
このページのスレッド一覧(全7150スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 10 | 2009年6月1日 23:21 |
![]() |
17 | 12 | 2009年5月31日 11:32 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年5月28日 12:02 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2009年6月2日 22:25 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年6月7日 10:24 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月30日 13:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS MP630
プリンター性能はもとより、スキャナー性能も重視しています。そこで当初はスキャナー専用機を考えていたのですが、スペースの都合で1体型を検討しています。
ところで、MP630のスキャナー機能のスペックで。「4800dpi CIS」とありましたが、これはおよそ同価格帯のスキャナー専用機と比較していかほどでしょうか。
また、使った人でなければわからないような問題−たとえば、スキャン面に厚い本を置いて強く押さえたときのセンサーの作動具合、スキャン面の耐久性、スキャン面と本体に段差が無いか、などスキャナーとしての長所・短所を何でもいいので教えてください。
0点

> ところで、MP630のスキャナー機能のスペックで。「4800dpi CIS」とありましたが、これはおよそ同価格帯のスキャナー専用機と比較していかほどでしょうか。
●MP630に限らず、カタログ上同じならスキャナー専用機も複合機も性能は同じです
「4800dpi CIS」それ以上でも以下でもありません
>スキャン面に厚い本を置いて強く押さえたときのセンサーの作動具合、スキャン面の耐久性、スキャン面と本体に段差が無いか・・・
●段差があるものをスキャンするのにCISセンサーは向いていません(ガラス面に密着していないとボケます)
段差があるものをスキャンするならCCDセンサーの機種にしましょう
CCDはデジカメのセンサーでも採用されてます
ピントの深度があり、ガラス面に完全に密着させなければならないセンサーではありません
黒い布で外光が入らないようにすれば時計や指輪などの立体物もスキャン可能です
そうじてCCDセンサーの機種は高額になりますが・・
たしかエプソンの原稿機種の複合機にはないかもキヤノンの複合機ならMP980になります
何をスキャンするのかで重要視するかですね
書込番号:9614159
2点

現行のスキャナーは複合機を含めて原稿スキャンにはオーバースペックです。フィルムスキャンにはちょうどいいですが。
同価格帯のスキャナーはCCD方式で厚みのある原稿に対応していますし、フィルムスキャンがゴミ除去やブローニーフィルムにも対応など主としてフィルム関係に主力をおいています。お奨めはわたしもMP980ですね。大型のスキャンならブラザーにA3スキャンのあるコンパクトな複合機もありますが。
(参考 DPIと用紙)
http://www1.odn.ne.jp/~cbi63050/data/scanner.htm
ブラザーMFC6890
http://www.brother.co.jp/product/inkmfc/info/mfc6890cn/
書込番号:9614259
2点

どんなスキャナーでも強く押しすぎると
本体駄目になりそうですけどね
書込番号:9614983
0点

早速の返答有難うございます。
ところで文章を簡略化し過ぎたせいか、言葉が足りなくて大変申し訳ありませんでした。
●「4800dpi CIS」ウンヌン、というのは、車でたとえれば480馬力は必要か、といったニュアンスです。確かに何に使うのかが問題ですね。昔光学カメラで撮ったスナップ、卒業アルバム、雑誌の切り抜き写真、旅行のパンフレットなど、写真と名の付くものはすべてパソコン化し、本棚を整理したいと思っています。私は少しでも良い画質でと望むのですが、友人に"4800はオーバースペック、2400か1200でも十分"と主張する人がいるので衆知を集めたいと思ったのです。
●「段差」というのは被写体ではなく、スキャナー側のことなのです。以前の使ったことのある機種で、ガラスのスキャナ面とその周囲の額縁に相当する部分がフラットではないので使いづらかった経験があるものですから、つい心配になってしまったのです。
●「厚い本を置いて強く押さえたときのセンサーの作動具合」とは友人のスキャナー専用機でさえ強く押さえるとセンサーが真ん中で止まってしまうとボヤいている人がいます。まして、スキャナー下部にプリンター機構のあるタイプだと強度的にいかがなものかと老婆心を抱いた次第です。
長々と書き込んで大変申し訳ありません。
一体型初心者の者ですから改めて経験者の皆様によるご指導ご鞭撻を賜りたいと思います。
書込番号:9615819
1点

