インクジェットプリンタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

インクジェットプリンタ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7148スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「インクジェットプリンタ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
インクジェットプリンタカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7148

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

固定電話を止めてからのFAX使用

2025/01/21 18:37(7ヶ月以上前)


プリンタ > EPSON > ビジネスインクジェット PX-M730F

クチコミ投稿数:42件

現在、「おたっくす」 KX-PD552DL-H(パナソニック)を使ってFAXの送受信および電話をしています。
最近、固定電話を止めようと思っています。
電話は町内会から年10回程度、FAXも10回程度の使用量です。
ここで、質問ですが、

@上記のFAX,電話の使用頻度では固定電話を止めて本機でFAXした方が維持費が安い?
A把握していないですが、「おたっくす」 でFAXした場合、FAX料金がかかっているのでしようか?
B現在、ブラザーDCP-J928Nを印刷に使っていますが、固定電話を止めた場合、別のFAX機能をもつプリンタを購入しなければならないか?

宜しくお願い致します。

書込番号:26045462

ナイスクチコミ!1


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:300件

2025/01/21 18:43(7ヶ月以上前)

特殊な契約ならわからないけど、一般的にFax料金なんて無いですよ、固定電話回線を共有しているだけですよ

なので、機器を買い替える意味は無いし、専用機にしても、回線費用は安くなりません

書込番号:26045478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2025/01/21 18:45(7ヶ月以上前)

そもそもFAXは、電話の音声に画像データを乗せて送っているので。電話を解約したらFAXも使えなくなります。
…って話だよね? FAXの通信費用は、そのまま電話の通話料金で。電話回線をFAXに使ったからと特別な通信料金が発生することはありません。

インターネットFAXなら、インターネット回線の費用に加えて、中継してくれるFAXサービス会社への費用がかかりますが。おたっくすとは関係ないので省きます。

書込番号:26045482

Goodアンサーナイスクチコミ!0


demio2016さん
クチコミ投稿数:2523件Goodアンサー獲得:161件

2025/01/21 18:58(7ヶ月以上前)

>下市田村mabu19631さん
>最近、固定電話を止めようと思っています。
随分以前に固定回線は止めましたので、深夜の迷惑電話やFAXが無くなりました。

FAX送受信は未だ必要なので、現在はインターネットFAXを契約して使っています。
おたっくす等専用機器は不要です。

PCとインターネット回線が有れば、月1,500円くらいの使用料で済んでいます。

書込番号:26045498

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29565件Goodアンサー獲得:4532件

2025/01/21 19:31(7ヶ月以上前)

一般向けプリンタでインターネットFAXに対応している機種は無いように見えます。PC・スマホ利用のペーパーレスでいいならドコモが安いようです。
https://www.onlineshop.docomobusiness.ntt.com/s/d7775046-95a6-11ee-b4e5-4f0529be4007

固定回線の有無は与信枠などにも絡んでくるので、維持するのが無難です。

書込番号:26045549

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2025/01/21 19:46(7ヶ月以上前)

mokochinさん、KAZU0002さん、demio2016さん回答ありがとうございます。

>特殊な契約ならわからないけど、
申し遅れました。現在の契約は
MEGAEGG 光ネットホームファミリーを契約しています。 先月は\5,500でした。

>FAX送受信は未だ必要なので、現在はインターネットFAXを契約して使っています。
おたっくす等専用機器は不要です。
PCとインターネット回線が有れば、月1,500円くらいの使用料で済んでいます。
インターネット回線は月1,500円くらいの使用料ということですが、もし私が固定電話を止め、
インターネットFAXを利用した場合、1,500+5,500=7,000円位かかるということですか?
尚、PCでネットも利用しています。

書込番号:26045574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2025/01/21 19:54(7ヶ月以上前)

ありりん00615さん回答ありがとうございます。
>一般向けプリンタでインターネットFAXに対応している機種は無いように見えます。
単純に本機の電話回線をつなげばOKと思っていました。そうではないようですね。

書込番号:26045589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2025/01/21 19:58(7ヶ月以上前)

今、思い出しました。
会社では、インクジェットプリンタと電話機1台あり、インクジェットプリンタから
FAXの送受信しています。インクジェットプリンタに頻繁に使う送信先が登録されています。

書込番号:26045599

ナイスクチコミ!0


demio2016さん
クチコミ投稿数:2523件Goodアンサー獲得:161件

2025/01/21 20:19(7ヶ月以上前)

>下市田村mabu19631さん
>インターネットFAXを利用した場合、1,500+5,500=7,000円位かかるということですか?
そうなりますが、固定回線維持しているよりは安くなります。
携帯の通話定額プランで通話時間も気にしないで済みます。

以前は、クレジットカードの申込時に固定電話番号必須なんてものも有りました(今でも若干残ってはいるようです)が、最近は固定電話持たない人は多いので、携帯電話番号のみで可能という対応が多いですね。
固定電話の有無は気にする程の事ではありません。

書込番号:26045628

ナイスクチコミ!1


demio2016さん
クチコミ投稿数:2523件Goodアンサー獲得:161件

2025/01/21 22:31(7ヶ月以上前)

>下市田村mabu19631さん
インターネットFAXの利用料金は1,200円/月前後でした。
もう8年弱利用していますので、今更変えるのも面倒なのでそのまま使っています。
紙やFAX機は当然不要です。
PDFひな形を作成していて、そこに文言を打ち込み送信すれば、送信FAXはWEBサーバー保存されますので原稿は破棄終了して良いです。
何時でも、PCでも、スマホでも利用可。

書込番号:26045783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2025/01/21 23:54(7ヶ月以上前)

demio2016さん回答ありがとうございます。

PC,スマホだと紙が不要ですね。
検討してみます。

書込番号:26045874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29565件Goodアンサー獲得:4532件

2025/01/22 00:05(7ヶ月以上前)

固定電話をやめる=ひかり電話を解約するという話ではないのですか?

