インクジェットプリンタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

インクジェットプリンタ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7171スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「インクジェットプリンタ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
インクジェットプリンタカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7171

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

4.5mlって

2009/10/23 07:27(1年以上前)


プリンタ > HP > HP Photosmart C4486 All-in-One

スレ主 3909さん
クチコミ投稿数:257件 HP Photosmart C4486 All-in-OneのオーナーHP Photosmart C4486 All-in-Oneの満足度5

この度 hp製PSC1610のインクが終わったのでこちらを注文しました。既出の書き込みで純正インク hp140は容量4.5mlみたいですがプリンタにもよると思いますが単純に今使用の1610の純正インク(hp131)が純正インク容量11mlなので半分以外のコスト?と考えた方が良いのでしょうか?カラーインクも3.5mlと少ないですよね〜 増量版も出ていますがあくまでお試し用インク?なのでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:10353368

ナイスクチコミ!0


返信する
Rin2006さん
クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:89件

2009/10/27 05:24(1年以上前)

標準の顔料BKは多目に見てその程度だと思いますよ。
ダイレクトに計算してしまうと3mlになってしまいますが・・・。
ちなみに増量のXLは25mlのようです。

XLの増量染料カラーインクは3色合計で14mlだそうです。(標準は不明)
HPも各色で容量を変えているようですね。
HP177番は4ml程度だと思っていましたが、どうやら多めのインクは6ml程度、
少ない色だともっと少ないようです。

まあキヤノンが容量を減らしたと言っても321が6ml程度のようですので、
価格も含め比べると多く感じますね。

書込番号:10374609

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 3909さん
クチコミ投稿数:257件 HP Photosmart C4486 All-in-OneのオーナーHP Photosmart C4486 All-in-Oneの満足度5

2009/10/27 07:51(1年以上前)

Rin2006さん 返信ありがとうございます。140のXLサイズってのがあるのですね。そんなにヘビーに使わないので新品時のインクが切れたらそちらを購入しようと思います。参考になりました ありがとうございました。

書込番号:10374838

ナイスクチコミ!0


Rin2006さん
クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:89件

2009/10/27 14:04(1年以上前)

HPサイトのダイレクトショップに容量が公開されていました。
やはり標準顔料BKは4.5mlですね。
大容量のXLで25mlのようです。
増量カラーが14ml。
標準カラーが3.5ml。
フォトカラーは非公開です。

Inktecではこの容量をトータル表示としていますね。
標準カラーは1色辺り平均で1ml強という事になりますね。

「お試し用」かもしれません・・・。
XLカートリッジをお薦めします。

書込番号:10376074

ナイスクチコミ!0


スレ主 3909さん
クチコミ投稿数:257件 HP Photosmart C4486 All-in-OneのオーナーHP Photosmart C4486 All-in-Oneの満足度5

2009/10/27 17:52(1年以上前)

Rin2006さん
またまたありがとうございます。
>標準カラーは1色辺り平均で1ml強という事になりますね。
そうゆうことですよね(>_<) 暮れの年賀状作成時にインク切れなんてならないように増量もしくは詰め替えインクを予備で購入しようと思います。 ありがとうございます。

書込番号:10376870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ソフトとの相性でしょうか?

2009/10/23 05:12(1年以上前)


プリンタ > HP > HP Photosmart C5380 All-in-One

クチコミ投稿数:6件

おはようございます。
一週間前に当該機種をネットショップで購入しました。
初めて電源を入れた際、セットアップが終わるまで液晶パネルが点滅し続けた為
サポートセンターの方と通話しながらドライバのインストールを完了しました。
その際、当方自主制作CDのレーベル印刷が主な使用用途でしたので、
付属のソフトで2枚程印刷できることを確認したところ、
「液晶の点滅は気になるが、使用可能な用ですので問題は無いです」
とのことで、電話を切りました。

本日、GIMPとIncscapeで加工した画像の試し刷りと、らくちんCDラベルメーカー
でレーベル作成しようとIncscapeの印刷ボタンから印刷しようとすると
プリンタのジョブには一瞬表示されるのですが、すぐ消えてしまい
印刷できませんでした。らくちんCDラベルメーカーも同様です。
Incscapeとラベルメーカーの問題かと思い、
ウェブページの印刷を試すとそちらはジョブにも残り、
プリンタも動いてはいるんですが、なぜかフォトトレイから印刷しようと
するので設定で給紙方法を『メイントレイ』サイズを『A4』用紙を『普通紙』
に変更してみましたが、よほどハガキが好きなのかフォトトレイに紙をいれる
事をひたすら要求されました・・・。
そこで、ジョブにウェブページを印刷する情報が残っている事に気づき、
この状態でIncscapeを印刷する情報を送って、ウェブページを印刷する情報は
キャンセルすれば印刷できるかも?と思い、試してみると印刷できましたが、
そのジョブが終わるとまたIncscapeやらくちんCDラベルメーカーから
印刷できなくなってしまいました・・・