写真のスキャニングに必要な解像度としては、等倍で出力するとして600dpiで取り込めば
画質的には十分であろうと思います。元の写真の出力解像度を300dpiとして、600dpiより
も低い読取解像度では、再度出力した際に画質が落ちてしまいます。
かといって、解像度をべらぼうに高くしても読取に時間がかかりますし、元データの画質
よりよくなるわけでもありません。拡大出力を考えているのでなければ、1200dpiや2400dpiで
取り込む必要はないと思います。
気を使うのであれば解像度よりも取り込む際の設定をきちんとして、その後の補正が必要ない
ようにするとか、補正のかけ方に気を使ってください。出力しての確認も重要です。
出力結果との比較でモニターも調整しておくとよいですね。
書込番号:9618057
2点

実際問題今日本国内で CCDセンサースキャナ内蔵の複合機で、新品入手可能な物は。
HP と Canon の 2社 2機種しか無く成って仕舞ったのが、現状です。
HP Photosmart C8180 下記と。
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkjet/aio/ps_c8180/index.html
Canon PIXUS MP980 之。
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/allinone/mp980/index.html
EPSON は残念ながら、今期新型複合機は全て CISスキャナに成って仕舞いました。
HP/Canon も来期には CCDスキャナセンサ複合機が有るのか疑問?
CIS と CCD スキャナセンサーの違いと、特性については、下記に簡単な説明が有ります。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/qa/20060125/115144/
書込番号:9619048
1点

>EPSON は残念ながら、今期新型複合機は全て CISスキャナに成って仕舞いました。
そうですね。自分も残念です。
昨年末PM-A890が廃インクエラーで買い替えるか迷った時にCCDがなくて仕方が無いので
メーカーに出して現在も使用してます。
PM-A890を大事にしようと思います。
書込番号:9622499
0点

たくさんのご意見をいただき有難うございます。
3日前まではセンサーにCCDとCISがあるというのも知りませんでした。
たいへん参考になってます。
ところで、別の機種の口コミを調べていたら「複合機はプリンターのインクが切れるとスキャナーも使えなくなる」という報告があったのですが、本当ですか?
書込番号:9625419
0点

国内のメーカー機種の場合はプリンタインクの残量が、独立インクカートリッジの場合。
スキャナ動作も停止して使えません。
外資系 HP の場合は印字ヘッド一式インクカートリッジを、使用している物はカラー又は
ブラックインクカートリッジのどちらか一方の残量が切れてもスキャナは使用可能です。
書込番号:9628069
2点



プリンタ > CANON > PIXUS iP4600
DVDレーベルの印刷をメインにこの機種を検討してます。
この手の作業をするのは初めてなので1万ちょっとで買えるこの機種でいいのかな?
って思ってるんですが実際に印刷された物ってキレイに仕上がりますか?
キレイさを求めるならば上位機種を選んだほうが無難なのでしょうか?
実際に印刷作業された方ご教授お願いします。
0点

綺麗に印刷したいのでしたらプリンターの性能より
印刷するCDやDVDの盤面処理の方が大事ですので
そちらに気を使えばokだと思います
書込番号:9612929
1点

ゼロプラスさん 御返信ありがとうございます。
盤面処理とはいかに?
当方は太陽誘電のDVD-R信者?って訳じゃないですが
最近はこのDVDしか使ってません・・・・。
盤面処理って事に関して言えばこれでOK?(結構評価の高い商品だと思うんですが)
再質問になりますがよしなにお願い致します。
書込番号:9613477
0点

http://www.tdk-media.jp/tjbbf01/bbf42500.html
http://www.sony.jp/dvd-media/products/10DMR12SCPH/index.html
画質に拘るなら上記のような製品が必要になります。
太陽誘電にはこういった製品がありましたっけ?
ちなみに、PM-G730には高画質レーベルモードがありましたが、
インク使用量も増えますし、そこまで拘るのはやめました…。
書込番号:9614430
3点