実質500円の電話回線と考えると、インターネットFAXよりは全然安いですよ。
https://www.megaegg.jp/option/fiberphone/

書込番号:26045881

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:300件

2025/01/22 08:22(7ヶ月以上前)

ありりん00615さんと同じ意見ですが、光回線使っているのに光電話使っていなかったんですか?

年に10回くらいしか使っていないなら、光電話より高いインターネットFaxに契約するのは、無駄だと思います。紙の節減なんて高が知れているし

書込番号:26046106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


demio2016さん
クチコミ投稿数:2523件Goodアンサー獲得:161件

2025/01/22 10:05(7ヶ月以上前)

ひかり電話オプション

ひかり電話にオプションは付けられないのでしょうか。
付けるとそこそこの価格になりますけど。
固定電話番号が無いと迷惑電話やサギ電話被害の軽減効果は有ると思います。

インターネットFAX利用なので、他メーカーの同じ様なインクジェットプリンタは1台ありますが、印刷に使ったことは無く、専らスキャナー利用です。
したがって、インクは購入時のまま、印字できなくなっています(笑)。

書込番号:26046241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 プリンターの選択に困っています

2025/01/20 19:27(7ヶ月以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS TS3730

クチコミ投稿数:17件

【使いたい環境や用途】
ほぼ、月1回、黒文字での文章1枚の印刷のみ
たまに写真やスマホからの印刷やコピーを使うこともあります
【重視するポイント】
コピー、スマホから印刷できること、壊れにくいこと
【予算】
20000円前後
【比較している製品型番やサービス】
特にありません
【質問内容、その他コメント】
TS8530が1年半で壊れました。
コピーは縞模様、PGBKは出なくなり、文章印刷が出来なくなりました。
ネットで調べてあらゆる対策をしてみましたが、回復しませんでしたので、泣く泣く買い替えをするしかなくなりました。
以前に使っていたプリンターが7年使えたので、とてもショックです。
長く使いたくて良いものを、と思ったのですが、思いがけず早く壊れたので、今度は使用頻度も考えて、コピーやスマホからの印刷が出来るなら、高いものをあえて買うことはないのかな、と思いました。
迷っているのはインクの事です。
なるべく安価に済むもの、ヘッドも壊れにくい、インク詰まりがないものを選びたいです。今まで6色独立インクを使用していたのですが、黒とカラーのみのインクタンクの物もあると知りました。
これで充分だ、と言えるものはどんな機種でしょうか?
6色独立インクまでも要らないのでしょうか?
10,000円を切るものもあるのでそれでも充分ならそうしたいのですが。
ご教示よろしくお願いします。

書込番号:26044276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:62件

2025/01/20 21:52(7ヶ月以上前)

>ころころきらりさん
こんばんは

プリンターの使用頻度(月1回モノクロ1枚印刷)の観点から考えると、
インク容量の少ないプリンター、特にヘッド一体型インクカートリッジタイプのプリンターでも分対応可能と思いますが
写真印刷に関しては色が淡くても構わない、写ってさえいればいいというレベルでなければ
最低でも染料黒インクを含む4色以上のプリンターが望ましいので
写真印刷の頻度や求める品質も加味して考えると良いかと思います。
(自宅プリントは諦め、コンビニや写真屋プリントで代用可能かどうかなど)

TS8530を使用されていて壊れたとのことですが、コピーの縞模様やPGBKが出ないことからは
PGBK(顔料黒インク)のノズル詰まりを真っ先に考えますが、
顔料インクは一旦固着すると溶かすのが大変ですので
印刷する用事がなくても1週間に1回程度で何かしら印刷していた方が詰まりにくいです。
また空調の風が直撃している場所だと頻繁に印刷していても詰まりやすいのは経験済みです。

印刷頻度ありきで考えるとTS3730、TS5430、TS6630、TS6730といった、
ヘッド一体型カートリッジ(染料カラー3色一体、顔料黒独立)タイプの方が、
仮にインクが詰まってヘッドクリーニングで改善しなかった場合でも
インクカートリッジを新品に交換するだけで復活しますので楽だとは思います。

上記4機種は価格帯が異なりますが、印刷速度の違いや背面給紙のみか、給紙カセットありか、Wi-Fi5GHz帯対応か
液晶タッチパネルの有無、ADF(複数枚の用紙をスキャンコピー可能)の有無などがありますので
お好みに応じて選択されると良いと思います。
ただ、TS6630、TS6730は印刷解像度が1200×1200dpiと他機種の4800×1200dpiと微妙に異なりますので
写真印刷の際に多少差が生じるかもしれません。

耐久性の高さを考慮されるのでしたら今回のご予算からは大きく外れてしまうのですが
独立インク型のTS8000番台やXK100番台(旧機種も併売しているためこのような書き方とさせていただきます)
の方が頑丈ではあります。

カラー液晶タッチパネルが無いため操作感や使用感が今までの機種と全く異なるため
仕様に際して戸惑われることを危惧してあまりお勧めはしませんでしたが
正直、写真印刷品質にこだわらないのであれば
TS3730を本体も使い捨て感覚で数年程度で壊れたら
本体ごとその時々の最廉価機種に買い替えて使用していただくのが精神衛生上も良いとは思います。

書込番号:26044452

Goodアンサーナイスクチコミ!16


ぬへさん
クチコミ投稿数:2501件Goodアンサー獲得:280件

2025/01/20 23:05(7ヶ月以上前)

