
このページのスレッド一覧(全7152スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 9 | 2009年8月12日 02:49 |
![]() |
4 | 2 | 2009年7月23日 21:08 |
![]() |
1 | 2 | 2009年7月31日 06:02 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2009年7月21日 22:43 |
![]() |
3 | 10 | 2009年7月24日 23:30 |
![]() |
7 | 30 | 2009年7月31日 17:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PM-A700のヘッドクリーニングをしていたら、廃インク吸収パット限界エラーがでました。SSC Servcice Utilityをダウンロードしましたが、日本語の説明がないし、ダイアログボックスも英語で理解できません。簡単に説明していただけませんか?
それと、PM-A700の背面左下の蓋をネジ外して見ました。透明のビニールチューブがあり、その先に正方形フェルトのものがついています。吸収パットというのは、このことですか?
真っ白でほとんどよごれていません。チューブの中も少しシアンがながれていますが、
空洞です。教えてくださいお願いします。
0点

廃インクエラーだけならば EPSON にメンテナンス依頼しても、他の不都合修理が無ければ
4,200円で、インクは 4色新品に交換して、廃インク吸収パッドも当然新品交換し。
給油と内部クリーニングがされて、微調整済みで帰って来ます。
以前私が PX-G900 の廃インクメンテナンス以来した時は、背面給紙システムのゴムローラー迄
消耗品の為新品に交換されて帰って来ました、現在之を快適に使用します。
自分でリセットし、いつ廃インクが溢れるか気にしながら使用するのが良いか、又は
メーカーに依頼して消耗品を新品交換し、修理後同一箇所保証 3ヶ月と言う安心な付録を付けて
使用するかは、ユーザー次第です。
見える部分は真っ白で汚れて居ない用でもバッドは一枚では無く三枚重ねです、一枚目二枚目は
おそらく廃インクでぐしょぐじょ状態です。
書込番号:9886950
1点

それと、他の人に聞かなければ出来ないのならば、無理にやらない事です。
リセット作業は仮にもプリンタ内部の情報を書き換える作業の為、失敗すればその修復は
メーカー依頼になり、修理扱いの為かなり高い物に成る可能性が有ります。
書込番号:9886966
1点

親切なアドバイス、ありがとうございました。
何せ、パソコン初心者でなにもわかりません。
書込番号:9896057
0点

最近価格コム全然見てませんでした。四角いフェルトは連結ですね。その先にまだチューブが奥まで延びています。プリンタの底にある廃インク吸収パットまで。
SSCの設定は難しくはないですけど文字で説明は面倒です。ネットで検索したら出てくるはず。
書込番号:9977256
1点


ありがとうございます。エプソンに修理に出すにしろお盆後にと考えていました。
指示されたページにアクセスして、マニュアルのとうり実行しましたら、エラー解除されました。
でも、インクパットはどういう状態なのでしょうか?
購入後、殆ど印字していないのですが、2週間に1回ぐらいノズルチェックパターン印刷をしていました。
書込番号:9977748
0点

パッドはまだ飽和状態になっていないと思います。しかしそのまま使用していたらパッドの吸収容量を超えてあふれてしまいますのでチューブを延長して500のペットボトルなどに廃インクを流して下さい。ホームセンターなどでシリコンチューブが売ってます。フェルトの部分に刺さっているチューブを抜いてシリコンチューブに差込んで延長するのです。
500のペットボトルの蓋にドライバー等で穴を開けてシリコンチューブを差し込む。エア抜きの小さい穴も1つ開けた方がよいかも。
ヘッドクリーニングした時に出る廃インクはチューブからペットボトルへ流れます。
ペットボトルはプリンタの後ろの下の方に紐などでぶらさげて置けばよいでしょう
過去スレッドも参考に読んでみてください。
書込番号:9979854
1点

廃インクの処理は自治体の条例に従い、適切に処理しましょう。
けして下水道等には流さないように。
メーカーの廃インク処理にはこう言った処理料金も当然含まれます、又廃インクだけでは無く
その他の消耗品の新品交換と、給油整備料金も含まれます。
書込番号:9981125
1点