以前使っていたCanonのMP600ではソフトによって印刷できないという事が
無かったので、機種によって印刷できるできないがあるのかな?
とも思いましたが・・・

初期不良期間内ですので、交換も可能だとは思いますが
はたして初期不良なのか自分で解決できる設定の問題なのかわからず
こちらで質問させて頂きました。

非常に微妙な質問ではありますが、アドバイスをお願いします・・・。

一応MP600のドライバの削除とC5380のドライバの再インストールはしましたが
改善しませんでした。

書込番号:10353203

ナイスクチコミ!0


返信する
Tweeterさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/23 07:33(1年以上前)

CDラベルメーカーというのは、ソフトでなくてプリンタハードウェアに依存してるでしょ。

理由は、CD印刷機構は業界標準規格じゃないし、メーカやプリンタ機種毎に制御方法が少しずつ違うから。、CDラベルメーカー2009の新機能に HPの一部の機種に対応した!ってあるので、古いのなら非対応でしょ。 2009でできないなら、ソフトメーカに聞くべき話。

他のは知らない。、

書込番号:10353385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/10/23 20:33(1年以上前)

Tweeterさん返信ありがとうございます。
レーベルプリントについてはらくちんCDラベルメーカー2007を
使用しており、対応プリンタではありませんでした。
一度最新版の2009が対応しているようですので、そちらを購入して
みようと思います。

なお、本日HPのサポートセンターに問い合わせたところ、以前の経緯と
今回のGIMP+Incscapeで印刷の際ジョブにも残らずプリンタが反応しない
事に関して初期不良の可能性が高いということで、
交換して頂ける事になりましたが、

実際ソフトウェアによっては「印刷エラー」と出たり「無反応」で
あったりと正常な物でも印刷できない事があり、
交換しても印刷ができない可能性は示唆されました。

その後、自宅のEPSONのPM-A820では印刷出来ましたが
今回の様に印刷できるソフトの幅が狭いと正直使いづらいなと思いました。

同じような問題に遭遇した方の参考になるかはわかりませんが
後日交換品で試してみますので、結果を投稿したいと思います。

書込番号:10355965

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2009/10/23 21:08(1年以上前)

HP のラベル推薦ソフトはジャストシステムラベルマイティで CDラベルメーカーは HPの推薦には有りません。
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkjet/aio/ps_c5380/
此処に公式の対応ダウンロードが有りますが、対応ソフトはラベルマイティです。
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkjet/label/
ラベルマイティの新バージョンは来月発売です。
https://www.justmyshop.com/app/servlet/c15?left=label_l10

書込番号:10356172

ナイスクチコミ!0


Tweeterさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/24 08:42(1年以上前)

>今回の様に印刷できるソフトの幅が狭いと正直使いづらいなと思いました。
==>
プリンタの性能云々でなくて、それはあるだろうね。
ソフトメーカがソフトを作るとき、シェアというのは大きいから。
世界的にはHPは巨大なはずだけど、日本内では EPSON, CANONだろうから、対応したとしても後回しになるのは仕方がない話。

書込番号:10358531

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/10/27 17:41(1年以上前)

sasuke0007さん
Tweeterさん
返信ありがとうございます。

先週の土曜日からHDDとマザーボードが壊れてしまい、
結局原因の切り分けのために

Black Caviar 500G×2
GIGABYTE GA-M720-US3 Rev.1.0
LITEON DVDドライブiHAS324
を購入しました。
CPUは以前から使っているAthronX2-6400BEなんですが、
体感的に大分早くなった気がします。

さて、構成自体が最早全く別物になりましたが本日新品が届きましたので、
結果を報告したいと思います。

本日届きましたC5380ですが、液晶に不具合はなく、クリーンインストール
後、各ドライバとGIMP Inkscapeをインストールした状態で
HPのホームページからドライバーダウンロードしインストールしました。

インストールは順調に終わり、Firefoxで開いたWebページを印刷しましたが、
ページによっては背景を印刷するにチェックを
していても印刷されない場合がありましたが特に
私の使用上問題はありませんでした。

