
このページのスレッド一覧(全7148スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2025年1月27日 21:46 |
![]() |
5 | 4 | 2025年1月27日 19:39 |
![]() |
3 | 5 | 2025年1月26日 20:15 |
![]() |
6 | 2 | 2025年1月26日 13:45 |
![]() |
4 | 7 | 2025年1月24日 19:15 |
![]() |
6 | 5 | 2025年1月24日 11:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-904A
以前、たぶんWindows10迄はEOSON Scan でADFにスキャンするものをセットするとADFが動いて使えたような気がしますが、最近使えないことに気づきました、環境は以下の通りです。
古い機種でWindows11に対応していないのですかね?
OS:Windows11
接続:wifi
それからプレビューも出来ないですね。
それ以外にEOSON Scanは1枚ずつですが読み取りが使えて、ADFから紙へのコピーは出来ています。
0点

https://www.epson.jp/support/portal/download/ep-904a.htm#DSList
Win11用のドライバーをインストしましたかね? すごいよね2011年製がいまだにサポートされてるみたいね。
書込番号:26034486
1点

>Gee580さん
アドバイスありがとうございます。
確かにこの機種Windows11対応なんですね。
ご指摘の通り@再インストールとAドライバー削除後再インストールをしたのですが状況は変わりませんでした。
合わせて原稿をスキャンしてパソコンへは通信エラーになり、写真の通り「接続を確認して下さい」になっていました。
前述の通り、印刷もコピーもEPUSON Scanも手動なら出来るんですけどね。
サポートにメールしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:26035680
0点

エプソンから以下の回答が来ましたが解決しませんでした。
>平素、弊社製品をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。
「MyEPSON」E-mailサポートセンター:☆☆よりご案内申し上げます。
お問い合わせいただきました件につきまして、
スキャンができない場合の対処方法につきましては、
お客様のご利用環境によって異なってまいります。
おそれいりますが、お客様のご利用環境に沿って対処方法をご案内するナビ型FAQを以下にご案内いたしますので、ご確認いただけますでしょうか。
■スキャンができない場合の対処方法
https://faq2.epson.jp/web/Detail.aspx?id=52733
以上をお試しいただきましても、現象が改善されない場合は、
お手数をおかけいたしますが、以下のURLより、
画面にそってドライバーをインストールいただき、
スキャン、印刷をお試しくださいますようお願いいたします。
■ドライバー・ソフトウェア基本情報(プリンタードライバー)
https://www.epson.jp/dl_soft/readme/38044.htm
■ドライバー・ソフトウェア基本情報(EPSON Scan(スキャナードライバー))
https://www.epson.jp/dl_soft/readme/30667.htm
書込番号:26038235
0点

>合わせて原稿をスキャンしてパソコンへは通信エラーになり、写真の通り「接続を確認して下さい」になっていました。
https://www2.epson.jp/support/manual/data/ink/ep904af/NPD4518_00.PDF
こっちについては、これをみながらやってみましょう。
これで、PC と プリンターがつながれば、全部できるようになるんじゃないの?
書込番号:26038650
0点

>Gee580さん コメントありがとうございます。
>これで、PC と プリンターがつながれば、全部できるようになるんじゃないの?
→ USBとWIFI接続が出来ています、「これで」の具体的ページ等教えて頂けませんか?
エプソンから最初の回答を試し、状況変化ない旨の回答に以下の回答が来ました。
有線LAN接続を除き試しましたが、変化は有りませんでした。
どうも「OS側の動作仕様に由来し、現象が発生しております」とのことのようで「 エラー発生の都度、WIAサービスを再起動させる」USB接続をWIFIか優先LAN接続に変えるしかないようです。
ほんと、Windows11でEOSON Scan のADF、プレビュー使えている方いるんですかね?
>重ねてご連絡いただき大変恐縮いたしております。
「MyEPSON」E-mailサポートセンター:☆☆よりご案内申し上げます。
お問い合わせの現象につきまして、
Windows11にてUSB接続が安定しないことが確認できております。
誠に恐れ入りますが、本現象はOS側の不具合によるものであるということをご了承いただきたくお願い申し上げます。
その上で、回避策として弊社でご案内できることを以下にお知らせいたします。
■Windows11環境で通信エラーになる
※スキャナーでのご案内になっておりますが、通信を安定させるためにプリンターでも同じ対応をお願いしております。
https://faq2.epson.jp/web/Detail.aspx?id=52655
■USBケーブルの長さ
USBケーブルは長すぎると通信が不安定になる可能性がございます。
恐れ入りますが、2m以下の長さにてご使用いただきますようお願いいたします。
なお、ご質問頂きました件、最新のプリンタードライバーのバージョンは6.92.01でございます。
書込番号:26039206
0点