それから
http://www2.elecom.co.jp/paper/ink/epson/the-32kitb/index.asp
この詰め替えインクセットは良いですね。写真印刷でもエプソン純正のインクと色が同じ感じでした。
ダイソーの100円インクは写真では全体的に緑っぽくなります。
書類印刷やwebページの印刷には十分です。
余談ですいません。
書込番号:9986407
0点



プリンタ > EPSON > MAXART PX-5600
PX-5600を購入して半月ほど経ちます。
やはり、今まで使用していたMP950のよりも色再現性が良く、A3(ノビ)サイズのプリントはA4サイズの倍以上の迫力を感じ購入して良かったと思っています。
本題ですが、今まで光沢紙しか使用していなかったのですが、マット紙にも挑戦しようかと思っています。ブラックインクを交換しての使用感をお教え頂けると助かります(インクの減りや交換カートリッジの再利用等)。
ここの過去の書き込みを読んだところ、インクの消費が多い事や認識しない(インク残不足?)という事があるようですね。
月に一回程度の交換頻度を考えています。さすがに2台持つ事は無理です(^_^;)。
よろしくお願いします。
0点

PRO9500,PXG5300,PX5600所有しています。
2009/03/07 18:49 [9207548]にて詳しく書いています。
黒インクについて
マットからフォトへ変更するとき約20%消費します。フォトの残量が40%以下だとできないみたいです。
フォトからマットへ変更するとき約10%消費します。マットの残量が30%ぐらいでも交換できます。
フォト→マット→フォト と交換したとき他の色のクリーニングもあるので大体400円ぐらい分のインクが捨てられます。
100回したところで、4万円。2台購入するよりも安いです。
月に一回程度の交換頻度を考えています。とのことですが1か月分まとめといて印刷するということですか。私は印刷したいときがしたいときですからとても我慢できません。
普通紙印刷では3台中1番でしたが、マットが入ってれば印刷しますが、フォトが入ってるのを普通紙1枚にわざわざ交換してまで印刷しようとはしませんし、こういったジレンマが常に付きまとうのと私はPX5600を2台購入しても半光沢も含めて光沢紙には満足できないのでG5300かPRO9000が必要になります。
G5300とPX5600、2台の3台体制でもよかったのですが、PRO9500IIの出来がよかったので、PX5600は隣の部屋に移動しました。
書込番号:9887617
3点

・PS0さん
>マットからフォトへ変更するとき約20%消費します。フォトの残量が40%以下だとできないみたいです。
>フォトからマットへ変更するとき約10%消費します。マットの残量が30%ぐらいでも交換できます。
やはり濃いインクから薄いインクへ変更するのには消費量が多く、残量も必要になるのですね。
実際にどう思うかは、自分で経験してみないと分からないと言う事でしょうか。
>ブラックインクをフォトからマット、マットからフォトへ交換したとき、新品インクを入れたときは問題ないのですが、使いかけのインクを入れたときに使えない場合が頻繁に発生します。
もう試されたかと思いますが、使いかけのインクは装着前に出口を塞いで振ってからでないと認識されないようですね(ICGY55を交換しなければならないのにICY55と勘違いしてしまい、それに気付いて交換し直したのですが、保管しておいたICY55は密封しておいたのですが交換しても認識してくれず困りました)。
何れにせよ、インク交換は積極的にするものではないという事は分かりました。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:9897289
1点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-801A
私の持っているPM−950Cと比較して、最新機種はさらに印刷が写真画質になっているのではないかと期待して購入を検討しています。
解像度は下記の様に記載されています
PM-950C:2880 × 1440dpi(最大)
EP-801A:MACH方式/5760×1440dpi
この違いが、印刷結果にどのように現れるのか教えていただけませんか?
もうひとつ
複合機よりもEP-801Aの方が印刷品質は上ですよ、と言われましたがいかがでしょうか?
0点

知りたい〜さん はじめまして おはようございます
>複合機よりもEP-801Aの方が印刷品質は上ですよ、と言われましたがいかがでしょうか?
EP-801Aも複合機ですよ
数字上はEP-801Aが上回っていますが、そんなに差は出ないのではないでしょうか?
販売店で同じデータを使って印刷させてもらい結果を見てお決めになると良いと思います。
書込番号:9880108
1点

