
このページのスレッド一覧(全7152スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 3 | 2009年8月17日 00:35 |
![]() |
2 | 4 | 2009年8月12日 19:13 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2009年8月22日 13:52 |
![]() |
2 | 6 | 2009年8月13日 11:47 |
![]() |
5 | 5 | 2009年9月3日 03:14 |
![]() |
32 | 17 | 2011年6月25日 15:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS MP600
私は、パナソニックの「LUMIX-FX150」を使用していて、撮影時に画素数を最大にすると、アスペクト比が4:3になり、印刷してみると、上下が切れていて、画像が、カメラのモニタの画像より拡大された様になってしまいます。それに、モニタに写っているのより、若干粗くなっていました。せっかく1470万画素もあるのにかなり損をしたような気分です。
テレビ通販ではかなり大きな用紙でも綺麗に印刷されていて、家でもあんな風に印刷したいなとずっと思っていました。
解決方法として、上下の切れる分を考慮して撮影する方法もありますが、撮影する度にいちいちそんな事を考えるのが面倒くさいです。
撮影した画像をトリミングする方法もありますが、枚数が多い場合はかなり面倒くさいです。
用紙サイズを、デジカメ用のDSCサイズで印刷方法もありますが、この用紙自体最近はあまり売ってないし、そもそもこのプリンターにそんな用紙設定はできません。
以上の事から、どうしたらこのプリンターで綺麗にデジカメ印刷できるのか、今すぐにでも教えてください。
0点

写真用紙サイズ/比率
L版…89×127/1.427 KG版…102×152/1.490
2L版…127×178/1.401 A4…210×297/1.414
FX150のピクセル数/比率
[4:3]4416×3312/1.333 [3:2]4416×2944/1.5
[16:9]4416×2480/1.780
印刷前提の撮影は使いたい用紙に一番近い比率の撮影モードを選ぶ。
それとフチなし印刷にすると用紙サイズの5〜10%増しのサイズで
溢れ印刷するから、余計に切り取られる部分が増える。
> モニタに写っているのより、若干粗くなっていました。
それはプリント時の用紙/印刷設定の間違いでは。
書込番号:9990977
1点

http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se460109.html
一括トリミング、リサイズツールなのだそうな。
>テレビ通販ではかなり大きな用紙でも綺麗に印刷されていて、家でもあんな風に印刷したいなとずっと思っていました。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/05/23/neatimage.html
ノイズが軽減出来るそうな。
まあ、荒いという表現が微妙なので何とも言えませんね。
ダイレクト印刷でプリントしたなら最高解像度での印刷は不可能ですし、
A4サイズで4色機なら粒状感が出るのは仕方ありませんし、
ノイズなら上記ソフトで改善出来るかもしれませんしね。
色々お試しを・・・。
書込番号:9991066
1点

Q、上下が切れる。切れないようにする方法はあるか
Hippo-cratesさんも仰ってますが、デジカメの画像と用紙ではアスペクト比(縦横比)が違うので、全部が入りきるように印刷することはできません。
Q,モニターではキレイなのに、印刷すると荒い。それはなぜ?
どのモニターを見てきれいと思いましたか?
デジカメのモニターはアテになりません。
実際にノイズが浮きまくりの画像も、小型モニターのため目立たない上、ノイズリダクションをかけて表示しています。
なので、こちらからお聞きしたい質問は以下のものです。
「デジカメのISO感度の設定はどうなっていますか?」
「パソコンのモニターではご覧になりましたか?その際、荒くなかったですか?」
もしよかったら、うまくいかなかった写真データも頂ければ答えやすいと思います。
カメラの設定の影響かもしれません。例えば、ISO感度を高くして撮影してる…とか。
書込番号:10008900
0点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
先日まで、Canonのプリンタを使用しており、こちらに買い換えました。
CD・DVDのラベルを複数、プリンタに付属していた、CDダイレクトプリントのソフトで、デザインして印刷していたのですが、EPSONに変わったので、そのラベルは読み込み不可になってしまいました。
また読み込んで、このプリンタで印刷する方法はないでしょうか?ソフトが違うので、おそらく、無理ですよね?
0点

らくちんCDダイレクトプリント for Canonだと思いますが(*.cld型式)
他形式保存でビットマップかJPEGイメージにすれば
EPSONの方(ソフト)で読み込めませんか?
書込番号:9988486
1点

ソフトはダウンロードで何とかなりますが、プリンタがないので、ファイルを開くこと自体できません。
書込番号:9988579
0点

家はIP4500でらくちんCDダイレクトプリント for Canon Ver2.3.1環境ですが
プリンター電源Offでもファイルcld形式は読めますよ。
書込番号:9988712
1点

