
このページのスレッド一覧(全7154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 10 | 2023年1月18日 05:31 |
![]() |
4 | 16 | 2023年1月31日 15:51 |
![]() ![]() |
15 | 2 | 2023年1月14日 11:49 |
![]() |
32 | 9 | 2023年1月8日 19:33 |
![]() |
21 | 4 | 2023年1月5日 13:55 |
![]() |
4 | 4 | 2023年1月2日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS TS3530
10年ぶりにプリンタ購入したんですが時代は無線LAN。
2階にWi-FiルーターがあるんですがPCとプリンタは1階です。
セットアップ時に一度は無線でプリンタを確認して進めてたのですが、
「WPS(PINコード)で接続」で「3.セットアップボタン(B)を9回押します。」、「カラーボタン(C)を押します。」はOK。
プリントされた紙が出てきてPIN CODEも印刷されていますが、
「5.パソコンの画面の指示に従って、印刷されたLAN設定情報に記載されているWPS PIN CODEをWi-Fiルーターに設定します。」
↑これが出来ません。パソコンの画面の指示がないのですがどうしたら良いですか?
もうUSBケーブル買いましょうか。
こんな苦労したの初めてです。USBケーブルも付いてないし。
ため息と疲れでぐったりです。
9点

お早うございます。
以下のリンクで示される「セットアップのためのソフトウェアをダウンロードして、実行する」の手順に従ってダウンロードされたwin-ts3500-1_2-n_mcd.exeをダブルクリックして行えばPC上の指示に従ってこの先も進めると思いますのでご確認下さい。
https://ij.manual.canon/ij/webmanual/WebGS/WGS2/wgs_connect.html?lng=jp&type=setup&area=jp&mdl=TS3530&os=w&osver=10.0
書込番号:25083192
2点

ルーターにアクセスしないとだめじゃないかな?
書込番号:25083494 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。
これも過去スレ読んでやってみましたが、まずプリンターが見つかりません。とでます。
USBを買いましたので明日接続してそれでやってみます。
書込番号:25083540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
そのルーターにアクセス?ができません。
書込番号:25083545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ルーターの説明書有りますか?
さすればルーターにアクセス出来ると思います。
書込番号:25083635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬さん
ルーターの説明書はもうどこにしまったのか捨ててしまったのかわかりません。
もう何年も前のルーターなんで。
でも、そこまでしないとこのプリンターはPC接続できないのですか?
最初からUSBケーブル付けてくれたら良いのにって思います。
書込番号:25083678
2点

パパ_01さん、こんにちは。
> ルーターの説明書はもうどこにしまったのか捨ててしまったのかわかりません。
説明書は、たいていネットで公開されていますので、ルーターの機種名で検索されれば、見つかると思います。
あと「WPS(PINコード)で接続」ではなく、「AOSSまたはWPSで接続」でやられてみてはどうでしょうか?
書込番号:25083885
0点

>secondfloorさん
ありがとうございます。
本日アマゾンのUSBが届きましたので接続したら難なくすぐに出来ました。
ちょっと無線接続が難儀過ぎて最初からUSBケーブル付けておいてくれたらと思うプリンタです。
書込番号:25085177
0点

パパ_01さんへ
> ちょっと無線接続が難儀過ぎて最初からUSBケーブル付けておいてくれたらと思うプリンタです。
USBケーブルは規格品ですので、多くのUSB機器で共通して使うことができます。
なので今回ご購入されたUSBケーブルを残しておかれれば、別のプリンターで使うこともできます。
ただこの時、そのプリンターにUSBケーブルが付いていたとすると、そのUSBケーブルは無駄になってしまいます(そういえば以前、AV機器を購入すると、必ずと言っていいほど赤と白のオーディオケーブルが付いてきていましたので、我が家にはこの時のオーディオケーブルが、無駄に何十本もあります)。
このように規格品であれば、使い回しができまので、別にプリンター毎に付いていなくても良いかなと思います。
ちなみに私は、パソコンとプリンターをUSBケーブルで繋いでいますが、プリンターを買い替えても、USBケーブルはそのまま使えますので、このUSBケーブルはもう20年近く使っています。
書込番号:25085570
2点