CD印刷については早急に印刷する必要があったので、
sasuke0007さんに教えて頂いたラベルマイティを待てないのと
以前より使用していたらくちんCDラベルメーカーの方がやり方がわかって
いるのでこちらの2009をインストールし、使用しました。

結果、こちらも問題はありませんでした。

ところが、やっぱりというか・・・GIMPとIncscapeは
印刷ジョブ自体すぐに消えてしまいます。
流石に2台とも初期不良である可能性はかなり低い為、
ネットで調べるとスプールせずに直接プリンタに直接データを送る
という方法がありましたので、こちらを選択するとジョブは残り、プリンタも
動きました。
ただし、動いたり反応するだけで、画像の一部分のみ印刷されたり、白紙で吐かれたりと期待通りにはいきませんでした。

画像の加工などにもこちらを使用する為、GIMPとIncscapeが使えないのは
致命傷なのでHPのサポートセンターへ何か設定はないかと問い合わせた所
一時間ほど話し、最後にHPの【990C】の代替ドライバを使う方法を教えて
頂きました。

結果的にこの990Cの代替ドライバを使うことで、GIMP Incscapeともに
きちんと印刷することが出来ました。

詳しい方であれば既にご承知の方法かも知れませんが、
もし今後こちらの機種で同じような問題が発生した方の為に、
990Cの代替ドライバのインストール方法を投稿いたします。
参考になれば幸いです。

1. コントロールパネルのプリンタとFAXを開き、プリンタのタスクから
  プリンタのインストールを選択
2. 次へをクリックし、このコンピュータに接続されているローカルプリンタ
  を選択。
  その際、プラグアンドプレイ対応プリンタを自動的に検出してインストール
  するのチェックははずします。
3. 次のポートを使用でLPT1を選択し、次へ
4. 製造元の欄からHPを選択し、プリンタはhp Deskjet 990Cを選択します
5. このプリンタを通常使うプリンタとして使いますか?
  ではいを選択します。

以上が代替ドライバのインストール方法です。

書込番号:10376820

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

プリンタ > CANON > PIXUS MP990

クチコミ投稿数:53件

自分なりに色々と勉強してキャリブレーションなど行ったのですが、プリントアウトした色がモニターと違い困っております。

以下に自分の環境を述べさせて頂きます。

モニターは3年ほど前に買ったBUFFALOです。
で、それにキャリブレーションツール、Spyder3Eliteにてキャリブレーションしております。
モニターはデフォルト設定にして色温度を6500Kにしてから行え、と書かれていたのでその通り致しました。
プロファイルはSpyder3Elite.icmというものが出来、モニタはそれが設定されております。
自分はCANONのデジタル一眼レフ(AdobeRGB設定)で撮影した後、DPPにてRAW現像(TIFF16bit出力)、PhotoshopCS3(英語版)にてレタッチ後、DPPにてJpeg化をしております。
CS3の設定はAdobeRGBで他は特に弄っていないのですが、DPPの設定は環境設定にてコレ(http://cweb.canon.jp/camera/cms/c3_3.html)と同じようにしております。
ただし、印刷用プロファイルは今までSpyder3Elite.icmを相対的な色域を保持でやっていました。

それをDPPからのEasy-PhotoPrintEXにてプリントアウトしていたのですが、非常に暗く出力されます。
DPPのトーンカーブでY軸を30下にずらした位の暗さで出力されるのですが、それではと逆にY軸を30上にずらして出力してもほんの少し色が明るく薄くなっただけでモニターで見るほど劇的に明るさと色が変わっておりません。
また、人物の肌の色も少し黄色がかっておりトーンカーブでの明るさ調整だけでは駄目なようです。

では色が暗いのであればモニターの明るさ、コントラスト設定がデフォルトではおかしいのかと思い下げてみるのですが、コレでは全く別物になっております。
トーンカーブを下げると暗くなった上に彩度も増しますが、モニターの明るさを下げただけでは当たり前でしょうが、彩度は変わらず色のみやや暗くなり別物です。
そもそも、Spyder3Eliteのキャリブレート終了後にモニターの設定は変えないで下さいと書かれていました。

色々と設定を変えたり自分なりに試行錯誤ながら十数枚プリントアウトしてみるのですが殆どあまり変わらず困っております。
特に、人物の肌の色の再現が出来ません。
どなたかカラーマッチングのご教授を頂けたらと思います。

書込番号:10353937

ナイスクチコミ!0


返信する
kij@さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:25件 FineArtGallery 

2009/10/24 01:14(1年以上前)

画像1

画像2

よっちょGさんこんばんは

前機種のMP980(メインは9500MK2使用)です。
初心者ですがわかる範囲だけ(間違ってるかもしれません)

>それをDPPからのEasy-PhotoPrintEXにてプリントアウトしていたのですが、
EPP EXの設定は色補正なしにチェックははいっていますか?
僕はEXではプリントした事がないので詳しくはないので、、
マッチングを考えた場合EXではなくEPP Proの方を使用する事をおすすめします
こちらは用紙ごとのiccプロファイルを使用しますので!