>「これで」の具体的ページ等教えて頂けませんか?
そのリンクのことだよね。 それをやったの?
>→ USBとWIFI接続が出来ています、
これはどぉいう意味?
”合わせて原稿をスキャンしてパソコンへは通信エラーになり、写真の通り「接続を確認して下さい」になっていました。”
WIFI接続が出来ているのに、そのメッセージがでるの?
>どうも「OS側の動作仕様に由来し、現象が発生しております」とのことのようで「 エラー発生の都度、WIAサービスを再起動させる」USB接続をWIFIか優先LAN接続に変えるしかないようです。
ほんと、Windows11でEOSON Scan のADF、プレビュー使えている方いるんですかね?
いないかもね。 というか古くて だれも使ってないんじゃないの?
>USB接続をWIFIか優先LAN接続に変えるしかないようです。
であれば、使えてるの?
ちょっと、ごちゃごちゃで こっちではわからないので、細かく状況を伝えれる?
なんか言ってることが矛盾だらけに聞こえるんだけれども。
伝えてくれないと、これ以上はわからないよね。
書込番号:26039608
0点

>Gee580さん
「MyEPSON」E-mailサポートセンターより以下の対応指示が有り、対応の結果プレビュー画面が表示されるようになりました。
>EPSON Scanの初期化を行ってください。
>EPSON Scanの設定画面の「その他」タブにある「初期化」ボタンのクリックをお願いいたします。
書込番号:26040339
0点

各位
以下の設定からプリンターからスキャンして「原稿をスキャンしてパソコンへ」と「原稿をスキャンしてパソコンへ(PDF)」についても保存できるようになりました。
https://faq2.epson.jp/web/Detail.aspx?id=36101&dispNodeId=1800
書込番号:26043755
0点

各位
ADFについてもいつのまにか使えるようになりました。
途中でプレビューできなくなりましたが、パソコンとプリンターの再起動と下記初期化で治るようです。
>EPSON Scanの初期化を行ってください。
>EPSON Scanの設定画面の「その他」タブにある「初期化」ボタンのクリックをお願いいたします。
書込番号:26052660
0点



プリンタ > CANON > PIXUS XK500
L判の印刷速度と6色インクのコスパから検討してました。
今使っているのがエプソンのEP-887で印刷速度が13秒なのとランニングコスト考えた時にこちらが目にとまりました。
使用目的が写真の印刷で報告書にたくさん貼り付ける為に印刷速度と画質も重視しています。
求めてるものを満たしてくれているのですが気になるのは後継機が出てないために今買っても良いものなのかという所です。
この機種のシリーズで下位のものは新しいのが出てるようですが…
メーカーでは無いのでここで聞いても難しいかもしれませんがこれに代わるものの紹介でも良いので何か情報いただけると幸いです。
書込番号:26050719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かりかりまんさん、こんにちは。
後継機が出ることによって一番困るのは、修理可能な期間が、残り5年と区切られてしまうことです。
ただその期間を過ぎても、ドライバーなどの提供は継続されますし、インクなども販売されますので、とくにデメリットはないかと思います。
ただ現在、EP-887Aを使われているとのことですが、このEP-887Aは、まだ数ヶ月しか使われていないですよね?
それでも買い替えを検討されているというのは、EP-887Aの印刷速度が、そうとう遅かったからでしょうか?
それともインク代が、想像以上に高かったからでしょうか?
その辺りの事情を教えていただけますと、よりアドバイスがしやすくなるかもしれませんので、よろしかったらお願いします。
書込番号:26051832
1点

