インクジェットプリンタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

インクジェットプリンタ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7152スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「インクジェットプリンタ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
インクジェットプリンタカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7152

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

インクについて

2009/07/23 03:33(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS MP610

スレ主 twoshaiさん
クチコミ投稿数:3件

プリントは初めて購入ですが、
1 MP630を買ったらインクタンクとインクは別で買わないとダメですか?
2 もし買うならブラックのインクだけ買いますか?
3 写真とかプリントしたいなら鮮やかな色を全部出すのは何のインクを買いますか?
4 インク色数は五つですがこの五つの色は決まってますか?これを買うと写真が本物の色で  出せますか?五つの色を全部買わないとダメですか?

質問が多すぎですが、ぜひよろしくお願いします。

書込番号:9894533

ナイスクチコミ!1


返信する
richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/07/23 04:16(1年以上前)

なんだかよく質問の意図が分かりませんが、、、

1)普通はインクタンクの中にインクが詰まっているのを購入します。
2)全色買いましょう。
3)純正インクがいいでしょう。
4)決まっています。
  本物の色の定義が分かりませんがおそらく出ないでしょう。
2)とかぶりますが全色買いましょう。

やたらインクについて考えられているようですが、最初買ったときに付いてきますよ。
それと、この機種とMP630との間で迷ってらっしゃるのですか?

書込番号:9894563

ナイスクチコミ!0


Rin2006さん
クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:89件

2009/07/23 04:23(1年以上前)

質問の内容を見ますと、少し勘違いされているように思います。

1 純正のインクはカートリッジに入っていますので別で買う事はありません。
 非純正品の場合はインクだけで購入が可能です。

2 全5色が揃っていませんとプリント出来ませんので無くなったインクを
 買う事になります。

3 染料インクの4色全てを使いカラー印刷を行いますので、何をプリントするかに
 よって使われる色は変わります。

4 繰り返しになりますが、5色揃っていませんとプリント出来ません。
 また写真は4色でプリントしますので、写真用のプリンタとしては
 高性能とは言えません。
 EP801A、MP980等の上位機種の方が、より写真に近くなります。
 それでも完全に銀塩写真と同じようにプリント出来るとは限りません。

書込番号:9894570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:36件

2009/07/23 06:01(1年以上前)

新品を購入ですよね?メーカのサイトは見た?
PIXUS MP610のおもな同梱品
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=049174

インクは各色1個ずつ入ってる。それが無くなりそうになってからでも良いんじゃない?

それと、純正以外の詰め替え用や互換インク使うと保証が無くなるから、
無償修理期間中は純正を使う事をお勧めしておきます。

書込番号:9894623

ナイスクチコミ!2


ys5246さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:7件 PIXUS MP610のオーナーPIXUS MP610の満足度4 横浜、そして福島 

2009/08/31 08:23(1年以上前)

1の質問はこの様な質問ではないでしょうか。

MP610を使用していてその後MP630を購入したら
インクは別に購入しなければならないのでしょうか?
つまりインクの互換性があるかということですよね。

→残念ながらMP610とMP630では互換性はありません。
CANONさんMP610のインク販売の長期継続をお願いしますよ。
(小生MP610を使用中です)

書込番号:10076413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PM-G800と比較してどう?

2009/07/22 23:29(1年以上前)


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-301

クチコミ投稿数:294件 BMW and more 

今まで使用していたPM-G800からの買い換えを考えています。
EP-301はPM-G800と比較して、
・印刷スピード
・騒音
・画質
はどんな感じでしょう?

スペックではノズルが減っているのが気になります。

書込番号:9893678

ナイスクチコミ!0


返信する
PlayHouseさん
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:140件 プリンタードットコム 

2009/08/04 13:22(1年以上前)

PM-G800のほうが性能はよいと思います。
スピードはEP301のほうが早いですが、残念ながら画質は正直PMG800のほうが上だと思います。PMG800のほうがヘッドが良いのでムラの少ない仕上がりになります。

静音性は同じくらいなので、EP301のメリットはスピードくらいです。
ただ圧倒的に値段が安いので、PMG800に最も近い現行機種といえばこのモデルが最適です。

それか顔料機になりますがPXG930というモデルがあります。これは色の出方が染料機のPMG800とは大分違いますが筐体が同じなのでヘッド耐久性や色ムラのなさは同じになります。