ファイル形式が変えられるのであればそれに越したことはないですが、
市販のラベルソフトがEPSON、CANONのファイル形式に両対応しています。
http://www.medianavi.co.jp/product/cd2009/cd2009.html
書込番号:9988871
0点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-901F
お客様のご使用頻度等によって期間は異なりますが、廃インクを吸収しているインクパッドの交換等が必要になります。 交換に関するメッセージなどが表示されましたら、エプソン修理センターにご相談ください(保証期間経過後は有償となります)。 なお、吸収したインクが容量に達した場合、安全性確保の観点からインクが溢れることを防ぐため、 修理センターで処置するまで印刷ができないようにさせていただいております。
このような注意書きがあるんですが頻度はどれくらいにしてやって来るんでしょうか私の1日のコピー枚数はA4で2−30枚、写真は2−3枚で使用頻度等によっても違いあるあると思いますが、、このようになった時の費用はどれ位になるんでしょうか皆様のご意見をお聞かせください
0点

使用頻度にもよりますが、そんなに簡単には一杯になりません。通常は数年単位です。
保証期間内なら無料。それを越えたら、4200円+送料(片道自己負担または往復で1575円)です。
http://www.epson.jp/support/shuri/02_printer_copy.htm
書込番号:9988274
1点

未だ解決されてない、負の遺産廃インクエラーですね。
そろそろ国内格プリンタ製造メーカーも、廃インク無しのプリンタエンジンを開発し、
一般販売プリンタに搭載しないと、海外メーカーに遅れを取ります。
実際液体インク式プリンタで数年前から、廃インクレスエンジンを搭載し、既に販売している
海外メーカーも有ります。
書込番号:9991199
1点

P577Ph2mさん、sasuke0007さん早速の回答有難うございました
いろいろ検討しながら買おうと思っていますが結構な出費があるもんですね
廃インク無しのプリンタエンジンの開発が、、、待ち望まれますね
回答のお礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
書込番号:10033645
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP610
ネット上のページを印刷する際に表示されてるように印刷したいのですが、うまくできません
たとえばこのページです
http://www12.atwiki.jp/baramos/pages/62.html
ここの「ランクSの箱」と言う部分を一部選択して「選択した部分を印刷」で印刷すると投稿画像のようになってしまいます
文字は縦になり、2ページに渡って切れてしまっています
ブラウザ上では文字サイズを小さくすれば文字が縦になったりしないんですが・・・
横に印刷すればできるかと思ったんですが駄目でした(投稿画像)
選択した部分をきれいに1枚に収まるように印刷したいのですが、何かいい方法はあるのでしょうか?
0点

>>鳥坂先輩さん
選択した部分だと印刷プレビューが見れないのですが、見る方法あるのでしょうか?
書込番号:9987527
0点

印刷プレビュー画面で[画面で選択されたとおりに印刷する]を指定、さらにその横の倍率指定で縮小率を指定してください。
いずれにしてもブラウザからの印刷はいろいろ不都合が出ます。
このケースだと、画像としてコピーして印刷した方が納まりやすいかもしれません。
書込番号:9987662
1点

>>P577Ph2mさん
レスありがとうございます
印刷プレビューは範囲指定した後に「ファイル」→「印刷プレビュー」でいいのでしょうか?
[画面で選択されたとおりに印刷する]と言う項目が見当たりません・・・
やはりブラウザ印刷は色々と不便なんですね
「PrintScreen」で画像として保存して印刷すればいいのでしょうか
書込番号:9987723
0点

ひこ2005さん、はじめまして。
お使いのPCのOSは何でしょうか?
私はOSはvista、IE7 で使用しておりますが、
ちゃんと出来ます。
必要部分をマウスで選択。
ファイル → 印刷プレビュー。
「表示されたとおりに印刷する」の部分を「画面で選択されたとおりに印刷する」に変更。
用紙を横向きにするとぴったり入りました。
参考になれば。
書込番号:9988398
0点

>>れっどたびーさん
レスありがとうございます
OSはXPでIE6.0です
「表示されたとおりに印刷する」がないので、これはIEのverのせいですかね・・・?
IE7.0は色々と不具合があるとか聞いていたのでverアップしてませんでした
書込番号:9992117
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-490CN
レビューにも書かせて貰いましたが、インクの減りが早いうえ、純正高い。
そのため互換インクを捜索中です。いろいろな所からでているようですが安全・安心・安価なヤツ教えていただけませんか。当方現在「こまもの本舗」で出してるヤツが安げで、検討中なのですが・・・・・。
1点