Rin2006さん 情報ありがとうございます。
太陽誘電にもリンク先にあるようなレーベルの高画質対応商品がありました。
しかし私の使っている品番と違いました(あと100枚程残ってます)・・・・・
それはさておき、このiP4600でもそれなりのレーベル印刷が出来るって事ですよね?
高画質レーベルモードだとインク使用量が増えるってのが気になりますが
いったい何枚位の印刷ができるのやら?
ただリサイクルインク?で対応すればランニングコストを落とせるのではとも・・・
もう少し調べてみますね。
書込番号:9615354
1点

綺麗に感じるかどうかは個人差があると思いますが、それを前提としての話です。
先日この商品を購入し、レーベル印刷を30枚ほど行いましたが、個人的には大変綺麗だと思います。
メーカー推奨のDVDディスクを使用すればそれなりに満足できるものになるんじゃないでしょうか。
以下、当商品のメーカー推奨ディスク一覧です。
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=039285
書込番号:9615476
2点

ビーボVaさん どうもです。
見た目の個人差・・・すみませんでした。
ただどんな感じなのかの大雑把な評価を頂きたかったんですが
その辺りを書いていなかったのはまずかったですね・・・・。
私の使用しているDVDは推奨メディアではなかったです。
多少の画質ダウンを覚悟しなければならないんでしょうか?
昼休みを利用して近所の「ヤマダ電機」に行ってきました。
実機を見てきましたが小さいですね(驚)
肝心のお値段は改装OPセールで5/29まで\14.800のポイント15%・・・・
他店調査済みの張り紙がでかでかとはってました(泣
前の方のスレと比べて高い!!です・・・。
心は決まりかけてたんですがちょっと引いてしまいました。
書込番号:9615952
1点

推奨メディアでない場合、画質が劣る可能性はあるでしょうね。
メディアによってはインクが乗り切らないというか、なかなか乾かない可能性もあるかも・・・根拠はないですが・・・
値段に関しては、自分自身が10000円で買ったので確かに高く感じてしまいますね。
書込番号:9616485
2点

画質が悪いのと乾きが遅いのは我慢できそうですが
インクが乗り切らないってのが一番怖いですね・・・・。
とりあえず値段の方は週末にヤマダ&コジマに行って交渉かな?
多少の値段差はしょうがないと割り切って買う事になると思うんで
値段&印刷の結果はこの板で報告したいと思います。
最終報告をもって解決済みにします(^◇^)
書込番号:9616667
1点

iP4600 は、所有者では有りませんが、以前 iP4500 ユーザーでした。
この頃 EPSON Calario PM-G700 も所有して下り、個人的な見解ですがレーベルダイレクト印刷に関しては
Canon よりも EPSON の 染料系インク 6色の方が仕上がりも良く又インクの乾きも早かったです。
但し印刷コストは、互換詰め替え用でも Canon の方が安くインクの乾きも Canon の純正より
100円ショップの互換詰め替えインクの方が乾きが良かったと記憶しています。
書込番号:9618120
2点

本日、当機を購入しましたwww
実質\11.000まで値切れたから良しとしときます。
さて・・購入の目的だったDVDのレーベルを早速ながら印刷してみました。
結構いいですね!!
色的に問題なしです(^◇^)
ただセンターの印刷出来る部分の設定に難有り・・・・
マニュアルを再確認しても解決できなかった時は
新たに質問させていただきますんで
宜しくお願いいたします。
この度はありがとうございましたwwww
書込番号:9625819
1点

連続ですみませんが先程の設定の件は解決できました。
内円のサイズを外円・内円のサイズ調整・・・って場所でいじってました(泣
初期値が大きくて無印刷部分が43ミリが33ミリにしかならなかった・・・
(調整範囲が10ミリまでだったので)
正解は用紙選択・・・から新規登録をクリック!
ここで内円のサイズを変更!
これでどんなメディアでもOKだってわけです。
御存じの方ばかりだと思いますが今後の購入される方の為に報告いたします。
(10枚程失敗したのをどうしよう・・・・・)
書込番号:9626265
2点

