このページのスレッド一覧(全7171スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2009年11月6日 19:50 | |
| 0 | 4 | 2009年11月6日 19:17 | |
| 2 | 6 | 2009年11月6日 01:15 | |
| 8 | 7 | 2009年11月5日 21:52 | |
| 0 | 1 | 2009年11月5日 20:13 | |
| 1 | 4 | 2009年11月5日 20:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > CANON > PIXUS MP640
MP640を無線LAN利用目的で購入しました。26820円のポイント21%でした。
ドライバーのインストール中にスキャナードライバーのインストールで
「コピーができません。エラー」と出て止まってしまいます。
何度やっても同じ状況です。
同じ症状の方やアドバイスいただける方よろしくお願いします。
症状や利用環境は以下のとおりです。(長くなり申し訳ありません)
利用環境
無線LANルーター(Baffalo WZR-HP-G300NH/U)
|
|−−パソコン1(メインで利用)(PentiumD930 Memory2GB Mother ASUSTek P5LD2-VM)
| (有線接続) |----プリンタ(CANON BJF-300 USB接続)
| |----スキャナー(CANON FB636U USB接続)
|
|−−パソコン2(補助的に利用)(Atom N230 Memory 1GB
(有線接続) Mother MSI Wind Board MS 7314)
プリンター CANON MP640(無線LAN利用したい)
インストール経緯と症状
前提:パソコン1とパソコン2は共に有線で無線LANルーターに接続してます。
1.無線LAN利用が目的なので、プリンターのマニュアルにそって
まず、プリンターの無線LAN設定を行う。無事完了。プリンター側に完了と出る。
パソコン1から有線接続で無線LANルーターに入り、
MP640が無線LANで接続できていることを確認した。
2.有線接続したパソコン1にプリンタードライバーのインストール(ここでトラブル発生)
付属のCDからMPドライバーのインストールをする。
最初、無線LAN上のMP640が認識されず、アンインストール、再起動、インストール
を繰り返すがうまく行かず。
→ 無線LANルーターの設定で無線LAN側から有線LAN側に入れなく設定していた
ことに気づきこれを解除した。
3.無線LAN上のMP640を認識しその先までインストールが進む。
プリンタードライバーがインストールされ表示でバーが4個分、その後スキャナーの
インストールに進むが、表示がバー4個分から変わらず「コピーができません。エラー」
となって、止まってしまう。 <−−− ここの症状です。
以下、アンインストール、再起動、インストールを繰り返すが全く同じ症状。
4.試しに有線接続したパソコン2でMP640プリンターの無線LAN接続を試みる。
あっさりとインストールが完了。
プリンターもスキャナーも利用可能。
パソコン1の固有の症状のようです。
5.パソコン1でインストールするとき
ウイルス対策ソフトはもちろん無効にしています。
一度このウイルスソフトをアンインストールまでドライバーを
インストールしましたが、
全く同じでプリンタードライバーをインストールできませんでした。
6.そこでパソコン1でUSB接続をでドライバーをインストールしてみました。
これもあっさりとインストール完了。
プリンターもスキャナーも利用可能です(USB接続から)。
7.この状態でプリンターの設定を無線LAN接続に切り替え、
再度、無線LAN接続のためのMPドライバーのインストールを試みる。
上記3.の症状が繰り返され全くドライバーがインストールできません。
パソコン1で既接続のプリンターやスキャナーを外してインストールしても
同じでした。
8.パソコン1でUSB接続でインストールしたMP640の
ドライバーをすべてアンインストール。その後無線LAN接続用のインストールを
再度試みましたが、3.の症状が繰り返されるだけでだめでした。
USBでは利用可能ですが、パソコン1から無線LANで利用する目的で
購入にしたため、是非無線LANを利用可能にしたいと思っています。
インターネットで調べましたが、同じ症状に当たらず、ここに記述させていただきました。
どなたか、アドバイスいただければ幸いです。
0点
スレ主の追加情報です。
利用のOSが抜けていました。
パソコン1,2ともにWINDOWS XP SP3です。
書込番号:10407511
1点
自己レスです。無事に無線LANで利用可能になりました。
一週間近くかかりました。
結論を先に書きますと、新規に購入した複合機(Canon MP640)の前に
使っていたスキャナー(Canon FB-636U)のレジストリ登録があり、
これがAdministratorで登録されており、ユーザーモード(アドミニ権限有り)で
新たにプリンタードライバー(+スキャナードライバー)を
インストールしようとするとAdministratorで作られた既存のCanonレジストリーに
登録できなかったようです。
USB接続では何故かok。作られるレジストリー位置が違うのでしょうか??