回答を有難うございました
複合機というのがどういうものかわかっていませんでした。
書込番号:9932534
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP630
キャノンのip8600を使っていましたが、寿命を迎えたため、EP-801A、MP630のどちらかを購入しようと思っています。
お詳しい方のアドバイスをいただければと思います。
使用頻度は、年末に大量に年賀状を印刷する以外は、たまにドキュメントの印刷、写真のプリント、DVDやCDの盤面印刷をする程度で、低レベルです。
このような使用状況をご念頭に、次の点について両製品の違いをお教えいただければ幸いです。
(1)インクのコストはどちらがベターでしょうか?
(2)使用頻度が低い場合、ヘッドが目詰まりしにくいのはどちらでしょうか?
(3)印刷速度面で年賀状をインクジェット用ハガキに大量印刷するのに適しているのはどちらでしょうか?
(4)修理やサポートなどのアフターサービスが優れているのはどちらでしょうか?
どなたか、ご教示よろしくお願いします。
0点

(1)公称値をもとに考えた場合、おそらくMP630の方が低コストでしょう。使用状況によっても
インクの消費の仕方は変わってきますので、あくまで目安ですが。
また、630のインクは以前のものに比べて単価が下がると同時にインクタンクの容量も減っ
ているので、交換頻度は上がります。
MP630の顔料ブラックは大容量になっていますので、宛名印字ではコスト面で期待できるか
もしれませんね。
801は、中間階調の色をもっていますから、コストは上がりますが写真の印刷に関しては
粒状感を抑えた階調表現ができます。写真の仕上がりをどこまで求めるのか、そのバランスは
ユーザーが納得できるかどうかです。
(2)原理的にはキヤノンの方が詰まりにくいとされていますが、何ヶ月も使用しないでいれば
どちらにしても詰まります。801には、自動ヘッドクリーニング機構がありますが、使用頻度
が低いのであればoffにしておいて、都度チェックパターンを印刷してみるほうがいいかも。
(3)葉書の印刷速度については、ちょっとわかりません。印刷品質の違いもあるでしょう。
ただ、MP630の自動両面印刷は印刷速度を向上させるものではありません。
(4)どちらもよいと思います。修理拠点が身近にあるかなどは考慮されてもいいかもしれません。
量販店で長期保証をつけられた場合には、まずそちらに持っていくことになるでしょうから、
そのあたりも重視されるとよいかと思います。
書込番号:9878786
1点

wishbornさん
ご親切なご教示ありがとうございます。
これまでもキャノンを使っていたので、MP630に気持ちが傾いています。
また、別の方からは秋にニューモデルが出るのを待った方がいいとのアドバイスをいただきました。
必要に迫られている面もあり、価格の安いこの時期にという思いがある一方で、やはり待つべきかというのも悩みの一つです。
去年のエプソンのように新製品はトラブルの危惧もありますし…。
キャノンの今秋のニューモデルは、現行機種に比べて進歩を期待できるでしょうか?
何か情報をお持ちの方がおられたらお教えください。
書込番号:9878966
0点

はがき印刷なせば、背面給紙システムと、顔料ブラック搭載の MP630 が EP シリーズよりも扱い易いです。
自働両面印刷システムは、手間を掛けずに用紙の節約が出来るだけです、印刷時間の短縮には成りません。
書込番号:9879382
1点

>キャノンの今秋のニューモデルは、現行機種に比べて進歩を期待できるでしょうか?
全く期待は出来ません、現行の機種でも以前の機種より各自にスペックダウンしている面も多々有り。
例えば前面給紙システムは、小型化の為普通紙限定に格下げされました。
今後 Canon に限らず進歩と呼べるとしたらば、無駄にインクを消費しない、
廃インクレス機能搭載しか無いと思います、しかし現状はメーカーがインクの売り上げで
プリンタ販売の利益を上げるシステムを解消しない限り、国内メーカーでは出して来ないと思います。
書込番号:9879669
1点

sasuke0007さん
アドバイスありがとうございます。
不思議なのは価格の動きです。
昨年発売のモデルが春ごろには最安値が1万円を切るぐらいの底値になって、夏になるとまた値段が上がっていますね。
ボーナス商戦あるいは新機種発売を前にした駆け込み需要のようなものでしょうか?
書込番号:9884078
0点