>かりかりまんさん
こんにちは
XKシリーズにつきましてはもともと写真高画質を安価なインク代で印刷可能なシリーズ
エプソンでいうところのV-editionと同じような立ち位置として投入されましたが
XK70と下位機種のXK50が2017年年末商戦
XK80が2018年、XK60が2019年、XK90が2020年と
おおむね1年ごとに新機種が発売されてきましたが
XK500が2022年3月と少し間が開き、その後は新機種が発売されず数年が経過という状況になっています。
代わりにXK100シリーズは2021年の年末商戦から毎年のように代替わりしてきました。
XK100シリーズは5色インクでTS6330の実質的な後継の立ち位置のように感じます。
今年は年賀状じまいが話題になったように、年々年賀状印刷の需要が低下している現状で
仕事や日常生活でもペーパーレス化は進んでおり、なかなか厳しい状況なのかと思われます。
家庭用インクジェットプリンターは受験対策やテレワーク需要、推し活に活路を見出しているようですので
XKシリーズの6色インクタイプのような写真高画質プリンターを毎年新機種を投入というのは難しくなってしまったのでしょうね。
エプソンもV-editionは2017年発売のEP-50Vが現行機種というありさまです。
またエコタンクで写真家もターゲットにしたEW-M873T,EW-M973A3Tも2020年秋から2021年初めに発売されたモデルで
もう数年にわたり後継機が発表されていません。
ビジネスインクジェットはレーザープリンターからの置き換え需要を掘り起こし、
エプソンではおおむね3〜4年ごとに新機種が発表されていましたが、
PX-M6011F/6010Fももう4年後継機の発売がなく2025年に突入しました。
キヤノンに関してはMAXIFYシリーズが2016年から現行機種のままなんですよね。
あくまでもプリンターユーザーの戯言ですが、
写真愛好家向けの機種はどんどん発売スパンが広がる可能性は高いのかなと感じています。
今回はEP-887Fのインクコスト問題から買い替えを検討されていらっしゃるようですが
貼り付け写真の品質が、写真愛好家やプロレベルを要求されないのであれば
エプソンのエコタンク機種(EW-M75xTシリーズ以上)やキヤノンのXK100シリーズも
一般的には充分に写真として通用するレベルの品質で、
印刷速度も最上位機種と比較してもひけをとらない速度は出ますので
検討されても良いかと思います。
写真品質判定が厳しいのであればXK500やEW-M873Tクラスが良いかと思います。
なおXKシリーズやEW-M75xTシリーズは純正インクは通常のカートリッジタイプよりは安い(3分の1程度)ですがそれでも
EW-M873Tなどのエコタンク機種に比べるとまだ高い(3倍程度)ですので
プリンタ寿命までの予想印刷枚数のインクコストと本体価格の合算での価格バランスを見て購入されることをお勧めします。
もちろん寿命前に壊れ買い替えたり修理が必要になると計算は崩れますのであくまでも予想とはなります。
書込番号:26051998
2点

>secondfloorさん
今回はEP-887の買い替えという事ではなく常に2台体制なのでもう一台のEP-879Aのインクが余っているのでそれを使い切った時点でこちらを買い替えという感じです。
EP-887ともう一台という形で考えています。EP-887が遅いとかインクが高いというよりはもう一台にさらに良い条件のものをと考えたときに印刷スピードやコストが分かりやすかったのでそこを求めた感じです。
>家電量販店大好き三郎さん
写真で撮影して報告を出すものなので普通に確認できれば高画質という程まで求めることはないですが今使っている画質をキープしたいという気持ちもあります。
エプソンでまとめてた方が便利な気もするのでエコタンクタイプも検討の余地がありますね。印刷枚数が多いもので2台稼働しているので速度はある程度求めていきたいところです。
大変参考になりました。
書込番号:26052438
0点

