
このページのスレッド一覧(全7151スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2009年7月8日 19:08 |
![]() |
2 | 5 | 2009年7月14日 20:32 |
![]() |
0 | 3 | 2009年7月10日 20:55 |
![]() |
1 | 3 | 2009年7月7日 23:00 |
![]() |
4 | 6 | 2009年7月7日 08:41 |
![]() |
4 | 6 | 2009年7月16日 16:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > HP > Photosmart Premium Fax All-in-One C309a
Canonの複合機MP830のスキャナユニットが故障したようなので、この機種の購入を検討して
います。回線はBフレッツのひかり電話なので、HPのコールセンターへ問い合わせたところ
「対象回線はNTTの一般電話であり、ひかり電話はサポート外です。」との回答でした。
この機種をひかり電話回線で使われている方はおられないでしょうか?
また、今までのMP830の場合・・・
電話のベルが鳴る→電話機の受話器を取ったら「ピー」というFAX固有の音がする。→電話機
のダイヤルボタン(あらかじめ設定した任意の2桁の数字ボタン 例:「2」と「5」)を押して受話器
を置く。→MP830が起動しFAX受信を行う。
・・・ということができて便利だったのですが、この機種でも似たようなことができますか?
以上、ご教授ください。
1点

ファクシミリは、
時々出来ない場合もある。
だから、無保証。
たいていは出来る。
書込番号:9817576
0点

ひかり電話とのことですが、東日本の場合しか判らないのですが、とりあえず。
今の所、不具合が出たと言う報告は、別メーカー複合機の一部であるようです。
本当に稀なケースで、他には聞きません。
あと、ひかり電話対応機器の機能で、TEL1に電話、TEL2にFAXを付けて、TEL1のみ鳴動して、FAXに転送機能で転送が出来ます。
書込番号:9845053
0点

きこりさん、かいとうまんさん ご回答ありがとうございます。
ひかり電話でも、だいたい大丈夫なようですね。
かいとうまんさん
>TEL1のみ鳴動して、FAXに転送機能で転送が出来ます。
「転送機能」とは電話機の機能なのですか? この部分、もう少しくわしく教えていただけないでしょうか?
書込番号:9846975
0点

NTT東日本でPR-S300NEの場合ですが、TEL1のみ鳴動設定してTEL1の電話に出ます。
ポーポーと音がしたら、フックボタン(キャッチ)を押してダイヤル2を押します。
ピーと音がしたら、受話器を置きます。
PR-S300NEで、ひかり電話の設定ですが、取扱説明書の3-17からです。
3-20で内線番号2にたいして、着信のレ点を外します。3-22初期状態はTEL1、TEL2共同時鳴動です。
PR-S300NEの取扱説明書
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/prs300ne/PRS300NE_man0904.pdf
月々100円で追加電話番号が使えますので、FAX専用番号を追加した方が使い勝手が良いです。
この場合NTT工事費が1,800円位かかります。
工事日当日にPR-S300NEの電源をOFF/ON後、内線番号2に対して追加番号を登録します。
書込番号:9849653
1点

かいとうまんさん 教えていただきありがとうございます。
私のは「RT-200NE」ですが、同じページに同じ説明が書いてありました。
ひかり電話ルーターの説明書はあまり読んだことがなかったので、よく勉強してみます。
ありがとうございました。
書込番号:9854438
0点



プリンタ > CANON > PIXUS iP4600
ヤフオクを散歩していたら
「キャノンBCI-7e/9用ICチップリセッター」
なるもの見つけました。
これがあれば純正と認識させる事が可能なのでしょうか?
実際使用している方はいらっしゃいませんか?
0点

取りあえずiP4600のインクはBCI-7e/9じゃないのでダメでしょう。
ちなみにICチップリセッターってのはインク詰め替え時にカウンターをゼロにする機械ですね。
純正にする為の物ではありません。
書込番号:9816883
0点

ひまJINさん
レスありがとうございます。
4600もBCI-7eを使うと思い込んでいました。
場違いなスレッド申し訳ありません。
カウンターをリセットできる。
つまり互換インクに詰め替えたカートリッジを、
あたかも新品のように本体に認識させるわけですよね。
本体はカウンターの他に純正か再生品か判断するすべを持っているのか気になっているところでした。
書込番号:9819021
0点

