
このページのスレッド一覧(全7152スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 6 | 2023年5月4日 10:59 |
![]() |
4 | 2 | 2023年11月9日 22:06 |
![]() |
34 | 6 | 2024年2月25日 23:01 |
![]() ![]() |
13 | 15 | 2023年4月30日 18:47 |
![]() |
9 | 5 | 2023年4月22日 09:36 |
![]() ![]() |
10 | 3 | 2023年4月12日 06:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エラーコード:1723
メンテナンスカートリッジが取り付けられていません。
というエラーが出て、セットアップができません。
初期不良でしょうか?
メンテナンスカートリッジを取り出し、取り付け直してみましたが、エラーのままです。
何か方法はありますか?
書込番号:25246009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

家電量販店等の実店舗で購入したのなら、持ち込んで初期不良交換依頼をしましょう。
通販の場合は、ショップの保証規約に従って対応依頼を。
書込番号:25246103
0点

猫猫にゃーご様
既にショップには問い合わせしております。
やはり初期不良ですよね。
セットアップは諦めて、ショップからの返信を待つことにします。
GW後に使用するので、GW中にセットアップを済ませたかったんですが、
今からだと間に合わない可能性大ですね。
以前使用していたプリンターはもう手元にないので、
かなり困っております。。。
書込番号:25246135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あこはっぴーさん、こんにちは。
> GW後に使用するので、GW中にセットアップを済ませたかったんですが、
> 今からだと間に合わない可能性大ですね。
> 以前使用していたプリンターはもう手元にないので、
> かなり困っております。。。
初期不良などのトラブルはつきものですので、今後は、余裕を持って用意されるのが良いと思いますが、、、
コンビニのコピー機は、PDFを印刷できたりしますので、それで急場を凌ぐのも方法かと思います。
書込番号:25246216
1点

secondfloor様
そうですね。
コンビニで対応します。
連休でセットアップをと思ったんですが、
連休だとメーカーは対応してもらえないので、
平日にしておくべきでしたね。
(ショップからはメーカーに問い合わせるようにと連絡きました)
物損保証に入っているのに、何の役にも立たなかったです。
痛い勉強になりました。
書込番号:25246390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダメ元でメンテナンスカートリッジの金属部分&本体の対応箇所を水拭きして
セットするのを1回試してみたらどうでしょう?
書込番号:25247052
0点

keijigarusu様
軽く拭いただけで、水拭きはしなかったです。
ダメ元で、固く絞った柔らかい布で水拭きしてみます!
ありがとうございます!
書込番号:25247090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > CANON > PIXUS iP8730
adobe RBGの色空間を使い現像し、本機種でプリントする目的で購入しました。さてプリントしようとすると、色空間が設定できません。ICCプロファイルは canon studio proで設定するようなので、ダウンロードしてみようとすると、adobeが入っていないとだめなようでした。Luminar4でadobeRGB現像して印刷したいだけなのですが、 canon studio proを使用せずにできないのでしょうか?
知っている方、ご教授願います。
1点

lulunickさん、こんにちは。
> ICCプロファイルは canon studio proで設定するようなので
とのことですが、次のリンク先の方法で、ドライバーからICCプロファイルを設定することはできないのでしょうか?
https://ij.manual.canon/ij/webmanual/PrinterDriver/W/iP8700%20series/1.0/JP/PPG/dg-c_color_correction.html
書込番号:25244484
2点

>secondfloorさま
ありがとうごうざいました。コロナに罹患したり、寄る年波、新しい職場になれず、やっとお教えのページを見て解決しました。ありがとうございました。
書込番号:25498771
1点



プリンタ > CANON > PIXUS TS3530
PIXUS iP2700をインク残量検知機能の無効化で使っているのですが、この機種はそれは出来ますか?!
出来ればインク補充しながら使いたいのですが、クグッても使用例が出てこないので質問を投げかけさせて頂きました。どうなんでしょう。相変わらず純正インク代が高くて負担になる ...
書込番号:25236976 スマートフォンサイトからの書き込み
16点


ストップボタンを5秒以上押すことで出来るような記載がありました。機種に関係なく一緒なんですね。タイミングは、本体のインク切れランプの点滅時で良いですか?
書込番号:25237067 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>本体のインク切れランプの点滅時で良いですか?
点滅した時に……です。
書込番号:25237086
5点