かりかりまんさんへ
> 常に2台体制なので
そうなのですね。
ところでこの2台体制には、どのような目的はあるのでしょうか?
使っている場所が違うとか、複数台のパソコンから使うためにプリンターも複数台必要とか、故障で使えなくなる危険性を下げるためとか、いくつか考えられそうですが、いかがでしょうか?
写真の画質にこだわられているようですが、インクの色数や、メーカーが変われば、画質の傾向も違ってきますので、、、
どちらのプリンターを使っても、同じような画質を求められるのでしたら、EP-887Aの相方には、EP-887Aと同じような機種(場合によってはEP-887Aの2台体制でも良いと思います)が良いようにも思いました。
書込番号:26052478
1点



プリンタ > EPSON > カラリオ EW-052A
全てのランプが点滅しています。
メーカー問い合わせも、修理しかないですねとの返答。時間を置いて再起動しても点滅変わらず。
エプソンスマートポータルでは一応接続できますが動作中のため実施できませんとのエラーが出ます。
このプリンタはもう諦めた方が良いでしょうか?何か知恵があればお貸しください。
書込番号:25655863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ささやかな山さん、こんにちは。
> このプリンタはもう諦めた方が良いでしょうか?
メーカーに問い合わせをして、修理しかないと言われたということは、それ以外にできることは、ほぼ試し済みだと思いますので、もうユーザーにできることはないと思います。
書込番号:25655918
1点

電源ケーブルを、壁コンセントから抜いて、暫く放置 ・・・・・
(既にお試しなら・・御免)
書込番号:25655919
1点

>何か知恵があればお貸しください。
今現在の価格が8千円〜9千円ですか・・・
修理となると最低1万円はみないといけないかな。
5千円以内に収まるならですが、修理に出しても良いかな。私なら4千円以内を希望ですが。
となると私ならダメ元で分解清掃を試します。
自分で分解できるところまで分解し、掃除機・アルコール洗浄を施し、コネクターを抜き差しして接触不良の改善を目指す。
勿論もし部品が壊れていたら、調べて交換を試みる。
です。
(*^▽^*)
上手くいかなくとも、自分の為になります。プリンターでなくとも将来の成長に繋がります。
書込番号:25656082
1点

確かに、今後のために分解してみるのは一つの手ですね。いろんな角度からのご意見ありがとうございます!
書込番号:25656098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もです。
購入後8か月のタイミングでインクが目詰まりし、クリーニングや、洗浄インクも試しましたが解消せず。
翌日に全てのランプが点滅して印刷出来なくなり廃棄しました。
2回印刷しただけでした。
1年前後の故障や、インクの目詰まりに関してはWEBでもかなり見受けられますね。
あまりにひどい。
急ぎでしたのでcanonに買い換えました。
書込番号:26051331
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J4143N
無線LANで印刷は動いているので、PCとプリンターはつながっていると思うのですが、本体のスキャンボタンで反応がなく画像のメッセージがでます。
PCのセキュリティ設定をどうしていいのか分かりません。
書込番号:26050843 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ゆきぽん0317さん
>本体からのスキャンができない
全てのドライバーを削除し、入れ直してみては。
https://support.brother.co.jp/j/b/downloadlist.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj4143n&os=10068
書込番号:26050890
2点