使用頻度も少なくヘッド詰まりに悩まされていたようなので、ヘッド一体型カートリッジのほうがおすすめです

あとキヤノンのヘッド一体型最安機種はA4光沢紙印刷が選択できませんが、両面印刷対応機種なら光沢紙印刷でA4も選択できます

●独立カートリッジのメリット
インクのコストパフォーマンスが良い
●独立カートリッジのデメリット
ヘッドが詰まるとメーカー修理

●ヘッド一体型カートリッジのメリット
ヘッドが詰まってもカートリッジ交換で解消
●ヘッド一体型カートリッジのデメリット
インクのコストパフォーマンスが悪い

書込番号:26044526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件

2025/01/21 06:36(7ヶ月以上前)

家電量販店大好き三郎さん
ご親切にありがとうございました。
予算は上げても良いのですが、8530が1年半で壊れたので、高いものを買うのが怖くなりました。
両親の写真を印刷することもあって、本当は画質も良いのが欲しいです。
遺影を印刷するならきれいなのがいいので。
アドバイスもありがとうございました。
あまり使わないのも詰まってしまうのですね。前回のは何もしなくても長年使えたので知りませんでした。
やっぱり安い物はそれなりの画質ということでしょうか。
考え直してみます。
ありがとうございました。>家電量販店大好き三郎さん

書込番号:26044678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2025/01/21 06:41(7ヶ月以上前)

>ぬへさん
ご親切にありがとうございました。
前回使用していたのも6色独立インクで7年使えたので、当たりが悪かったのかも知れません。
写真印刷も用紙が選べないのもあるのですね。
あまり使わなくても不便を感じてしまうのは困るので、考え直してみます。
ありがとうございました。

書込番号:26044682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2025/01/21 13:42(7ヶ月以上前)

頻度だけでなく枚数も少ない場合でコンビニが近くにあるならコンビニプリントを利用した方がいいと思います。

最大の利点はメンテナンスが必要ないことです。
滅多に使わないインクジェットプリンターを維持するのは手間が掛かるのですが、それをしないと非常に面倒なことになります。
毎月定期的に印刷するとかは必要になるでしょう。
若干高いですがカラー印刷まで可能ですし、少量なら印刷自体で困ることはないと思います。

欠点は近くに対応コンビニがないと難しいということです。

書込番号:26045112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2025/01/21 20:38(7ヶ月以上前)

>uPD70116さん
ありがとうございます。
近くにコンビニはありません。
体調が悪く、印刷のたびに出掛けるのは少し負担です。
色々方法があるのですね。
教えて下さってありがとうございます。

書込番号:26045654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2025/01/21 20:46(7ヶ月以上前)

>家電量販店大好き三郎さん
>ぬへさん
>uPD70116さん

みなさん色々とご親切に教えて下さいましてありがとうございました。
お店へ行って来て実際の商品を見てきました。
やはり、早く壊れてしまったものの、使い慣れた機種に近いTS8730にしたいと思いました。
インクもまだかなりストックが残っていて、同じインクだとわかり、無駄にならずに使えそうなことも決め手になりました。
これからは教えていただいたとおりに、時々印刷して放置しないように大事に使ってみようと思います。
皆さん、本当にどうもありがとうございました。

書込番号:26045661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

縮小印刷について

2025/01/15 18:48(7ヶ月以上前)


プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J528N

スレ主 VOLGさん
クチコミ投稿数:4件

お忙しいところ恐れ入ります。
WindowsのPCからA4で印刷したいのですが
縮小印刷をするにはどのようにすると出来ますでしょうか。

書込番号:26038338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2025/01/15 18:57(7ヶ月以上前)

VOLGさん、こんにちは。

拡張機能タブの拡大縮小でできるようです。

https://support.brother.co.jp/j/s/support/html/cv_dcpj528n_jpn/doc/html/GUID-87F8EBB7-47F8-4BF9-B410-E6BC2ACBBD93_1.html

書込番号:26038347

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 VOLGさん
クチコミ投稿数:4件

2025/01/17 13:52(7ヶ月以上前)

secondfloorさん、この度はお世話になります。
ご返信が遅くなり申し訳ございません。
ご案内に沿って行ってみたところバッチリ
出来ました。ご親切なご案内ありがとうございます!

書込番号:26040282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SSIDが表示されない。

2025/01/15 14:52(7ヶ月以上前)


プリンタ > ブラザー > プリビオ DCP-J957N

クチコミ投稿数:1853件 プリビオ DCP-J957Nの満足度5

auひかりからソフトバンク光へ変えました。こちらのプリンターの設定をしようとしたらSSIDが見つかりません。今までも何回か光回線を変えたのですが、こういったことはなかったです。

急ぎでプリンターを使いたいので、対処法を教えて下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:26038070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2025/01/15 15:05(7ヶ月以上前)

>すもも1813さん

SSIDが表示されないのは、回線ではなく無線ルーターの問題でしょう。
無線ルータも交換したのでしょうか。
このプリンタは、2.4GHz帯しか対応していませんが、大丈夫でしょうか。

書込番号:26038083

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件 プリビオ DCP-J957Nの満足度5

2025/01/15 15:27(7ヶ月以上前)

>あさとちんさん

ルーターも交換しました。
2.4は対応しています。
なんで表示されないんでしょうね?

書込番号:26038111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/15 15:41(7ヶ月以上前)

>すもも1813さん
ルーターでステルスになってないですか?

書込番号:26038123

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件 プリビオ DCP-J957Nの満足度5

2025/01/15 15:55(7ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん

ありがとうございます。
ルーターでステルスとは
どういう意味でしょうか?