横レスすみませんm(__)m
ひまJINさん
『リセッターを使い、リフィルしたカートリッジを使用した場合、残量表示は使えるが、本体に非純正品使用の履歴が残る。』と、言うことでしょうか?
私も最近Canon機を購入して、このリセッターに興味を持っています。
書込番号:9834468
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ PX-V630
現在PM-4000PXとPX-V630を用途に応じて使い分けています。
PM-4000PXは写真印刷用、PX-V630は文書印刷用です。
PM-4000PXは25系のEPSON純正インクで連続供給にしています。
ちょっと乱暴かとは思いましたが、PX-V630用にスケルトンのヴァージンカートリッジを買って25系のインクを詰めて使っていました。
しばらくは目詰まりなくよかったのですが、急に目詰まりするようになってきました。
やはり適合しないインクを使ったためと思います。
一度、カートリッジを空にして適合するインクを入れようと思っていますが、
水を入れてヘッドクリーニングをかけてカートリッジとヘッドを洗うというのはありでしょうか。
それともカートリッジのみ水で洗ってヘッドは適合インクの入ったものでクリーニングをかけたがいいか。
0点

使用されている、互換インクの成分が顔料系の物ならば水では恐らく無理です。
理由は簡単水に溶けにくい顔料系インクです。
染料系でもただの水では、かなり困難です、かつて EPSON の液体インク式プリンタの
印字ヘッド清掃にエタノールの原液を使用した事が有りますが、これでも回復する保証は全く有りません。
書込番号:9813154
1点

sasuke0007さん、早速のレスありがとうございます。
なるほど、そうなんですね。
少なくともカートリッジについては前のインクと混ぜたくないので
前のインクを抜いて水を入れて、水を抜いて洗浄しました。
多少水は残っています。
これに今度購入した互換インクを入れて使うつもりです。
互換インクは顔料なので、うまくいかないかもしれませんね。
とても安くて購入したプリンターなのでだめもとでやってみます。
互換インク代のほうが高かったりして(^^ゞ
少なくとも水を入れたカートリッジでのヘッドクリーニングはやめておきます。
ありがとうございました。
書込番号:9813409
0点

今日、注文していた互換インクが来ましたので
スケルトンカートリッジの水を可能な限り抜いてインクを注入しました。
現在黒のみの文書を千枚ほど印刷にかけています。
最初の二百枚位を出す間、3回ほどかすれがありましたので、
その都度クリーニングにかけました。
そのあとはかすれなく順調に進んでいます。
PX-V630はPM-4000PXに比べて多少折れ癖のある用紙も汚れなく印刷してくれるし、スピードがまあまあ速いし、安いし、4色だし(インク数が少ないのでインクの管理がしやすい)、色調に厳密さを要求しないので互換インクでOKだし文書印刷には最適と思います。
当方、書類を厨房で使ったりするので、水にぬれても散らない顔料インクが必要でしたが、互換インクに顔料のものがあってよかったです。
書込番号:9819917
0点



プリンタ > ブラザー > MFC-6490CN
70代の父親のFAXがこわれてしまいまして、たまにカラーコピーなどを頼まれるため、買い替えを機にこちらの機種を検討しています。
カラーコピー・スキャナーなどの機能は、私が代わりに行うと思うので気にならないのですが、FAXに関しては父親が月に5〜6回は自分で送信することとなります。
今までボタンの大きな家庭用FAX兼電話を利用していました。何も機能がなくシンプルな使用方法でしたので、72の父及び母が利用できるか心配です。
「説明書を読め」と言っても聞かない世代の人間なので質問させていただきます。笑
0点