PMG800に比べ、ヘッドや筐体を低コストにした廉価版がEP301と考えて間違いなさそうです。

書込番号:9951579

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件 BMW and more 

2009/08/09 11:03(1年以上前)

PlayHouseさん、ありがとうございます。

画質はやはり落ちますか。
PX-G930だと結構、高いですね。

この際なんで多機能のEP-801Aなども視野に入れて再検討してみます。

書込番号:9973850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 MP630起動時間について

2009/07/22 22:25(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS MP630

6年近く使用しているプリンタ(EPSON・PM-G800)の買い替えを検討しています。
候補はMP630に絞りました。(予算と、普通紙印刷でブラックがにじまない点が気に入りました。)
ひとつ気になるのが、MP630は起動時間が長いという書き込みです。私が店頭で触った時にも、起動に1分位
かかりました。1分待つのはイライラします。
それで質問です。
1、起動時間が長いのは、毎回ですか?
2、発売から半年以上経つので、改善されているのでは?と思っていますが、どうですか?特に、最近買われた方、
  教えてください。
3、秋のモデルチェンジまで待った方がいいのでしょうか?
質問が多くなりましたが、クチコミよろしくお願いいたします。

書込番号:9893125

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件 PIXUS MP630の満足度2

2009/07/22 22:54(1年以上前)

起動時間の違いは一概には言えませんが、単体プリンタとスキャナ機能を搭載した複合機の違いです。
単体のプリンタの場合、印字ヘッドが印刷可能状態に成れば準備完了ですが、複合機の場合
プリンタ機能+スキャナが使用可能な状態に成る迄待たないと、当然コピーも使えません。
MP630 に使用されているスキャナセンサーはそれでも準備時間が比較的短い CISセンサーです。
之が CCDの場合 CISよりも倍近くの時間が掛かります。
発売から期間がたってもよほどの不都合が無い限り、プログラムの変更等は考えられません。
来期の新型が改善される見込みも無いと思われます、実際此処数年の複合機の低価格化も有り
年々スペックダウンしている所も有ります。

書込番号:9893369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/07/22 23:29(1年以上前)

sasuke0007さん、さっそくのクチコミありがとうございます。

単体プリンタより多機能複合機の起動時間が長いのは、分かります。
でも、キヤノンのカタログには「クイックスタート 電源キーを押してから、わずか数秒でキー操作が可能になり、操作したいとき、ストレスを感じることなく、すぐに始められます。操作できるまでの時間 MP630 約5秒」と謳われています。また、1年前、友人が購入しセットアップしてあげたMP610は、もう少しキビキビしていたと思うのです。だからどうにも合点が行かなくて質問しました。
現行機種の改善、秋新モデルでの改良が見込めないとは、残念としか言えません。たしかに多機能な複合機が6年前の単機能プリンタより安い価格なのですから、かなりコストダウンしているのでしょうね。
最近この機種を買われた方のクチコミもお待ちしてします。

書込番号:9893679

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件 PIXUS MP630の満足度2

2009/07/22 23:45(1年以上前)

電源 ONから数秒でコントロールパネルの印刷/スキャナ/コピー等の設定キーは使用可能に成ります。
但し、印刷動作に移るにはこの間に印字ヘッドの状態確認や、スキャナの状態確認は未だ終わりませんので
電源 ONからの立ち上げは数分の時間が掛かります。
私の場合はこの時間と電源 ONのたびに行われる印字ヘッドクリーニングで無駄に消費されるインクが
あるので、つねに待機電源にしています。