>secondfloorさん
返信遅くなりました。
私が以前購入したプリンターはもう12年以上前です。
実際どうか分かりませんが残しておいても規格が違う、本来のスピードが出ない、下手すると形状変わってると考え、当分は持っておきますが数年したら会社のコード類の箱に入れます(私なりのゴミ処分の仕方です)
13年前に購入したホームシアターのサラウンドバー+ウーハーも少しでも音を良くするため別に1本2000円ほどするHDMIケーブルを2本購入したした。
そして今年新しいサラウンドバー+ウーハーを購入して入れ替え、そのケーブルは繋げれるものの何の反応もありません。
この様に規格が違ってしまったらゴミを持ち続ける事になります。
そのHDMIケーブルは残念ながらゴミ箱行きです。
代わりに付属されていた貧相なHDMIケーブルを繋ぐと1発反応して無事に使えています。
この様なこともありますので、やはりメーカーは安物でも良いのでUSBケーブルは付属する物だと思います。
年配の方やデジタルに弱い方に少し厳しいんじゃないかと思います。
書込番号:25102278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



本日届いたのでさっそく指示通り接続しましたが、認識できず、パソコンメーカーのリモート操作で何とか認識できるようになりました。しかし、今度はテストページを送っても印刷されないんです。困りました。Wordの文書でも同じです。キヤノンのサポートに聞いて、ドライバーのアンインストール・再インストールを繰り返しましたが、解消しません。急ぎの印刷があったんですが、キャンセルせざるを得ませんでした。サポート員はこれ以上アドバイスできないと投げやりな態度です。どうしたらいいものでしょうか? 正月早々お手上げです。どなたか正しいアドバイスをお願いします。
1点

すみません。追加情報ですが接続はUSB、OSはWindows10です。よろしくお願いします。
書込番号:25082388
0点

あでのしんさん
パソコンの機種名と
エラーメッセージがあれば正確に書いてみて下さい。
出来ればスクリーンショットが一番ですが。
書込番号:25082395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エラーを出した印刷ジョブが溜まっているということはありませんか?
【インクジェットプリンター】Windows10 印刷ジョブを削除(クリア)する方法
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/85678
書込番号:25082419
0点

プリンタヘッドの方へインクが充填されてますか?
インクタンクにインクを入れただけでは印刷できませんけど。
書込番号:25082478
0点

うちでは
G1310
を使っています
OSは
Windows10 anniversary
ですか?
うちでは
Windows 11 22H2
Windows 10 22H2
でバリバリに動いていますが?
>本日届いたのでさっそく指示通り接続しましたが、認識できず、
>パソコンメーカーのリモート操作で何とか認識できるようになりました。
>しかし、今度はテストページを送っても印刷されないんです
これからみて
多分Windows10が不安定になっているのでは?
●クリーンインストールすればちゃんと動くと思います!
騙されたと思って考えているよりやってみるのが得策です
書込番号:25082495
0点

「Canon Inkjet Smart Connect」や「インターネット経由でセットアップしよう」を
試されたのですか。?
https://canon.jp/support/software/os/select?pr=5586&os=142
書込番号:25082503
1点

皆さん、早速のアドバイスありがとうございます。十分にお答えできていないかもしれませんが、順不同で。
>BLUELANDさん
パソコンはマウスのBTOデスクトップ LM-iH301S-SHで一般的なマシンです。
エラーメッセージは出ません。データが正常に送られていないようで、プリンターの方でランプが点滅するというような反応は何もない状態です。
>パーシモン1wさん
>EPO_SPRIGGANさん
印刷ジョブは空ですが、念のため削除してみました。インクは充填されています。
>アキバタロウ01さん
Windows10home22H2です。Windowsが不安定になっている………あるかもしれませんが、クリーンインストールとなると大変ですよね。他のアプリケーションは現在異状なく動いています。G1310は前の機種ですか?
>次世代スーパーハイビジョンさん
「Canon Inkjet Smart Connect」の「インターネット経由でセットアップしよう」を行いましたし、ドライバーだけのダウンロード、再インストールも試しました。
その他、私が試したいくつかの反応をお知らせします。
Canon IJ Printer Assistant Toolで「ヘッド位置調整」及び「ノズルチェックパターン印刷」を行おうとしましたが、いずれも実行できません。同じく「プリンター状態の確認」を開くと、「プリンターの情報を取得中です」となった後、「プリンターと通信できません」と出ます。
Windowsのプリンターのトラブルシューティングツールを実行しましたが、「問題を特定できませんでした」と出ます。
USBケーブルは別のポートに差し、別の長さの短いものも試しました。また、Windowsセキュリティも停止してみましたが効果ありません。
キヤノンのサイトQ&A(以下)の手順を踏んでいるつもりです。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/90064/related/1
書込番号:25082721
1点