書込番号:26038148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件 プリビオ DCP-J957Nの満足度5

2025/01/15 16:44(7ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
>あさとちんさん

ご回答頂き有難うございました。
ソフトバンクへ問い合わせしたところ
私のプリンターはWi-Fi6に対応してないので
SSIDが使えないとの事でした。

しっかりとサポートして頂き解決しました。
有難うございました。

書込番号:26038196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/15 16:50(7ヶ月以上前)

>すもも1813さん
SSIDを隠す機能です。

書込番号:26038203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/01/15 21:01(7ヶ月以上前)

DCP-J957N-B/W 仕様
https://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/dcpj957n/spec/index.aspx

> 無線LAN:有り(IEEE802.11b/g/n)


> ソフトバンクへ問い合わせしたところ
> 私のプリンターはWi-Fi6に対応してないので
> SSIDが使えないとの事でした。

ソフトバンクが提供している Wi-Fi ルーター は Wi-Fi 6 Only?
そんなボロを提供しているのか・・・。

書込番号:26038519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

プリンタ > ブラザー > プリビオ MFC-J939DWN

スレ主 WAI2008さん
クチコミ投稿数:815件

うちでは固定電話はまだまだ必要です。
本機に限ったことではありませんが、廃インクタンクがいっぱいになったなど。修理が必要になった時、修理中の電話はどうすればよいのでしょうか・
最低限電話機能を維持するために安い電話機を常備したほうが良いのでしょうか?

皆様どうされていますか?

書込番号:26030994

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2025/01/10 10:44(8ヶ月以上前)

WAI2008さんへ

だから電話付きのFAX複合機は不便、そのように私は考えています。
なので私でしたら、FAX複合機と電話機、もしくは複合機とFAX電話機という組み合わせにします。

書込番号:26031043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8608件Goodアンサー獲得:1591件

2025/01/10 11:32(8ヶ月以上前)

>WAI2008さん

こんにちは。かつてこの手のFAX複合機を使ってました。今はFAX無しの複合機に換えちゃいましたが。

>修理中の電話はどうすればよいのでしょうか・
最低限電話機能を維持するために安い電話機を常備したほうが良いのでしょうか?

ちなみにその「有線電話」って、旧来のメタル回線=旧来の電柱から銅線で引かれている回線ですか?それともNTT「ひかり電話」ですか?

もし前者=旧来のメタル回線であれば、
(シンプルで電源不要な)有線電話機を1台持っておく、の一択でしょう。

もし後者=NTT「ひかり電話」であれば、
家の中でWi-Fiに繋いで使っているスマホやケータイを、その「ひかり電話」の子機として使うことができます。
複合機を修理に出そうが出すまいが、普段からスマホ/ケータイで「有線回線の」着信を受ける/発信することが出来るようにしておけばよく、従って敢えて有線電話機を持っておく必要はない、ってことになります。

詳しくはこの辺↓を参考に。

●スマホdeひかり電話 | ひかり電話(光IP電話) | フレッツ光公式 | NTT東日本
https://flets.com/hikaridenwa/smartphone/

#手持ちのスマホがひかり電話の子機になる、って意外に知られてないんですよね。。。

ご検討を。

書込番号:26031098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9558件Goodアンサー獲得:594件

2025/01/10 11:50(8ヶ月以上前)

必要であればハードオフを覗くかな。

書込番号:26031105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/10 12:02(8ヶ月以上前)

>WAI2008さん

>修理に出している間の電話発受信はどうすればよいのでしょう

電話機をメリカリなどで購入

https://jp.mercari.com/search?search_condition_id=1cx0zHHN0HTEcax3pm7voqbHmqZ8

書込番号:26031113

ナイスクチコミ!1


スレ主 WAI2008さん
クチコミ投稿数:815件

2025/01/10 12:20(8ヶ月以上前)

>茶風呂Jr.さん
たしかにその方法が良いのでしょうが複合機を置いてしまうと電話機を置くところがなくなってしまうのです。
(複合機の上に固定電話を置く羽目になりそうです(笑)

>みーくん5963さん
事実上無価値になったとはいえ、電話債券を買って(すぐ売却しましたが)引いた固定電話なのでいわゆるメタル回線です。
携帯電話会社がしつこいぐらいにひかり電話を勧めてきますが、長くひかり電話を使うと、「アナログ戻し」もできなくなるようです。(できませんでした。)
(高齢の親族宅、もうネットも使わない(以前はパソコンも使っていたがもうろくしてもう使えない。)のに某社の携帯回線と固定電話回線(ひかり電話)とインターネット契約が抱き合わせになてしまっていました。
インターネットは要らないから外そうとしたら、固定電話回線(ひかり電話)もなくなるとの説明でした。
もう70年近く維持している電話番号、遠縁の親戚や旧知の友人から電話がかかる可能性もあり電話番号は絶対変えたくないとのことで
3年ほど、しかたなく毎月3千円ほど使わないインターネット契約も続けました。(それ以前も、7年ほど前からパソコンは使わなくなりました。電話機は高齢者向けのタイプのものです。)
・施設に入所したこともありついに廃止しました。
長年使った電話番号が変わることに抵抗があるのであれば通信関係はたとえトータルで安くなるにしても、携帯 湖底 インターネットは別にすべきと心得ました。(携帯電話会社の顧客囲い込み、ひどいなと個人的には感じます。)

>secondfloorさん
きそれも手ですね。きれいなモノ探す。

書込番号:26031128

ナイスクチコミ!0


スレ主 WAI2008さん
クチコミ投稿数:815件

2025/01/10 12:34(8ヶ月以上前)

>茶風呂Jr.さん

>secondfloorさん が逆になってしまいました すみません。

>湘南MOONさん
茶風呂Jr.さんと類似の手法ですね。ありがとうございます。

書込番号:26031141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9558件Goodアンサー獲得:594件

2025/01/10 12:41(8ヶ月以上前)

>複合機を置いてしまうと電話機を置くところがなくなってしまうのです。
>(複合機の上に固定電話を置く羽目になりそうです(笑)

固定電話は非常用として押し入れの奥にでも仕舞っておけばいいかと。

書込番号:26031146

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 WAI2008さん
クチコミ投稿数:815件

2025/01/10 12:45(8ヶ月以上前)