書込番号:9893806

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/07/23 08:11(1年以上前)

sasuke0007さん、ありがとうございます。

>電源 ONから数秒でコントロールパネルの印刷/スキャナ/コピー等の設定キーは使用可能に成ります。
>但し、印刷動作に移るにはこの間に印字ヘッドの状態確認や、スキャナの状態確認は未だ終わりませんので
>電源 ONからの立ち上げは数分の時間が掛かります。
そういうことなのですか。設定キーは使用可能になっても、プリンタ部分・スキャナ部分の動作確認があるので時間がかかるのですね。改めて自分のPM-G800の起動時間を測ってみました。電源オンから約30秒で使用可能になりました。(古い機種のためあまり比較対象にすべきではないのかもしれませんが…)複合機の場合、この時間にスキャナ部分の動作確認もあるので、1分〜数分かかるのですね。
MP630に何か問題があるわけではない様なので、安心しました。また、起動のたびに数分かかり、ヘッドクリーニングでインクが消費されるので待機電源にしてみえるとのこと、そういう手もありますね。断続的に印刷する場合は有効ですね。あと、後学のため教えていただきたいのですが、複合機の立ち上げは電源オンでプリンタ部分・スキャナ部分の動作確認が同時並行で行われるのか、プリンタ部分確認後スキャナ部分の確認、というように順を追ってするのか、どちらでしょうか?お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。

書込番号:9894831

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件 PIXUS MP630の満足度2

2009/07/23 17:35(1年以上前)

>複合機の立ち上げは電源オンでプリンタ部分・スキャナ部分の動作確認が同時並行で行われるのか、
>プリンタ部分確認後スキャナ部分の確認、というように順を追ってするのか、
之は複合機製造メーカーやその機種に寄り、起動順番は異なりますので一概には言えません。
MP630 の場合はプリンタ又スキャナ並行して初期動作が行われて居る要ですが、
同一シリーズの MP620 は又違います。

書込番号:9896453

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/07/23 21:45(1年以上前)

sasuke0007さん、ありがとうございます。

複合機立ち上げの順番はメーカーによって、また同じメーカーでも機種によって違うのですね。
参考になりました。MP630がプリンタ部分とスキャナ部分が並行して初期動作が行われている、
というのも貴重な情報です。同時並行で(=できるだけ速く)立ち上げているのだから、
秋新モデルで改良の見込みがないことが納得できました。

この質問をするきっかけになった、いつも行っている量販店のMP630展示機は、電源オンしてから
ホーム画面が現れるまで40秒〜1分位かかります。これが「起動に時間がかかる」と書いた理由です。
10年来のキヤノン(単機能プリンタ・複合機どちらも)ユーザーも「遅いね」と言っていました。
夕方、いつも行っている量販店とは違う店で、MP630を試してみました。
そこの展示機は電源オンから3〜5秒でホーム画面が表示されました。
これこそが本来の姿なんだ、と目から鱗が落ちる思いでした。
行きつけの量販店の展示機は、どうやらコンディションが悪い個体のようです。
このことを店員に質問しても「こんなものですよ」と言っていました…
まさか、大手量販店がコンディションの悪い個体をずっと展示しているとは思わず、それが原因で
「起動(ホーム画面表示)がこんなに遅いなんて」と思っていたのです。
もっと早めに、他の量販店に行って確かめてみるべきでした。

sasuke0007さん、親切に教えていただきありがとうございました。
また私の確認不足で、書き込みの手間をかけてしまうことになり、申し訳ありません。

書込番号:9897509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

プリンタ > CANON > PIXUS Pro9000 Mark II

スレ主 mecccoさん
クチコミ投稿数:2件

いつも通りプリントアウトしていると、突然、印刷に異常がでました。
なにかをつぶしたような、、、多分、インクのヘッド?でゴキを潰したのだと思います。。。 涙

それ以降何度もクリーニングやヘッド位置の操作をやって、少しは良くなったのですが、
印刷してみると画像がずれていたりして、まだまだ使える状態ではありません。

たぶんどこかに何かが詰まっているのかも。。とプリンターを開けて掃除したほうがいいのかと思いましたが、開け方が分かりません。この場合、開けて掃除した方がいいのでしょうか?その場合開け方と、どこがどうなってしまっているのか、可能性だけでもどうか教えていただきたいです!よろしくおねがいします!