>同じく「プリンター状態の確認」を開くと、「プリンターの情報を取得中です」となった後、
>「プリンターと通信できません」と出ます。
初期不良では。?
書込番号:25082742
0点

あでのしんさん
>パソコンはマウスのBTOデスクトップ LM-iH301S-SHで一般的なマシンです。
この機種のOSはWindows 10でしょうか。
書込番号:25082829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
>初期不良では。?
私もそうではないかと思いますが、メーカーは絶対認めないんですよね。
明日もう一度挑戦してみます。ありがとうございました。
書込番号:25082850
0点

今更ですが
ヘッドを取り付けるとき、シールは外していますよね?
プリンタ本体だけで印刷可能かを確認してみましょう。
オンラインマニュアル、107ページ
ストップボタンを押し続けて、エラーランプが10回点滅したときに離します。使用実績の印刷。
https://canon.jp/support/manual/bij/g1330?pr=5586
インク補充後のカウンタリセットや初期化についても、同様のストップボタンの長押しでエラーランプ回数の違いで実行内容が変わるようです。
カウンタリセットは6回、初期化は11回。
もうこれでダメなら、初期不良でしょう。
書込番号:25082856
0点

>BLUELANDさん
>この機種のOSはWindows 10でしょうか。
もともとはWindows(R) 7 Home Premium 64ビット ※SP1適用済みです。自分で10にUPしたものです。
こんなトラブルは初めてで大変弱っています。明日もう一度メーカーとやり合うつもりです。
仕事のスケジュールがメチャメチャになりました。いつも年末年始に大仕事が入るんです(^^;
書込番号:25082871
0点

その後の経過を報告します。
最初の機を不良として交換してもらいましたが、次の機もやはり認識しません。やむなく、買ったばかりで立ち上げていなかったWindows11マシンを急遽立ち上げ、こちらに接続するとすんなり認識し、印刷もできました。
Windows10機は他の器機(リンクケーブル)も認識せず、かなりヘンな状態になってしまったようです。USBがこんなデリケートなものだとは知りませんでした。もちろん、バスパワーのHDDや無線マウスは外して繋いでいるんですがね。
そこでWindowsのシステムファイルチェッカーを掛けましたが改善せず、Windows10の修復インストールを実行しましたがこれでも改善の気配がありません。ファイルはUSBメモリーでWindows11マシンに渡して印刷するという不便な態勢を余儀なくされています。この辺はプリンタには関係なく、個人的環境の問題になりますが、ご参考まで。
書込番号:25098376
1点

皆さんその節はアドバイスありがとうございました。後日談です。
結論を言いますと、このプリンタはWindows10でも正常に使えるようになりました。
システムの問題ではなくポートやコネクタの問題でもない。ならば使えないはずがないという考えで情報を集めますと、「プリンタと通信できません」というエラーはキヤノンのプリンタに多いという情報がありました。探すとキヤノンの他の機種のクチコミに「キヤノンのソフトウエア類をすべて削除したら使えるようになった」という書き込みがありました。そこで同じように削除できるものをすべて削除し、改めてインストールし直すと難なく動きだしたというわけです。
初期不良として返送したものは当方の落ち度になるので、代金を支払うことはやぶさかではありません。あの時はすぐ使うべきものが認識されず、目前に締め切りがあったのでやむを得ない事態でした。Amazonが簡単に返品を受け付けてしまうのはどうかと思います。キヤノンのサポートもそのような情報がありながら等閑に付し、漫然とユーザーの判断に任せていることにはいささか疑問を禁じ得ません。昨今のサポートは完全にマニュアル化し、スキル向上も情報の共有もなく、ルーティンで受け答えしているような印象です。
書込番号:25120526
0点

