷していたようです。
上記は HP のアクティブ・エアー・マネジメント搭載複合機/プリンタですが、残念ながら日本国内では
一般家庭向けのモデルでは既に新品入手は不可能に成って仕舞いました。
通常印字ヘッドクリーニングやエアー抜きで、インクを廃インクとしてダンパー部分に設けられた
廃インク吸収パッドに、本来の目的で有る印刷に使用されず廃棄されていたインクを、廃棄せずに
リザーブタンクに戻し、印刷に使用する為インクの無駄な消費を無くすプリンタエンジンです。
下記に詳しい分解画像と説明が有ります、興味の有る方は覗いて見て下さい。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0603/31/news002.html
このプリンタエンジン採用の製品には、出荷時に既に印字ヘッド迄のホースに、本来より濃度の薄い
インクが充填済みで、新品時に同梱のインクカートリッジは、店頭販売品より若干濃度の濃いインクが
充填されており、之を取り付けてインク濃度を必要な数値に調整する為、新品購入時最初の
インクカートリッジは、同梱品を使用する要に説明書に有る訳です。
従ってインクカートリッジ新品交換時に行われるエアー抜きと、印字ヘッドのクリーニングでも
インクの量は殆ど無駄に成らないプリンタエンジンです、実際私も A4普通紙等の印刷に使用していますが
既に 3年近く月に約 1,500ページ(A4普通紙750枚前後)多い時には印刷を、行いますが未だ
EPSON/Canon 等で付き物の廃インクエラーは一度も有りません。

書込番号:10290126

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/10/11 08:22(1年以上前)

みなさん おはようございます

昨年12月に買った801Aの実体験から、セットアップ用インクが早く減りやすいというのにはどうも違和感を持っています(初期不良の場合は除きます)。

年賀状を印刷する為に買い変えたのですが、300枚印刷するので、予備に買ったインクはほとんど使わなかったのです。新しい箱を開けたのはせいぜい1色程度だったと思います。前のプリンタに比べ随分インクの持ちがいいなと感じていました。

専門家でも何でもありませんから、なんともいえませんが、Rin2006さんが仰るように、セットアップ用は「仕様が違う」のではないでしょうか?

書込番号:10290472

ナイスクチコミ!0


echo21さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件

2009/10/11 10:28(1年以上前)

エプソン販売の友人に聞いたが、同梱されてるインクはごく昔は販売されている物と
全く同じだったようだけど、最近は違うらしいということだった。
どう違うのかは知らないが、量が少ないという話は過去にも何度も出てる。
天秤はかりで質量比べてみた奴はいないのだろうか?

書込番号:10290856

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

セットアップ苦労しました

2009/10/10 00:28(1年以上前)


プリンタ > HP > HP Photosmart C4486 All-in-One

クチコミ投稿数:1786件 HP Photosmart C4486 All-in-Oneの満足度3

手持ちEPSONプリンタのインクが切れたのでこれに買い換えました。
ショッピングサイトを見たところ\4614(諸経費込み)。即、ぽちっと押しちゃいました。
商品到着を待つあいだに機能や仕様を確認、逆だよね順序が…
文書&ハガキ印刷しかしないので、安けりゃなんでも良かったもんだから…
HP Smart Web PrintingがIE8に未対応と知ってがっかり (いつ頃対応になりますかね?)。

商品到着後セットアップ。 付属CDは使わず、最新版をダウンロード。
まずカスタムインストール、セットアップ中に画面まっくら! 電源4秒で強制終了。
再起動後には、セットアップ失敗した旨のダイアログが出てなにやら処理された。
カスタムインストでの選択項目がまずかったかもしらんが、調査面倒なのでパス。
レジストリ・フォルダ・ファイルの残骸を削除後に、今度は全ソフトインスト。
これは上手くいったが、PCの起動時間が 50秒→1分50秒 に…