OSはwindows XP HOME SP3です。
ユーザーモード(アドミニ権限あり)ではこのレジストリーを消去できませんでした。
safeモードで起動、Administratorで立ち上げレジストリーのCanon関係の
部分を全て消去するとインストール可能になりました。
HKEY_CURRENT_USER\Printers\Canon ・・・ これはUSB接続のプリンターのみ??
無線lan接続ではこれはありません。
HKEY_CURRENT_USER\Software\Canon
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Canon ・・・ この中にScanGearあり
このようなケースはほとんどないのでしょうね。
お騒がせしました。ありがとうございました。
書込番号:10432106
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MX850
この機種を満足して日々使用していますが、現在まで使用していたVistaを今回Windows7(Pro)へ入れ替えてみました。(新規インストール)
CANONのHPに対応ドライバが丁度ありましたので、ダウンロードしてインストールしました。
ところが、Vistaで問題なく使用していたネットワークで使用できません。
ネットワークツールでみると、ちゃんとネットワークプリンタとして認識しているのですが、どうしてもオフラインのままです。
ウイルスバスター2010も無効にしてインストールしてますし、インストールの手順に問題は無いと思うのですが、、、。
ちなみにUSB接続でも同じです。
また、ドライバインストール後、ネットワークツールをインストールし、再起動となるところを再起動しないで確認するとこの時点では使用可能です。(ネットワーク、USB共)
ここで再起動してしまうとオフラインになって使えなくなります。
このドライバのインストール時にUSBのUnknown Deviceが出来ていつまでも居座ってしまっているのも気になります。
メーカーにメールで問い合わせているのですが土日で連絡とれませんのでこちらに質問してみました。
このような現象の方いらっしゃいますでしょうか?
ちなみにPCは
CPU:Core2DuoE7300
MEM:4GB
です。
0点
LAN接続でprinter driverとnetwork toolをインストールしたが、認識せず。またかと思い(Vista、XPでも同じ現象があったので、)、以下の手順でインストールしました。
1)USB接続でprinter driverとマイプリンタをインストール.印刷確認
2)Lanケーブル接続し、network toolをインストールし、network printerとして認識させる。
3)USBを外す。network printerとして印刷確認
OSは、7 ulimate X64です。
書込番号:10400922
0点
爺のとり越し苦労さん、ありがとうございます。
XPやVistaでもあったんですか?
私のVista環境では問題なくインストールできました。
ところで教えていただいたインストール方法ですが、その方法もやってみました。
でも、駄目だったんです。
マイプリンタのインストールも必要なんでしょうか。
書込番号:10403291
0点
すいません。11/1に返信したのですが, 反映されたませんでした。
お役に立てず残念です。マイプリンターですが、直観では関係ないと思います。
うちの場合、順調に使えてます。うちの怖いおばちゃん達からの『プリンタが動かない。すぐ直して(あんた都合は関係ない)』攻撃(口撃)もありませんので。
書込番号:10421640
0点
その後、OSインストールしなおして再度ドライバインストールするも直らず、ドライブのメッセージが怪しいのでUSBに接続しているすべての機器(マウス、キーボード除く)を外して、OSインストール後、最初にプリンタドライバを入れました。
そうすると、すんなり認識してオフラインも無くなりました。
これが原因かどうかは定かではないのですが、プリンタが持っているドライブレター(メモリーカードなど)とWindows7が持っている100MBのエリアのドライブレター、それとUSBで接続している機器のUSBメモリー、HDなどが微妙に影響しあっていたような感じがします。
(もしかしたら、プリンタのメモリーカードドライブは固定なのかも)
あ〜、苦労しました。
もちろん、メーカーからは明確な回答はありませんでした。
書込番号:10431949
0点
プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-802A
仕事でPM-T960を使用したことがありますが
この機種のように、最近主流になりつつある省スペース(?)の箱型になってから
なにか劇的に変わりましたか?家庭用に一台…と考えています。
印刷の仕上がり、無線接続可能という点でPM-T960に特に不満はないです。
印刷スピードとか一枚当たりの印刷コストとか
そんなにびっくりするほど変化してないでしょうし…
昔に比べてずっと電源ONにしてる状態を想定しての
消費電力やインクの消費が減った…とか!?