>茶風呂Jr.さん
違いますよ。このブラザーのような 電話+FAX+プリンタ+スキャナの複合機のことでなく、子機のネットを含む電話機能を持たない、例えばプリンタメーカーの複合機の場合、固定電話をどこに置くか。置き場がないので複合機の上にでも置くしかなさそうと書いたのです。

書込番号:26031150

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:278件

2025/01/10 12:48(8ヶ月以上前)

安い電話機を買いましょう。子機無しなら¥2000以下で買えます。
子機が付くと途端に¥1万オーバーになりますが。

書込番号:26031155

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2025/01/10 12:53(8ヶ月以上前)

WAI2008さんへ

> 複合機を置いてしまうと電話機を置くところがなくなってしまうのです。

コンパクトな電話機もありますよ。
MFC-J939DWNの左側に、受話器がついていますが、それと同程度の大きさの電話機です。

↓例えばこのような感じ↓
https://kakaku.com/item/K0001216766/

書込番号:26031162

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9558件Goodアンサー獲得:594件

2025/01/10 12:57(8ヶ月以上前)

>違いますよ。このブラザーのような 電話+FAX+プリンタ+スキャナの複合機のことでなく、子機のネットを含む電話機能を持たない、例えばプリンタメーカーの複合機の場合、固定電話をどこに置くか。置き場がないので複合機の上にでも置くしかなさそうと書いたのです。

なるほど、そこまで詳しく書いてあったのですか。私には読み取れませんでした。

書込番号:26031168

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2025/01/10 13:10(8ヶ月以上前)

WAI2008さんへ

本題とは関係ありませんが、、、

> インターネットは要らないから外そうとしたら、固定電話回線(ひかり電話)もなくなるとの説明でした。

ひかり電話は、フレッツ光のオプションサービスですので、フレッツ光だけ解約して、ひかり電話を残すというのは、それは無理でしょう。
ただひかり電話を、元の固定電話に戻すことは可能ですので、その上でフレッツ光を解約すれば、固定電話だけを使うこともできたと思います。

書込番号:26031183

ナイスクチコミ!0


スレ主 WAI2008さん
クチコミ投稿数:815件

2025/01/10 13:11(8ヶ月以上前)

>茶風呂Jr.さん
すみませんでした。
>secondfloorさん
勧誘電話がとても多く知らない電話には出たくないので、留守番機能とナンバーディスプレイが必須です。
(勧誘電話の奴らって留守電だと、プチっと切る。電話番号調べると「やっぱりか」というよう業者ばかり。)

書込番号:26031185

ナイスクチコミ!0


スレ主 WAI2008さん
クチコミ投稿数:815件

2025/01/10 13:22(8ヶ月以上前)

>secondfloorさん
再びありがとうございます。
それが、アナログ戻しをしてに元の番号に戻すことができない感じでした。
既にNTT側に元の番号がないというようなことを言われました。

・別の高齢者宅(固定電話とKDDIインターネットだけ 携帯電話は別契約 インターネットはもういらないというのでお手伝いしました。)では、インターネット契約を外して(工事が必要)NTTのアナログに戻すことができました。

なんでも一緒に契約をまとめるのはよしあしですね。(通信業者は顧客を逃げにくくすることが狙いでしょうが。)

・これを言うと、電話 FAX プリンタ スキャナ は別の方が良いよ
加湿器と 空気清浄機は別の方がいいよ という流れになりますが。

書込番号:26031204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9558件Goodアンサー獲得:594件

2025/01/10 13:33(8ヶ月以上前)

>プリンタ スキャナ は別の方が良いよ

まさにスキャナメインであれば、複合機じゃなく単体の方がいいです。
年末の年賀状印刷以外はほとんどプリントしなくても、普段スキャナメインで使っていると、いつのまにかインクが無くなってしまいました。
1年目でそうなったので、スキャナだけをハードオフで買ってきました。

書込番号:26031213

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2025/01/10 13:36(8ヶ月以上前)

WAI2008さんへ

> 勧誘電話がとても多く知らない電話には出たくないので、留守番機能とナンバーディスプレイが必須です。

それでしたら、このような電話もあります。
https://kakaku.com/item/K0001571072/

> 既にNTT側に元の番号がないというようなことを言われました。

うーん、そうなのですね。
そうだとしたらその通りなのかもしれませんが、正直、担当者もピンキリで、稀に間違ったことを言われたりもしますので、実際はどうなんだろう?という感じもします。

> これを言うと、電話 FAX プリンタ スキャナ は別の方が良いよ
> 加湿器と 空気清浄機は別の方がいいよ という流れになりますが。

電話とプリンターでは、寿命が違いますし、子機まで揃える場合、電話付き複合機のプリンター部分が壊れただけで、子機も全て買い直し、というケースもありますので、個人的には、複合機と電話は、別の方が良いように思っています。
逆に、プリンターとスキャナーが一緒だと、簡単にコピーができるので、それは便利ですよね。

書込番号:26031217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2025/01/13 23:16(8ヶ月以上前)

NTTは光電話に切り替えが進んでいるというか光電話化進行中です。変換機はリースで貸し与えてくれると思います。変換機から出る信号はアナログなので普通の電話機が使えます。停電のときは使えないというデメリットがあります。ポータブル電源を使えば解消できると思いますが。

修理中は代替え機を自前で用意するしかないと思います。

書込番号:26036184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

プリンタ > EPSON > カラリオ EP-710A

スレ主 kumaki3さん
クチコミ投稿数:140件

叔父さんのEP-710Aが「廃インク吸収パッドの吸収量が限界に達しました」が出て相談を受けました。

ご自分で廃インク吸収パッドを交換し、エラー解除された方いらっしゃいますか?

EW-056Aが8700円位で買えますがパットが1000円、エラー解除ツールが1000円の合計2000円程度かかりますが解除して使う意義って有りますか?

