
このページのスレッド一覧(全7154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 3 | 2022年1月1日 14:53 |
![]() |
0 | 2 | 2021年12月31日 21:26 |
![]() ![]() |
48 | 13 | 2022年2月13日 13:11 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2022年1月14日 16:50 |
![]() |
8 | 7 | 2021年12月28日 07:53 |
![]() |
4 | 2 | 2021年12月25日 22:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


廃止トレイが自動オープンになったとありますが、
もし自動で出て来なくなってしまった場合は
手動で使う事は出来ますでしょうか?それとも、
修理しないと使えないのでしょうか?
EW-M752Tと購入を迷っております。
宜しくお願い致します。
書込番号:24521847 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

algernon1007さん、こんにちは。
排紙トレイは、正常な状態であれば、手動で開くこともできます。
ただ自動でできなくなってしまった時、つまり壊れてしまった状態では、どのように壊れてしまったかによっても、そのまま使えるのか?それとも修理が必要なのか?が違ってきますので、、、
壊れてしまった時のことは、一概には言えないように思います。
書込番号:24521888
4点

EW-M754Tの排紙トレイは中途半端に引き出した状態だと自動でそれ以上オープンしません。そのような仕組みから考えてもオープン/クローズのモーターがヘタったとして完全に収納した状態から自動でオープンされなくなっても「排紙トレイを止まるまで手で引き出してください。印刷が始まります。」言うメッセージが出るだけでその通りに引き出せば何の支障も無かったように印刷が始まるでしょう。
EW-T752Tは排紙トレイが完全に収納されている場合に手で引き出さないと印刷が始まらなくてプリンターの場所が離れている時に一々引き出しに行く面倒はあります。すぐそばに置くならまあ問題は無いでしょう。ホワイトのボディーを選ぶ場合は見た目がかなり違いますからインテリア的にフラットさを演出したいなら断然EW-T754Tの方が良いと思います。
書込番号:24522049
3点

早速の返信ありがとうございます。
大変参考になりました。
書込番号:24522140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プリンタ > HP > OfficeJet Pro 8210 D9L63A#ABJ
ホームページには,
給排紙・用紙 仕様
両面印刷 −−−−−自動(標準対応)
推奨月間印刷枚数 −普通紙 250〜1,500枚
用紙種類 −−−−−普通紙、インクジェット専用紙、フォト用紙、専用OHPフィルム、カード、はがき、インクジェットはがき、封筒など
用紙サイズ −−−−A4、A5、A6、B5、封筒(長形3号/長形4号)、はがき、往復はがき、10x15cm、L判、2L判など
※フチ無し印刷には対応しておりません。
こんな記述が・・・!
書込番号:24520192
0点



プリンタ > CANON > PIXUS XK100
【困っているポイント】
排紙トレイに、半円形の擦れた白い跡が付いていたため、交換して欲しいが、交換対象なのか?
【使用期間】
未使用状態で跡がついていた
【質問内容、その他コメント】
先日購入したプリンターの排紙トレイ(印刷したら飛び出してくる紙受け)に、半円形の白い跡が付いていました。(写真添付)擦っても取れません。
購入した量販店に連絡すると、「店内ディスプレイのプリンターも付いているので、仕様上ついてしまっているかもしれない。交換してもキレイな物が届くか分からない」と言われました。
皆さんの購入したプリンターは付いているのでしょうか?仕様上のことであれば諦めるのですが、ご存知の方教えてください。
書込番号:24519292 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レビューに動画を出していますが、今見直すと同じような跡が見えますね。以下のリンクをフルスクリーンで見ると分かりやすいです。仕様と言う事は無いのでしょうが製造上の何かしらの影響があるんでしょうか。
https://review.kakaku.com/review/K0001389158/ReviewCD=1506216/MovieID=27211/
書込番号:24519310
4点

こういうのも許されないのか。メーカー大変だな
書込番号:24519313 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

プリントに問題がなければ、プリンターなので仕様で終わる内容だと思います。
外装ならまだしも排紙トレイですからね。
書込番号:24519371
9点

性能的に問題があるのですか?
メーカーもそれは把握しているでしょう。
成形上の問題でそうなっているのだろうし、性能的に問題ないから特別採用で使っているのだろうし。
それならそのロットはほとんど同じようになっていると思いますよ。
交換してもらっても高確率で同じのが届くだけです。
見た目は諦めましょう。
書込番号:24519410
4点