LC11は少しインク容量を減らしているのですかね?
まあ、LC10よりもインク価格が安くなってますし仕方ないのかも。
で、本題ですが、LC10時代からプリントヘッドの仕様が大きく変わった訳では
なさそうですから、インクはシビアに考えなくてもよさそうです。
現在、LC10のDCP350Cを使っておりまして、サンワサプライ製の互換インクを
使っております。
褪色性能、発色に特に不満はありません。
パターン欠けも全く発生していませんね。
ちなみにブラザー用のない、例えば100均インクのような場合は同じピエゾの
エプソン用を使った方がベターです。
キヤノン用(サーマル)とはインクの特徴が違いますからね。
まあ、サンワサプライに1票!
もちろん、保証なし!の自己責任でお願いします。
書込番号:9988037
0点

PS:ピエゾヘッドの場合、詰め替えインクを使うと夏場はエア噛みが発生しやすく
なります。
特に暑い場所では要注意です。(私の場合、今のところ大丈夫ですが・・・)
書込番号:9988061
0点

少なくとも、メーカー無料保証期間中は、純正以外のインクの使用は避けましょう。
純正以外のインクを使用した時点で、保証は無効に成ります。
販売店独自の長期保証に加入している場合も、その保証内容により無効に成る場合が有ります。
純正以外のインクを使用する場合は、こう言ったリスクを十分理解した上でユーザー自己責任で
使用して下さい。
又その互換インクメーカーの保証も良く確認し、理解してから使用しましょう。
書込番号:9991206
3点

純正インクって高いよね。
これを進める人はメーカーの人?
書込番号:10089537
0点

純正インクカートリッジの販売価格を、一般に販売されている互換インクカートリッジと
同じ販売価格帯に設定すると、複合機やプリンタ本体の価格が現状販売価格の数倍程度に成ります。
書込番号:10091538
1点



プリンタ > CANON > PIXUS MP520
購入してから1.5年程経ちましたが、操作パネルが時々うつらなくなりました。ホワイトアウト状態でなにも判別できません。
本機種の操作パネルは開閉式ですが、この開閉動作を何回か行うと表示されるようになります。電源ははいるのでPC用のプリンターとしては問題なく使用できますが、コピーやスキャナーとしては役不足となります。
質問
@これはよくあることですか?
Aメーカー修理を依頼するのは一般的ですか?(我慢すべきか?)
6点

ヒンジ部の接触不良?
私は過去に、エプソンさんもキャノンさんも
修理を出した経験がありますが、
それぞれ、丁寧な扱い・メンテをして頂いてます。
shop長期保証の加入が無いのであれば
修理代・・
最悪は買い替え?
メーカhpによると
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/flatfare.html#mfp
PIXUS MP520 一律料金9,450円となってますね。
===注釈事項抜粋===
一律料金とは、技術料と部品代(消耗品及びアクセサリー代金を除く)をすべて含めた金額です。宅配料金、出張費用は含まれません。
この費用は弊社受付拠点に直接ご依頼いただいた場合に限ります。弊社受付拠点以外にご依頼された場合には、料金が異なる場合があります。(2009年8月3日現在)
===
書込番号:9981512
0点

液晶モニターの故障は Canon に限らず他のメーカー製品でも、稀に起こります。
MP970 現在ユーザーですが、私も液晶モニター故障でメーカー直の修理は配送料金込みで
13,000円程度の費用が必要でした。
MP970 なので修理しましたが MP520 ではもう少しプラスすれば MP630 が新品購入出来ます。
書込番号:9981520
1点

スレ主さん、我が家でも全く同じ症状が起こっています。
H19年12月購入〜H21年4月か5月(持ち主の父証言)故障…まともにもった期間もちょうどスレ主さんと同じほどですね。
PCからの印刷命令は効くのですが複合機単体で使えません。
液晶モニターの故障というには妙な気がします、画面が映らないだけだったらボタンを押せば画面は見れなくとも動くはずなのに、ウンともスンとも…
それに持ち主の父曰く「何度かに一度、画面が復活する」のだそうです。
過去ログにも同症状の人がいましたよ。
書込番号:10148705
2点

操作機を開閉する今の構造あまり意味がないと思います。
ちなみに今の我が家の操作機は復活したのではないかと思えるくらい白くなりません。
書込番号:10150614
0点