しかしなぜこのタイミングで…と、とても悲しいです。せめて、逃げてほしかった。。
本文で気分を害した方がいらっしゃいましたら、誠に申し訳ございません。よろしくお願いいたします。

書込番号:9890209

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:39件

2009/07/22 10:44(1年以上前)

いやはや我家にもそんな危険がいっぱい
人事じゃないと思いました。

設置した時の逆の手順で
インクカートリッジを取り出し
インクヘッドを取り出し
懐中電灯で照らしてゴキの残骸を取除く・・・・

>それ以降何度もクリーニングやヘッド位置の操作をやって
 
って事はヘッドの駆動系とか残骸が行っているかもですね
ヘッドを外すこと辺りが個人のできることだと思います。
ヘタにネジ外したりしてカバー開けると保証が効かなくなることもあります。

まだまだメーカー保証もたっぷりですよね
とりあえず購入店かメーカーに問い合わせて
修理をお願いするのが最善かと思います。
保証修理の対象になるかはわかりませんが・・・・
大きいし重いし大変かと思いますが
修理しなきゃもったいないような気がします。

開けるより先ずは問合せを!

書込番号:9890287

Goodアンサーナイスクチコミ!3


黒仙人さん
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:74件

2009/07/22 10:44(1年以上前)

Pro9500 Mark II の板に『分解しました』のスレを立てていますので、
それを読んで頂ければ分かります。それ以前に今なら保証期間内ですし
キヤノンに送ってプリントできませんと言った方が確実ですよ。

書込番号:9890288

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 mecccoさん
クチコミ投稿数:2件

2009/07/29 00:17(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
ヘッドのクリーニングやら自分なりに手をつくしましたが、アドバイスいただいたように
やはり修理に出した方がよさそうですね。

修理に出すとともに、ゴキブリ駆除商品を大量に買いました。
たかがゴキブリ、されどゴキブリ、、です。
お二方の丁寧なアドバイス、誠にありがとうございました。

書込番号:9922462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

大きさとインク

2009/07/22 08:39(1年以上前)


プリンタ > HP > HP Photosmart C5380 All-in-One

スレ主 知一さん
クチコミ投稿数:370件

こんにちは、この機種を購入検討しているものですけれど、カタログに大きさが452×406×207とありますが、406は給紙トレーを含めた長さですよね?給紙トレーを含めている場合は含めない長さはどれくらいなのでしょうか。

給紙トレーはたためないようですが、出来れば滅多に使わないので取り外しておきたいのですけれど、取り外しは簡単に出来るのでしょうか、またそう簡単には外せないのでしょうか。

インクはヘッド一体式では無いようですけれど、ヘッドは別売りでしょうか、へっど交換でヘッド詰まりが無いのかと思っていましたが、ヘッド一体で無いのでインク詰まりの心配をしないといけないのでしょうか。

インクを一緒に買うと4000円引きのセールをやっていますけれど、1個ずつ買うのと「HPフォトパック4色178シリーズ」の差額程度の金額で、178シリーズの場合は4000円の補填が無いようなので、差額の補填の意味合いかと思われますが、単体の場合「インク増量」と成っていますが178シリーズのインクの量は単体より少ないのでしょうか。

宜しくお願いします。

書込番号:9889989

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2009/07/22 16:18(1年以上前)

給排紙トレーは固定式の為取り外しは不可能です。

書込番号:9891340

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2009/07/22 16:21(1年以上前)

現在印字ヘッドパーツ販売は行われて居ません、従ってヘッドトラブルの場合メーカー修理と成ります。

書込番号:9891350

ナイスクチコミ!0


スレ主 知一さん
クチコミ投稿数:370件

2009/07/22 17:07(1年以上前)

sasuke0007さん、sasuke0007さん、ご返答ありがとうございます。
取り外しが出来ないのは残念です。
なんか後で取り付けるような格好をしていたので、てっきり取り外せる物かと。
今まで使っていたキャノンの850iが、何回かヘッドのトラブルでヘッドの交換をしたもので、私の場合は使用頻度が少ないので、多少高くてもヘッド一体型が良いのかなと思った次第で、ヘッドの耐久性ってどうなのでしょうか。
インクの方式が違うとかとありますけれど、インク詰まり等はキャノンやエプソンと比べ、起きにくいのでしょうか。

書込番号:9891501

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2009/07/22 18:17(1年以上前)

HP は C5380 All-in-One では有りませんが、所有快適使用しています。
既に 2年以上月に A4普通紙で 1,500ページ近くを印刷して居ますが、印字ヘッドトラブルと
廃インクエラー等のトラブルは一度も有りません。
私が所有している機種は Photosmart 321oa All-in-One です。
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkjet/ink_technology.html