キヤノンの品質は落ちていますね。2021年の秋で型落ちしたTS6330で斜めっている給紙カセットの作りを嘆いているレビューを出していますが競争が苛烈なのか、ともかく安く作れりゃ良くて目に付き難い所は後回しと言う追い込みの諦めがプンプン漂いますね。
https://review.kakaku.com/review/K0001184795/ReviewCD=1284011/#tab
ミラーレスカメラのEOS Kiss M2をご存知でしょうか。ライバル機種のソニー α6400の精度感のあるいかにも工業製品と言った仕上りに比べるとEOS Kiss M2は手に取った瞬間に「えっ?」と思わず声を出してしまうプラスチックの張りぼてな仕上りです。まあ、操作の馴染み易さでお薦めする事もありますが、僕の第一印象はそんな感じです。
書込番号:24520254
4点

分かりやすく動画を送って頂きありがとうございます。拝見しました。白い跡付いていますね。
レーベル印刷する部分との関係性があるようなことを店員さんに説明されましたが、うちのプリンターだけでは無さそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:24520258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

出しっぱなしにすることもあるので気になってしまいました。構造上仕方がないようなので、納得することにします。コメントありがとうございました。
書込番号:24520262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動作には問題ありません。トレイを出しっぱなしにしてしまうことが多くて、気になってしまいました。
外装ではなく普段収納されている部分では、このようなことがあるんですね。勉強になりました。
書込番号:24520264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

性能に問題はありません。見た目が気になりました。
新品で買った筈なのに、傷!?とモヤモヤしていましたが、他の方のプリンターも同じように跡が付いているようなので、仰る通りですね。残念ですがそういうものだと思い諦めます。ありがとうございました。
書込番号:24520271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TS6330で斜めっていますね!驚きです。
ミラーレスカメラのEOS Kiss M2は存じ上げませんでしたが、手に取るとそのような感じなんですね。
品質が落ちているとは、それを聞くと残念ですね。
今回のプリンターも残念ですが、そういう物だと思い諦めます。印刷はキレイに出来るので(^^;
書込番号:24520292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

展示品にも付いているのでしょうか
ポチっとする前に書き込みを見て保留にしました。
書込番号:24596156
0点

今日展示モック品?を見てきました。確かにありますね。照明に反射すると分かります。成型、金型の問題かと。排紙トレイなので気になるレベルではありませんでした。それよりもスキャナーの天板がペラペラなのが気になりました。また、用紙トレイのための出っ張りがなんとも言えないですね。全面カセットが普通紙のみなのもビジネスライクでしょうか。
書込番号:24596834
1点

展示品にも付いていたんですね。
皆さん気にならないようなので、メーカーも気にしていないということなんですね。スキャナーの天板のペラペラは気付かなかったので、見てみようと思います。用紙トレイの出っぱりは私もすごく気になって、プリンターを選ぶ時に悩みました。
店員さんが、ずっと液晶モニターの部分を斜めに傾けていれば気にならない。と言っていたので、私もそのようにしています。
シール印刷は後ろからする方がつまりにくいようです。前面カセットも、昔は前面2種類入るのを使用していたので、1種類しか入らないのがなんともな、と思ったりします。
書込番号:24597112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > CANON > PIXUS PRO-S1
【使いたい環境や用途】
2021年の秋に発売されたM1チップ内蔵のMacBook Pro 14(OS はMonterey)を使用しています。カメラはR5です。プリンターを買おうと思ってますが、量販店のプリンターコーナーで確認すると、キヤノンのS1やg1は、まだ完全に対応出来てないようで、a3とa4しか用紙指定が出来ず、Lや2Lのサイズ指定ができないと聞きました。(そんなお粗末なことないと思うのですが、、、)
使用ソフト、キヤノン純正のDPPなど無料のキヤノン標準アプリケーションを使用予定です。
用紙はキヤノン純正、A3.A4、L版、2Lで印刷予定です。
MacBook Pro などMac製品のパソコン(os、Monterey)で印刷する際に不具合や不都合ある方いれば教えてくださいませ。
書込番号:24514429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

わたしも知りたい。
これがあるから、M1 Macにも、pro s1にも手が出せない。メーカーの仕様書にOKと書いてあってもダメなことはいくらでもあります。
今はintel Macとpro 100sで快適です。後2年くらいは危ないような気がします。
書込番号:24514702 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>魅惑の林檎さん
Mac Book Proではないですが、iMac(インテル)、Mac Book Air(M1) いずれも Montereyですが普通に2L印刷できますよ(Lは試していませんが)
OSのバージョンアップに対応したドラーバー、アプリケーションがCanonのHPに12/2に更新されています。
前回のBig Surの時は対応が遅かったですが。
書込番号:24544002
1点

