
このページのスレッド一覧(全7154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2009年9月16日 01:53 |
![]() |
0 | 9 | 2009年9月25日 14:06 |
![]() |
1 | 2 | 2010年1月20日 19:42 |
![]() |
4 | 4 | 2009年9月15日 10:01 |
![]() |
4 | 14 | 2009年10月10日 01:49 |
![]() |
1 | 2 | 2009年9月13日 22:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > HP > HP Photosmart C4275 All-in-One
最近、C4275を知人から安く譲ってもらいましたがUSBケーブルがなくてまだ使用出来ません。
購入する際、ケーブルの型式が分からないので分かる方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです。お願いいたします。
0点

普通に売られているUSBケーブルでOK。正確に書くとA-BタイプのUSBケーブル。
例:http://www2.elecom.co.jp/cable/usb/usb2/
書込番号:10158559
0点

Hippo-cratesさん ありがとうございます。
普通のケーブルで良かったんですね。
明日、早速買いに行ってきます。
書込番号:10160524
0点

付属のソフトウェア CD-ROM は HP の場合不都合が他のプリンタメーカーより、多い為
下記の HP 公式ページより・フルソリューションドライバをダウンロードして、
インストールすると、わりと不都合少なくセットアップが出来ます。
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/softwareCategory?lc=ja&dlc=ja&cc=jp&product=3300224&
書込番号:10160618
1点



プリンタ > CANON > PIXUS MP630
見た目(感覚的)なことになりますので、質問もしづらいのですがお答えいただければありがたいです。
7年弱、キャノンPIXUS850iを使用していましたが全く動かなくなり、
先日MP630を購入しました。
富士フィルムの『画彩 写真仕上げ 光沢プレミアム』に子供の屋外での写真を印刷してみましたが、マット調というか深みがない(平面的)というかきれいに印刷できません。
850iの方が、きれいにくっきり鮮やかに印刷できていました。
用紙との相性が悪いのかと思い、プリンタに付属していたキャノンの用紙を使用してみましたが、変わりませんでした。
MP630の印刷画像はこんなもんなのでしょうか?
設定を変更などすれば変わるのでしょうか?
0点

こんにちは。
PIXUS850iと比較してMP630の画質が落ちるということは通常考えられないですよ。
インクの内容は違えど、配列は同じですし。光沢感がなくなるというのは変ですね。
たしかにMP630はデフォルトだと薄めの仕上がりだとは思いますが、光沢感を削ぐようなことはないはずです。
一応ですが印刷設定を今一度確認されることをおすすめされます。「写真用紙設定」になっているかどうか。「写真用紙ゴールド」でなく「プロフォト」にされたほうがよいと思います。
書込番号:10157061
0点

PlayHouseさん
早速のアドバイスありがとうございます。
5〜6年前のプリンタの方が色鮮やかに印刷できていたので少し驚きです。
印刷設定を確認して印刷してみます。
ありがとうございました。
書込番号:10157092
0点

プリンターの印刷設定→特殊効果→VIVIDフォトとオートフォトモードにチェックを入れてみてください。濃淡が効いてきます。それでも気に入らなければ印刷設定→基本設定→色/濃度→マニュアル調整→明るさを暗いにするか濃度コントラストのバーを調整してみてください。
書込番号:10160065
0点

okaidokuさん
アドバイスありがとうございます。
VIVIDフォトとオートフォトモードですね?やってみます。
選択用紙ですが、富士フィルムの『画彩 写真仕上げ 光沢プレミアム』を使用する場合は、
どの用紙選択をすれば適していますか?
お分かりになれば教えていただけませんか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:10161346
0点

PlayHouseさんが答えてくれていますよ。
ヘッド位置調整やテストプリントはされましたよね?
書込番号:10161733
0点

YOU電さんへ
初期テストは全てしました。
アドバイスありがとうございます。
用紙設定ですが、PlayHouseさんに教えていただいた
『プロフォト』がないんです
850iのEasy-Photoにはありましたが・・・
書込番号:10162165
0点

用紙設定は、ゴールドです。富士フィルム用紙の方が色は良くのってくる感じなので希望に近くなるかもしれませんが、顔色など少し赤みが強い感じがありますね。
書込番号:10167862
0点

okaidokuさん
何度もアドバイスありがとうございます。
用紙の特徴まで教えていただき感謝です!
ゴールドで印刷してみます。
書込番号:10167898
0点

PlayHouseさん
okaidokuさん
YOU電さん へ
皆さんのおかげできれいな写真を印刷することができました。
ありがとうございます。
またよろしくお願いします!!
書込番号:10210568
0点