書込番号:26024751

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9558件Goodアンサー獲得:594件

2025/01/04 21:39(8ヶ月以上前)

>ご自分で廃インク吸収パッドを交換し、エラー解除された方いらっしゃいますか?

「EP-710A 廃インク吸収パッド交換 DIY」で検索すればいくつか出てきます。

>解除して使う意義って有りますか?

車の新車購入と同じで、安価で修理できれば新車をわざわざ買わなくてもいいって感じかな。

書込番号:26024791

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:62件

2025/01/04 23:16(8ヶ月以上前)

>kumaki3さん
こんばんは

EP-710A以降の機種については、有名どころのWIC Reset Utilityの非対応機種となっているようです。
なおエプソン公式の廃インクエラー解除ツールもあるようですが、
こちらは印刷中のジョブをとりあえず完了させる一時しのぎのもので
10%程度カウンターを戻すだけのようでしばらくしたらまた満タンになり修理に出すまで使用不可となります。

当方以前EP-708Aを所有していて、上記ツールでリセットを行ったことがありますが、
この系統の筐体は廃インクボックス自体へのアクセスは
プラモデルの組み立て経験のある人なら割と簡単にできると思いましたが
リセットツールありきなところではありますので、
EP-710Aのリセットツールを自力で開発できるレベルでなければ
素直に修理に出すか買い替えになると思われます。

なおEW-056Aはインク構成が顔料黒と染料3色カラーで
EP-710Aとインク構成が異なり得意な印刷、不得意な印刷があります。
また、液晶モニターが付いていないため何かと操作で戸惑うことがあります。
価格が安いのは安いなりの品質ですので、
EP-710Aと同様の印刷品質、操作感を求めるのであれば
後継機のEP-716A ,EP-717Aあたりになりますが、
10年ほど前と比べて購入価格は1万円ほどアップします。
また、上位機種はメンテナンスボックスとしてカートリッジ式の廃インクタンクとなっていますので
千円ほどで購入が可能で、ご自身で交換が可能です。
EW-456Aが低価格帯の中ではメンテナンスボックス対応ですが、
今後長く使用されるのでしたら耐久性の面からは上位機種を検討されても良いかもしれません。
低価格機種は使い捨てを前提とした筐体で印刷可能枚数(耐久性)も非公開のことが多いですが
上位機種より少ないことが多いです。

EP -710Aの修理を行うか他機種を購入どちらがいいかはSDGsの観点や愛着等で一概には言えませんが
一般的にプリンターは減価償却の観点からも5年が寿命といわれますし5年寿命で設計されているようですので
製品寿命や何らかの保険が適用されない場合、修理代金が本体購入金額に近い点からも買い替えの方が良いとは思われます。

書込番号:26024929

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2025/01/05 12:18(8ヶ月以上前)

kumaki3さん、こんにちは。

> ご自分で廃インク吸収パッドを交換し、エラー解除された方いらっしゃいますか?

パッドの交換も、エラーの解除も、マニュアル作業ではなく、ケースバイケースで対応しなくてはいけないことが多くなりますので、たとえアドバイスをいただけたとしても、非常に難しい作業になることが予想されます。
なので普通のユーザーでしたら、スッパリと諦めて、次の機種を購入された方が良いように思います。

> EW-056Aが8700円位で買えますがパットが1000円、エラー解除ツールが1000円の合計2000円程度かかりますが解除して使う意義って有りますか?

EP-710Aは、6色インクを搭載した写真印刷向けのプリンターですし、また最近では本当に少なくなったディスクレーベル印刷に対応したプリンターでもあるようですので、EW-056Aでは代わりのプリンターになり得ません。
なのでこれらが目的でしたら、修理をしてでも使う意義はあると思いますが、、、
おそらくEW-056Aを候補に挙げておられる段階で、これらの機能は使っておられないと思いますので、時間をかけてEP-710Aを修理しようとするよりは、EW-056Aなどに買い換えてしまった方が、よほど時間効率が良いように思います。

書込番号:26025418

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumaki3さん
クチコミ投稿数:140件

2025/01/05 18:37(8ヶ月以上前)

>secondfloorさん
>茶風呂Jr.さん

ご助言ありがとうございました。

家電量販店大好き三郎さんのコメントの通り、

>EP-710A以降の機種については、有名どころのWIC Reset Utilityの非対応機種となっているようです。

EP-710Aは出回っているエラーツールでリセットが出来ないようです(楽天市場のサイトにも対応機種なのですが別売解除キーは使用出来ませんと有ります)、その為、叔父さんには新しい機種を購入するよう話をします。

ありがとうございました。

書込番号:26025848

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumaki3さん
クチコミ投稿数:140件

2025/01/05 23:14(8ヶ月以上前)

混ぜっ返すようで有れなんですが、エプソンのHPに「廃インク吸収パッド警告リセットツール」が有り、これにEP-710Aが有るようなのですが、これを使ってリセットして@エラー解除して。

その後、A吸収パッドを交換すると限界をクリアー出来そうなんですがそんな甘いものではないのでしょうか?

