
このページのスレッド一覧(全7154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 4 | 2023年2月4日 20:18 |
![]() |
18 | 6 | 2023年2月27日 11:58 |
![]() |
1 | 2 | 2023年1月28日 19:46 |
![]() |
3 | 4 | 2023年1月28日 09:17 |
![]() |
2 | 3 | 2023年1月27日 19:15 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2023年1月26日 00:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > カラリオ EW-452A

ドライバー・ソフトウェア一覧にWindows 11は有ります。
https://www.epson.jp/support/portal/download/ew-452a.htm
書込番号:25125894
5点

製品OS対応情報も◎。(◎:EPSON製ドライバーにて対応します。)
>インクジェット複合機(カラリオ/ビジネス) ドライバー
>Windows 11 対応表
>EW-452A ◎
https://www.epson.jp/support/taiou/os/list/ijcm_win_11.htm
書込番号:25125901
2点

以下のリンクは同じ2019年の秋モデルであるEW-M752Tの例ですが、無線と有線を共存させるとWin10では出ない問題がWin11で発生するとあります。エプソンは少なくとも無線に関してはモジュールを組み込む方法を使っているようなのでEW-452Aも同じような問題が潜在化している可能性は考えられます。
https://review.kakaku.com/review/K0001175395/ReviewCD=1550754/#tab
書込番号:25126139
1点



プリンタ > CANON > PIXUS MG7530
事情があって、2か月はこのまま使用したいと思っています。
メーカーに修理を依頼すると19000円、買い替えるのも今は厳しいです。
Webで検索すると、「廃インクカウンターをリセットする」と暫くは使えそうです。
どなたか、MG7530でリセットの経験のある方がいらっしゃれば、是非リセット方法をアドバイスいただきたく存じます。
宜しくお願いいたします。
7点

経験ありません。
>Webで検索すると、「廃インクカウンターをリセットする」と暫くは使えそうです。
て、ことは下記の事ですよね。
https://ink-revolution.com/index.php/150-70.html
”エプソンのプリンターにおける廃インクカウンターのリセット方法について”
”1回限り限界値を減らす(100% → 90%)だけとなっていますので、初期値(0%)に戻ったと勘違いしないよう注意してください。”
だそうですから、2カ月持つかどうか試されたら良いんじゃぁ?10%は大きいと思うが。
(#^.^#)
書込番号:25122549
2点

中川鷹山さん、こんにちは。
廃インクカウンターをリセットするためには、、、
1.メンテナンスモードに入る
2.Service toolを使って廃インクカウンターをリセットする
このような作業が必要になります。
なお具体的な方法につきましては、「MG7530 廃インク リセット」などをキーワードにネット検索をすると見つかると思います。
書込番号:25122634
2点

secondofloorさん
アドバイスをいただき、ありがとうございます。
2月10日まで重要な書類の印刷がありますので、その後でトライしてみます。
言われた語句で検索するとメンテナンスモーにする手順も書いてありました。
有難うございます。
後ほど、ご報告させていただきます。
書込番号:25123448
3点

MG7530のメーカー修理、正確には19,800円でしたが2021年03月で終了してますね。
https://canon.jp/support/repair/repair-products?pr=3674
廃インクカウンターのリセットだけでなくインク吸収体を洗浄したり別の物に交換されてる方もいらっしゃいました。
背面給紙が無いなど使い勝手の悪いプリンターなので次の年賀状シーズンには・・・と、思いながら今も使い続けています。
うちもいつか廃タンク一杯になると思うので検索してみましたが、機種によって違いますが・・・とか一般論で説明されてるサイトが多かったです。
もし良ければ後々のMG7530ユーザーのために分かり易い説明が有ればURLとか書いておいていただけると多くの方が助かると思います。
書込番号:25125573
1点

本日、Web検索したYouTube動画および情報を参考にして、サービスモードにして(ストップボタンのみ点灯?)、 ip3600_v2000.zip (188,56К)をダウンロードしましたが、カウンターリセットできませんでした。
再トライするつもりで、一度サービスモードから、通常モードに戻そうとしましたが、全く反応が無い為、電源を抜き差ししてみました。
それが原因なのか分かりませんが、エラーランプがゆっくり点滅し始めました。
Web検索してみましたが、再起不能のようです。
私が参考にしたURLを下記に示します。
https://www.youtube.com/watch?v=WYFXOrmQ3gA
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008256/SortID=21583424/
https://akipara2.sakura.ne.jp/new_page_881.htm
ツールダウンロード先
https://forum.resetters.com/?showtopic=16305
書込番号:25132857
1点