プリンタ > CANON > PIXUS iP2600
こんにちは。iP2600激安で購入して使っています。
photoshopで加工したadobeRGBの画像をプリントするとかなり白っぽくなってしまいます。
仕方ないのでsRGBに変換してから付属のソフトでプリントしてますが、
どうにかすればadobeのままきれいにプリントできるようになりますでしょうか?
photoshopから印刷してもあまり良い結果になりません。
0点

付属のCD-ROMの中に「Adobe RGB (1998) ICCプロファイル」
というのが入っているようです。
キヤノンサイトのサポートQ&Aに書いてありますね。
書込番号:10157455
1点

ありがとうございます。標準インストールでは入らなかったんですね。お返事遅れてスミマセン!
書込番号:10813720
0点



プリンタ > CANON > PIXUS iP4700

ケースの色が変わりました、元々オープンプライスの為販売価格は販売店しだい。
書込番号:10155436
0点

>単に新しい型番をだして、値段を吊り上げたかっただけにしかみえないのですが。。
基本はそれだよ
PCのモデルチェンジも3割くらいはそう
ただ、全く同じじゃ示しつかないからデザイン変更とかの微妙なとこで変化入れてるだけ
去年のモデルで大幅な変更加えたから変更加えるような場所がないってのもあるんじゃない?
無線LANくらいつけてくれてもよかったんだけどw
書込番号:10155601
2点

大幅な改善対策を、しようと思えば出来る処も有ります。
時代に全く合わない、廃インク吸収パッドの排除をして、廃棄物を極力減らす。
この辺の改善はプリンタ製造メーカー各社未だ出来る改善箇所です。
書込番号:10155728
2点

返信ありがとうございます。
昨年、大幅な変更があったんですね。
ということは、ip4600の在庫処分で安く買うのが、賢い選択とうことですね^^
書込番号:10156202
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP630
MP630を9月11日に福山市のカメラのキタムラで15800円で購入しました。
インクの小さいことにびっくりです。(4年前のMP500に比べて)
今まで純正1本でしたが、・・・
最初から詰め替えを使うのは、怖いので
BCI-321+320インクの互換・汎用インクをお使いの方でここで買ったら良かったよ、または、逆に失敗したとかいう情報があれば教えて下さい。(ネットショップなど)
よろしくお願いします。
0点

互換詰め替えインクも、社外インクカートリッジも、リスクは同じメーカー保証無効には
代わり有りません、保証期間中に使用すればその時点で、無効に成ります。
保証期間中は純正インクカートリッジの継続使用を、お勧めします。
書込番号:10155350
1点

違うCANON製プリンタを使っていた時に、互換性のあるインクを使ってました。
詰まってしまったというか、そんなようなエラーが出てしまって
クリーニングしてもしてもダメで修理に出しました。
CANONの方から純正以外を使うとこういった症状になるので今後は…と
親切に対応していただきました。
最初は勿論特に問題なく使えてましたが…
対応していればどこのインクでもいいし〜と素で思っていたので
サプライメーカには申し訳ありませんが・・・純正インクオススメします。
書込番号:10159994
1点

sasuke0007 さん、花ピクミン さん、
ご親切なアドバイスありがとうございます。
互換・汎用インクやっぱりダメですかね〜
1年は、我慢して、それから考えます
花ピクミン さん、ちなみに使われていた互換インクのメーカーとか覚えていらっしゃたら教えて下さい。
書込番号:10160122
0点

MP970 と MP500 を現在所有 100円ショップダイソーの互換詰め替えインク使用していますが、
印字ヘッドの詰まりは皆無です。
但し、詰め替え初めての純正カートリッジを、使用する場合補充後 1〜2時間置かないと
インクが出ません。
書込番号:10160554
1点

sasuke0007 さん、
ご返信ありがとうございます。
sasuke0007 さんのMP500まだ健在なんですね。
自分のMP500は、4年目で印刷面の反対、裏面の真ん中に縦に太い黒色の筋が入り、クリーニングを何回もやったり、クリーニングシートを買って試みたけど復活しませんでした。
特に電源を入れた、最初の印刷がひどく、その後、徐々に消えていく感じでした。
何か、復活の裏技があったのでしょうか?
MPシリーズは、100円ショップダイソーの互換詰め替えインクと愛称がいいのですかね〜?
書込番号:10161509
0点

MP630 よりも MP500 の方が設置スペースを確保出来れば、前面給紙でも使用可能な用紙の
限定も無く又インクの容量がかなり多い為、廃インクエラーをメーカーで解除して使用しています。
おそらく、印字ヘッド等に問題が無ければメーカー以来で 5,000円前後の料金でクリーニングは
可能です。
スレ主様の MP500 の症状は憶測ですが、フチ無し印刷時にインクを吸収させるスポンジが
飽和状態かと推測します。
書込番号:10161785
1点

sasuke0007 さん、
返信ありがとうございます。 勉強になります。
一つすいません、教えて下さい。
廃インクエラーをメーカーで解除というのは、どういうことで、いくらくらい費用がかかるのですか?
パーシー1974 さん、
広島県福山市のカメラのキタムラ 蔵王店です。
MP630を9月11日に15800円で購入しました。
まだ、入ってくるとか言ってました。
ヤマダ、コジマよりも安かったですよ。
カメラとプリンターは、カメラのキタムラが強い(安い)ようです。
書込番号:10165522
0点