書込番号:9891780

ナイスクチコミ!1


スレ主 知一さん
クチコミ投稿数:370件

2009/07/23 07:47(1年以上前)

sasuke0007さん、ありがとうございます。
高頻度に使う場合の耐久性は抜群に良いようですけれど、低頻度というか、年賀状とメモ程度で、あまり使わないといけないので、月一程度で動かすよう忘れないようにしている使い方の場合でです^^;
変な質問ですみません。

書込番号:9894784

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2009/07/23 17:41(1年以上前)

使用頻度が低ければ HP に限らずどのメーカーだも、詰まり現象は多かれ少なかれ発生します。
之はユーザー自身が最低週に一回はテストプリントを、欠かさず行う等して予防するしか手は無いと
思います。
インク切れ状態が長く続かない用に、つねにスペアインクカートリッジを全色用意して置くのも
初期トラブルの予防に成ります。

書込番号:9896467

ナイスクチコミ!1


スレ主 知一さん
クチコミ投稿数:370件

2009/07/24 19:24(1年以上前)

どうもありがとうございました^^
っで、インクの同時購入の件もありましたので、ヘルプに電話してみました。
大変かわいらしい子が、丁寧に教えてくれちゃいました ^^少なくても声は
で、やはり週一にプリントしてくれということで^^;

インクは普通インク(2500円の補助が出るらしい)と増量インク(4000円の補助が出るらしい)、プリント用紙おまけ付で、メーカーサイトを見ましたら、普通で印刷できる枚数と増量では、個々に違いがあるようですけれど、黒だと250枚と800枚、シアンで300枚と750枚の違いが。おまけ付はもう少し少量になるような。
値段はさすがに黒で倍の違いですけれど、シアンでは5割の差もない程度で、非常にお得ですね。
7月いっぱいなので、お金の心配をしなくては^^
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkjet/campaign/cashback_0906/index.html

sasuke0007さん、どうもありがとうございました。

書込番号:9901531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

インク残量について・・・

2009/07/22 00:03(1年以上前)


プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A

スレ主 wisdomenさん
クチコミ投稿数:55件

エプソンのプリンタの購入を考えていて
本日こんな記事を読みました

全てが正確とは思いませんが、デザインも気に入っていたのでショックでした
なのでエプソンは今回見送ろうかなと思っています。
どなたかこういった事情にお詳しい方いらっしゃいましたら
ご意見お願いします。
商売柄、プリンタ単体では利益でないのはわかっているのですが
これはちょっとあんまりかなと・・・

書込番号:9888978

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 wisdomenさん
クチコミ投稿数:55件

2009/07/22 00:08(1年以上前)

http://www.oyajiman.net/oyaji/item-2550.html

書込番号:9889015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2009/07/22 00:17(1年以上前)

数年まえから言われている事ですが・・・・

まぁ不満があるのならやめておいたほうがいいでしょうね

書込番号:9889076

ナイスクチコミ!2


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 マルチフォトカラリオ EP-801Aのオーナーマルチフォトカラリオ EP-801Aの満足度5

2009/07/22 00:35(1年以上前)

スレ主さん何をされたいのか良く分かりませんが、その記事を見てご心配されるなら止めるのが一番です。

商売柄良く分かっているならここで意見を聞く必要もないと思いましたが。。。。。。

無理に薦める方も勿論出てこないと思いますが。

書込番号:9889171

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/07/22 00:38(1年以上前)

プリンタを買うんじゃなくて、インクを買うんだと、
本体はインクの射出手段だいう見方で買い物をするのがいい。

書込番号:9889187

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件 マルチフォトカラリオ EP-801Aの満足度1

2009/07/22 00:45(1年以上前)

今に始まった事では無いですね。
実は Canon も使い切ったと思ってもスポンジ部分にかなりの量のインクが残って居ます。
これだけでは無く、本来の目的で有る印刷には全く使用される事無く廃棄されているインクの方が
インク切れのインクカートリッジに残って居る容量よりも、多く之の処理費用もプリンタユーザーが負担しています。
これ、廃インクエラーと言う物です。
HP には之を無くした技術を既に投入し販売している機種も有りますが、残念ながら国内メーカーには有りません。

