このページのスレッド一覧(全7171スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2009年10月23日 20:17 | |
| 7 | 20 | 2009年10月23日 16:58 | |
| 6 | 6 | 2009年10月23日 14:46 | |
| 2 | 11 | 2009年10月23日 09:16 | |
| 0 | 5 | 2009年10月23日 07:28 | |
| 0 | 5 | 2009年10月23日 01:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-802A
印刷時にA4用紙が2枚重なって毎回のごとく出てきます。
当然よくほぐしてセットはしているのですが、不良なのでしょうか?
それともなにか改善策があるようでしたらご教授を宜しくお願い致します。
0点
こんばんは。
おそらくは「給紙ローラーの初期不良」でしょうね。
お早めにご購入された販売店でご相談していただくのがベストでしょうね。
用紙の問題も考えられますが、安いOAペーパーでも同じ給紙構造の「EP-901A」で問題なく使用できているので、「初期不良」ではないかと考えられます。
書込番号:10342029
![]()
0点
用紙上の問題としては、
湿気っている
ソリやカールがある
の場合に重なって出てきます。用紙の保管も大事なんですね。
毎回のように重なって出てくるようでしたら、給紙ロールの不良が考えられるのではないでしょうか。私もPM-930Cで修理に出したことがあります。
書込番号:10344844
![]()
0点
みささんご回答とアドバイスをありがとうございました。
交換してもらいましたら無事直りました!
書込番号:10355688
0点
有る意味前面給紙の弱点ですね HPも以前のプリンタでは特に普通紙は紙質により、多重給紙が発生しました。
EPSON 純正普通紙でも同様の現象が発生する場合は、明らかに不良品かと判断します。
書込番号:10355886
![]()
0点
プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-802A
今年新しくプリンタを買い換えようと思っています。
迷っている機種はエプソンのEP801A、EP802A、キャノンのMP640です。
プリンタを使う時は、年賀状印刷、写真、web印刷程度です。
特別、無線LANにはこだわってはいません。
他の口コミで、EP801AとEP802Aはそんなに機能的に差はないというスレを見ました。ですので、EP801Aでもいいかなぁ・・と思いつつも最新機種も気になりますが、使いこなせるか自信もありません。
今までエプソンのプリンタを使っていたので、キャノンの使ってみたいなと思ったり。
色々考えていると選べず・・パソコンとの相性とか合わないとか、そうゆうトラブルはあったりしないのかも聞きたいです。
0点
こんにちは。
「パソコンとの相性とか合わないとか、そうゆうトラブル」
そういったことはまずないですよ。WINDOWS95とか古いOSを使用されているのであれば問題ありですが、普通にXPやVISTAであれば、まず問題なしかと。
特別に無線LANなどにこだわりがなければ「EP-801A」がもっともよい選択になると思いますよ。今年のモデルはマイナーチェンジなので基本的には前回のモデルから気になるほどの変更はございません。
ただ一応「EP-802A」との違いをあげておくと、
@「無線LAN」が搭載になった
A蓋の素材がエンボス加工になり指紋がつきにくくなった
B「塗り絵機能」がついた
C「手書き合成機能」が99枚まで作成可能になった
D「手書き合成機能」に「飛び出し文字」が追加された
といったところです。この@〜Dまでに必要性を感じなければ「EP-801A」でよいと思いますよ。
書込番号:10304015
![]()
3点
↑に追加で。
802はメニューの表示構成が変わってる
今までみたいに左右でスクロールじゃなくて、一画面に9個くらい出てくる電話機の数字ボタンみたいな感じになった
結構簡単に探せるから便利っていえば便利
価格差あるし、その差を払うほどの便利さじゃないけどw
書込番号:10307775
0点
無線LAN 不要ならば、給紙機能は前面カセットでは無く背面に成りますが EP-702A が良いと思います。
下記にメーカーの詳しい説明と、実売価格参考が有ります。
http://www.epson.jp/products/colorio/printer/multi/ep702a/
http://kakaku.com/item/K0000059335/
書込番号:10308024
0点
こんにちは。
そういえば「EP-802A」はメニュー表示が変わっていましたね、[Birdeagleさん]補足ありがとうございます。
ちなみに実際に使用しての感想なのですが「EPシリーズ」の「前面2段給紙」の最大のメリットは「スチールラック(無印良品に売ってるような背面が空いている棚)」などの2段目以降にも収納して設置できる点だと思います(理由は高さがなく、背面給紙部分を気にする必要がないから)。ここの書き込みは長く見ておりますが、そのことをメリットに上げられた書き込みをまだ見たことないですね。
これからは「無線LAN」が標準になっていくでしょうからますますそのメリットは感じられていくでしょうね。実際私も「EP-801A」はスチールラックに置いておりました。「MP630」も所有はしておりましたが「背面給紙の背もたれを起こした高さと、ラックに入れたときに奥まで手をつっこんで給紙する面倒臭さ」、「液晶パネルが上に開いたときの高さ」がネックになって「ラック収納は出来なかったのですね。ラックの段の高さを調整すれば入るのですが、そうすると今度は「本」が入らなくなったので「MP630」は床置きでした。
書込番号:10308174
1点
play Houseさん こんにちは。
返信ありがとうございます。とてもわかりやすく参考になりました。
801Aはインクトラブルが多いという口コミを見ましたが、これから購入する商品にも不備があるかもしれませんよね・・?どう思われますか?