PIXUS MP520 の修理代金が一律 9,450円之に配送料金 1,575円合計約 11,025円メーカー直修理の場合。
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/cost.html
販売店え修理以来した場合上記価格に比例しません。
現在 PIXUS MP540 の価格.com 最安が 11,999円
http://kakaku.com/item/00601011616/
さらに無線 LAN接続機能標準搭載の最新型 PIXUS MP560 が 19,428円。
http://kakaku.com/item/K0000057321/
この辺まで、調べれば修理か又買い替えかはある程度判断出来ます。
書込番号:10152274
2点

修理に出すにしても、買い換えるにしても、メーカーさんには
「どこが・なぜ壊れたか」「なぜどれも一年半で寿命となるのか」
「使用方法がまずいとしたらそれは何か」を、きちんと教えて貰えなければ、
怖くてとても修理にお金をかけたり同じものを買えませんよね・・・
実は半年前にPIXUSのMP470も購入しています。同じ環境で使っていますが
こっちも一年過ぎたら壊れてしまうのかな・・・?
書込番号:10153246
1点

本日の我が家のプリンター表示機は先日同様好調です。秋になってなおちゃったのかな?
いずれにしても民生品としては脆弱すぎます。
書込番号:10154947
0点

液晶画面はまた不調になってしまいました。
真っ白で何も映りません。困りました
書込番号:11324879
1点

(@_@)びっくり、何ヶ月も真っ白だった画面が今日電源つけると、元に戻っていました。家中の人間を呼んで「直ったー!」と喜びました。
Σ(´∀`;)そして一度電源を入れ直すとまた何事もなかったように真っ白な画面に戻りました…
書込番号:11343489
2点

キノミヤさん
>そして一度電源を入れ直すとまた何事もなかったように
>真っ白な画面に戻りました…
せっかく、起きたのに・・
(電源切るから)寝ちゃいましたよ・・
次に、、冬眠から覚めるのは?・・いつだろ
次回は入れっぱなしにしてください〜
我が家にあるMP950は、元気にしてます
書込番号:11345243
1点

私も同様な症状です。
多発しているならリコールものですね。
書込番号:11392893
3点

本日 PCリサイクルショップに寄ったら MP520 正常動作確認済み・保証対象外で売って居たので。
1,575円購入し、先ほど L晩写真紙 50枚 SDダイレクト印刷を終了しました。
此処で問題に成って居る液晶モニターの不都合は発生して居ませんでした、可能性として
製造ロッドでの不良かも知れませんね。
比較対照にはやや遠いかも知れませんが、現在私が愛用している MP970と比較して。
写真紙カラー印刷の場合 MP520は染料系 3色プリントなのかややシアンとイエローが強く感じました。
書込番号:11393379
2点

購入後2年経つウチの事務所のMP520も、3週間くらい前からホワイトアウトが時々起きはじめて
又入(電源の入れ直し)を何度か行なうと正常に立ち上がるので、「まあいいか」とそのまま使っていました。
ところが今朝、仕事で使おうと思って立ち上げたら何べん又入してもホワイトアウトばっかり。
要修理かと思い、キャノンに電話したところ、修理費が概ね9450円、宅配の往復送料が1500円かかるとのことでした。
また、修理にかかる日数は5日間という話です。
コピー機としても使っているので、5日間のブランクでは仕事にならないので新品購入を考えていますが、いまココを見たらこの不具合は結構多いみたいですね。
この手の機器って寿命は2,3年前後なんですかねぇ。
うーん。なんだろうなぁ、全く。
書込番号:11586314
2点

おととい、まったく同じ症状がでました。
購入2年程度で、印刷やコピーなど結構使ってるほうだと思います。
が、印刷枚数と関係なさそうな液晶部分が故障したことへの精神的ダメージは大きい・・・
メーカーを信用できなくなりますね。
次のプリンター買うのも怖い感じです><
書込番号:11731871
2点

先週メーカーに電話しました。液晶の配線が弱いことを認識しているらしく、最近の機種ではその配線を太くしていると言っていました。でも、既納入品への設計瑕疵は認めませんでした。(さすがメーカー)
なので、新品を購入すれば同じ問題は起こらないと思いますが、可動式の液晶パネルの意味はないと思っています。
書込番号:11733698
2点

4年間で2回液晶不良発生!!
2007/12 購入 2009/7 液晶が映らなくなり修理(ケーブル交換) 修理代 11025円
2011/6 再び液晶の故障、メーカーに苦情申したてるも、まともな回答はありません。
今回も 11000円 払って修理とのこと。
明らかに、製品設計上のミスだと思いますが。
書込番号:13176242
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)