ざっと見たところ、追加された項目は(WinXP)
・スタートアップフォルダ → HP Digital Imaging Monitor★
・msconfig → HpqSRmon ・ HPWuSchd2★
・サービス → HP CUE デバイスディスカバリサービス★ ・ hpqcxs08 ・ Net Driver HPZ12 ・ Pml Driver HPZ12
以上だと思うのですが、他にもご存じの方はご教授頂けるとありがたいです。
で、上記のうち★印のものを停止にしてあります。
これにより、本体のスキャンボタンは使用不可ですが起動時間は元の50秒に戻りました。
とりあえず、印刷・スキャンをちょこっとテストしてみて問題なさそうです。
上記設定変更による問題点をご存じの方、これについてもご教授頂ければと思います

まともに使えるようになって喜んだのも束の間、今度は電源が入らないトラブル発生。
これは3分で原因判明。USBケーブルをPCに挿した状態でプリンタのコンセント挿すとダメ
明日サポートに電話します…

写真印刷目的でこれを買う人は居ないだろうけど、写真について。
付属の141カラーインク+付属の写真用紙&画彩写真仕上げProL版で印刷してみた
まったく使いもんにならん! 138フォトインクはテスト目的で購入するには高すぎる…
どなたか写真プリントのレビューお願いします。138インクを買った人が全然居なかったりして…

書込番号:10284565

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2009/10/10 01:29(1年以上前)

>HP Photosmart C4486 All-in-One では有りませんが HP 複合機ユーザーです。
私の場合は HP のソフトウェアインストール時は OSとは別のパティーションに専用のホルダーを作り。
此処にカスタムインストールで、ドライバと必要なソフトのみをインストールします。
こうすると、インストール時間もかなり短く、障害も出にくく快適に使用出来ます。
HP 138フォトインクも所有はしていますが、余り使用機会は有りません。
それと HP の印字ヘッド一体式カートリッジは他のプリンタメーカー純正インクカートリッジに比べ
けして高い物では有りません、誤解をされない要に。

書込番号:10284882

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1786件 HP Photosmart C4486 All-in-Oneの満足度3

2009/10/10 01:52(1年以上前)

返信ありがとうございます。
なるほどOSのパーティションへのインストは良くないのですか。
あらっ、ひょっとしてここのクチコミにあったかな? どっかで見たような、すっかり忘れてた…
修理明けたらやり直してみます。

138インクの価格については、他社との比較という意味ではなく
“当方の財布にとって”という意味でした。中身がろくに入ってない財布しか持ったことなくて…

写真印刷は前述の印刷と写真屋プリントを比べた結果です。
2mくらい離れて見ても違いが分かるほどひどい…
138インクで比較してみた人、どなたかいらっしゃいませんか?

書込番号:10284961

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2009/10/10 02:29(1年以上前)

HP のインク量が少ないのも、他社のプリンタは印字ヘッドクリーニング時に大量にポンプで本来
印刷に使用目的で購入した物を、未使用のまま廃インクとして吸収パッドに廃棄していますが。
HP の場合この印字ヘッドクリーニングに使用されるインクの量が他社と比べて極端に少ない為。
インクの量が少なくとも実際印刷コストは他社純正品と余り変わりません。
(EPSON は 2007年後期発売製品から、廃インク吸収体交換料金を 2年間無料にする等の対策をしています)
http://www.epson.jp/news/oshirase/091001_colorio.htm
それと他社のプリンタでは、最近は改良されて居る機種も数機有りますが HPの印字ヘッド一体式
インクカートリッジ使用機種は、例えば 3色カラーインクが切れても、インクバックアップシステム起動で
モノクロインクカートリッジに残量が有ればモノクロコピーと印刷が可能、逆にモノクロインク切れでも
カラーインクで、コピー/印刷は辛うじて可能と言う便利なプリンタエンジンを、搭載しています。
EPSON の EPシリーズは、カラーインクの 1色が切れても、最高 5日間モノクロ印刷が出来る要に
改良された機種も有る要です。

ただやはり昔から、日本語 OS用付属ソフトウェアは国内プリンタメーカーと比べ貧弱ですし
重くインストール完了迄に時間がかなり掛かり、まれに動作不安定に成る場合も有ります。
この伝統を有る程度知って居て HP のプリンタ/複合機の購入をする人は、有る程度の自力対策も出来ますが、
之を知らずに価格が低いからと言って衝動買いの要な購入だと、面食らう人も多いのも事実です。

