
このページのスレッド一覧(全7147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 5 | 2010年1月20日 17:55 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年4月30日 23:48 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月12日 09:18 |
![]() |
0 | 1 | 2009年5月17日 15:28 |
![]() |
0 | 4 | 2009年4月20日 16:32 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年4月19日 12:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > シャープ > 見楽る UX-MF70CW
当方、10年前のシャープ製FAXを使用しておりますが子機の具合が悪く買い替えに当機種を検討しています。使用状況としては現在はドアホン、電話、FAXのみですがこの度家族揃ってパソコンデビューを検討していますのでプリンターとしての機能はいかがなものか?教えて頂ければ幸いです!プリンターはプリンターとして、FAXはFAXとして使用するのが良ろしいのでしょうか?
1点

微妙に右向き!さん こんばんは。
今お使いのシャープ製FAXを置いてある場所に寸法的に設置できるのであれば、買って損はないと思います。
この機種は、ネットワーク対応のFAX電話機能を備えた複合機になりますので、FAX電話機能以外に
1.ネットワークに接続されたパソコンからプリントすることができる。
2.スキャナ機能で読み込んだデータや受信したFAXをネットワーク接続されたパソコンに保存できる。
3.コピーもできる。
が可能です。
悪い点としては、インクカートリッジと印字ヘッドが一体化されているので、他よりもカートリッジの値段が高い点で、特に写真に関しては高コストです。(プリンタ部はHP社です)
ただ、インクカートリッジと印字ヘッドが一体化されていることは、1日24時間1年365日電源を入れっぱなしであっても、定期的にクリーニングのためのインクを消費することはなく、また、万が一インク詰まりが発生してもカートリッジを交換すれば解決するので、メリットでもあります。
UX-MF40CWとUX-MF80CWで3年以上使っていますが、インク詰まりも含めて一度もトラブルはありません。
書込番号:9427918
1点

たこたこ3号さん有難う御座います。ただ写真プリントはコスト高との事ですがカメラ屋さんでプリントするとL版1枚30円程ですがそれ以上掛かったりするのでしょうか?それと仕事柄カラーコピーもよく使うのですが(現在はコピー屋さんで1枚50円でしてます!)そのコスト等、御存知でしたら教えて頂ければ有り難いです。
書込番号:9428739
0点

>ただ、インクカートリッジと印字ヘッドが一体化されていることは、1日24時間1年365日電源を入れっぱなしであっても、定期的にクリーニングのためのインクを消費することはなく
ヘッド一体型だからクリーニングをしないというわけではありませんが、
電源を入れっぱなしなので、電源投入のたびにクリーニングということはありません。
一体型でも分離型でも通常印刷しない時は、ヘッドが乾燥して詰まらないようにキャップがされています。
私は、UX-MF60CWを使用していますが、あまり使っていないとヘッドの目詰まりは発生します。70/80になってもプリンタのエンジン部は変更が無いので変わらないと思います。
今も確認したら、黒が3箇所、マゼンタが1箇所、イエローが1箇所詰まってました。
子機の通話品質については
私は、UX-BT10CLからUX-MF60CWに買い換えましたが、
アナログがデジタルになったからといって通話品質が向上したわけではなく、
子機での通話はノイズがひどく(相手にはクリアに聞こえている)、耐えられません。
通話品質以外の理由で本体・子機を交換しましたが解決されず、通話にはもっぱら親機を利用しています。
たこたこ3号さんは問題がないと仰ってますが、
UX-MF80でも品質が悪いというコメントが、価格.comの中にもあります。
プリンタの機能としては、
4色プリンタとしては標準的ですが、
フォトカートリッジを使用することにより6色プリンタになります。
顔料なのでテキスト印刷には向いていますが、乾きにくいため蛍光ペンの利用は控えたほうが良いです。
もし写真を印刷することが多いのであれば、それようにプリンタを購入することをお薦めします。
書込番号:9428800
0点