TS3530の前機種であるTS3330の残量検知無効化ですが、基本線は変わっていないと思うので動画を紹介しておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=dsfBwqDwvS0
ブラックインク切れは液晶にE13が表示されてブラックインクのランプが点滅している時にストップボタンを5秒以上長押し、ブラックインクとカラーインクのランプが両方とも点滅していて同じくE13が表示されている時にストップボタンを5秒以上長押し、カラーの分もストップボタンを5秒以上長押しします。
各々のインク切れランプは点滅したままですがE13は解消して印刷可能となると言う事です。カラーのみの場合もブラックインク切れと同様の操作を行えば良さそうです。
書込番号:25237154
5点

>茶風呂Jr.さん
>sumi_hobbyさん
とても参考になりました。インクを補充して使っていこうと思います。みなさん、ありがとう御座いました。
書込番号:25237177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無効化でうまくいくPCとうまくいかないPCがあるんですよね・・・
うまくいかない方はなぜかWindows側でインクアラートが出て、印刷キュー画面でエラー表示出てて動いてくれない・・・
(前までは動いていたのに)
上手く動く方は全く問題なく印刷できます。
同じWin11なので原因分からずです・・・
書込番号:25637319
3点



お世話になります。
今までbrotherのプリビオ DCP-J952Nというプリンターを使っていましたが、インク詰まりを起こしているのかヘッドクリーニングを何回やっても黄色だけ色が出ない状況で10年経つので買い替えを検討中です。
使用用途は聞かれると…
頻繁に使うこともなく、年賀状プリンタなどもしない。
ただ、スマホの静止画をプリントしてアルバム整理したいなどの希望はありますが、今までネットプリントのしまうまでプリントしていたし、プリンターを買い替えたからと言ってもインク代や台紙などを考えるとコスト面で続かないと思うので、できれば良いなぁみたいな感じです。
今までで一番困ったことは子供の宿題でスマホの静止画をA4用紙にプリントした際、横線が酷く入り、また色も薄くて使うことができなかったことがあり、この辺りを改善したいのと、年に何回かレポートを書くことがあるのですが、文字がくっきり見えるようなプリントをしたいというのが買い替えの基本となります。
大容量プリンターまで必要かと問われると疑問が残りますが、まめにクリーニングすればインクは使うと思いますし、廃インクの除去もできるようなので気になっています。
でも、CANONの方も気になっていて廃インクの除去はできなくともCANONというだけで他に良いプリンターもあるのではないかと気にし出しました…
高いプリンターは必要ないと仰る方もいるかも知れませんが、あとはすすめて頂いたプリンターの内容を確認しながら絞りたいと思っています。
ご回答お願いします。
書込番号:25228626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DCP-J940N使用者です。
>>インク代や台紙などを考えるとコスト面で続かない
コストを考えると互換インク使いたくなりますけど、止めたほうがいいです。液体が漏れてすぐ近くにある
基盤にまで染み込んでました。詳しい事は忘れましたが、本家のインクと互換インクの違いは主にココ(表面張力的なやつ)です
本家だと漏れません。が、互換だと物凄い量が漏れてます
本体もこれで故障します
>>使用用途は聞かれると…
>>頻繁に使うこともなく、年賀状プリンタなどもしない。
プリンタ使わない方がいいです。今ではコンビニで印刷もできますし
しょっちゅう印刷する人は問題無いですが、全然印刷しない人は電源入れてると定期的に行われる
インクの排出(詰まり防止)を勿体ないと思い電源を落としてしまったりしてしまいがちです。
インクは開封してから数ヶ月の間に使い切らなければなりません
廃インクの除去をする頃には本体自体が劣化し始めてる(主にコンデンサですが)ので
本体交換の時期になります。あと大抵のプリンターは廃インクの量を監視しているのではなく
どれだけ「排出」したかを半導体メモリー内部に記録してます。廃インクの数値が10000になると
機能停止するのはそのためです。
廃インクは全ての色が混ざるので「ちょっとかわった黒」色になります。
コンビニのプリンターは定期的にカウンターチェックと部品交換がされているので綺麗に印刷
出来ることが保証されてます。(ど田舎だとキット契約なのでその辺微妙ですが)
近所にコンビニがないとかであれば仕方なく買うしか無いですが
本体込みで7千円前後ので良いと思います。(両面印刷無理ですが
書込番号:25228684
1点

>エヌの流星さん
キャノンのip7230使ってましたが、黄色のインクとシアンのインクつまりが多かったです。
BKのインク詰まりも多くブラザーはどうなのかJ526Nに買え変えました。
写真プリントはキャノンの5色より色が薄い感じです。
あまり使わないのならUSBメモリーに入れたり携帯持って行ってコンビニプリントがいいと思います。
書込番号:25228691
1点