DPP→ファイル→プラグイン印刷→Easy-PhotoPrintProで印刷
(画像1参照)
画像2の設定は上から説明します。
お気に入り→ユーザー設定
プリンター→MP990を指定
用紙サイズ→お好きな物
用紙の種類→お使いの用紙
給紙方法→お好きな方を
印刷品質→好みにもよりますが僕の場合はL版なら品位3、A4なら品位2か1
(全て最高品位でもかまいませんが高画質にするほどインクの消耗がはやいです)
色調整→カラーマネージメント→用紙のiccプロファイルを指定
色調整がキモなので詳しく書きます
カラーモードはiccプロファイルを使う
プリンタープロファイルは(光沢紙は全て↓の設定のどちらかでOKです)
プラチナグレード→PT2(MP980では最高がPT2ですがMP990でPT1があるのでしたらPT1)

マッチング方法は相対的、知覚的、好みで
(僕は知覚的が多いです)

空の青色とかは不満がでることが多いと思いますのでその場合は
色調整→補正でCMYの設定を変える明るさ調整等で自分の好みを探して下さい
この設定はEPP Proの最初の設定
お気に入り→追加で登録する事もできます。
色調整→パターン印刷機能を使うとCMYの設定はわかりやすいかと思います。

これでも色がおかしい場合は何処かの設定がAdobeRBGではなくsRGBになっているか
キャリブレーションソフトの設定のチェックをしてみてください。

ちなみにEPP ProはPhotoshopからも起動できます。

書込番号:10357737

Goodアンサーナイスクチコミ!1


rin_sanさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:34件 5DmarkIIサンプル 

2009/10/24 11:37(1年以上前)

印刷にモニターのプロファイルを使ってるなら、そこが間違っていると思います。(DPPにモニターのプロファイルを適用するのは間違ってません。)

Spyder3Eliteで出来るのはモニターのキャリブレーションのみです。
プリンタとモニターのマッチングには、プリンタ(用紙)のプロファイルを、使用する用紙毎に作成する必要があります。それには別途機器が必要になります。

キャノン純正用紙を使ってるなら、メーカーが準備しているプロファイルがインストールされてるはずなので、kij@さんが言ってる方法を試してください。そこそこの結果が得られると思います。
ただし、プリンターの個体差、バラツキがあるので、実際はメーカーの準備したプロファイルを使っても合うとは限りませんが・・・

あとは、6500Kでは色温度が高すぎると思います。プリント前提に合わせるなら5000K〜6000Kくらいでモニターのキャリブレーションを実施したほうが良いと思います。プリント結果が黄色く感じるのはその為だと思います。
また、プリントを評価する環境光も注意が必要です。プリントは反射光となるので、環境光の色温度によって色の見え方は変わってきます。

書込番号:10359146

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kij@さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:25件 FineArtGallery 

2009/10/24 12:25(1年以上前)

rin_sanさんの御指摘の用に
>印刷にモニターのプロファイルを使ってるなら、そこが間違っていると思います。
ここの設定は『なし』ですね、
>>ただし、印刷用プロファイルは今までSpyder3Elite.icmを相対的な色域を保持でやっていました。
見落としていました。

EPP Proが使えるのはPROシリーズと複合機ではMP990シリーズだけですので
是非EPP Proを使う事をお勧めします。

僕の環境はiMACですが(AdobeRGBはカバーしていません)
完璧ではないですが妥協できるレベルの結果です。

rin_sanさんの言われる様に環境光も三波長形蛍光灯(ナチュラル色)の5000Kくらいの
物にかえる程度でも全然かわってきますよ。
ちなみにですが僕はcolorMunkiでキャリブレーションしていますが
5500Kで調整しています。
プリンタープロファイルも作れるのですが染料機では色が安定するまでに時間がかかる事と
プロファイルを作るにはそれなりの知識と時間(匠は一つの用紙に1週間くらいかけて)
が必要ですのでメーカー配布のプロファイルに色調整して妥協しています
妥協といってもどうしても出したい色(空の色等)がない場合は
色調整なしでも満足しています。

まあメイン機は9500ですのでこちらは書類の印刷、人にあげるL版が主ですが
写真印刷もエプソンよりも落ち着いた色で気に入っています。

がんばって下さい!