書込番号:10285042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1786件 HP Photosmart C4486 All-in-Oneの満足度3

2009/10/11 17:46(1年以上前)

2chにて“138インクを使っても少しマシになる程度”との記載を発見。
写真印刷したいなら上位機種を買えとのことで、写真は今までどおり店頭プリントにします。
C4580とはインクカートリッジ共通で、製品情報サイトに“最小インク粒5pl”の記載があります。
この機種も同じなのかな。5plじゃあねえ…

電源トラブルは製品交換ということに相成りました。
A4写真印刷テストなどを行いカラーインクが半分以下に減ってしまっていたのでラッキー。

ドライバ関連の設定については少々変更。
サービスはすべて「手動」にして、その他は上記のとおり。
そのうちWindows7に変更するから、セットアップのやり直しはやめにしました。
XPの再セットアップする機会があったらにします。

書込番号:10292521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1786件 HP Photosmart C4486 All-in-Oneの満足度3

2009/10/22 10:21(1年以上前)

HDD交換の為、OS再セットアップしました。
今回のプリンタドライバ&ソフトのセットアップはトラブルなく終了しましたが
PCの起動時間が倍以上かかるようになる問題は再発しました。
(インストールはOSとは違うパーティションへ実行)

問題が発生するかどうかは環境によりけりなのかもしれませんが
同様の事象に遭遇した方が多数おられるところをみると
HPのプログラムの出来はやはり悪いということでしょうか?
ハードの出来は値段の割には良いと思うので残念です。

書込番号:10348920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1786件 HP Photosmart C4486 All-in-Oneの満足度3

2009/11/05 21:25(1年以上前)

追記です

PCの起動時間が長くなる直接の原因は、サービスの【HP CUE デバイスディスカバリサービス】のようです。
こいつが起動時にプリンタを探しているようですが、当方では使う時しかプリンタのスイッチは
入れないので、PC起動時にはプリンタは接続されていません。こいつの起動時処理が終わるまで
これより後ろの起動処理が待たされる、ということらしい。
これさえ手動にしておけば、当方の環境ではOKとなっています。

ただ、スタートアップでなるべく余計なプログラムを動かしたくないので、
HP Digital Imaging Monitor (HPソリューションセンターの立ち上がりが速くなる) と
HPWuSchd2 (自動アップデート) も常駐停止にしてあります。
以上、今後当方のような状態になる方へのご参考まで。

書込番号:10427712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1786件 HP Photosmart C4486 All-in-Oneの満足度3

2010/04/05 21:44(1年以上前)

追記です。

プリンタ本体のスキャンボタンが使えなくなる原因は、HP Digital Imaging Monitorをスタートアップから外したからのようです。スタートアップに登録して常駐させておかなくても、スキャンボタンを使う前に起動させてやればボタンが使えます。

書込番号:11192913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 OSドライバ

2009/10/09 23:33(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS MP640

スレ主 saigoudonさん
クチコミ投稿数:105件 PIXUS MP640のオーナーPIXUS MP640の満足度5

windows vista64bitを使用しています。

このプリンタは使えますか?

将来的には、Windws7の64bitも検討しています。

カタログみるとvista対応とあるのですが、64bitも含んでいるのでしょうか?

書込番号:10284189

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2009/10/09 23:39(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/drv-upd/multipass/mp-win.html

上記のページからどうぞ。
とりあえずすべて対応しています。

書込番号:10284225

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 saigoudonさん
クチコミ投稿数:105件 PIXUS MP640のオーナーPIXUS MP640の満足度5

2009/10/10 00:27(1年以上前)

>永遠の初心者(−−〆)さん 

情報ありがとうございます。

いろいろ探したつもりなんですが、見つけきれませんでした。

今から注文使用と思います。

ありがとうございました。

書込番号:10284560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:312件

2009/10/10 14:25(1年以上前)

Windows7予定については

http://cweb.canon.jp/e-support/os/windows7.html

書込番号:10286619

ナイスクチコミ!0


bucha♪さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/11 22:44(1年以上前)