>brotherのプリビオ DCP-J952Nというプリンターを・・・黄色だけ色が出ない状況で10年経つ
>横線が酷く入り、また色も薄くて使うことができなかったことがあり、この辺りを改善したい
>文字がくっきり見えるようなプリントをしたい
古くて完全に目詰まりしたプリンターは修理しなければ治りませんし逆に言えば今どきのプリンターを買えば普段使いで不満の出るような製品は無いと思います。
文字がくっきり見えるようにするには滲みの少ない用紙を使うなどの工夫も必要ですが。
自分は写真は写真屋にプリントをお願いしているので、家で出すのは基本レーザで出して、インクジェットは年賀状や写真画質で簡易に出したい場合、レーベル印刷程度しか使って無く、月に数回/数枚程しか出力してませんでしたが、目立ったインク詰まりは有りませんでした。
タッチパネルが故障して操作できなくなり買替ましたが、プリンター本体は全く壊れる事も無く、廃インクタンクも一杯になる事すら有りませんでした。
スマホの写真を整理しながら週一位で使っていれば、目詰まり等のトラブルも殆ど発生せず、インクもそれなりの量に使えます。
1万円ちょっとの機種を買っておけば、本機との差額は2万以上ありますから、インクを4色セットで4回位買える計算になります。
そう考えると本機のようなエコタンクの機種を買うって言うのはコスパが非常に悪いと思います。
あとはスキャナ機能だったり、スマホからの印字だったり、両面印刷とか、機能で選択されたら如何かと思います。
書込番号:25228694
1点

一度開封したインクを短期間に使い切れるかと言うのも1つのポイントでしょう。エヌの流星さんの場合はそこまで使用頻度が高くないのでインク容量は一般的なカセット式のインクタンクを用いつつ、そのコストが1/3程度に抑えられるキヤノン XK110ないしは型落ちのXK100辺りを検討なさってはどうでしょう。
メーカーの公表している印刷コストはEW-M754がA4カラー文書インクコスト(税込) 増量 使用時:約 3.0円なのに対してXK110とXK100は標準容量インクタンクで約4.1円と少し高く付きますが、それでもDCP-J952Nの半額以下程度で済むと思います。XK110とXK100はEW-M754と同様の普通紙で視認性の良い文字ブラック+染料はブラック含む4色の合計5色の構成である事には変わりありません。
書込番号:25229068
2点

>きとうくんさん
子供の宿題などでレポートに使ったりコピーとして使うことがあるので買わない訳には行かないのですが、インクが固まらないように定期的にクリーニングを行えば、わざわざコンビニに行く手間もなくなるので1台買うつもりではいます。
大容量インクのプリンターを購入すれば、定期的にクリーニングをしてもインク代が安いので元は取れなくても多機能プリンターが欲しい感じです。
書込番号:25229361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かに食べ行こうさん
経験談ありがとうございます。
CANONだったらエプソンの方が良さそうですかね?
私が今使っているbrotherのプリンターも同じ感じです。
おっしゃる通り、薄いです…
おまけに横線が酷くて使い物になりません。
今のbrotherのプリンターは進化しているのかも多少は気にっていますが…
書込番号:25229366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くらなるさん
滲みの少ない用紙とかあるのですね…
今まではコクヨの普通紙をレポートはコピーに使っていましたがbrotherのプリンターは顔料インクだったので、当該機種を購入する場合には用紙選びもきちんとしないと乾きにくとから出てきますね
やはり既存のプリンターは使う頻度が少なすぎたのかも知れませんね…
クリーニングとかも一切やってなかったので固まってしまったのだと思われます。
クリーニングでもそれなりにインクを消費するので、大容量インクのプリンターにしようかと思っていたのですが間違えでしょうかね?
書込番号:25229376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sumi_hobbyさん
XK110とXK100も検討してみます。
ありがとうございます。
書込番号:25229378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

滲みにくい用紙というのは色々ありますね。
普通紙だけどインクジェット用を唄っている製品から、コーティングされているファイン用紙、写真等に適した写真用紙、樹脂が貼ってあるタイプなど様々な製品がありますね。
コクヨでも色々ありますし。
ヘッドクリーニングは殆ど行った事ありませんよ。
エプソンの機械で数か月使わないとやはり目詰まりして数回クリーニングをって事もありますが、本当に滅多にやった事ありません。
電源ボタンで電源切らないでコンセント抜いたりするとダメですけど。
なので、インクもそんなに使った事ありませんし廃インクタンクも交換した事ありません。
ヘッドクリーニングは非常にインク消費するので、定期的に使うって言うのが一番の対処だとおもいます。
書込番号:25229709
2点