ありがとうございます。ショールームへ行って試してみす!
書込番号:24544111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > EPSON > EW-M973A3T
毎週末デジカメポートレート修行をしています。
今年のテーマが『プリント作品を作る!』でして、年初Canon proS-1の染料プリンターを買って、初夏頃から当初はA4で今は印字コストの高さからL2と、上出来ショットのみA3に引き伸ばして、コクヨA3ファイリングしています♪(笑)
自分の印刷環境が、1Fの居間でスマホアプリ編集からの2FのプリンターへのWi-Fi印刷での運用が主なので、昔から定評のあるCanon機を代々使用して4台目にしてpro機を購入した訳ですが、スマホ編集にも関わらず、美しい写真印刷の代償として、かさむインク代に驚きL2プリントサイズに抑えているの本末転倒状態な気分♪(笑)
写真展にはやはりA3ノビで出したいので、やはりテストプリントさ最低でもA4でやっておきたいので、コチラの機種か同タイプのA4エコプリンターを考えています。
ただ、EPSON機でWi-Fiプリントしたことがないので、諸兄先輩に質問です。
一般的木造住宅での1F→2FでのWi-Fiプリントは安定して居ますでしょうか?
プリンターと少し話してお使いの方がおられたら教えて下さいませ♪
因みに、来年度のテーマが『RAWプリント現像』なのですがっ!
書込番号:24513795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一般的木造住宅
どんなのが一般的?
間取り、広さ、距離、壁の厚さ、家具の配置、そのほかいろいろ
Wi-Fiなんてやってみないとわからない
現状安定していたとしても、機械変えたら不安定なんてことはざらにあります
書込番号:24513830
2点

>♯Jinさん
こんにちは。
この機種のことは分かりませんが、基本的にWi-Fi圏内であれば問題ないのでは?と思います。
電波の強弱によってデータ送受信の速度には影響が出るでしょうが、それによって印字がかすれたり発色が変わったりするような可能性は考えられません。
とりあえずプリンタを設置する予定の場所(部屋)でスマホを操作してみて、Wi-Fi通信が問題なくできているようでしたら問題ないでしょう。
ちなみに我が家は一般的な木造住宅で、2階にWi-Fi親機、同室にブラザーとキヤノンのプリンタがWi-Fi接続で稼働中。
そして1階のリビングにエプソンのプリンタもWi-Fiで稼働しています。同室にはテレビやアマゾンTV、パソコンやスマホなど接続台数が多いためWi-Fi中継子機も置いていますが、なくてもさほど問題ありません。
書込番号:24513869
2点

>♯Jinさん
>> 一般的木造住宅での1F→2FでのWi-Fiプリントは安定して居ますでしょうか?
ネットワーク構成のインフラによりけりです。
今までWi-Fiで使えたのでしたら、同じく使えるかと思います。
書込番号:24513958
1点

>♯Jinさん
>> 因みに、来年度のテーマが『RAWプリント現像』なのですがっ!
RAW現像してからの「プリント」になるかと思います。
書込番号:24513963
1点

♯Jinさん、こんにちは。
こういうことは実際にやってみないと分かりませんが、もし不安定になったとしても、中継器を使えば、2Fへ安定して電波を飛ばせると思います。
ちなみに一般的な木造住宅でしたら、真上への電波は割と安定して飛ばせますので、ルーターのある真上の部屋に中継器を設置すれば、2F全体をWi-Fi圏内にできると思います。
書込番号:24514144
1点

ちなみに木造住宅の場合、99%以上の確率で2階の床は木造です。ですから床が電波を遮断してしまう可能性はきわめて低いと考えられます。
1Fと2Fの距離(階高)はおよそ2.7〜3m程度です。
もしWi-Fiルータが真下の部屋なら、電波状況はきわめて良好でしょう。
恐らく同じ階の隣の部屋よりも条件が良いかと。
ちなみに鉄骨造の場合は十中八九、床は金属デッキ+コンクリートですので、上下階の電波状況はかなり悪くなります。
鉄筋コンクリート造の場合は尚更です。
積水ハウスやセキスイハイムなどの軽量鉄骨造の場合は、金属部材の小梁や根太の上に木製の床材やALC板などを使用するため、電波の通りやすさは予測が難しいです。(^^ゞ
書込番号:24514168
1点

>ダンニャバードさん
>secondfloorさん
>おかめ@桓武平氏さん
>けーるきーるさん
皆さんの意見をきけて、何とか大丈夫そうですね!
何せ、木造住宅で真下からの操作ですので、??片手にスマホ編集&Wi-Fiプリント出来そうです♪
ありがとございました!
書込番号:24515394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J926N
南野是識さん、こんにちは。
この機種のADFは、一度に片面しか読み取れません。
書込番号:24511656
1点

secondfloorさんこんばんは。
購入を検討していたため、教えていただき助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:24511861
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)