Amazonはいろいろやり取りするよりは返品の方が面倒がないというスタンスでしょう。
保険で対処しますからと聞いたことがあります。
書込番号:25121206
0点

>美良野さん
返送したらしばらくして「使用感がある」「汚れが付いている」といってきました。インクを充填しケーブルを接続したが認識せずやむなく返送したものだ、と電話で返事しておきましたが、どうなりましたか。それは返送時のコメントにも書いておいたことです。保険でカバーできるなら大概のところでいいのではないでしょうかね。
向こうにすれば、規約をよく読んでくださいというでしょうけど………。
書込番号:25121314
0点



プリンタ > ブラザー > MFC-J7300CDW
【質問内容】
初めて投稿しました。
年明けから添付のような確認画面が、何度も出てきます。つどキャンセルボタンを押すのですが、しばらくするとまた出てきて困っています。
webOS TVなるものを持っておらず、okしてもいいのかわかりません。
どなたか対処法をご存じのかた、いらっしゃいましたらご教示いただけると幸いです。
書込番号:25081236 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

WebOSってLGエレクトロニクスのTVに内蔵されたYoutubeとかNetflexの視聴ソフトを動かすシステムですけど
年末にWifi機能搭載テレビ買いました?
テレビ内蔵Wifi機能がWifi親局と誤認してプリンタに接続要求かけてるんだと思うんでテレビのWifi機能をオフにすればいいと思います。
書込番号:25081612
7点

お返事頂いていたのに、ご連絡が遅くなり申し訳ありません。
テレビはずっと置いていたので、原因はよくわからないまま、お知らせも出なくなりました。
次に同じリクエストがきたら、tvのWi-Fiを切ってみます。
このたびはありがとうございました。>ぬさんたらさん
書込番号:25096613
3点



プリンタ > EPSON > EW-M973A3T
これも2021年のもう2年も機種になりますが
今さら感もあります
2023年にもなるのですが
新しい最新の機種はないのでしょうか?
他社でもA3ノビはないようにおもえるのですが
各社A3ノビはみすてているのでしょうか?
印刷業界の人の考えていることがさっぱりわかりません。
カメラやレンズはどんどんでるのにプリンタは古いまま・・・
1点

>印刷業界の人の考えていることがさっぱりわかりません。
会社ではA3ノビはレーザープリンタを使うし、フリーランスの人も普段はインクジェットのA4エコタンク機で縮小プリント、A3とA3ノビはコンビニでA3に縮小プリントで済ますって人が意外といました。
書込番号:25081313
1点

このクラスだと、4〜5年で後継機が出れば良い方です。
A4サイズの一般的なモデルでも、型番は変わっても基本構成は5年程度は継続してます。毎年型番と微妙なマイナーチェンジしてますが。
印刷業界の前に、一般の人がプリンタを使用しなくなってきていますから、開発も絞ってくると思います。
昔は、A3ノビで2〜3種あった時期もありますが、仕事でだとビジネス向けの1色or4色で速度重視になります。
写真向けだと、今なら1機種でも販売していれば、かなりの企業努力が垣間見えます。
年に数枚程度なら、お店でプリントするほうが安価です。
書込番号:25081377
1点

A3ノビの「ノビ」って、本来は「トンボ」とかを付けたい時や、用紙枠目一杯に印刷したい時に裁断する「塗足」が必要な場合など、仕上がり寸法プラスアルファの大きさの用紙が必要となる場合のものです。
インクジェットではフチ無しプリントが可能なので仕上がり寸法そのままで出力すればいいです。
レーザープリンターではフチ無しプリントは出来ませんのでノビ用紙が必要でしょう。
小ロット対応なら仕上がり寸法でA3が出せればいいし、校正用にトンボや塗り足しを含めて出力するならノビ対応のレーザーか、A3を左右半分割してB4で出力するとか、縮小かけても用は足りる事がありますし、業界の人でしたら民生品にそこまでのニーズは望んでいないと思います。
むしろ一般の写真家さんとかがA3よりチョイ大き目で出力できるっていうプレミア要素だけの気がします。
ワンランク上の大きさを求めていれば製品コストがどんどん上がってしまう訳で、A4→A3対応を望めばそれなりに製品金額が変わってきますが、じゃあA3→B3対応に変わって高くなるけどどう?ってなったらじゃあA3出せればいいよって殆どの一般ユーザはなっちゃうでしょうね。
書込番号:25081436
2点