微妙に右向き!さん こんばんは。
コストについては、ホームページのQ&Aに記載されていますので、抜粋を以下に記載いたします。パソコンで見ることが出来ようになったら確認してください。
http://www.sharp.co.jp/support/mirakuru/qa_mf08/faq_06.html
L判写真(インク・用紙合計コスト)
:標準インク使用時 約52.5円(税込)/枚
:フォトバリューパック使用時※ 約23.7円(税込)/枚
A4文書(インク・用紙合計コスト)
:約15.4円(税込)/枚
写真印刷がメインなら別プリンタにした方が良いかと思います。私は写真に関してはエプソンのPM-G820で印刷しています。
ドアホン欲しいさん こんばんは。
>一体型でも分離型でも通常印刷しない時は、ヘッドが乾燥して詰まらないようにキャップがされています。
3年以上前にUX-MF40CWを購入しましたが、その際にブラザーと比較しました。当時のブラザーのQ&Aには、1日1回クリーニングする旨記載されていました。今は頻度は減っているようですが、クリーニングはするようです。
>私は、UX-MF60CWを使用していますが、あまり使っていないとヘッドの目詰まりは発生します。
最低限、3枚/週のFAXは受信しているから、今まで目詰まりはありませんでした。
PM-G820も3ヶ月くらい全く使わないこともありましたが、目詰まりしなかったので、私が単に運が良いだけかも知れません。
>アナログがデジタルになったからといって通話品質が向上したわけではなく、
UX-MF60CWはデジタルでしたね。確かに50/60系は子機の通話品質について、良い評判は余り無かったですね。
ただ、UX-MF80CWは、UX-MF40CWに比べて明らかに子機の通話品質が良くなっています。以前は聞き返すことが多かったのですが、今では全くありません。
70/80系の書き込みで、良くなったとの書き込みはあっても、通話品質が悪いとの書き込みは無かったような気が致しますが。
50/60系→70/80系で通話品質に関して何か改良をしたような気が致します。
書込番号:9429665
0点

基本的には2代目のプリンターとしてはお勧め出来ますがプリンターがこれ1台としての使い方では?です。
多機能プリンターにありがちなトラブルとしてはこれが故障すると電話、fax、コピー、パソコンプリンター全て使えなくなる可能性があります。自己責任の範疇と思いますが逃げ道を確保しての購入が吉と思います。
書込番号:10813307
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP620
無線LAN印刷がしたいため、購入しましたが、うまく設定できません。ノートパソコンにドライバをインストールしている途中に、「ネットワークキー」入力しなければなりませんが、説明書を読んでも、意味がわからず、心当たり(普段よく使っているパスワード等)を適当に打ち込んでみましたが、うまく認識されません。
「ネットワークキー」とは何を打ち込めばよいのでしょうか。親切な方、ご教授願います。なお、ネットはパソコンからバッファローの無線LANルーターを使ってヤフーBBに繋いでいます。よろしくお願いします。
0点

暗号化キーのことです。
バッファローでの「WPS/AOSS接続で設定した暗号を確認する方法」
http://buffalo.jp/download/manual/html/air970/router/whrg/chapter110y.html
書込番号:9421585
0点

ご教授ありがとうございます。早速やってみようと、AIR STATION設定ツールを立ち上げ、検索しましたが、「製品が見つかりません」となってしまい、パーシモン1Wさんにお教えいただいた画面にまでもたどり着けません。セキュリティーは停止させたし…ヘルプメニューを覗きましたが、心当たりはありません。どうすれば…困っています。今の時代だと、ボタンひとつで何でも自動設定…なんて思っていました。こんなに苦労するとは思いませんでした。がっかり…。でもなんとかしたい。救いの手を…。
書込番号:9428720
0点

>「製品が見つかりません」となってしまい
少なくとも、ルータを見つけれないと設定画面もみれませんからね。
有線で一度、お試しください。
>今の時代だと、ボタンひとつで何でも自動設定…なんて思っていました。
バッファーローですと、AOSSがそうなんですけど・・・
パソコンとルータの設定は自動で出来ますが、プリンタとなるとそうもいきませんね。
プリンタ側が、そこまで便利にはなってませんから。
書込番号:9433893
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP480
MP630ユーザーなのですが
電源入った状態から
印刷開始クリック後に印刷作業に入るまでに1分くらいかかります。
以前 HP PSC1210を使用していたときは印刷クリック後、即印刷開始していました
両者の違いはインクが独立か、ヘッド一体型かの違いがあります
ちなみにヘッド一体型のMP480の印刷始動時間はどのくらいですか?
0点

MP610ユーザーですが、電源の入った状態であれば即印刷開始されます。
インクが独立か、ヘッド一体型かの違いは関係ないような気がしますが。。
質問掲載日から時間が経っているので、自己解決されていれば何よりです。
書込番号:9686695
0点

回答ありがとうございます
MP630では電源ONからでも
始動時間+A4(一般文書)1枚で1分くらいかかるので
MP480はどうかな?と気になりました(低価格からこちらの機種も検討していたので)
評判をみると2008年モデルは印刷開始が遅いって不評ですね><
書込番号:9687070
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP610
はじめまして。
長らく愛用していたキャノンのスキャナN1220Uの調子が悪くなりプリンターとして使用していたMP610でスキャンしてみると淡いというか薄すぎなのですが…
コピー機で印刷(この時点で問題はありません)したクレパス画をフォトショップからスキャンしているのですが原本より薄いという次元ではなく画像だけを見ても薄く色あせたものに…
故障または設定ミスかと思い雑誌などで試してみた結果(画像1)
クレパス画をスキャンした時より綺麗に仕上がっていますので問題無いかと。
原本とスキャナの相性ってあるのでしょうか??
それともN1220Uの方が何か優れているのでしょうか??
よろしくお願いいたします。
0点