書込番号:9889222

ナイスクチコミ!1


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/07/22 00:49(1年以上前)

しょうがないです、今のビジネスモデルがこうなっていますので・・・

A4単機能機にリッチな開発費と値段がついていたのは、せいぜいPM-G800とPX-G900ぐらい
まで。この頃はA3単体プリンタで3万円〜4万円した。それに液晶モニタと操作系、スキャナ
とフィルムスキャン用の光源をつけて・・・今じゃハイエンドクラスの複合機でも2万円台
中盤。これじゃヘッドもワンランク下がるわけです。

個人的にはプリンタ本体が5万円ぐらいしてもいいから、長く使える設計のものを出して
欲しい。PX-5800ぐらいしっかりとした駆動系をつんでくれればA4の6色機にも5万出しますよ。
その上で、インクは1色500〜700円ぐらいで。全色変えて3,000円ぐらい、インクを10セット
ぐらいはまともに使える機種にして欲しいです。全色変えると安いプリンタを買ったほうが
安上がりなんていう状態はもう止めませんかねえ?

書込番号:9889238

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:27件

2009/07/22 01:33(1年以上前)

その意見に賛同します
プリンタ本体は数年使うので少し高くてもいい(5万はちょっと厳しいかな)
そのかわりインクを安くしてもらいたい

今は逆なんだもの 801Aの品質が悪いとは言いませんが
(いや、むしろ良い物だね)
使い捨てのインクのほうが高いってどんな戦略なのよって思うよ



書込番号:9889402

ナイスクチコミ!2


Rin2006さん
クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:89件

2009/07/22 20:57(1年以上前)

EP801Aや901Aなどで改善されたような内容ばかりで
情報が古すぎるような。(汗
耐久性、インク価格はイニシャルコストの部分で諦めるしか・・・。

頑張ってエレコム製のリセッターでも使って下さい。(笑

書込番号:9892524

ナイスクチコミ!1


PlayHouseさん
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:140件 プリンタードットコム 

2009/07/24 00:01(1年以上前)

確かにインクコストはどうしようもないですね。
よく言われるように本体の値段があがっていいならインクコストは下がるでしょうが…。

ちなみにEP-801Aで実際にL判サイズきれいモードでプリントすると一枚あたり30円は覚悟しておいたほうがいいですね。これは試してみたので間違いないです。用紙は純正写真用紙光沢400枚入りなので、用紙代5円だとしてインクで25円〜ということです。

またオフキャリッジ仕様でもインクエンドでインクを使い切ってなかったと思いますよ。これは確信がないので申し訳ないですが、エプソンのインクでインクエンド=インク使い切りはないはず。

書込番号:9898434

ナイスクチコミ!0


Rin2006さん
クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:89件

2009/07/24 01:50(1年以上前)

>PlayHouseさんへ

>エプソンのインクでインクエンド=インク使い切りはないはず。

多数コメントされているユーザーさんの検証で、使い切っているように
コメントされていますのでおそらく使い切っているように思います。
スポンジが使われていないカートリッジで振っても音がしないという事は
ほぼ使い切っていますね。

また、オフキャリッジの場合はカートリッジ内のインクを使い切っても
ヘッドを痛める心配がありませんね。
そしてエプソンカートリッジはスポンジが使われていませんから、
スポンジを使う他社製より構造上でもインクを無駄なく使い切れるという事ですね。

書込番号:9898930

ナイスクチコミ!0


PlayHouseさん
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:140件 プリンタードットコム 

2009/07/24 11:40(1年以上前)

>Rin2006 さんへ

確かにその通りかも知れません。
自分が50インクをバラしてみたのはオンキャリッジタイプのプリンタだったので。
オフキャリッジだとヘッドも傷めないですしね。気泡さえ混入しなければ問題なさそうです。
オンキャリッジよりもギリギリまでインクエンドを設定出来るのでしょうね。
今度オフキャリッジタイプで50インクをバラしてみますね。



書込番号:9899997

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件 マルチフォトカラリオ EP-801Aの満足度1

2009/07/24 23:16(1年以上前)

オフキャリアでも、インクカートリッジ内のインクは使い切って居ません。
ちゃんと、インクヘッドには有害なエアー混入を最小限にするために残しています。

書込番号:9902691

ナイスクチコミ!0


PlayHouseさん
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:140件 プリンタードットコム 

2009/07/25 01:49(1年以上前)

>sasuke0007さんへ

やはりそうなのでしたか。貴重な情報を有難うございます。
CANONのようにインクエンドを無視して使い切れる設定があると、場合によってはインクが1色だけ出なくなったりして無駄なプリントをしてしまう可能性があり、それを予防するためと言えば良心的にも感じますね。ちなみにHPはどうなっているんでしたっけ?