A3ノビまでいかないA3ですらほとんど新機種ないですよね?
A3の印刷需要はあると思いますが
A4だと小さくてたまには大きいA3でインパクトあるのを出したいと思うのですが
書込番号:25081640
0点

私はA3で自作写真カレンダーを作るので、このプリンターを買いました(前の機種はEPシリーズのA3印刷プリンター)。
他の方もおっしゃっているように、プリント需要そのものが減っていて、プリンターメーカーも大変な状態です。なので需要が大きなA4プリンターのみに注力せざるを得ず。そんな中、A3ノビまで対応できる写真印刷向け多機能プリンター(コピーやスキャナー機能付き)を発売してもらい、「ありがたや、ありがたや」の状態なのではと思います。
このプリンターも、発売後多少時間が経っていますが、何せコロナとウクライナ戦争で世界経済が不安定です。半導体不足などもあり、作りたくても作れない状態が続いています。このプリンターを購入するときも発注後数ヶ月待ちでした。こんな状態なので、開発資金を取り戻すには長期間細々と作り続けるしかないのでしょう。
写真印刷向きのインクタンク方式多機能A3ノビ機は、エプソンのこの機種だけです。あるだけでありがたいと思うのは私だけでしょうか。
それから、誰かもおっしゃっておりますが、プリンターの画質は天井に達しており、革新的な高画質プリンターが次から次に発売されるような状況にはありません。毎年モデルチェンジするA4プリンターも、印刷機能以外の細かな部分の見直し程度の改善しか行われていないように思います。インクジェットプリンター自体、成熟した機械になってしまったのだと思います。
スレ主さんには、是非このプリンターを買っていただいて、この機種の次の機種も発売できるように応援してあげて下さい。そして、このプリンターを使い倒して下さい。そうすれば、エプソンも、このプリンターも本望ではないかと思う訳で。以上、爺の戯言でした。
書込番号:25082393
11点

>A3の印刷需要はあると思いますが
ありますy
あるからこそ、この機種が生まれたわけです。
同じA3ノビでも、色の良さに特化したSC-PX1Vがあります。価格は、似たようなモノ。
https://kakaku.com/item/K0001235920/
大きな違いは、インクコストと速度です。
L判写真で、
EW-M973A3T:8.1円
SC-PX1V :21.3円
L判(89*127mm)→A3ノビ(329*483mm)、面積で約14倍です。
EW-M973A3T:8.1円*14=113.4
SC-PX1V :21.3円*14=298.2
白紙が比較的多い、サンプル印刷でも結構な差が出ます。
しかも、SC-PX1Vでは途中でインクが切れると、再度印刷し直すため、コストはもう少しあがります。
SC-PX1Vのインクは、通常より大きなモノですが、そのぶん価格も高く、10本セット(IC10CL97)で2万円少々となります。
そこで、もう少し気軽に印刷できるように、エコタンク仕様で生まれたのがEW-M973A3Tです。
1本2千円程度のため、6本あっても1万円少々でそろえれます。
残量は目視できるので、インク切れになる前に補充もできます。
また、黒は顔料インクもあるため、文字の印字などでも奇麗に印刷が可能です。
印字速度も、A3ノビ写真用紙<光沢>で
EW-M973A3T:約1分39秒
SC-PX1V :約3分17秒
インクの数が少なく、ヘッドが軽量などもあり、EW-M973A3Tが高速です。
普段使いもしつつ写真も印刷したいが、コストは下げたい。
そういうニーズに沿った良いプリンタだと思います。
あと、このプリンタは販売当時からほとんど値段は変わっていません。
通常は、下がったところで価格を戻す効果もあり、型番を変えて販売もしますが、この機種はその必要もありません。
>新しい最新の機種はないのでしょうか?
新機種とは、どういうモノを求めているのでしょうか?
他の方も書いていますが、印刷品質に関しては、頭打ちになってるので、目に見えて変わることはありません。
レーベル印刷などの機能も削れれておらず、接続は有線/無線LANともにあり機能面で足りないものはまず無いかと。
それこそ、インクの数を増やしてもっと奇麗にというなら、コンセプトから外れてしまいます。SC-PX1Vをおススメします。
エコタンク仕様をもつキヤノンですら、A4サイズまでしかありません。A3ノビを販売するEPSONがいかにインクジェットに力を入れているかわかるかと思います。
書込番号:25082639
9点