ありがとうございます。
やり直したらできました!
書込番号:26050929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プリンタ > CANON > PIXUS XK120 [ホワイト]
今年(2024年)の夏にXK120を購入しました。
主な用途は、文書のスキャンと写真の印刷です。
フチなし全面印刷設定時の印刷開始位置の調整ができるか教えてください。
写真印刷をする際、フチなし全面印刷を使いますがはみ出し量を大きくすると画像が拡大され端の部分が印刷されなくなるため、はみ出し量を最小で使っています。
以前使っていたキヤノンMG6230では、その設定で綺麗に印刷できていましたが、購入したXK120では印刷初めの部分が0.1mmから0.2mm程度印刷されない部分が出てしまいます。
用紙サイズによる違いはそれほど無いように思います。
質問は、印刷開始位置の微調整設定ができるのか/できないのかということ。
出来ない場合の対処方法は?
出来る場合は、その調整方法?
を教えてください。
マニュアルを見ても「フチはみ出し量」の設定しか書かれていないように見えます。
(フチはみ出し量の微調整設定が出来ればそれでも良いのですが・・・)
0点

>レンズがほしいさん
>フチなし全面印刷の調整について
あるのは取説37頁のプリントヘッド位置を調整する
だけですね。
これでは無理かも
https://ij.manual.canon/ij/webmanual/Manual/All/XK120%20series/JP/UG/ug-tp_01.html
書込番号:26032958
1点

>湘南MOONさん
レスありがとうございます。
残念ながら「プリントヘッド位置の調整」は印刷開始位置に効果は無いようです。
以前から調整(自動調整)はしていて、今回のスレ立て前にもやり直してみましたがダメでした。
書込番号:26033259
0点

Easy-Layout Editor Ver.1.2.0 (Windows) は、お使いですか ?
書込番号:26033459
1点

>沼さんさん
レスありがとうございます。
Easy-Layout Editor Ver.1.2.0 (Windows) は使っておりません。
今回インストールしてみましたが、紙の中でのレイアウトを自由に出来るようですが、プリンタ自体の印刷開始位置を調整できないようです。
フチなし印刷設定もできないように思えます。
紙に対するプリンターの印刷開始位置設定が出来ればよいのですが・・・
A4紙になると印刷されない領域も若干斜めにもなっていますし・・・
むしろ修理対応でしょうか?
書込番号:26034357
0点

レンズがほしいさん、こんにちは。
プリンターの印刷開始位置を調整することはできません。
ちなみにフチなしで、ギリギリまで印刷できる範囲を調整する方法ですが、、、
はみ出し量は標準にして、
あとは写真の上下左右に適切な余白を付けることで調整します。
そしてここで付けた余白が、はみ出し量とピッタリ一致すれば、写真の全ての部分を印刷することができます。
ただ実際は、フチなし印刷時の精度は、そこまで高くなく、同じものを印刷しても、その都度結果が若干異なったり、おっしゃられるように斜めになってしまうこともありますので、、、
余白はギリギリではなく、若干余裕を持って狭めに付けられた方が良いと思います。
書込番号:26035036
2点

>secondfloorさん
ご教授ありがとうございます。
調整不可、解決策ははみ出させて画像データ側に余白を付けて調節するしかないということですね。
解決策があることが判って良かったのですが、画像データに余白を付けるのは面倒ですね・・・
旧機種からもずれあることがあると説明がありましたが、本機に交換前MG6230はまずズレることが無かったので残念で仕方がありません。
キヤノンさん、プリント開始位置調整機能付けるか、はみ出し量の微小設定や任意設定できるようにしてください!
書込番号:26035182
0点

皆さん、いろいろと情報ありがとうございました。
結局設定や調整での解決策が無いことが判りました。
やるとしたら画像データにフチを付けてはみ出し量標準などとしてはみ出させたうえで拡大量を最小限に抑えるなどの手ぐらいということ。
これでこのスレを閉じさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:26048875
0点