おおまかに下記の理由で「原本とスキャナーの相性」は厳然としてあります。
1.原本の色インクの分光特性のピーク波長とスキャナーの蛍光体の波長との違い
2.原本の色分解スクリーンのパターンおよびピッチとスキャナーの実スキャンピッチおよび出力ピッチとの干渉
3.センサーの諧調数
4.ドライバーの色補正特性
MP610の方がN1220Uより実スキャンピッチもセンサーの諧調数も優れていますが、その分、ドライバーでの色補正時の実スキャンピッチと出力ピッチの変換がシビアになり、色褪せてしまうこともあります。
(実スキャンピッチが粗い方が平滑化されて、良く見えやすいです。)
MP610で直接コピーする時には、これが最良になるように内部で補正されますが、スキャナーとして使用する時には、原本との相性によって、Photoshopの方でColorSyncさせるのはもちろんのこと、適切な取り込みピッチ(実スキャンDPIの「1/整数」倍かつ仕上がりDPIの3〜4倍以上)で取り込んだ後、仕上がり解像度に変換するなどの処置をする必要が生じます。
この処置をしても全く改善されないようなら、センサー部の特定色の特性が劣化している可能性があります。
書込番号:9558000
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP630
数日に数枚程度の印刷頻度なのですが
電源オンオフするとインククリーニングに時間がかかると思い
電源入れっぱなしにしています。
(この使用方法で前使っていたHP PSC1210だと始動時間ゼロで即印刷でした)
印刷クリックから数十秒かかります
電源入れっぱなしでも省電力機能とかで休止状態になるとかで
意味ないのでしょうか?
電源いれっぱなしにしている理由は
電源オンオフするとオンオフの度にクリーニングがかかって待ち時間が長い
インク消費が早いと考えたからなのですがこの考えは間違ってますか?
前の機種PSC1210がインクヘッド一体型だから待ち時間が短いだけだったのでしょうか?
独立インクだと仕方ないですか?
分かる方いらっしゃたらご教授お願いします
0点

たとえば、ペンにキャップをしないで放置するとインクが出なくなりますよね?
プリンターも一緒です。
ヘッドのインクが固まらないようにキャップをします。
ただしキャップの前にインククリーニングをするのが余計なんですが、、、
まぁ、インクを消費させてインクを買い換えさせようとするメーカーの陰謀なんですがね
書込番号:9417556
0点

昨年末に購入して、年賀状とちょっとした文書印刷にしか使っていなかったのですが、
年が明けてしばらくしたら、”インク残量がありません”の表示が出ました。
最近とりあえず、おまけで付いてきた2L版とKG版それぞれ2枚に、インク切れを
覚悟で印刷したら何とかできました。
(もったいないので、ぎりぎりまで使いましょう)
クリーニングの件は最初から聞いていたので、絶対1枚だけ印刷とかはしないように
心がけていました。それでも、もうマゼンタとシアンは無いと表示されます。
”インク残量がありません”状態になってからは、長すぎると思ったクリーニングが、
それほどでもないような気がします。
(インク寿命時に、クリーニングを抑制していると思うのは気のせいでしょうか)
書込番号:9418544
0点

ご回答ありがとうございます。
エプソンのようにインク詰まりによる不評をさけるための
キヤノン製品の特性というか仕様なのでしょうか?
HP 1210でインク詰まりがまったくなかったのは一体型だからなのでしょうか?
書込番号:9420849
0点

まぁ一体型はインクと同時にヘッドを変えるから長持ちするのかも
書込番号:9421995
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP630
現在、MP600を職場で快適に使用しています。キタムラで激安だったので自宅用にMP630の購入を考えていますが、次の点を確かめてからにしようと思います。店員さんに尋ねるとコンパクト化に伴いインクカートリッジの大きさが小さくなり、インクの種類も変わったとか… これまでMP600用の再生インクを大量に購入したのが残っているので、流用できるかどうかどなたか教えていただけませんか? また、CDレーベル印刷用のトレイの形も変わってしまったのでしょうか(こちらもMP600のトレイに位置あわせをしてデータを作っていましたので…)
0点

http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=039530
で調べればすぐ出てきます
ちなみに600のインクカートリッジは630には使用不可みたい
↓
http://store.shopping.yahoo.co.jp/joshin/4960999611877-42-8088.html
書込番号:9416056
0点

シャーコさん、ありがとうございました。カートリッジの形状が違うのはわかりますが、MP600用の社外補充インクを注入して使うわけにはいかないのでしょうか。(けっこうあまっているので…)もうMP630用の社外補充式インクは販売されているのかな? インクの質も進化したのであけばノズルが詰まる原因になってしまうと思うので、あきらめます。
書込番号:9416300
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)