1〜2年でそこまで変わらないでしょうか(汗)
0点
こんにちは。
>「印刷スピードとか一枚当たりの印刷コストとか
そんなにびっくりするほど変化してないでしょうし…
昔に比べてずっと電源ONにしてる状態を想定しての
消費電力やインクの消費が減った…とか!?」
残念ながらそういったことはないようですね。待機電力は少しは減ったのかもしれませんが。
むしろ性能面からしていくとダウンしていますよ。具体的にはスキャナが「CCD方式」(PM-T960)から「CIS方式」(EP-802A)になり、フィルムスキャン機能がなくなっています。また「背面給紙」がなくなっているので、「名刺サイズ」の印刷が出来なくなっています。
そのかわり、「前面2段カセット給紙」になり、サイズ(高さ)を大幅にダウンさせたり、「CDトレイが内蔵式」になったりとコンパクト性や機能面に追加は見られます。
なので新しくなって大幅アップなどではなくして、あくまでも「一長一短」ということでしょうか。
書込番号:10425536
![]()
1点
小型化の為性能と機能は削られた面がかなり有ります。
特にスキャナの、能力は PM-T960 から比べて落ちます。
スキャナ能力いで PM-T960 に近い能力を発揮出来る A4サイズ複合機は Canon PIXUS MP990
之しか既に存在しません。
書込番号:10426609
![]()
1点
回答ありがとうございます。
大きさだけに目をつぶればPM-T960は良いプリンターなんですね。
あんまり大きい事は気にならないんですよね。プリンターって昔からこれくらい大きいイメージありますから。
店頭には並んでなさそうだし…ネットで探してみるのもアリかな?
今後、小型化して機能アップした機種も出てくるんでしょうね。
その時は、お値段据え置きでお願いしたいものです(笑)
書込番号:10426651
0点
エプソンはハード面での画質向上は考えていないようですよ。
G5300で採用された変則6色やVM、LCCSなど、まだまだこのクラスに採用していない
技術はありますから、インクやソフト面での画質向上が主だと思います。
今後はインクジェット方式の最大の欠点である大量印刷時のドット抜け対策と
業務用オフセットに勝るスピードを目指すそうです。
書込番号:10428813
0点
こんばんは。
横槍で申し訳ありませんが、[Rin2006さん]へ
>「今後はインクジェット方式の最大の欠点である大量印刷時のドット抜け対策と
業務用オフセットに勝るスピードを目指すそうです。」
これは、大判プリンタに搭載されているような印刷中でもドット抜けのチェックを行う機構とラインプリンターということでしょうか?
私もちらっとラインプリンターを試みているというお話を聞いたことがあります。昔SONYが挑戦して辞めた技術ですよね。もし実現可能となったら印刷速度が極限まで高まりますね。
書込番号:10428947
0点
>PlayHouseさん
以前に読んだ丹羽憲夫氏のインタビュー記事がソースでして・・・。
当然、大判の業務用プリンタを対象に技術開発は進んで行くのだと思いますよ。
記事の内容では、現行のノズルチェックのような防止策ではなく、もっと
能動的にドット抜けが起こらないような機構やインク室の形状のような方面での
開発を進めて行くような印象を持ちましたね。
「将来的には家庭用の安価なプリンタにフィードバックされるといいなぁ〜」
的な希望的観測です。
速度面では更なる高密度化のように考えていましたが、異なるアプローチも
あるのでしょうか・・・。
素人なので分かりません・・・。
360ノズルの高密度ヘッドもPX-Bシリーズにまで降りてきましたし、
もしかすると家庭用に採用もあるかもしれませんね。
新素材のピエゾヘッドも開発中らしいですね。(こちらは別ソース)
しかし、丹羽憲夫氏はすでに画質面での微細技術ではある程度満足されているそうで、
この方面での技術開発はあまり積極的ではないようです。
書込番号:10429229
0点
プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-802A
今日本機を購入してきました。
教えてもらいたいのですが、マニュアルでは自動ヘッドクリーニング機能は、
・インクの充てん後の最初の印刷時
・印刷時間の累計が約1時間になった時
とされています。
当然、プリンターの電源は使わないときには、OFFでいんですよね?
それと、印刷するときの排紙トレイですが、自分で引き出してやらないと
いけないんですよね?