書込番号:26026179

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:62件

2025/01/06 00:29(8ヶ月以上前)

>kumaki3さん
こんばんは
上記返答にも書かせていただきましたが
エプソン公式の解除ツールは印刷中に警告が出て印刷が止まってしまった場合の
現在進行中の印刷ジョブをとりあえず完了させるための急場しのぎのツールであって
廃インク残量のカウントをゼロまでリセットするわけではありません。
ツール使用後は速やかに修理に出す必要があります。

使い方によってはある程度の期間騙し騙し使うことは可能でしょうが
電源を入れるたび、クリーニング動作を行うたびに廃インク容量が再度カウントアップされ
短期間で再度廃インク容量のカウントが満タンになり
動作停止します。(パット自体を交換して吸水力に余裕があったとしても)

例えば次の機種購入までの短期間の延命という意味合いだとすれば
エプソンのツールを使用するメリットはあるかもしれません。

EP-710A以降のEP-71xAシリーズに現状は
完全なる廃インクリセット法はありません。
EP-710Aは2017年発売の機種ですので
開発出来るならとっくにしているはずです。
2019年発売のEW-052AはWICリセットツールの対象機種に入っています。

書込番号:26026230 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:62件

2025/01/06 00:47(8ヶ月以上前)

>kumaki3さん

エプソンに修理してもらうしか現状方法はないと
申し上げましたが
2023年12月31日をもってEP-710Aの修理期限が終了していましたので
廃インク満タン時も含め、
故障時は原則買い替え以外の方法はないかと思われます。
修理対応が現在も可能と思わせるような誤った情報、
大変失礼しました。

なお、補修部品の在庫があるなどで
特例で修理期限を過ぎた機種も修理対応を行なっている場合はあるようですので
EP-710Aをどうしても手放したくないのであれば
エプソンに問い合わせてみられるとよいかもしれません。

書込番号:26026238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2025/01/06 09:38(8ヶ月以上前)

kumaki3さんへ

エラーが出たのが叔父様のプリンターで、それで相談を受けたとのことですが、それに対して、、、
このエラーは修理に出さなくては直らない、でももう修理対応期間を過ぎているので修理はできない、なので買い換えるしか方法はない。
このように答えることはできないのでしょうか?

おそらくkumaki3さんにご相談されたということは、あまり詳しくない人だと思われますので、非正規のツールを使って、不確かな作業をするよりは、機種名を上げて買い替えを勧められた方が、分かりやすくて良いように思うのですが、いかがでしょうか?

書込番号:26026425

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumaki3さん
クチコミ投稿数:140件

2025/01/06 10:17(8ヶ月以上前)

>secondfloorさん
>家電量販店大好き三郎さん

ふとしたことでエプソンのエラー解除ツールの場所がわかり、説明を読んでみると解除後そのまま使っているとインクがあふれることが有る等の記載が有り、もしかしたら使えるのではと思いましたが、エプソンのエラー解除ツールは一時的な対応でしかないことを理解しました。

叔父さんには新しい機種(EP-716A、EW-056A辺り)を購入するようメールをしました。

たびたびの対応ありがとうございました。

書込番号:26026467

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:62件

2025/01/06 11:14(8ヶ月以上前)

>kumaki3さん
おはようございます。
方向性が決まったようで何よりです。

今回この件をきっかけに調べさせてもらいましたが
2022年12月から、部品共用が可能な一部機種のみ、修理対応期限を過ぎても廃インクエラーの対応のみ行う
【廃インク吸収パッド延長対応サービス】がエプソンから提供されているようです。
費用は閲覧時点で税込み8,250円(内訳:廃インク吸収パッド交換料金 4,950円、梱包費用を含む輸送費 全国一律3,300円)とのことです。

2024年12月現在で
EP-706A〜EP-711A、EP-776A,EP-777A、EP-805A〜EP-811A、EP-905A〜EP-907A
が対象機種となっていました。

基本的には修理対応期限を超えたら耐用年数的にも消耗品の流通の観点からも買い替えをお勧めしますが
今後も修理で延命を希望される方向けに記載させていただきました。

書込番号:26026517

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumaki3さん
クチコミ投稿数:140件

2025/01/06 12:08(8ヶ月以上前)

>家電量販店大好き三郎さん

おはようございます。

その内容ですね、これを見たのですが、エプソンに持ち込むと修理出来るようなんですよね。

それでエプソンのHPからダウンロードするエラー解除ツールで一時的ではなく根本的にリセット出来るのかなと思いました。

修理期間が終わっても修理対応してくれるのはメーカーとして責任の有る行動だと思いますが、完全に解除できるツールが有るのならそちらを公開してもらえないものですかね?

叔父さんは今頃ヤマダ電機に行ってプリンターを購入している頃だと思います。

情報ありがとうございました。

書込番号:26026576

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2025/01/06 14:29(8ヶ月以上前)

kumaki3さんへ

> 完全に解除できるツールが有るのならそちらを公開してもらえないものですかね?

エラーは解除できても、廃インクはパッドに溜まったままですので、エラーを完全に解除してしまえば、そのうち廃インクが溢れ出してしまいます。
そうならないために、メーカーのツールは限定解除で、しかも一回しか使えないようになっているのだと思います。
ちなみにパッドは自分で交換するから大丈夫と考えられるかもしれませんが、ユーザーがプリンターを分解することは、メーカーは禁止していますので、そのメーカーが、禁止行為を前提としたツールを配布することは考えにくいです。

書込番号:26026738

ナイスクチコミ!1


スレ主 kumaki3さん
クチコミ投稿数:140件

2025/01/06 14:58(8ヶ月以上前)

>secondfloorさん

もちろん自己責任でインクパット交換が前提ですが、エラー解除が出来れば1,000円程度と手間だけで延命できるという意味です。

8,250円をかけてメーカーに修理をお願いするか、自己責任で1,000円程度の直接コストで延命出来るかはユーザーが選べると良いのではと思ったわけです。

書込番号:26026765

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2025/01/06 19:46(8ヶ月以上前)

kumaki3さんへ

> もちろん自己責任でインクパット交換が前提ですが

メーカーは、分解を禁止しています。
これが大前提です。
そのような中、分解が必要になってくる、エラーを完全に解除できるツールの配布は、(自己責任という前提付きだとしても)分解を容認するようなメッセージを与えかねませんので、絶対にやらないでしょう。
まあ分解禁止というのが納得いかない、というのでしたら仕方がありませんが、安全面を考慮して決められているはずなので、覆すのは難しいと思います。

> 8,250円をかけてメーカーに修理をお願いするか、自己責任で1,000円程度の直接コストで延命出来るかはユーザーが選べると良いのではと思ったわけです。

繰り返しになりますが、ユーザーが選べるということは、メーカーが分解を容認することになってしまいますので、絶対にやらないでしょう。
さらにいいますと分解は、知識と技術を持った人が自己責任でやるリスキーな方法ですので、それをメーカー修理と同等の選択肢とすることに、少し違和感も感じました。

書込番号:26027082

ナイスクチコミ!2


スレ主 kumaki3さん
クチコミ投稿数:140件

2025/01/07 10:14(8ヶ月以上前)

>secondfloorさん

>メーカーは、分解を禁止しています。

価値観が違うようですね。

なぜ分解を禁止しているのでしょうか?