書込番号:10308753
0点
sasuke0007さんへ
返信ありがとうございました。EP702Aも気になっていました。
カタログを見ると、自動CD/DVDトレイと自動ノズルチェックに○印がついていません。トレイは内蔵されていないということですよね?
自動ノズルチェックの必要性はあるのでしょうか?
私は素人なので、あるのと、ないのとでは差があるのかさえわかりません。
どう思われますか?
書込番号:10308799
0点
ぼくは801Aと同世代と思われるPM-A840Sを8月に買ったんですが
特にトラブルはありません
なのであまり深く気にする必要はないと思いますよ?
書込番号:10308800
0点
BD/CD/DVD ダイレクト印刷トレーは、従来通り別に保管してメディアレーベル印刷時に使用します。
自動印字ヘッドクリーニング、実は之が初期の EP-801A/901A で誤動作をしてしまいインクが急激に減る
故障の原因と成っていました、その後の製品では修正がされたと噂では聞きますがメーカーの公式発表は
有りませんので定かでは有りません。
自動印字ヘッドクリーニング機能は特に必要有りません。
書込番号:10309197
![]()
1点
こんばんは。
「これから購入する商品にも不備があるかもしれませんよね・・?どう思われますか?」
いえこれはないと思いますよ。もう改善済みのロットが流通在庫でしょうし。ただ家電製品の初期不良ゼロというのはないので、かなりの低確率でしょうということで。
「自動ノズルチェック機能」は必須ではありませんが、あってもよい機能です。ヘッド詰まりによる無駄なプリントを軽減してくれるので。まったく不必要な機能であればわざわざつけないかと思います。あったらいいなの機能だと思います。
書込番号:10309548
0点
万年睡眠不足王子さんへ
はじめまして。返信ありがとうございます。
トラブルはなかったようですね。
参考にさせていただきます。
書込番号:10313532
0点
sasuke0007さんへ
ヘッドクリーニングが誤作動の原因だったのですね・・それは結構インクが減ったことでしょうね・・インクが高いのでできるだけ無駄に使いたくないですよね。
いろいろ悩んだ結果、802Aに気持ちが傾いています。無線LANにはこだわっていませんが、将来的にあったら便利だったのに・・と後悔するときもあるかもしれません。
702Aはオプションですのが、標準装備している802Aが理想なのかもしれません。
皆さんのご意見も参考にさせていただき、家族とも相談して最終的に決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10313594
0点
Play Houseさんへ
返信ありがとうございます。
ノズルチェックはあったらいいな。くらいの機能なんですね。
故障に当たるかについてはかなりの低確率ですか・・んーー。
最初は801Aが第一希望で色々とお聞きしていましたが、今は802Aに傾いています。
無線LANにはこだわっていませんでしたが、将来的にあったら便利だったのに・・と後悔するときもくるかもしれません。
最初に頂いたコメントのDも気になってきました。
みなさんのご意見も頭に入れ、家族とも相談して決めたいと思います。
書込番号:10313622
0点
こんばんは。
「無線LANにはこだわっていませんでしたが、将来的にあったら便利だったのに・・」