書込番号:10359354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2009/10/27 17:00(1年以上前)

返信遅くなってもうしわけありませんでした。
ご解答ありがとうございます。

設定方法も自分の間違いに気付き、参考になりました。
色のほうは分かったのですが、暗くなる(トーンカーブを落としたような色とコントラスト)のは、やはりプロファイルのせいなのでしょうか?

書込番号:10376669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

自動電源ON/OFF機能につて

2009/10/20 17:42(1年以上前)


プリンタ > CANON > PIXUS MP990

クチコミ投稿数:10件

こんにちは。

現在PIXUS 550iとMP500を使っています。

550iは印刷する時、自動で電源をON/OFFするように設定でき、とても重宝しているのですが、
500はその設定が無いため印刷する時、いちいちプリンターの電源を入れに行かなければなりません。

MP990をLAN接続し、使おうと思っているのですが、これは自動で電源をON/OFFするように設定できるのでしょうか?

書込番号:10340225

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:20件 PIXUS MP990のオーナーPIXUS MP990の満足度5

2009/10/20 17:57(1年以上前)

標準で5分後に省電力モードに入りますよ。
時間変更可能です。
電源が切れる訳じゃ無いので待機電力はかかりますが(笑)
すぐに印刷開始してくれます。
省電力モードでは液晶は消えますが、電源のLEDとWifiランプは消えません。

書込番号:10340282

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/10/22 18:35(1年以上前)

★美咲☆さん、レスありがとうございました。

省電力モードですか・・・

カタログに待機電力 1.7Wって有りますけど、省電力モード=待機電力では無いと思いますので、年に数回ぐらいしか使わない我家では考えてしまいます。

とても参考になりました。

ありがとうございました。

書込番号:10350450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/10/26 19:16(1年以上前)

複合機には自動電源管理機能はありません。
単機能プリンターだけに存在するものです。
これは複合機は常時電源オンで使用することが前提となっているためです。

以上のことから今後も省電力モードはついても自動電源管理機能はつかないでしょう。

書込番号:10371810

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

2-UP印刷はできる?

2009/10/25 15:01(1年以上前)


プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-802A

会社(HPのレーザープリンター)で多用している2-UP(1枚に2ページ印刷すること)プリントはできないのでしょうか?
↓のマニュアルで「印刷の手順」の場所を読んでみたのですが、どうもできないように読めるのですが。。。

あるいは一般的に家庭用プリンター(802AやMP640などの2-3万円前後の複合機)では、2-UPはできないのでしょうか?

http://dl.epson.jp/support/manual/data/ink/ep802a/NPD4090_00.PDF

書込番号:10365454

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42683件Goodアンサー獲得:9400件

2009/10/25 15:10(1年以上前)

アプリにより多少呼び出し方が違うかも知れませんが、
とにかく EP-802A のプロパティ画面を出し、
「ページ設定タブ」を選択し、「割り付け/ポスター」にチェックを入れれば、
2枚を1枚に縮小印刷してくれます。

書込番号:10365496

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2009/10/25 15:31(1年以上前)

素早い回答、ありがとうございます!
プリンターもいろいろと便利になったものですね。。
現在使っている年代物のPM-820Cのインクが切れたら、(たぶんこの機種に)買い換えようと思っています。ありがとうございました。

書込番号:10365578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2009/10/25 15:32(1年以上前)

そのPDF見ますとさらっと流されてますが
P27の割付印刷って機能が2-UP印刷に該当します

書込番号:10365587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/10/26 14:36(1年以上前)

なるほど。。。おっしゃるとおりですね。
大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:10370835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/10/26 15:53(1年以上前)

資料(クリックで拡大)

実際の設定画面は上のようなカンジです
(PM-A840Sの画面ですがこの機種も同一と思われます)

書込番号:10371080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

90°チルトパネルについて

2009/10/13 00:18(1年以上前)


プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-902A

スレ主 B六輔さん
クチコミ投稿数:87件

EP-901AとEP-902Aどちらを購入しようか
近所の家電量販店に行ってきました。
タッチパネル式の90°チルトパネルを操作してみたんですが
902の方は数段階調節可能だったのに対し
901の方は2段階(0°か90°)のようでした。
ココだけ比較すると902の方が良いのでしょうか?