エヌの流星さん、こんにちは。
プリンターは、今後何年も使われるご予定なのでしょうか?
大容量インクのプリンターは、たしかにインク代が安いので元を取ることもできますが、そのためには2年から3年は使う必要があると思いますので、大容量インクのプリンターを検討されるのでしたら、来年も変わらずプリンターを使うか?といったことも併せて検討された方が良いかもしれません。
その上で、大容量インクのプリンターを選ばれるのでしたら、キヤノンのG3370はどうでしょうか?
写真はあまり綺麗ではありませんが、普通紙に印刷する分には十分ですし、また大容量インクのプリンターの中では安価な方ですので、エヌの流星さんの用途には合っているようにも思います。
https://kakaku.com/item/J0000039972/
書込番号:25230147
1点

>エヌの流星さん こんにちは
secondfloorさんのオススメであるCANON G3370と旧製品G3360は、取替用に廃インクパッドやヘッドを別売りしています。
ヘッド詰まりがどうしても良くならなかったり、廃インクエラーがでた時も、自分で交換可能です。
CANONのインクが大容量タンク式のプリンターは、Epsonのタンク式のものに比べて、別売純正インクボトルの容量が大きいのも特徴です。
書込番号:25234382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>secondfloorさん
確かに気にはなりますが、それまでは拘っていないので貼り付け頂いたプリンターには興味がありません。
ごめんなさい。
>じゅんっこさん
CANON G3370と旧製品G3360は写真のプリンターとしては理にかなっていないようなので興味がわきませんでした。
インクのボトル容量については参考にさせて頂きます。
ありがとうございます。
書込番号:25234839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エヌの流星さん
写真を印刷されるのならCANONのGシリーズは今一つ向きませんね。
インクジェットプリンターを修理に出すことなく長期間使用する為には、ヘッドの目詰まりを起こさないことが重要だと思います。
CANON製品だとK-110かHK-100がインクカートリッジの価格が安いので、マメに使うには適していて、私もおススメします。
後は、EPSONとCANONでは使い勝手が少々、違います。
EW-M754Tは写真用紙や封筒など厚手の紙でも前面トレー(カセット)にセットでき、背面トレーは手差し用で1枚ずつしか給紙できません。
一方、HK-110/100は前面トレーには普通紙しかセットできず、その他の種類の用紙は背面トレーにセットするのですが、
EPSONと違って数十枚セットできます。厚めの紙は背面トレーから入れる方が自然ですので、
給紙トラブルはCANONの方が少ないのかなと思います。
(※両機種とも所有していませんが、古めのEPSONプリンターと様々な機種のCANONのプリンターを持っています。)
コピーや教材印刷用に前面トレーにA4普通紙を入れておいて、写真をする時には背面トレーに写真用紙を乗せて使う
という使い方はかなり便利なように思いますが、奥側にスペースが必要です。
あと、スキャンしてデータをスマホやパソコンに取り込むことがあるのなら、スキャンアプリはEPSONの方が使い勝手が良いと思います。
もっと細かい使い勝手についてはお持ちの方からコメントが付くと良いですね。
書込番号:25235913
1点

>じゅんっこさん
最初はEPSONのEP-885AWの2段給紙トレーが便利そうだし、性能的にも私の使用用途には一番近い感じがした。
ただ、今使っているプリンターのように使わない時には数ヶ月も放置してしまい、結果としてインク詰まりを起こす。
当然、毎回クリーニングから開始しないと本来の動作に移れない訳で、それがうっとおしくて、電源を入れて置けばクリーニングは自動で作動するのはわかっていても予期せぬ時間帯に作動音が鳴るのは困ってしまうし…
そんな訳で今使っているbrotherのプリンターはインク詰まりしたものと考えています。
あとは相互インクですね。
これもケチったおかげで起きた結果だと反省しています。
ただ、10年も経つことだし修理に出すより買い替えた方がメンタル面でリセットできるかと思い、購入するプリンターに迷いが出てる感じです。
ざっくり言うと大容量インクのプリンターを購入すれば、インク残量を気にせずクリーニングを自動ですることを考えれば大容量インクのプリンターの方が良いと思っています。
写真のプリントについてはあまり重視していませんが、時々、仕事で画像付きのレポートを出したり、子供の宿題や課題でレポートのような感じにプリンターしたい時などにくっきりハッキリコピーできればというのが自分に必要な性能です。
当初はCANONに気を取られた部分もありましたが、現在でEPSONに七割方気持ちが向いています。
CANONはアフターもあまり良くないようですし…
サイズ等々について、今使っているbrotherのプリンターも大きいのであまり気にしていません。
こんな感じです。
書込番号:25236100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>皆様
結果的にEW-M754Tが有力候補となりました。
あとは使い勝手の評価次第でHK-110/100を補欠として入れました。
ありがとうございました。
書込番号:25242258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プリンタ > ブラザー > MFC-J7500CDW
買い替えの検討中です。
現在MFC-J6995CDW2段トレイタイプを使用しています。
A3、A4、B5のコピー用紙に印刷しています。
B5用紙を背面給紙トレイにも常時入れて使おうと思いましたが
背面給紙トレイが紙送り出来なくなり、用紙の出し入れが別の部屋のため面倒なのです。
新機種のMFC-J7500CDWs2段タイプでは背面給紙トレイは改善されているのでしょうか?
3点