2007年のIP4500が発売直後に購入しました。テスト紙のときから少し傾いて印刷され、年末の年賀状印刷ではそれが顕著に判り、購入店に修理の依頼をしましたが、年賀状印刷には間に合わない事がわかりましたので我慢しつつ使用しました。
2008年になり数ヶ月後に修理依頼したところ、IP4600が送られてきました。変ってきた理由を聞きますと、修理が出来ないのと4500が無いとの事で4600を送りましたとの返答でした。
さて、肝心の4600ですが、電源SWが大きくなり操作性が良くなりました。 インクのランプ表示が判り易くなりました。 肝心の画質はに格段あがりました。 助けになったのは、店の3年保障に加入していたことです。 初心者にはやはり信用在る量販店で求める事がトラブルの時に役に立ちました。
書込番号:9629795
1点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-901A
現在使っているA850が壊れてしまい購入を検討しています。
普段はオフラインでコピー機として使っていますが、
たまに離れた場所の複数のノートPCから写真印刷をする予定です。
(複数のノートPCはバッファローの無線LANルータのAOSS設定でwebに接続しています)
プリンタも無線LAN接続で使用したいのですが、
「901Aの無線LAN対応機種にするか」
「801Aでプリントサーバ機能付のNASと組み合わせるか」で悩んでいます。
家電量販店で調査してきたら、後者の方が少し高くなるぐらいの差でした。
皆さんのご意見を伺いたいです。
0点

EPSONのホームページで、「プリンター無線化らくらく読本」(7ページ)が印刷できます。
これを読む限りでは、悩むまでもありません。EP-901Aに即決です。
理由:AOSSで無線化されている環境なので、AOSSで簡単に設定できる。
それと、プリントサーバ機能付NAS(BUFFALOのLinkStation)にUSB接続したプリンタを使ったところ、印刷開始までのタイムラグが長くて、使い勝手がよくなかった印象があります。(最新機種はどうか分かりません)何より、余分な周辺機器がないほうが、省エネだしスマートですよね。
書込番号:9609622
1点

複合プリンタを無線/有線LANで使用するには、無線/有線LAN内蔵のプリンタを
選ぶ以外に無いと思います。お使いのプリンタがLAN内蔵でなければプリンタを買い
かえたほうがよいでしょう。
書込番号:9610391
0点

ベリヲタさん、じんぎすまんさん
ご意見ありがとうございました。
迷っていましたが、この機種に決めようと思います。
書込番号:9620127
2点

>複合プリンタを無線/有線LANで使用するには、無線/有線LAN内蔵のプリンタを
選ぶ以外に無いと思います。
プリンタ+無線LANプリンタサーバー という手もありますよ。
私の場合がこれで、A920+PA−TCU1 で快適に使用しています。
利点はプリンタが故障しても代わりをつなげば同様に使えることですかね。
プリンタも無線LAN内蔵に限定されず、使用目的に合わせて自由に選べます。
値段も私の場合、セット購入で同等の機能のプリンタと比べ、安く買えました。
書込番号:9635207
1点

nehさん
ご意見ありがとうございます。
おっしゃる通りですね。無線LANの有無だけで複合機の機能としてはほぼ同等なので、
私も801Aと迷っていましたが、ベリヲタさんの意見を参考にし、901Aを購入しました。
エプソンのユーザー登録をして気がついたのですが、前回登録したA850の登録日が
2004年1月でした。約5年半も無故障だったことに改めて感心しました。
901Aも長く使えることを期待しています。
書込番号:9642479
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-670CD
>親切受信(⇒電話に出ると自動的に受ける)を【する】に設定している場合は、受話器をとって約7秒待つと、自動的にファクスを受信します。
>あらかじめ「親切受信」を【する】に設定しておくと、子機を取って約7 秒後に自動的に受信します。お買い上げ時は親切受信(⇒ファクスを自動的にプリントする (みるだけ受信を解除する))が【する】に設定されています。
くわしくはこちらを、、
http://solutions.brother.co.jp/support/html/mfc670cd_930cdn_jp/doc/html/index.html
書込番号:9614087
1点