>パーシモン1wさん
ほぼ同意見です。
細かいところですがインクコストの算出方法のとこだけ。
>L判(89*127mm)→A3ノビ(329*483mm)、面積で約14倍です。
>EW-M973A3T:8.1円*14=113.4
>SC-PX1V :21.3円*14=298.2
カタログに書いてある8.1円や21.3円というのはL版(エプソンダイレクト 500枚色入り2600円)の用紙コスト込みの表記でですので、Lサイズ1枚の用紙が約5円(5.2円)であることを考慮すれば、A3ノビ1枚の純粋なインクコストは
●EW-M973A3T:(8.1円-5円)*14 = 43.4円
●SC-PX1V: (21.3円-5円)*14 = 228.2円
もちろん誤差や使用法などで変わってきますが、おおざっぱにみてもインクコストだけで5倍くらい差が出てしまいます。(用紙代は別)
恐ろしいくらいのインクコストの差があり、エコタンク機の破壊力、恐るべしです。
EW-M973A3Tは染料インクなのに、写真が空気に触れた場合の色あせにもかなり強く(耐光性50年、耐オゾン性10年、アルバム保存300年)、他社の染料インクよりもかなりポイント高いと思います。
印刷性能は行きつくところまで行ってしまいましたので、よほど革新的な機能でも追加されない限り後継機は今のところ出すメリットは無いように思いますし、出すとしてもマイナーチェンジかな。
SC-PX1Vなどの写真に特化した顔料機のエコタンク機を出してくれれば良いのにな・・・という願望はあります。
書込番号:25083139
3点

青りんご飴さん、こんにちは。
> カメラやレンズはどんどんでるのにプリンタは古いまま・・・
えっ、そうですか?
現行カメラの多くは2021年以前に発売されていますし、、、
また現行のキットレンズも、そのほとんどが2010年代に発売されています。
さらに現行の大三元などと言われる高級レンズのほとんども、2010年代に発売されています。
このように2年どころか3年でも5年でも現行機種としてラインナップされるのが、カメラ業界だと思っているのですが、青りんご飴さんの見方は違うのでしょうか?
書込番号:25083862
0点

>恐ろしいくらいのインクコストの差があり、エコタンク機の破壊力、恐るべしです。
恐ろしや。
>SC-PX1Vなどの写真に特化した顔料機のエコタンク機を出してくれれば良いのにな・・・という願望はあります。
需要はあると思います。
写真印刷するときは、1枚2枚で済むことないですから、使いだすと何枚も印刷します。
せっかく色にコダワルのに互換インク使っては意味が無いので、純正インクを使用となるとコストで悩みます。
エコタンクだとかなり軽減するので、楽しめそうです。
一般モデルで家庭に置くなら、小型化は大歓迎ですが、写真用プリンタのような特化型なら、多少大きくなってもエコタンク仕様の方が好まれると思います。
インクの数が多いと、タンクが前面より左右側面になるかもしれませんが。
エコタンクだと、PX-S270Tを使ってますが、快適です。
前は小型のレーザープリンタ+互換インクでしたが、これに変えてからは純正インク使用してます。乾燥が早く、印刷してすぐに擦っても滲みません。水に晒しても大丈夫でした。
互換トナーと印刷枚数がさほど変わらないのに、コストは半分以下。純正トナーとなら10倍くらい変わってました。
これだけコスト下がると、良質な印字できる純正インク選びますね。
https://kakaku.com/item/K0001151298/
>カメラやレンズはどんどんでるのにプリンタは古いまま・・・
SONYのことでは?
あそこだけ、30〜40万円クラスのミラーレス一眼を1〜2年で次々出して売れてますから。
他社だと、主力が10万円台で2〜4年更新ですね。30万円こえると高級ですから。欲しいカメラは、そこに多いけど。
レンズも、サードパーティー製レンズではSONYのEマウント対応が圧倒的に多いです。
書込番号:25088508
4点