書込番号:9903399

ナイスクチコミ!0


Rin2006さん
クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:89件

2009/07/25 02:16(1年以上前)

通常、エア混入は問題なのですが、この新型ヘッドの場合は
少々違っているようなのです。
先ず、インクチェンジの時点で充填動作を行わない時点で
エア混入は免れません。
ですが、ヘッド側のインク室からエアを自動で排出される機構を備えているのです。
ですからカートリッジ内のインクが仮に無くなったとしても大きな問題には
ならないのです。(カートリッジ内のインクの無い部分には空気があります)

更に50番インクはICチップでカートリッジ内部を物理的に監視しています。
これはエレコムの詰め替えセットのマニュアルを読んで頂くと
理解出来ると思います。
補充するインク量をがかなりシビアになっていますからね。

まあ、EP801A以上の機種ではかなり無駄の無いインク管理が行われている
というように想像されます。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/12/16/9849.html

書込番号:9903448

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 マルチフォトカラリオ EP-801Aのオーナーマルチフォトカラリオ EP-801Aの満足度5

2009/07/25 09:37(1年以上前)

インクを使い切っているかどうかが問題になっているようですが、

エプソンは公式には「ヘッド品質を維持するため、インクが完全になくなる前に動作を停止するように設計されており、使用済みのインクカートリッジ内に多少のインクが残ります。」とコメントしています。

ただ、「多少のインクが残る」はどの程度かと言うことですが、その点ではごく微量だと思います。カートリッジを振って音がすることはことはありません。

また、空気の混入の件ですが、インクカートリッジを取り外したままの放置は故障の原因になりますが、インクカートリッジを使用途中に外し、別のカートリッジをつけて、外したカートリッジを放置して再度使用することは保管方法(インク供給孔部に埃がつかないように、それを下にするか横にして保管)に注意があるだけで禁止はされていません。

書込番号:9904178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2009/07/25 09:57(1年以上前)

禁止はされてなくても空気混入の危険性はあると思います
(どのくらいの確立かはわかりません)

書込番号:9904252

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 マルチフォトカラリオ EP-801Aのオーナーマルチフォトカラリオ EP-801Aの満足度5

2009/07/25 10:11(1年以上前)

何処からの混入を言われていますか

書込番号:9904315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:27件

2009/07/25 10:15(1年以上前)

インクを付けはずした部分の場所ですけど・・・・
そこからは入らないんですかね?
インクセットするときフィルム破ってセットになりますがあればカートリッジから
セットするまでにインクが床や機器にこぼれてしまうのを防止してるだけなのでしょうか?
空気に触れることの酸化などの心配は無用でしょうか?

書込番号:9904325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:27件

2009/07/25 10:17(1年以上前)

訂正
>インクを付けはずした部分の場所ですけど・・・・

インクを付けはずした部分の場所の事だろうけどに直します

書込番号:9904334

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件 マルチフォトカラリオ EP-801Aのオーナーマルチフォトカラリオ EP-801Aの満足度5

2009/07/25 10:28(1年以上前)

インクカートリッジは真空パックになって販売されていますから、ご心配なのはわかりますが、Rin2006さんが仰るように使っているインクカートリッジのインクのなくなった部分は空気です。これが混入することはありません。

インク取り付け部分なら、素人でも空気が入るのはわかりきっていますので、本体側にインクを貯める部分とインクの通り道とがあれば印刷できる訳です。インクを貯める部分で空気を抜くことは技術的には難しくありません(空気がインクの下にあることがないですから)。
もし、空気がインクの通り道に入って行ってしまったら簡単なのは目詰まり感知でインクを消費すれば空気が出て解消するのではないですか?

書込番号:9904378

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「インクジェットプリンタ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
インクジェットプリンタカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)