私はユーザーが他の機種では出来るエラー解除してプリンターを延命した場合、売り上げが減るという不都合を被るのはメーカーだけなので、メーカーとしてはそのようなことが出来なくしているとしてか思えなんです、そういうビジネスモデルといえばそれまでですが。

自己責任で分解を禁止することはメーカの都合でしかないと私は思います。

書込番号:26027632

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2025/01/07 12:20(8ヶ月以上前)

kumaki3さんへ

> 価値観が違うようですね。

マニュアルは読まれてますか?
分解禁止としっかり書かれています。
私はそれを基に書かせてもらっているだけであって、価値観の問題ではないです。

> なぜ分解を禁止しているのでしょうか?

これにつきましては、すでに書かせてもらいましたが、安全面を考慮してですね。

> 私はユーザーが他の機種では出来るエラー解除してプリンターを延命した場合、売り上げが減るという不都合を被るのはメーカーだけなので、メーカーとしてはそのようなことが出来なくしているとしてか思えなんです、そういうビジネスモデルといえばそれまでですが。

ビジネスモデルというのでしたら、EP-710Aのようなプリンターは、本体を安く売って、高いインク代で儲けるビジネスモデルだと言われています。
つまり長く使って、高いインクをたくさん買ってもらえるのが、このビジネスモデルの理想ですので、エラーを解除して、プリンターを延命してくれた方が、ありがたいはずです。

> 自己責任で分解を禁止することはメーカの都合でしかないと私は思います。

メーカーが禁止することと、法律で禁止されていることを、ごっちゃにされていませんか?
分解は、メーカーは禁止していますが、法律では禁止されていません。
なのでご自由にどうぞ。
メーカーも、分解を止めたりはしないでしょう。
ただメーカーは禁止しているので、分解のサポートはしてくれませんし、責任も取ってくれません。
すべてご自身の知識と技術と責任でやってください。
これが自己責任です。

書込番号:26027737

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2025/01/08 09:43(8ヶ月以上前)

性能的にも大して変わらない、問題点もないとなると買い替えって微妙ですよね。
1代前のプリンターは給紙異常が出て乗り換えたので次も何か問題があったらかなと思っています。
今朝EP-808AWでやりましたが大した手間でもなくあっさり終わりました。
セットで3,990円のものでしたが、作業工程が写真入りで解説されていて楽でした。

1回使えるコードがあるというなら、その1回に限り使えると思います。
再発行は不可、ソフトにあるキー購入は使えないということだと思います。

何回もやるものだとは思いません。
流石に2回目になったら廃棄でいいと思います。
2回目まで本体が保たないと思います。

書込番号:26028772

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumaki3さん
クチコミ投稿数:140件

2025/01/08 10:44(8ヶ月以上前)

>uPD70116さん

EP-710Aはエラー解除が出来ない仕様で、エラー解除ツールの対応機種に出てこないんです。
なので引き続き使うにはエプソンに8,250円を支払い修理するしかないみたいです。

叔父さんは1/6(月)にEP-716Aを購入したのですが設定が出来ずに未だにコピーしか出来ないようで、救助要請が来ていますが私は1/6にギックリ腰を患い対応出来ない状況です。

USBケーブルとWindowsでプラグアンドプレイて言ってませんでしたかね?

あとエラー表示のこのプリンターがネットオークションで1万円程度で落札されてますが、落札してメーカーに修理を出して再出品するんですかね?
あるいは個人では修理出来ないことを知らずに落札してるんですかね?

書込番号:26028835

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2025/01/08 12:36(8ヶ月以上前)

kumaki3さんへ

> USBケーブルとWindowsでプラグアンドプレイて言ってませんでしたかね?

その通りですが、できていませんか?
プリンターの電源を「オン」にして、USBケーブルでWindowsパソコンと接続すれば、次のリンク先にある、OSに標準搭載されているドライバーを使った印刷ができるようになるはずです。

https://faq2.epson.jp/web/Detail.aspx?id=52565

書込番号:26028939

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2025/01/08 13:27(8ヶ月以上前)

kumaki3さんへ

> あとエラー表示のこのプリンターがネットオークションで1万円程度で落札されてますが、落札してメーカーに修理を出して再出品するんですかね?
> あるいは個人では修理出来ないことを知らずに落札してるんですかね?

まずですが、古いプリンターには、ニッチながらも根強い需要があったりします。
例えばEP-710Aなら、Windows XPでも動くとか、レーベル印刷ができるとか、そういった特徴がありますので、それが必要な人にとっては、今のプリンターと同等か、それ以上の金額を払ってでも、購入したいと思うのかもしれません。
なのでそういう人が、(再出品するためではなく、自分で使うために)修理前提で購入されることは、あると思います。

またそのような人に、プリンターを売ったり直したりする業者さんも存在していて、その場合、自分達で修理してから、販売することになるでしょう。
またジャンク品から、修理用のパーツを取るということもあるようです。

書込番号:26028999

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「インクジェットプリンタ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
インクジェットプリンタカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)