スマートフォンと接続しようとすると、g3060としか出てこず、接続出来ません。3360なのですが‥‥どなたか教えてくださいませんか。
書込番号:25079987 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

初心者3333さん、こんにちは。
> スマートフォンと接続しようとすると、g3060としか出てこず、接続出来ません。
G3360はG3060シリーズなので、g3060でも良いと思いますが、それでも接続できませんでしょうか?
書込番号:25080375
9点

ありがとうございます!大変助かりました。
隣の部屋の方のプリンターが接続されたのではないかとヒヤヒヤしていました。3360ではなく、何故3060なのかの疑問が解けないのですが、メーカーに聞くしかないでしょうか?
書込番号:25082033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キヤノンのインクジェットプリンターは仕向け先によって品番が分かれています。G3060はインドなどの東南アジア向け、G3160はブラジルなどの中南米向け、G3260はアメリカなどの北米向け、G3360は日本向け、G3460とG3560はEU向け、G3660はオーストラリアなどの大洋州向けと言った感じです。
G3360の後継機種であるG3370もWi-Fiのリストにはg3070と表示されるので無線部品の共用化か何かの関係でG3360も同様にg3060で統一されているのだと予想します。
書込番号:25082400
5点

初心者3333さんへ
> 隣の部屋の方のプリンターが接続されたのではないかとヒヤヒヤしていました。
無線接続はパスワードで保護されていて、パスワードを知らなければ接続できないようになっていますので、他の人のプリンターに接続してしまうことは、ほぼないです(まあ中にはパスワードを設定せず、無防備なまま使われている人もいるかもしれませんが・・・)。
それでも心配な時は、テストで一度、差し障りのない印刷をしてみれば、ご自身のプリンターと確実に接続されていることを確認できると思います。
> 3360ではなく、何故3060なのかの疑問が解けないのですが、メーカーに聞くしかないでしょうか?
昔からこのようになっているので、慣習と言えばそうなのかもしれませんが、たしかにご自身のプリンターとは違う機種名が表示されていると、戸惑いますよね。
ちなみに私も最初は戸惑いましたが、今ではこのようなものかなと思うようにしています。
書込番号:25083716
3点




>yukitoumiさん
ほぼ同じ質問が前機種のEW-M630Tについて出て、それについて私が答えたことがありました。
私は、その後、EW-M630Tに加えて、EW-M634T(本機種)を追加購入し、どちらも使用しています。
両者は基本性能が、スペック上も、実際に使った感じも全く同じなので、回答も同じことが言えると思います。
ご参照下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028399/SortRule=1/ResView=all/Page=2/#22952308
書込番号:25079527
1点

yukitoumiさん、こんにちは。
何枚くらい印刷できるか?につきましては、何を印刷するかによっても変わってきますので、一概には言えませんし、、、
またyukitoumiさんの環境で、インクが欲しくなってからどのくらいの時間でインクを入手できるかによっても、予備のインクの必要性も変わってきますが、、、
まあ毎日何百枚も印刷するのでなければ、そうそうすぐにインクがなくなることもないと思いますので、とりあえずは予備のインクは買わずに、様子を見られても良いように思います。
書込番号:25079767
1点

各ボトルが、初期付属してます。
気にするほど初期補充には使いません。
元々6千枚7千枚という使用枚数ですから、いきなり5千枚印刷しますとでも無ければ足りますy
どう頑張っても、使い切るのに数日はかかりますし、近所の量販店で入手できるインクですから、使ってみてからでも良いと思います。
A4写真印刷でもしなければ、数日でも使い切れません。
書込番号:25079794
1点

皆様返信ありがとうございます!
初期から通常版と同じインクがついているのですね。最初に入ってるのは量が少ないイメージがあったので、、、解決しました。ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:25079961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)