となるかもしれませんよね。それであれば「新製品」は気持ち的にも新鮮ですし、よいと思いますよ。
書込番号:10314140
0点
自宅には家族のパソコンと私のパソコンで合計4台あり印刷に関しては
無線親機を通してプリンターサーバーを使用し無線機能無しのプリンターで
色々プリントしていたのですが私が持っている無線親機がバッファローだった
ので今回この機種を購入しAOSS接続で設定してみました。
接続も簡単でプリントやインク残量、スキャナのスキャングの状況といろいろ確認
できてこの無線内蔵に関してはかなり重宝させていただいています。
前の機種は5年前の同じくエピソンだったのですがここまで進化してるんだ
って感じです。
キャノン、エピソンと一長一短あるようですが今の所大満足です。
書込番号:10327995
0点
あきぼ〜さんへ
私は802Aに決めました。。
店頭では三万円台、ネット通販では二万円台ですけど、少しでも安く買いたいです。
アメトークで家電芸人さんは、年末が家電は一番安くなると言っていたので、もうすこし価格が下がらないか様子を見ているところです。
書込番号:10333220
0点
>もうすこし価格が下がらないか様子を見ているところです。
去年までの流れ見てると12月第3週あたりまで待てば結構安くなる
その後は年明けちょっと経ってから
そっから徐々に安くなっていって、8月頃にはかなり安くなってるけど在庫が怪しい・・って段階に入るかな
まぁ802ならメインの機種だから8月に無くなるってことはないだろうけど在庫無い場合は納期ちょっと掛かるかもしれないw
書込番号:10333562
2点
Birdeagleさんへ
お得な情報提供ありがとうございました!!
12月三週目あたりが狙い目ですね(^^)v
価格推移の変化が楽しみです。
書込番号:10334191
0点
eBESTが25000円切っていますので、BESTで交渉してみてはどうでしょう?
eBEST価格までは下げてくれる事が多いですよ♪
書込番号:10354569
0点
hakutoshiさんへ
返信ありがとうございます。私もたびたび価格チェックしていますが、かなり下がってきていますよね。
私は12月に入ってから行動に移そうかと思っています。安くなるのを期待しているのですが。。
ネットで購入したことがないのですが、量販店よりなぜこんなに値段が下げれるのかが不思議でたまりません。何かあるのでは?と勘ぐってしまいます。考えすぎでしょうかね・・
書込番号:10354897
0点
ネット通販が安い訳では、必ずしも有りません。
店頭在庫販売品と違い、人件費や流通経費が店頭販売に比べ必要が無いからです。
但し故障不良時のアフターは、購入者が直接メーカーに送ったりしなければ成らない場合が有ります。
書込番号:10355065
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP560
目的は、
プリントアウトとコピーを主に使用。
写真印刷はあまりしません。
無線がありがたい。。
複数PCで使用するかもしれない。
インクのコストパフォーマンス。
こんな感じですので、ご意見をお願いいたします。
0点
この2機種
値段も似たり寄ったりで、性能も似たりよったり
悩むところですね。
インクは顔料と染料 どちらも4色ですので印刷コストは同じぐらいでdすね。
ただ、個人的には・・CANONのインクが同じ1050円で販売している一個のインクを
使い切るって感じがしますけど、いかがでしょうか?