既に使用しているかも知れませんが、
Vista64bitは問題なく動きます。
付属のアプリも全て問題ありません。
無線LANとの相性も問題なしです。

今の所は・・・ですが

書込番号:10294274

ナイスクチコミ!0


スレ主 saigoudonさん
クチコミ投稿数:105件 PIXUS MP640のオーナーPIXUS MP640の満足度5

2009/10/13 23:19(1年以上前)

>参ったなーさん 

ありがとうございます。
7対応楽しみです。


書込番号:10305954

ナイスクチコミ!0


スレ主 saigoudonさん
クチコミ投稿数:105件 PIXUS MP640のオーナーPIXUS MP640の満足度5

2009/10/13 23:20(1年以上前)

>bucha♪さん 

はい。
アマゾンで購入して有線LANで接続しました。
快適に動作しています。

両面印刷とWEB印刷アプリがいい感じです。
32bit対応となっていますが、気になりません。

書込番号:10305962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

機種選択に悩んでいます。

2009/10/09 23:13(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS MP640

スレ主 桃色Boyさん
クチコミ投稿数:201件

iP4100Rの本体右下からインクが漏れているので、そろそろ機種交換と考えています。

メーカーに問い合わせしたところ、修理に1万円くらいかかるとのことでした。

ノートパソコンを利用しているので、無線は外せません。

基本的に写真は印刷しません。用途はWEB印刷、フォントにカラーを使った書類の印刷、年賀状印刷などが主な使用用途です。

価格などを考慮すると当機種が妥当と思ってはいますが、エプソン802-Aもよいかと思っています。(無線の設定が面倒という口コミありますが・・・)

書込番号:10284044

ナイスクチコミ!0


返信する
Rin2006さん
クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:89件

2009/10/09 23:31(1年以上前)

MP640でいいと思います。

書類という事ですし、普通紙でよりカラーテキストをキレイに、
というなら、全色顔料のPX-502Aもいいですね。
MX7600も全色顔料ですが、無線LAN非搭載ですね。

書込番号:10284157

Goodアンサーナイスクチコミ!1


PlayHouseさん
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:140件 PIXUS MP640のオーナーPIXUS MP640の満足度4 プリンタードットコム 

2009/10/09 23:39(1年以上前)

こんばんは。

お話をお伺いすると「複合機」のほうがよいみたいですね。
ご用途としては「テキスト印刷」や「WEB印刷」、「年賀状」くらいというわけですね。

それであればCANONのほうがよいでしょう。なぜならCANON機には「黒顔料インク」が搭載されているので、その効果により「普通紙にモノクロ文章がシャープに印字できます」。
その点、EPSON機(EP-802A)はこの「黒顔料インク」は搭載されていなく、そのかわり「6色染料インク」が搭載されています。これは「写真印刷を向上」させるためのインク搭載なので、[桃色Boyさん]のご用途には合いません。「EP-802A」はやめておかれるのが無難でしょう。ちなみに「無線LANの設定の仕方は両社とも基本的に同じはずです。違ってもドライバソフトの入れる順番とかくらいです。対応規格(AOSS、WPS)も一緒ですし。」そこは心配されなくてよいでしょう。

というわけで、「黒顔料インク」の点をもって[桃色Boyさん]のご用途でしたら「MP640」で無難だと思いますよ。

書込番号:10284226

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:99件

2009/10/13 15:41(1年以上前)

複合機にこだわらないのであれば、エプソンのPX201もいいかも

無線LAN付き全色顔料で1万円ちょいで買えちゃいますね

液晶画面が無いので無線LAN設定はAOSS対応じゃなければPCからの設定になりますが・・・。

書込番号:10303424

ナイスクチコミ!0


スレ主 桃色Boyさん
クチコミ投稿数:201件

2009/10/13 19:08(1年以上前)

ラーメン大盛さん

ありがとうございます。

iP4100Rと似たり寄ったりですね。

レーベル印刷ができないのがつらいところです。

この際思い切ってスキャナー、コピー機能付きを購入したいと思います。

書込番号:10304166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

490cnとの比較

2009/10/08 11:13(1年以上前)


プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-495CN

スレ主 harutantanさん
クチコミ投稿数:76件

教えて下さい。

MFC-490CNを購入する予定にしていたのですが、
いざ買おうと思って探したところ、
こちらのMFC-495CNが発売されたため、
在庫処分が終わったらしく、この新製品より2〜3千円安い程度まで
価格が上昇してしまいました。

そこで、もう少し、前機種の490を安く売っているお店を探すべきか、
495の価格が下がるのを待つか、悩んでいます。

製品的には完成されたもののようですので、
490と495の違いがわかりません。
495にはインク節約モードというのがあるようですが、
その場合の印字はどのような感じでしょうか?
また、495のほうが絶対に便利という新機能がありましたら
是非教えてください。

490の口コミは、ほぼ読んだのですが、
まだ495は書き込みが少ないので、
皆さんの感想、よろしくお願いします。

書込番号:10276919

ナイスクチコミ!0


返信する
Rin2006さん
クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:89件

2009/10/09 03:43(1年以上前)

MFC495CNの方が若干早くなっているようですね。
ブラザーはピエゾヘッドタイプですから、動作周波数を上げたのかもしれません。
ノズル数は増えていませんから、ランニングコストにひびく事はないでしょう。

インク節約モードはメーカーサイトに説明がありますよ。
イメージもありますので、そちらを参考にされた方がいいでしょう。
サイトのイメージをアップしようと思いましたが、著作権の問題で無理なようです。

あと新機能としては「手書き合成」に似た機能で、「透かしコピー機能」というのがありますね。
別々の原稿をそれぞれスキャンして、重ねたものをプリントしてくれる機能のようです。

それとブックコピーモードでしょうか。
CISセンサーのスキャナは書籍をコピーすると、本の綴じ部の浮いた部分が
見難くなるのですが、影などを除去してくれるので、キレイにコピー出来ますね。
見開きのグラビアでもコピーしたいと思わなければ、十分に使える機能だと思います。
エプソンやキヤノンでは、すでに採用されていますね。

書込番号:10280687

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 harutantanさん
クチコミ投稿数:76件

2009/10/09 17:12(1年以上前)

Rin2006さん、早速お返事ありがとうございます。
やはり、ここで質問すると的確な返事がいただけて助かります。

節約モード、メーカーの画像を見て、ちょっとびっくり!!
かなり節約している感じですね。
赤がピンクになっていました! 黒の太文字も中が白くなって!!
確かにインク節約できそうです。

それと490と495の違いがというか、レベルアップした感じがわかりました。
ただ、正直、私が使いこなすことがなさそうな機能です.....

ブックコピーモードも欲しいといえば欲しいし、
無くても困らないし....

昨日、490を探しにヤマダ電機に行ったところ、
19800円でした。「ヤマダWEBで1万5千円(売切れ)ほどだったよ」と言ったところ、
16500円(ポイントなし)まで値下げしてくれました。
一応、保留にして週末にまた来ると言っておいたので、
前機種にしようと思います。
今の時点で6千円の差額は大きいので。

490が売り切れる前に、違いがわかって助かりました。
ちょっと未練がありますが、初めての複合機は、安い490を使ってみます。

Rin2006さん、本当にありがとうございました。

書込番号:10282426

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

出力解像度とは?

2009/10/08 03:51(1年以上前)


プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション PX-5002

クチコミ投稿数:18件

PX-5002が発売されました。エプソン・インクジェットの最高額機種でしょうか。
ところで、性能表に「出力解像度」というのがありますが、これは、
どういうものでしょうか。単純に、出力された画像の密度、ということでしょうか。
だとすると、5002の解像度は、他の機種に比べると数値が小さいのですが、
これは、どのように解釈したらいいのでしょうか。
ベテラン各位のご教示を仰きたく、よろしくお願いします。
http://www.epson.jp/products/colorio/printer/lineup/?fwlink=s0300

書込番号:10276110

ナイスクチコミ!0


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2009/10/08 13:21(1年以上前)