YSUパパ さん、早速のアドバイスありがとうございました。情けないんですが、ネットでは探したんですが見つけられなくて、、mymioの機能が詳しく分りました。早速、購入いたします。
書込番号:9614905
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP540
プリンター購入検討中です。色々自分でも調べているのですが、
色々な情報を読むにつれ段々分からなくなってきました・・・
是非アドバイスください!
大体、どちらのメーカーのも、買うならこれかな、という検討はついています:
PIXUS MP540 か HP Photosmart C5380あるいはPhotosmart C4486 です。
使い方は、ウェブや文書印刷メインで一ヶ月に10枚程度?
年賀状も20枚程度 写真はまだ未体験なんですが、せっかく買うなら挑戦してみ
たいです。月10枚刷るか程度でしょうか。
canonでいいますと、
はじめは5千円代の一番安いの
http://kakaku.com/item/00601011464/
でいいやと思ってたんですが、色々読んでいる内、年賀状だけでなく、1年を通し
てちょこちょこ使う人にはMP540のほうがいいことが分かりました。
本体の値段は倍ですが、それを出す価値があるかなと考えています。
画質にそんなにこだわるつもりはなく、ランニングコスト重視です。
インクはたぶん純正品を使うことになると思います。
こちらのサイトでは、canonのほうが評判がよいようで、HPを買う気を失くすほど
ですが、皆様どうしてcanonを買われたのでしょうか?HPのPhotosmart C4486は、
このお値段でコピースキャンダイレクトプリントと多機能で、一見よさそうなの
ですが。
また、HPごひいきの方がこれを読んでらしたら、是非よい店や悪い点を教えてい
ただけませんか。
色々見すぎて、どの機種がなんだったか分からなくなっています。
宜しくお願いします。
0点

プリンタのインク消費は、電源を入れたときのインクヘッド掃除が大きい。
印刷枚数が少なくても、インクは、あっと言う間に無くなります。
HPのプリンタに、ヘッド掃除で使ったインクをインクタンクに戻すプリンタがあります。
また、セブンイレブンで文書/写真印刷ができます。
プリンタを所有する意味があるのでしょうか?
年賀状や写真L版プリントが主なら、昇華型熱転写プリンタがきれいな印刷ができます。
書込番号:9607958
0点

HPの良い点
まず印刷面での耐久が良い。と言うか他メーカーの耐久がイマイチと言うだけかもしれませんが。
HPはオフィス用で1日数千枚の印刷に耐える設計をしています。昔に比べるとだいぶ落ちてしまったそうですが、それでも家庭用機種でも他メーカーに比べればかなり丈夫な設計です。
印刷スピードの速さ、本体が小さい、あと安価なのも良い点でしょうか。
インクが詰まらないということでも定評があります。
悪い点は給紙。
前面給紙しか出来ないので、基本的にB5やA4の普通紙への印刷以外はちょっと苦手です。
給紙部分がへたってくると、他メーカーの写真用紙は滑ってずれたりします。
文書メインなら問題ないのですけど写真や葉書メインだと辛いかなあ。
それとドライバがなんか不親切で扱い辛いと言うかなんと言うか。
あとはインクが小さな店だと見つからないとかですかね。
HPが背面給紙してくれて、ドライバを改良してくれれば私としては最強メーカーになるのですけど。
海外メーカーですから、需要と事情が違うのでしょうかね。
ちょっと古い情報だと思うので話半分程度で参考にしてください。
書込番号:9609392
0点

ガラスの目さん、cTaroさん、ご返信ありがとうございました。
初めてのプリンターなので、失敗のないようにと迷っておりましたが、
どのメーカーのものも、それぞれ長所と短所があるようですね。
ガラスの目さんのおっしゃるように、インクの減りというのは、
どのプリンターを買ってもある問題なのでしょうね。
お二人の意見を聞いて、自分がぴんと来るものを買おうと思いました。
(やっぱりcanonにしようかな)
ありがとうございました☆☆
書込番号:9625276
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)