複数PCはどちらもLAN接続、おまけに無線もOKなので問題ないですね。
うちは、MP560にしました。
給紙が後ろしかない、PX-502A
カセットが付いている MP560 です。
書込番号:10302759
1点
こんにちは。
各機種のメリットデメリットを考えると、
まず「MP560」のメリット・デメリット
@前面カセット給紙と背面給紙のW給紙(メリット)
A背面カセット給紙から「名刺サイズ」の印刷が可能(メリット)
Bカラーインクが「染料インク」なので写真印刷が得意(メリット)、逆に普通紙が滲みやすい(デメリット)
Cインクコストが「PX502A」よりも上がる。これは「インク搭載数が5本」であることとノズル数が多いのでヘッドクリーニング(メンテナンス)にかかる費用がアップするからです。(デメリット)
次は「PX502A」のメリット・デメリットです。
@搭載インクが「顔料インク」のため「普通紙印刷に滲みがなくきれい」(メリット)、逆に「写真印刷が光沢感があまり出ずぼわっとする」(デメリット)
Aインク代が安い、4色インクでかつ黒インクが2倍容量なのでランニングコストが抑えられる(メリット)
B背面給紙のみ(デメリット)
C名刺サイズの印刷は出来ない(デメリット)
そんなところでしょうか。
ようは「PX-502A」は「普通紙印刷をきれいに、かつ低コスト」にしたい方向きです。
そして「MP560」は比べると「写真印刷に重点をシフト」したい方向きです。ただ「MP560」は前面カセット給紙があるので利便性も付加されています。
なので[ Cサップさん]の場合ですと単純に「普通紙印刷」「低コスト」の目的に沿ったのは「PX-502A」のほうでしょう。が、「前面カセット給紙」や「名刺サイズ印刷」などの詳細も含めて考慮されるとなおよいでしょう。
書込番号:10302993
![]()
3点
エプソンのPX-502Aは日本では染料インクタイプのプリンタと同じ
カラリオシリーズですが、海外では染料のArtisanシリーズと
顔料のWorkForceシリーズに分かれています。
どちらかというとPX-502Aは実務用プリンタの家庭版といった
ところでしょうかね。
PX-502Aは普通紙を使ったカラー印刷でも滲みも少なく、キレイにプリント
出来るのに対し、MP560はカラーが染料インクですので、滲みが少し目立ちますね。
コントラストが浅くなりますからボヤッっとした印象になります。
顔料の黒インクを比べても定着安定性、速乾性、褪色性能などでMP560は
劣ってしまいます。
実は、PX-502Aと同じようなコンセプトのキヤノンのプリンタはMX7600になります。
クリアインクを搭載し定着安定性や速乾性を改善しています。
もちろん、MX7600の方が高価な分、よりビジネス機といった
色が強いですがね。
染料インクのプリンタはスーパーファイン紙のようなコートされた用紙を
使う事によってキレイにプリント出来ますね。
>一個のインクを使い切るって感じ
これはエプソンが北米で訴訟を起こされた事が原因だと思いますが、
旧タイプのカートリッジはドットカウントのみでインク残量を管理していた
のに対し、新型カートリッジは内部の物理的な検知センサーを追加し、
ほぼインクを使い切る事が出来るようになりました。
キヤノンのようにスポンジを使っていませんから、使い切るという
意味では、PX-502Aの方がいいでしょうね。
しかし、大手の家電店でインクを入手する場合などで、
キヤノンの321番インクの方が安いと思います。
インクは価格だけでなく、容量なども比べる必要があるのですが、
キヤノンの321番インクの容量はだいたい推測されていますが、
エプソンの56、46番の容量は全く分かっていませんので、どちらが
コスト的にいいかは分かりませんが、MP560の方が良いと思っています。
私の思うMP560の何よりのメリットは、PX-502Aに比べ詰め替えインクが使いやすいという部分です。
書込番号:10303097
1点
訂正
>顔料の黒インクを比べても定着安定性、速乾性、褪色性能などでMP560は
劣ってしまいます。
褪色性能は同程度だと思います。
失礼しました。
書込番号:10303108
1点
ozさま、Playhouseさま、Rin2006さま、短時間のあいだに大変貴重なご意見をありがとう御座います。早々に決め、購入したいと思います。
書込番号:10303280
0点
ozさま、Playhouseさま、Rin2006さま、返事が遅くなりすみません。
考えた末、PX-502Aを購入しました。ありがとう御座いました。
書込番号:10354655
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP990
皆さんおはようございます。
今回パソコン買い換えの為、プリンタも新調しようと思います。
基本的にはワードエクセル書類やHP情報のプリントアウトと、時折デジカメ写真のプリントをします。
大量プリントの時には、コストを考えネットプリントですが、L判10枚程度の時にはプリンタでやります。あとは毎年年賀状印刷(写真入り)は200〜300枚くらいあります。
上記の用途で検討したところ、やはりインクの購入しやすさを重視してEPSONかCanonに絞って…
EPSONならEPー802A(こちらは902Aは不要と判断)かCanonのMPー990にしようと思います。
いやホントはEPSON EPー802Aに決めようと思ったのですが、フィルムスキャナーとして使える唯一の複合機ということで、価格ドットコムを見ていて欲しくなって来ちゃったのです。
EPSONのメリット
@前面2段給紙トレー
ほとんどA4かL判しか使わないのでこれは大きい
Aコンパクトでデザインも好み
黒ボディとその表面加工もステキ
Bヘッド自動クリーニング
時々思い出したように使うので、ヘッドつまりに悩んでました
CCDレーベル印刷が内蔵トレーでできる(Canonは別シート)
DCanonより一万くらい安い
奥さんはここ重視(笑)
E写真そのものは6色インクでよりキレイ
FこれまでEPSONだったのでなんか馴染みがある
それに対してCanonのメリットは
@なんと言ってもフィルムスキャナー機能!