確かに、小型プリンターと比べると出力解像度は低いようですね。
私はプリンター初心者ですが、出力解像度はどれくらい細かい印刷ができるかを表す指標だと思います。
PX-5002はA2印刷可能な大型ですので、印刷密度が薄い(解像度が低い)のではありませんか?
小型プリンターほど密度が高いですから。当然解像度は高いほうが良いのでしょう。
  A2+ロール紙  PX6250S  1440×720dpi(横x縦の密度)
  A2プリンター  PX-5002  2880×1440dpi
  A3プリンター  PX-5600  5760×1440dpi
  他社A3プリンタ Pro9000II 4800×2400dpi
  A4プリンター  PX-G930  5760×1440dpi
  他社A4プリンタ MP990   9600×2400dpi

PX-5002はA2サイズですから、これで満足するしかないのではと思います。
私はA2機が欲しいので、これにしようか、それともひとつ古いPX-5800で新インクが使えないのかと見守っています(低価格だから)。新マジェンダインクは良さそうですから。
どなたかの実験をお待ちしています。

書込番号:10277357

ナイスクチコミ!1


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/10/08 16:28(1年以上前)

単純に考えればでかい印刷は遠くから見るのが普通だから小型並だとオーバースペック。
無駄に精度を上げても価格が上がるだけでメリットが無いかと。
テレビも大型になるほど解像度(dpi)は下がるのと同じ。(見る適正距離が遠くなる為)

もしdpiがそのままで印刷面積が増えたら必要なデータ量も処理量も多く必要になりますので。
(限度を超えたら使いものにならなくなるか、コスト高になってバランスが悪くなる)

書込番号:10277891

ナイスクチコミ!1


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/10/08 16:33(1年以上前)

誤:無駄に精度を上げても
正:無駄に解像度を上げても

書込番号:10277906

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2009/10/08 18:20(1年以上前)

ディスプレイやデジカメ等の解像度(画素数)と違って、
インクジェットプリンターではインク粒を吐出制御する精度を表しています。
プリンター機種の違いを越えて『高dpi印刷=高解像力』とは言えないと思います。

書込番号:10278279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:93件

2009/10/08 18:31(1年以上前)

>だとすると、5002の解像度は、他の機種に比べると数値が小さいのですが、
>これは、どのように解釈したらいいのでしょうか。

皆さんの回答通りだと思います。

orangeさんの回答にあるように
横×縦だとすると

A2対応プリンタでは、A3横の幅をヘッドが往復します。

この位置制御をどうするかというと、プリンタ内部にあるプラスチックのフィルムに印刷されたマークを、キャリッジのセンサで読み込んでヘッド位置を割出し制御しています
(キャリッジ後方で、左側にバネで引っ張られている黒っぽい半透明のあれです)

つまり、A3横の長さであるプラスチックのフィルムに印刷されたパターンの精度次第です。

このフィルムは温度変化で伸びたり縮んだりしますから、単純に考えれば、
フィルムの長さが倍になれば全体の誤差の絶対値は倍になります。
サイズが大きくなれば絶対的な精度は出せないということになります。
%誤差だったら維持はできるんですけどね。

というわけで、A4縦しかできないプリンタのdpiをA2縦対応のプリンタで出すとすると
同じメカニズムでは不可能になるわけです。

ものすごくコストをかければ可能になるかもしれません。

書込番号:10278332

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2009/10/10 01:55(1年以上前)

ご回答いただきました皆さま、ありがとうございます。
参考にいたします。
5002は、A2が可能ですから、とにかく大きい。インクもそれぞれ、ボトルって言うと大袈裟かもしれませんが、大きくしっかりしたものでした。ま、一色が5000円ですから。
交換するとき、パネル開閉は電動式になっていました。

書込番号:10284972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2009/10/21 12:17(1年以上前)

みなさんこんにちは。

>一色が5000円ですから。

5000円ですか!! これは維持費についてのよい参考になりました。


>交換するとき、パネル開閉は電動式になっていました。

本格機種は、さすがに作りがちがいますね。

書込番号:10344374

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「インクジェットプリンタ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
インクジェットプリンタカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)