>中川鷹山さん
ファームウェアにロックが掛かってしましましたか、ご愁傷様です。
MG7130とMG7530及び同世代のcanon複合機は廃インクカウンターリセットの成功報告を聞いたことがないです。
それどころかMG7530の場合は下手にサービスモードコマンドを入れるとファームウェアにロックが掛かります、自分もジャンクのcanon複合機を何台か入手して色々試すうちに同じようにファームウェアロックが掛りました、ご注意下さい。
これの解決方はPCのマザーボードのチップから直接BIOSを吸い出して焼き込むような作業がcanon複合機でも応用可能ならできると思います。
この方法が確立したなら買ってきたばかりのcanon複合機からファームウェアを吸い出して、インク吸収体交換のメッセージが出たら焼き直すことで危険なツールを使わずとも安全に廃インクカウンターをリセットできるのでは?と思いますが、自分ではそのような技術はないので試せてません。
WEBでは海外の方が何かのチップにファイルを焼き込むことで廃インクカウンターのリセットに成功していた記事を見たことはあります。
書込番号:25160995
2点



プリンタ > ブラザー > プリビオ ワークス MFC-J6573CDW

ブラザーの個人向け製品の場合、修理に出すしかないですよ。
https://faq.brother.co.jp/app/answers/detail/a_id/10665/kw/%E3%81%BE%E3%82%82%E3%81%AA%E3%81%8F%E5%BB%83%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF%E5%90%B8%E5%8F%8E%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%89%E6%BA%80%E6%9D%AF
書込番号:25117109
1点

教えて頂き大変ありがとうございます!
廃番でもう直せないようでしたが、これでスッキリいたしました。
お礼申し上げます。>ありりん00615さん
書込番号:25117138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-982A3
これまでキヤノンのプリンタを使っていました。今日、EP-982A3が届き、
設定を終え、PCからのA4文書の印刷は正常にできました。
写真印刷をするため、2L判写真用紙をプリンタ(上トレイ)にセットしました。
次にPCから印刷で各種設定をしようとしましたが、サイズのところで2L判が
表示されません(A4やハガキなどは出てきます)。
キヤノンの時は、2L判の設定もできました。
この問題の解決方法を教えてください。よろしくお願いします。
0点

恐らくですが、エプソンが公開しているドライバーではなくWindowsの標準ドライバーで印刷されているためではないかと予想します。エプソンが公開しているドライバーでは2L判が選択可能です。
https://www.epson.jp/support/portal/download/ep-982a3.htm
書込番号:25115873
1点

早速の回答、ありがとうございます。
ドライバをインストールし、2L判の設定ができるようになりました。
でも、印刷しようとすると、「用紙サイズがプリンター本体の設定と異なっています。」
のメッセージが出て印刷されません。
何かの誤りがあると思うのですが、試行錯誤してみます。
質問です。印刷時の設定には、「EPSON写真用紙」を指定しましたが、キヤノン製用紙でも
大丈夫ですよね? 設定時にEPSON以外の写真用紙の設定はできません。
書込番号:25115922
0点

解決しました。
プリンタの方でも、画面からの2L判の設定が必要でした。
ありがとうございました。
書込番号:25115950
1点

一般的には高級な用紙になればなる程に厚さが増す傾向です。エプソンでは写真用紙ライトが0.2mm、写真用紙が0.27mm、写真用紙クリスピアが0.3mmでキヤノンは写真用紙・光沢 スタンダードが0.207mm、写真用紙・光沢 ゴールドが0.27mm、写真用紙・光沢プロ [プラチナグレード]が0.3mm、写真用紙・光沢プロ [クリスタルグレード]が0.34mmです。
厳密には各用紙によって色味の違いはありますが、キヤノンとエプソンで厚さの合った用紙でまずは様子見してその後に色味の調整を好みに応じて行うと言う形になりますかね。なお、設定画面自動表示を無効にすれば用紙サイズを変える毎の本体用紙設定は不要になるはずです。
https://download4.epson.biz/sec_pubs/ep-982a3_series/useg/ja/GUID-AA297A9E-5D68-4EB7-A9D5-0278A125FFB1.htm
書込番号:25116270
1点