操作が簡単か又は困難かは、使用する人の技量次第です。
此処で仮に私が、操作は簡単ですと言っても実際購入使用して見てその方にも、簡単に操作出来るかは
全く解りませんので、実際に店頭に展示して電源が入って居るデモ機に触り感触を確かめた方が良いでしょう。
但しインクカートリッジ等の交換作業や、メンテナンスによるインクの無駄が出ないのは
私が実際使用した FAX 兼用複合機ではプラザーよりシャープの見楽るでした。
書込番号:9813094
0点

sasuke0007さん ご返信ありがとうございます。
ごもっともです。確かに簡単か困難かは使用する人の技量次第ですね。
質問内容も抽象的ですいません。。
FAX機能についての「シャープの見楽る」と比較した使用感想などお聞かせいただけると幸いです。
書込番号:9813151
0点

専用機で間違った操作をしても受話器を上げればすぐ元の状態に戻るけど、
受話器のない多機能機ではどれを押せば元の状態に戻れるか分からないと思うよ。
書込番号:9813174
2点

私が現在自宅で使用しているオールインワン FAX 兼用複合機は、ジャープ見楽る UX-MF30CW
に子機 2台を増設し、子機合計 4台各部屋に配置しています。
現在の UX-MF70CW の前機種です。
平行して短期間使用したのが、プラザー MyMio MFC-630CD です。
現在の MyMio MFC-670CD の前の機種に成ります。
両方とも Bフレッツ光電話で使用していましたが FAX の送受信トラブルは全く有りません。
印字速度は HP のプリンタエンジンを使用している、見楽るの方が 4色では圧倒的に速いです。
又この見楽るを、残した理由はインクカートリッジの変更で 6色フルカラー印刷が可能な事
廃インクが他の機種に比べ圧倒的に少なく、メーカーメンテナンス迄の期間が長い事です。
使用感に関しては両メーカー共印刷速度の速さは別として、差ほど違いは感じませんでした。
インクカートリッジの色は、プラザーは 4色です。
カラー写真紙えの印刷の違いは 6色と 4色ではかなり違います。
書込番号:9813235
0点

Hippo-cratesさん sasuke0007さん ご丁寧にご回答頂きありがとうございます。
貴殿のご意見を参考に当機及び見楽る機を検討させていただきます。
書込番号:9813615
0点



プリンタ > CANON > PIXUS Pro9000
プリントは問題なくできるのですが2−3ミリのインクのしずくがプリント用紙に
落ちてきています。私の場合は「シアン」のインクです。A3などはプリントをして後から見るとインクのしずくが数箇所にできます。水分たっぷりで、こするとインクで付近が汚れる
状態です。インクは純正で、インクの状態は中ほどまであります。
何か簡単な修理方法はないでしょうか?
0点

OLD BROWN BOYさん
私はこんな経験はないですが、試せる事と言えば
1.ヘッドのクリーニングをしてみる
2.シアンのインクを新品に交換する(最近おこった不具合ならですが)
3.1・2でダメなら新品のヘッドを取り寄せて交換する
こんなところでしょうか・・・
書込番号:9811711
1点

>3.1・2でダメなら新品のヘッドを取り寄せて交換する。
これは最近キャノンがプリンドヘッドの販売を中止したので、できませんね。
うちのCanonの複合機には、「インクふき取りクリーニング」というものがありますが、PIXUS Pro9000には入っていませんか?
書込番号:9812954
1点

ふき取りクリーニングもやってみましたが
効果はありませんでした。
インク交換も別に構わないのですがまだ半分も残って
いるので、インクが原因なのか、インクヘッドが原因なのか
わかる人がいたら教えてください。
書込番号:9813391
0点

>インクが原因なのか、インクヘッドが原因なのかわかる人がいたら教えてください。
順番に問題点を切り分けないと原因は分からないでしょう。インクタンク交換という一番簡単で安い方法を試しもしないで他人に尋ねるだけと言う態度はおかしくないですか?
書込番号:9813513
2点

用紙は何をお使いでしょうか?
用紙によってはこういう現象が起こったように・・・
起こり易い様に思います。
Uでしたが
仰るような現象を1度経験しました。
用紙の保存法が悪かったのか
特定の銘柄だったのかは不明ですが。
書込番号:9821370
0点

いろいろアドバイス有難う御座いました。プリンター用紙の種類によらず、
インクを換えても時々この現象が出ましたので修理に出すことにしました。
キャノンの話ではたまにこの故障があるとか、
ヘッドの調整、交換が必要だろうとのことです。
書込番号:9863279
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)