年賀状ほどでは無いにしても、暑中見舞い印刷に駆け込み購入者も居ると聞きました。
書込番号:9884924
1点

sasuke0007さん
きょうBic Cameraで詳しく話を聞いてきました。
MP630に決めました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:9888385
0点



プリンタ > CANON > PIXUS iP4600
エプソンの970Cを使っていましたが
クリーニングだけでインクが無くなってしまうのが嫌になり
キャノンのプリンタに変更しようと思います。
用途は年賀状印刷(300枚くらい)
あとは年に数回A4の印刷するくらいで、ほぼ年賀状用です。
エプソンの時はリサイクルインクを購入していました
(自分で詰め替えるのではなく、詰替済みのもの)
用途が年賀状くらいなので安いプリンタで良いと思ったのですが
リサイクルインクを使うならIP3600が良いとクチコミを見て
3600がいいかなと思ったのですが
4600も同じような値段で売っている上
こちらの方が高性能な気がするので4600を買おうかと思うのですが
年賀状印刷がしたい、ヘッドクリーニングが少なくて済む
リサイクルインクを使える
この条件の場合、3600と4600のどちらがお奨めでしょうか?
アドバイスをお願いします。
0点

そのような使い方ならどちらを選ばれてもPM-970Cと結果は同じです。
理想的には月に1回は使用した方がいいですね。
一応、純正インクの消費期限は開封後半年ですしね。
まあ、実際は最近のエプソンでも2ヶ月ぐらい使わなくても
オートクリーニングだけでキレイになる場合が多いですね。
で、えこにあさんのような使い方に適したインクジェットプリンタは
もちろんあります。
iP2600ですね。
この機種はインクカートリッジとプリントヘッドが一体型になっていますので、
年賀状の時期に新しいカートリッジに交換するだけでクリーニングで
インクを無駄にする事もありません。
ただ、このカートリッジのリサイクル品が販売されているかは分かりませんが・・・。
書込番号:9877656
1点

>>Rin2006さん
回答ありがとうございます。
ヘッド一体型の意味が今始めて分かりました。
なるほど、私のようにほとんど印刷しない人には
ヘッド一体型の方が良いのですね。
インクが割高になるようですが、
たまにしか使わないのに、壊れて新しい本体を買うと思えば
iP2600を買って長く使ったほうが良さそうですね。
とても参考になりました。iP2600の購入を検討します。
書込番号:9877925
0点

印字ヘッド一体式プリンタならば Canon よりも HP の方が一枚上です。
Canon の印字ヘッド一体式プリンタはブラック/カラーどちらか一方が空に成ると、印刷を停止し
新品にインクを交換しないと使用出来ませんが HP の場合は例えばカラーインクが無く成っても
ブラックインク残量が有れば、モノクロ印刷は可能です、逆の場合もインクパックアップシステムで
印刷は可能です。
価格もコピー機能標準装備で下記の価格です。
http://kakaku.com/item/00602511596/
メーカー発表の仕様は下記に有ります。
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkjet/aio/ps_c4486/
書込番号:9879441
1点

>>sasuke0007さん
アドバイスありがとうございます。
紹介していただいた機種、安いのでチェックしておりましたが
HPはあまりなじみがなかったので
ダイレクト印刷や、コピー機能まであってその値段だと
あまり良くないのかなぁ?と勝手な先入観があり
候補から除外しておりました^^;
家族が時々コピーを使いたがって、コンビニに行ったり
モノクロの場合はFAXでコピーしたりすることがあるので
こちらの方が良いかな〜。
hpの方で質問した方がよいかもしれませんが
複合機のコピー機能って、電源を入れてすぐにコピーできるものでしょうか?
プリンタの印刷は、電源を入れてから立ち上がるまで結構時間がかかるし
印刷時間も結構時間がかかりますが
複合機もやはり普通のプリンタで印刷する時のように
時間は結構かかるものなのでしょうか?
書込番号:9881411
0点