プリンタ > HP > Photosmart Wireless B110a CN248C#ABJ
パソコンの入れ替えをしたところ、こちらのプリンタとの間で不具合が発生しております。
症状は、1枚目だけは印刷が出来ても、そのキューが残ってしまうという状態です。
パソコンを再起動すると、ひたすらそのキューを繰り返して、印刷してしまいます。
こちらの、ヤフー知恵袋の方と同様の症状です。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11273419931
知恵袋の方の回答を参考に、対策を試みたのですが解決できません。
質問主の方からの返信もないので、解決できたのかもわかりません。
HP Print and Scan Doctorを使用することで、キューは削除できるのですが、
質問主の方と同じで、根本の解決にはなりませんでした。
Win11はサポート外のようなのですが、使えている方はいらっしゃいますか?
なお、知恵袋の方とは違い、当方ではWindows10のパソコンの時は正常に印刷出来ております。
こちらの環境
パソコン:Windows11のデスクトップ(有線接続)
プリンタ:無線接続
入れ替えたパソコンにノートンが入っていたので、こちらが悪さしているのかな?と邪推し、
一時的にノートンのファイアーウォールも切ってみましたが、解決できませんでした。
0点

>きりんじっちさん
数年前にFlashが未サポートになったタイミングで専用アプリがインストールできなくなり、私のWin11の環境だとHP Smartでも認識してくれないため、今はWIndowsのドライバーでUSB接続して使っています。
お尋ねの回答にはなっていませんが、・・・
書込番号:25113749
1点

>-た-さん
アドバイス、ありがとうございます。
>お尋ねの回答にはなっていませんが、・・・
いえいえ。とても欲しかった情報です。
私も、USBなら行けるのかな?と思っていたのですが、自分で試していませんでした。すみません><
>今はWIndowsのドライバーでUSB接続して使っています
Windows11でも、有線なら行けるんですね。
設置場所を変更することはなかなか難しそうなので、ケーブルの引き回しを検討してみます。
延長できる長さがUSBの規格(5m?)を超えるので、自己責任で(^^;
Win11はUSBで、他のパソコンはこれまで通りに無線で。
こういう使い方をしたいので、USB接続と無線接続が排他にならないことを願います。
どこかにそんな使い方している人いないかな。探してみますね。ありがとうございました。
書込番号:25113789
0点

USBケーブルの引き回しを検討したのですが、結構お高いのですね。
B110aがかなり古いので、いつ故障するのかもわからず、
それのために投資するのを悩んでしまいました。
とりあえず、Win10からは印刷できていますし、印刷頻度は高くないので、
「面倒くさっ」となるまで、Win10を使うか、USBメモリで11→10に移して使うことにします。
-た-さん、ありがとうございました(^^)/
書込番号:25115637
1点



【質問内容、その他コメント】
原稿台カバーは、半開きで止めることはできるでしょうか?
半開きで止まる場合、全体の高さは何cmあるでしょうか?
プリンターを置いている場所の上のスペースが十分でなく、半開きの状態を維持できると助かります。
現在使用しているMG6130も40度ぐらいの半開きで固定でき、その際の高さは34p程度です。
1点

>>原稿台カバーは、半開きで止めることはできるでしょうか?
半開きで止めるのは無理でしょう。
原稿台カバーの自重で下へ閉じます。
書込番号:25110744
2点

>キハ65さん
早速ありがとうございます。
ドアのような、ただのヒンジということですね。
書込番号:25112096
1点

店頭で実機確認しましたがG6030は原稿台カバーを途中で止める事は出来ないですね。ただ、隣に置いてあったG7030はバネのようなものが効いていて途中で止める事が出来ます。一番低い位置でG7030の底面から高さを測ると33cm程度でした。原稿台カバーの固定状態に関してはビデオに撮っておきましたのでご確認下さい。
書込番号:25113148
1点

>sumi_hobbyさん
G7030の情報も含め、ありがとうございます。
動画もあり、非常によくわかりました。
求めていた半開きで止まる機能は、G7030のようなものです。
しかし、価格、FAXはいらない、よりサイズが大きくなる・・・当考慮し、G6030にします。
必要なら、カバー天面と上部の棚の接触部にマジックテープでも貼ってみようかなと思います。
書込番号:25113497
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)