これがあれば貯まったフィルムをデータ化してプリンタを活用できる!
Aもしフィルムをデータ化するならモノクロ写真が多いのですが、グレーインク採用のため、より深い表現がしやすい
BあとはHPプリントの時に用紙節約できる機能と両面印刷機能だったかな…
Cインクがセット価格で1割くらい安い
こんな条件で、早い話が「アンタがフィルムスキャナー機能を諦めればEPSONになるんでしょ!」と言われ、「まあその通りでござる」ということで保留にしております。
つきましては、皆さんならこの状態でいかがなさいますか?アドバイスをいただければ幸いです。
自分としては、ヤシカなどの低価格フィルムスキャナーを購入することも別途検討しておりますが、1万円前後の商品は中国製などで今ひとつ口コミ等でも芳しくない感じですね
ただフラットベッドタイプに比べてスキャン速度が早いとかの情報もあり迷ってます。
0点
ちなみに新宿のビックカメラではCanonMPー990は39,800円のポイント18%
EPSON EPー802Aは29,800円のポイント10%でした。
価格ドットコムの最安値と開きがあるねぇと伝えたら、ネット通販のみの店は競合しませんとのこと。
リアル店舗の価格を証明するものがあれば上司と相談して値下げ検討します、という言い方をしてました。
長くなりましたが、単機能のフィルムスキャナー、ヤシカやCABINなどが使用に耐える性能であの価格ならそちらを後日買うので、プリンタは奥さんの意見を通してEPSONかな、と。
明らかにキャノンMPー990の方が優れているなら、多少無理を押してもキャノンの複合機を買おうかな、というところです。
もし出来ればフィルムスキャナー事情をご存知の方のアドバイスもいただけると嬉しいです。
お手数ですがご意見よろしくお願いします!
書込番号:10348922
0点
個人的な意見で恐縮ですが
EPSONの方がいいかなあと思います
ぼくは今EPSONのPM-840Sって機種を使っていて(先々月購入)
以前キャノンのiP3100って機種を使ってたんですが
今回のキャノンのモデルって以前より
インクタンクの大きさが小さくなったって話を聞きます
それがキャノンを選ばずにEPSONを買った理由です
それともうひとつ
インクの色の数の違いはあるにせよ
キャノンのほうはいまいち?って気もしてたんです
色黒じゃないのに友人が色黒っぽく印刷されたカンジでしたから…_| ̄|○
ちなみにMP990は未確認ですが
キャノンはほとんどタイ(一部ベトナム)
エプソンはインドネシアで作っています(よってぼくの機種もインドネシア)
なのでとりあえず生産国に関しては
考える必要はないものと思います
書込番号:10349922
1点
アドバイスありがとうございます。
たしかにキャノンの方がインクの価格は安いのですが、その分容量は小さい気もします。
というか実際買って使ってみないとホントのインク使用量はわからないですものね。
生産国に関しては、上記2機種は心配していません。
もう一方検討している、キャビンやヤシカというメーカーの6000円〜15000円クラスのフィルムスキャナーが激しく評判悪くて…。(もちろん満足をされている方も多いのでしょうが)
そちらとキャノン・エプソンを比べるのもどうかと思いますが。
ちなみにそのプリンタ両機種は、店頭にて持込データをプリントしてもらい比較しましたが、それぞれ好みはあるでしょうが、両方とも満足レベルの画質でした。
どちらかというとエプソンの方が標準設定でも補正が多く入る感じで、キャノンの方が忠実設定な雰囲気でした。
書込番号:10349948
0点
スキャナの性能の違いは単にフイルムスキャンが使用可能かどうかでは有りません。
EPSON EP-802A/902A が採用している CISセンサーは平面読み取りは Canon MP990 が採用している
CCDセンサーと、差ほど違いは有りませんが、凹凸物のスキャン例えば雑誌の谷間等は
CCDと比べて CISはピントが合わず文字が読めなく成る事が有ります。
印刷能力も前面給紙オンリーの EP-802A/902A では L版以下のサイズは NGですが、背面給紙を
残した MP640/MP990 は L版以下の名刺サイズでも印刷は可能です。
書込番号:10350444
0点
参考に成れば、同一解像度で取り込みました画像をアップしました。
MP990 に近い MP970 と PM-A920 です。
両方とも手動設定変更無し、解像度以外はオートです。
書込番号:10352142
![]()
1点
sasuke0007さん
どうもありがとうございます。
たしかに、機種が違うと取り込み画像の質もちがいますね!