書込番号:10301175

ナイスクチコミ!0


返信する
PlayHouseさん
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:140件 プリンタードットコム 

2009/10/13 00:58(1年以上前)

こんばんは。

いえそれはその家電店に訪れた多くのお客さんが、ロックした状態で何度も何度も無理やり「がきがきっ」と誤った操作で負担をかけて、中の歯車がこわれている状態です。「EP901A」も6段階の角度変化ができます。

書込番号:10301362

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 B六輔さん
クチコミ投稿数:87件

2009/10/13 03:02(1年以上前)

PlayHouseさん 
さっそくの回答ありがとうございます!
「EP901A」も6段階の角度変化ができるんですね。
そうなるとEP-901AとEP-902Aどちらを購入したほうがお得でしょうか?
901A・・・33800円(ポイント20%還元)
902A・・・39980円(ポイント10%還元)
ちなみにポイントでインク購入しようと思っています。
901Aの在庫が残っている店舗も少なくなってきてるみたいですが・・・
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:10301696

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/10/13 05:55(1年以上前)

俺なら単純に値段だけで901買うなぁ
902になったところで違いないし。

型番は変わったけどさ・・w

書込番号:10301845

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2009/10/13 06:24(1年以上前)

901A も 902A も、どちらもチルトパネルロックのギャは同じです。
触った感じでは EP-702A がこのギャは感じが良かったです、はっきりとは解りませんが EP-702A は
今季投入された新機種の為何らかの対策が施された可能性も無きにしも有らずです。

書込番号:10301880

ナイスクチコミ!0


PlayHouseさん
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:140件 プリンタードットコム 

2009/10/13 12:41(1年以上前)

こんにちは。

在庫があれば「EP-901A」のほうでしょうね。基本スペックには変わりがないですから。

パネルのギアのお話が出ていますが、「使用する側」にとっては正しい使い方をしていれば問題はないでしょう。どちらかというと「作り手側」としてはまだ改善の余地があったんじゃないかという内容だと思います。

そこはお気にされずに、在庫があれば「EP-901A」でなければ「EP-902A」というシンプルな考えでよろしいかと思います。

書込番号:10302855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:99件

2009/10/13 15:24(1年以上前)

EP902Aの変わった点

1.ADF(スキャンする際の自動紙送り装置)の表面加工が指紋が付きにくくなった
2.塗り絵印刷がスキャナーで取り込んだもの以外にもメモリーカード内データからも作成可能
3.手書き合成の「飛び出す文字」対応
4.手書き合成の印刷枚数指定が99枚まで選択可能(EP901Aは10枚まで)

これくらいでしょうか
EP901Aの在庫があるならそちらでもよいかもですね


○チルト液晶について

チルトの故障はユーザーからの書き込みをまだ見かけていないので
使い方さえ理解していれば壊れることはないかと思います

同様にチルトで言えば、キヤノンの可動式液晶も勢い良く閉じたりしたのか、店頭で角度を少し変えるだけで映らなくなるものを目撃することもありました
でも、書き込みは見たこと無いです

大金を出して買ったものをわざわざ壊れるような使い方する人も居ないでしょう

要は使い方次第ですね

ちなみにEP801Aを使っていますが、チルトは元気ですよ!
(スキャナーの読み込み不良で修理はしましたがw)

書込番号:10303380

ナイスクチコミ!0


Rin2006さん
クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:89件

2009/10/13 16:03(1年以上前)

操作パネルの可動部の強度は改善されているそうですね。
ミドリ電化の店員が変更点の中で仰っていました。

家庭でも小さなお子さんが無理やり動かして壊すケースがあったそうです。

書込番号:10303478

ナイスクチコミ!0


Hide88さん
クチコミ投稿数:10件

2009/10/25 21:30(1年以上前)

変わったところがもう一つ
901Aでは電源を入れたらフロントの排出パネルが自動で開きます(パネルを開ける機構がついてる)
902Aでは機構がなくなったので、紙の排出圧で開くということです

書込番号:10367513

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2009/10/26 00:38(1年以上前)

>902Aでは機構がなくなったので、紙の排出圧で開くということです
之が紙詰まりの原因に成らなければ良いのですが EP-802A で感じた事は扉が開いても
廃紙トレーは手動で出さないと、印刷した用紙は下に落下します、之は Canon の MPシリーズより不便です。

書込番号:10368985

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「インクジェットプリンタ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
インクジェットプリンタカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)