インクは確かエレコムさん等の有名サプライメーカだと思います。
サプライのインクがダメなんだとは思ってません。
最終的にダメになっちゃったな、というだけといいますか(^^;
もしダメなら販売してないでしょうし、
勿論メーカとしては自社インクを販売したいところでしょうし
もう8年程前の事なのですが、確かそのサプライインクを
元のプラスチックインクタンクに穴を開けて注入補充するタイプでしたヨ。
使ってすぐダメになったということは無く、何度か使っていて
結局おかしくなっちゃった、というカンジでした。
あまり印刷しないで久しぶりに使うというのが何度かあったせいかもと思います。
頻繁に試運転のように動作させてたら案外いいのかな、と思いますが
発色はやっぱり違うような気はしました。気のせいかも!?
書込番号:10165792
0点

廃インクエラーは、本来印刷に全部使用されるべきインクを、印字ヘッドクリーニングと
評して印刷に使用される事無く、プリンタ内部に設けられた廃インク吸収パッドに廃棄している物です。
このパッドに、インクが溜まると全ての動作は停止し、メーカーに有料で交換以来しないと
プリンタは動きません。
従って、国内プリンタ製造メーカー製品はインクを新品で購入しても、その全部の容量が
本来の目的で有る印刷には全く使用されること無く、無駄に廃棄されているのが現状です。
廃インク吸収パッドの交換費用はメーカーにより異なりますが 5,000円前後と思われます。
海外プリンタ製造メーカーでは、既にこの廃インクを極力発生させないエコなプリンタを
開発し、市場に投入しているメーカーも有ります。
書込番号:10165891
0点

花ピクミン さん、
ご返信、ありがとうございます。
互換インク、詰替インクにするか、考えたりしますが、やっぱプリンター買ったばっかりで故障したらがっかりなので、今だ悩んでおります。(笑)
書込番号:10173638
0点

sasuke0007 さん、
ご教授ありがとうございます。
大変勉強になりました。
廃インクエラーが出るまで、プリンター使ったことなかったし、理解出来ました。
sasuke0007 さん、プリンターのこと詳しいですね。
また、教えて下さい。
昨日、大失敗してしまいました。
多量のデーターファイルを消してしまい、初めてフリーソフトのDataRecovery(データリカバリー)を使ってこれから復元にチャレンジします。
書込番号:10173698
0点

MP500は持ち込み7350円、引き取り8925円、MP630円は持ち込み9450円、引き取り11025円で5000円前後なんかでしてくれない。
書込番号:10283875
0点

廃インクエラーのみの場合は定額料金とは必ずしも限りません。
一度メーカーに電話で確認されると良いでしょう。
書込番号:10284958
0点



プリンタ > HP > HP Photosmart C4486 All-in-One
購入を検討しています。
hpの複合機はその値段が魅力で、hpを買うならこれを考えています。
もう一台はキャノンを考えています。キャノンの場合は単機能プリンタを検討中です。
キャノンのインクに対してhpのインクが高く迷っています。
以前hpはノズル一体型のため高くなっていると聞いていたのですが、キャノンもノズル一体型という話を聞いたのですが実際のところどうなのでしょうか?
0点

ノズルではなく、印刷ヘッド一体型です。
一般的に、ヘッドの価格がインク代に上乗せされますから割高になります。ヘッド一体型を採用しているのはHPのみで、EPSONやCANONは分離タイプです。ただしHPはインク回収システムを使うなどしてそうした不利を補っており、昔ほど割高ではありません。
なお、複数の色が一つになった一体型インクは、どれか一つが切れたら全部交換ですから、その分割高になります。またローエンドの安いプリンタに使われる小さなインクタンクも割高です。
たくさん印刷するなら、本体が高くてもきちんとランニングコストを計算した方がいいでしょう。多少の差はあっという間に元が取れます。
書込番号:10148795
1点

印字ヘッド一体式インクカートリッジ採用のCanon複合機は有ります。
PIXUS MP480 之はブラック(顔料系)+3色カラー(染料系)印字ヘッド一体式カートリッジです。
はがき印刷も視野に入れての、選択ならば背面給紙式の MP480 を、お勧めします。
6色カラー写真紙印刷ならば C4486 なら 6色印刷も可能。
書込番号:10148879
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)