恥ずかしい質問で申し訳ない。
2点
こんばんは。
いえいえ、初歩的な質問が出来るからこそ、このサイトがある意義だと思います。
>「プリンターの電源は使わないときには、OFFでいんですよね?」
ええ、問題ないと思います。ただ厳密にはプリンターは電源をオフにしている時間をカウントしていて、電源を入れたときに自動的にクリーニングをする仕組みになっていますから、電源を入れっぱなしのほうが経済的だと仰っておられる方もいます。ただどちらが経済的かという具体的数値が出ていないのと、違いがあったとしてもさほど気にする必要のないことだと思います。私は普通に使用していないときは電源を切っています。
>「印刷するときの排紙トレイですが、自分で引き出してやらないと
いけないんですよね?」
ええ、これはそうなります。一応排紙トレイは自動で開きますが、トレイの支えの部分は手動になりますね。
書込番号:10423922
![]()
1点
電源 ON後に印字ヘッドクリーニング動作に入る場合も有ります。
一番の解決策は EPSON が自動ヘッドクリーニング時に廃棄されるインクを発生させない
画期的なプリンタエンジンを開発して、それを一般販売のプリンタに搭載するのが
地球にも優しいプリンタに成るのですが EPSON には全くその気は無い要です。
書込番号:10424155
3点
こんばんは。
たしかにそれがもっともエコで消費者にも優しいですね。
過去にHPがその機構(アクティブエアーマネージメント)を開発して以来、結局今のところは(HPも辞めてしまい)どこのメーカーもそれができていないのが現状ですものね。
書込番号:10424218
0点
アクティブエアーマネージメントは所詮は環境プロパガンダですからね。
エプソンの純正リサイクルカートリッジと同様にね。
純正リサイクルカートリッジもユーザーが率先して使いたいと
思うような環境を作り上げないと浸透しませんからね。
要するに割安感ですね。
アクティブエアーマネージメントの177番カートリッジも最も容量の少ない
インクは3.5mlと言われています。
これでは浸透しないでしょう。
書込番号:10424453
0点
自動ヘッドクリーニングをオフにして使用してます。
少々ノズルのドッド欠けがあっても、文字印刷などは普通にプリントしてくれます。
少し文字色は変わっている様ですが、読めれば良い程度のものは問題ありません。
この場合、手動でノズルチェックすると、チェックパターンに欠けが出てます。
読むのに支障が無い為、このまま使用してますが、(欠けは2色程度)
この状態での使用はヘッドに問題が発生するのでしょうか?
書込番号:10425393
1点
インクの空打ちは印字ヘッドの消耗を早くします。
書込番号:10426579
1点
playHouseさん、Sasuke007さん有難うございました。
こうやって、いつもこの「価格.com」で回答して下さる皆さんにお世話になっています。
本当は、購入した店にでも問い合わせればいいんでしょうけど、このサイトで
回答して下さる皆さんは、本当に知識が豊富で驚いています。
PCショップの店員よりも詳しい回答が得られるのがすごいと思う。
味をしめて、また利用させていただきます。
有難うございました。
書込番号:10427895
0点
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9000 Mark II
前トレイの最大サイズは355.6mm×584.2mm(厚みの最大1.2mm)です。
ちなみに後ろトレイの最大サイズは329mm×676mm(64〜105g/m2)です。
ただしアート紙の場合は200g/m2まで使えるそうです。
書込番号:10427256
0点
プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-901A
このプリンターとセットでインクセットを購入しました。
良く説明書を読まずに、セット購入したインクカートリッジで初期設定をしてしまいました。
いろいろ調べている間に、ここの口コミを発見し、同梱のセットアップ用インクカートリッジ
を使用しないと初期設定でエラーが出ると知りました。
現状は、インクの初期充填の最中に「プリンターエラーが発生しました。電源を入れなおして
ください」とのエラーが出て、何度電源を入れなおしても同じエラーが出て動かない状態です。
セットアップ用インクカートリッジを使用しなかったために出るエラーを解除する方法を
ご存知の方、教えてください。
0点
こんばんは、その内容をそのままメーカーサポートに話してください
書込番号:10337695
0点
セットアップ用のインクを市販のものでセットアップしてもエラーではなく早く減ったというのはありましたから、今回の件は別の問題では無いでしょうか?
エプソンか販売店で相談するのが早道です
書込番号:10338314
![]()
1点
エプソンに問い合わせしたところ、結局、初期不良とのことでした。
販売店に相談したところ、最初はゴネられましたが、交渉の結果
新品に無料交換してもらえました。
初期不良品は、初期ロットの在庫だったようで、製造年月日が2008年11月でしたが
交換後の新品は2009年7月製でした。
交換後は、無事に初期充填も完了し、何一つ不具合無く正常作動しています。
インクのせいではないという情報ありがとうございました。
書込番号:10426859
0点
はせパクさん 解決してなによりです
丁寧なご報告ありがとうございました、大変参考になります。
書込番号:10427218
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