猫猫にゃーごさんありがとうございます。
設置場所がタンスの上で、妻がコピーを頻繁に使うので2段トレイが限界なのです。
所有している機種の個体差なのか、背面トレイの調子が悪いのです。
現在は全く給紙がされない状態です。
最新機種のが改善されていれば購入したいと思います。
背面トレイは問題なく使用出来ますか?
書込番号:25228670
0点

momonnga2002さん、こんにちは。
> 新機種のMFC-J7500CDWs2段タイプでは背面給紙トレイは改善されているのでしょうか?
とのことですが、MFC-J6995CDWの背面給紙トレイが、全く使えなくなってしまったのは、MFC-J6995CDW全体の問題だったのでしょうか?
MFC-J6995CDW全体の問題でしたら、最新機種での改善というのもありえるかもしれませんが、momonnga2002さんのところの個体の問題、つまり故障でしたら、たとえ最新機種でも絶対に故障しないということはありませんので、、、
全体の問題なのか個体の問題なのかを、しっかりと確認されるのが良いと思います。
ちなみに故障でしたら、私も以前に背面給紙トレイの不具合を経験したのですが、修理に出せば直ると思います。
書込番号:25230789
1点

そうですよね、個体差はあるのかもしれませんね。
私の場合は修理に出すのは面倒で、背面トレイは現在使用しておりません。
修理に出した後は問題なく使えていますでしょうか?
書込番号:25230949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

momonnga2002さんへ
> 私の場合は修理に出すのは面倒で、背面トレイは現在使用しておりません。
そうなのですね。
私は、ついこの前もプリンターを修理したのですが、そのように必要があれば修理に出しています。
そのため3年や5年の長期保証にも、できるだけ入るようにしているのですが、、、
まあたしかに修理に出すのは面倒ですよね。
> 修理に出した後は問題なく使えていますでしょうか?
はい、使えています。
書込番号:25231401
3点



プリンタ > CANON > PIXUS TS7530

>文書をスキャンしてスマホでの管理は可能でしょうか?
スマホ側にスキャンしてできたファイルを保存するということなのでしょうか?
それともNASなどに保存してということでしょうか?
「Canon PRINT Inkjet/SELPHY」をインストールすればスキャンの操作から保存までスマホで可能だそうです。
プリンタとスマホのダイレクト接続も可能ですので、無線LANルーターがなくても大丈夫でしょう。
保存先も変更できるようですのでNASへ保存することも可能でしょう。
書込番号:25217779
3点

|
|
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
TS7530に繋いだ時のアプリTop画面 |
TS7530のアプリでの設定項目その1 |
TS7530のアプリでの設定項目その2 |
実際に店頭で試してみました。接続機種はiPhone SE 2ndです。TS7530との接続はプリンターの画面に表示されるQRコードにカメラに読み取らせればOKです。スキャンの設定メニューはPCからの設定に比べると少なく、現行の種類、カラーモード、原稿サイズだけです。スクショに撮っておきましたのでご確認下さい。
スキャン開始はプリンター本体での操作と変わりなくスムースの操作出来ます。スキャン開始から終了までビデオに撮っておきましたのでご確認下さい。尚、店頭の実機はPGBKインク以外が切れていましたがそれでもスキャンは可能でした。ファイルはCanon PRINT Inkjet/SELPHYが生成するPRINTフォルダに収められるようです。そこからネットワーク等自由に繋げられるようです。
書込番号:25218197
3点

>sumi_hobbyさん
>EPO_SPRIGGANさん
皆様ご丁寧にありがとうございました!
書込番号:25218484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)