プリンタ > CANON > PIXUS TS8430
同じ機種を使われている方がいましたら、教えてもらいたいのですが
2年くらい前にキャノンTS8430を購入しました。
普段使い程度なのでそこまで高頻度の使用ではありません。
最近、前面トレイから印刷をすると、紙の上のほうの印刷範囲が大きくずれて出てくるようになりました。
毎回ではなく、ランダムでこの症状がでます。
印刷範囲の設定やクリーニング、ヘッド位置調整 すべて実行しておりますが
印刷範囲がどうこうというよりかは、給紙の際にずれている感じなのです。
複数枚印刷した時などの1枚目がほぼズレて(印刷が切れて)出てきます。
カセットもしっかり入れております。
同様の症状で改善方法をご存じの方、いらっしゃいませんでしょうか?
1点

同じ機種を使っております。私はそのような症状が出ておりませんので憶測になってしまいますが、症状が出るのは前面トレイを使った時だけですか?後面のトレイの時は問題ないのでしょうか?
もしそうだとしますと、単に前面の用紙送りのローラーが汚れているか、紙詰まりの判定がされないほどの小さな紙が破れて用紙送りローラー周辺に貼り付いていて、その影響で空回りなどが起こって印刷に不具合が出ているのかな?という気がします。
前述のとおり、後面が問題ないようでしたらそのへんの掃除をなさってみるのも如何かと。
これで直らないようでしたら正直、型の古さと修理費を天秤にかけ、たぶん修理するより買い直したほうが安上がりだなという結論になるのではないでしょうか。。
書込番号:26046799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速のお返事ありがとうございます。
後面に紙をセットした時はズレは生じません。
正面のトイレの時のみです。
使用しているソフトによっては、印刷画面で後面が選択できないときもあり
不便を感じておりました。
使用頻度もそこまで多くなく、こんなに早くに不具合で使用しづらくなったプリンターが初めてだったので
なんとか直して使いたいのですが、、
少し、ローラー部分の清掃してみます。
ありがとうございました。
書込番号:26046808
1点

あとは、給紙ローラーのクリーニングはされましたか?マニュアルの144頁に記載があります。
以下、xxxxをhttps://に変更すればマニュアルダウンロードできます。直接、ここにURLが記載できませんのでこのようなご案内となります。
xxxx://gdlp01.c-wss.com/gds/7/0300039847/01/TS8430ser_OnlineManual_Win_JP.pdf
書込番号:26046810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リンク先、ありがとうございました。今確認してきました。
はい、給紙ローラーのクリーニングも何度か実施しておりました。
でも症状は変わらず。。
今、トイレ部分を出して、ローラー部分に紙が引っかかってないか、汚れ等も確認してみたのですが
特に問題はなさそうでした。
書込番号:26046819
1点

>ぬこぽんさん
こんにちは
経過をしばらく見させていただいておりましたが、
後トレイからの給紙は問題なく、カセット給紙の場合に印刷位置がずれるとのことですので
ヘッド調整の不具合やエンコーダーフィルムの汚れ・不具合等ではなく
本当に給紙の際(用紙をカセットから反転させる際)に用紙が滑って変な位置になってしまっているのでしょうね。
恐らくローラーのゴム部の摩耗や劣化などで均一なグリップ力が発揮できず用紙が滑ってしまう状況かと思われます。
給紙ローラークリーニングも実施されているとのことですが、
給紙ローラークリーニングも繰り返し行うとむしろローラーが摩耗しますので悪化する懸念もあります。
ローラーは印刷するたびに細かい紙粉が発生し、付着した紙粉でグリップ力が落ち滑ってしまうという状況はよくありますので
市販の粘着タイプの給紙ローラークリーナーを使用してローラークリーニングを行うのが自力でできる最後の方法かもしれません。
一般に、プリンタークリーニングシートと呼ばれるものです。
これでも改善しない場合はローラーゴムの交換になるかと思いますので
YoutubeなどのDIY動画で同様の機種のローラー交換やローラーゴム再生などもありますので
ご興味があれば参考になさると良いかもしれません。
一般的には修理(あと数千円足せば後継機が買えるという場合も多いようですが)や
買い替えの検討になるかとは思います。
書込番号:26048470
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)