HP Photosmart C4486 All-in-One てすが、店頭展示品も試して来ました。
特に国内メーカーの低価格複合機と比べても、扱い憎い感じは有りませんでした。
電源 ONからコピー等使用可能に成る迄の時間は CISスキャナセンサー又国内メーカー製品の用に
印字ヘッドクリーニング動作も短い為長くは感じませんでした。
それと、この複合機の良い面は、もう一つ有り、オプションのフォトカラーインクを、購入し
付属のブラックインクと交換すると 6色カラー印刷が可能に成り、写真紙等の印刷も
4色時よりも、更に綺麗に印刷が可能です、終わったら元のブラックインクに戻せば
4色カラーコピー機に戻ります。
書込番号:9884437
1点

それと要注意 FAX の場合ファクシミリ用インクリボンを使用している物は、情報漏えいの危険有り。
以前は私もインクリボン式 FAXを、自宅で使用して居ました。
使用済みリボンは廃棄前に必ずシュレッダー処理してから廃棄していました。
現在は、音声電話FAX機能付複合機シャープ見楽るを、使用しています。
プリンタエンジンは HP 製品の為インクリボンを使用して居ないので、廃棄にそう気を使う事は
無くなりました。
書込番号:9884539
0点

>>sasuke0007さん
お返事遅くなりまして申し訳ございません。
度々参考になるご意見とアドバイスをありがとうございます。
HP購入を検討させていただこうと思います。
書込番号:9898468
0点

HPは気をつけた方がいいですよ
昔からドライバが良くなく使いづらいです
あと紙送りが悪く印刷途中に次の紙を送ったりして印刷が2枚に分断したりします
また、斜めに紙送りしたりして最悪ですよ
HPのプリンタが人気がなく他メーカーより値崩れをするのも上記の理由だと思います
再考されることをオススメします。
書込番号:9902399
0点

HP の場合付属付属ソフトが他のメーカーのプリンタや複合機より、多く之のインストールに
やや時間が掛かるだけです、インストール時に使わないソフトは省いてやればそう遅くは有りません。
二十給紙や紙詰まりも既に過去の話です、しかし Canon でも EPSON ても前面給紙の場合は
背面給紙よりトラブルは多いです。
HP の複合機やプリンタが人気が無いと言うのは之も嘘です、販売台数で EPSON/Canon よりはるかに
世界視野では多いのも事実です。
書込番号:9902786
0点



プリンタ > CANON > PIXUS Pro9000 Mark II
1ヵ月間悩んで悩んで遂に購入しました
とても満足しているのですが付属しているフォトショップエレメント6でRAW現像を試みたのですがcamera raw5.4インストール後で形式も指定しているにもかかわらず画像が開けません。
色々やってみたのですが全く分からず困り果ててしまいました。
カメラはD60です。どうか詳しい方ご教授宜しくお願いします。
0点

Camera RAW5.4はElements7用なので6では使えない。Camera RAW4.6をインストール。
http://www.adobe.com/jp/support/kb/ts/234/ts_234495_ja-jp.html
書込番号:9875828
0点

いやぁ、それが使えるんですよ・・
http://www.adobe.com/jp/support/kb/ts/235/ts_235684_ja-jp.html
他に原因があると思います。。。
書込番号:9875877
1点

上手くインストールされているか「ヘルプ→プラグインについて」でCameraRawのバージョンをチェックしてみてください。
書込番号:9875925
0点

Hippo-cratesさんmanamonさんts1000さん返答ありがとうございます。
ts1000さん、5.3 5.4とアップデートして両方で、ヘルプ→プラグインについて→Camera Rawでバージョンを確認した所4.2でした。
アドビの説明通りしっかりやったつもりですが、やはりこれが原因なのでしょうか?
ヘルプ→アップデートとやっても、現在利用可能なアップデートはありません。と出てしまいます。
再度宜しくお願いします。
書込番号:9876533
0点

「ts1000」さんではありませんが・・
ElementsではCameraRawの自動アップデートが使えません。
手動でインストールする必要があります
流れとしては、ダウンロードしたファイルを展開して、
「CameraProfiles.exe」をダブルクリックしてカメラプロファイルをインストール。
次に、手動でCamera Raw.8biを置きかえしなければなりません。
元のCameraRawプラグインは
Program Files\Adobe\Photoshop Elements 6.0\Plug-Ins\File Formats
上記のようにたどって、File Formatsフォルダにある「Camera Raw.8bi」を置き換えます。
置き換えた後、Elementsを起動すれば認識されCameraRaw5.4が使えます。
書込番号:9876624
1点

こんにちはmanamonさん。早速返答ありがとうございます。
仰られたように既に手動でも試してみましたが駄目でした。
何をやっても何が原因なんだかさっぱりで。
全て、ファイル形式が正しくないためと出てしまいます。
書込番号:9876688
0点

プログラムに異常がないと仮定すると、素直にファイル形式が違うのでしょうね。
ElementsでRAWファイルを開く場合、形式の指定はする必要がありません。
RAWファイルを、
Elementsのアイコンにドロップ(ドラッグ&ドロップ 作業)する。
Elementsが開いている状態で、Elementsの作業ウィンドウ内にドロップする。
Elementsの開くメニューから、そのままRAWファイルを開く。
この何れかでRAWファイルが開けます。
開けない場合はもう一度CameraRawをインストールしなおしてください。
蛇足ですが、JpegやTIFF画像など Elementsの指定形式で開くメニューから
CameraRaw形式を選べばCameraRawで開くことが出来ます。
書込番号:9876738
1点

manamonさん、こんなに詳しく教えていただいたにも関わらず出来ませんでした(涙)
唯一出来たのが、指定形式で開く→TIFFのみでした。しかも画像が小さく画面に合わせると解像度が落ち、とてもじゃないけど編集出来ません。
諦めるしかなさそうですかね(涙)
書込番号:9876894
0点

よく分かりませんねぇ
このファイルは開けますか?
検証サンプルです。PCでダウンロードしてください
http://firestorage.jp/download/e66fb049469c9ca11db0afd23ec20b0fbc62f984
書込番号:9877006
1点

>さく爺さん
Camera_Raw_5_4.zip を解凍しました?
>すいませんがこれは無料でしょうか?
そういう問題じゃないです。
書込番号:9877185
1点

黒仙人さん返答ありがとうございます。
はい、しっかり解凍しました。
過去のクチコミなども読みやってはみましたが駄目でした。
書込番号:9877205
0点

>携帯の為、用件のみで失礼
一度アンインストールしても駄目ですか?他のソフト(以前のバージョン)と干渉してるとしか?
書込番号:9877247
0点

さく爺さん、お金はかかりませんよ。
私が撮った即席サンプルです。時間が来ればネット上から消えます。
これで見てもらいたかったのは、このRAWファイルがCameraRawで開けるかどうか・・
開けなければなにか問題がありそうですね。
さく爺さんが問題なければ、同じ方法でRAWファイルを上げてもらえれば当方で読み込み確認が出来ます。
書込番号:9877249
0点

おそくなりました。
言われた通りに干渉の恐れがある他のバージョンを削除しましたがやはり駄目ですね。
せっかく親身に考えてもらっているのにすいませんが、こういった場合何処で教えて貰えるのでしょうか?
カメラ屋でやって貰えるのでしょうか?
書込番号:9877668
0点

私が言ったバージョンのチェック結果はどうなったのでしょうか?
書込番号:9877683
0点

おそくなりました。
もしお時間があれば、今一度サンプルを見せて貰えないでしょうか?
アクセスしたのですが画像削除になってしまって見る事が出来ませんでした。
画像アップしたいのですがやり方が分からずすいません。
書込番号:9877695
0点

バージョンは「5.4.0.47」になりましたか?
書込番号:9877696
0点

どうぞ。
http://firestorage.jp/download/cbfac6ba96e59d247e67862afac14d2e2992c468
ファイルは以下サイトからアップできます。
http://www.firestorage.jp/
「著作権侵害など違法なファイルではない」にチェックを入れると
アップロードボタンが表示されるので、必要なら保存期間を指定してボタンを押す。
そこでアップしたいファイルを選んで開くと自動アップロードされます。
書込番号:9877717
0点

返信ありがとうございます。
皆さんに色々とご教授してもらっているのですが未だ解決せず当方疲れはててしまいました。
おそらく何処かやり方が違うのでしょうがその何処かが分からず困り果てます。こういった場合カメラ屋などで教えて貰う事は出来るのでしょうか?
書込番号:9877723
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)