やはりフィルムスキャン対応のCCD機(MP990)の方が、普段の取り込みも高画質なのでしょうね。大変参考になります。
ですが私は基本的には紙媒体からのスキャンはビジネス書類の取り込みが多少あるのと、CD/DVDレーベルのコピー、手書きナビ用紙のスキャンくらいかな、と思っています。
つまり複合機でのフィルムスキャンを選ばなければ(別途フィルムスキャナー単機能のモノを買うか、そもそもフィルム取り込みをやめるか)、スキャナーへの性能要求は著しく軽くなるのです。
あとは単機能フィルムスキャナーが使い物になるのか、などを確認して決めようと思います。
書込番号:10352249
0点
くまじろ〜さん こんばんは。
僕はMP990をビックカメラで弄り、価格.com最安値店で送料、代引き手数料込み29825円で購入しました。
>自分としては、ヤシカなどの低価格フィルムスキャナーを購入することも別途検討しておりますが、1万円前後の商品は中国製などで今ひとつ口コミ等でも芳しくない感じですねただフラットベッドタイプに比べてスキャン速度が早いとかの情報もあり迷ってます。
僕はフィルムカメラ愛好者でフィルムスキャナーを日常的に使っています。僕らがフィルムスキャナーと言うのは高画質を提供してくれるスキャナーの事で、そういえば35mm専用フィルムスキャナー機はニコンを最後に全て撤退しましたね。残るはフラットベッドスキャナーのフィルムスキャナー機能がかなり高くなっていてエプソンが良いとか何処かが良いとかの話を聞きますが僕は確認していません。
>キャビンやヤシカというメーカーの6000円〜15000円クラスのフィルムスキャナー
今まで念頭になかった各社です。今、掲示板を覗いてスキャン画像を拝見して来ましたよ。結果、MP990でも良いかな、との感を抱きました。それらは画像調整を行っていましたので、僕もMP990の「拡張モード」で画像調整を行った画像を貼りますね。
何時もはポジで撮影していますのでネガを探すのが結構大変なんです。それにこの機種でのスキャンに慣れていませんので裏スキャンしてしまい慌てて反転しました。
まあっ、機種選定判断の一助にでもなれば幸いです。
画像はFM3A 45mmF2.8P FUJIsp-400(ネガ)です。
書込番号:10352691
![]()
0点
説明不足でした、MP970/PM-A920 両方とも CCDセンサー採用の 35mm カラーフイルムスキャンです。
書込番号:10352694
0点
CCDスキャナーの長所が気に入っているのであればMP990をオススメしますが、
フィルムスキャン目的でCCDスキャナー機種を選ぶのであれば、
個人的にはあまりオススメしません。
私も以前複合機でフィルムスキャンをしたことがありますが、
かなりの時間と手間を要します。
具体的には、4800dpiで1コマ取り込むのに3分以上。
加えてどうしても混入してしまうホコリ等を除去する作業等を含めると、
36枚撮りフィルム1本取り込むのに膨大な時間がかかり、挫折しました。
現在もこだわりがあってフィルムカメラを使用しているのなら別ですが、
過去のフィルム資産をデジタル化するだけなら、カメラ屋に任せた方が早いです。
以上個人的な経験談ですが、参考になれば。
書込番号:10352770
0点
「ほとんどがワードとエクセル。たまに写真。」という方はエプソンよりもキヤノンの方が向いています。
(余計なお世話ですが、EP802Aよりもキヤノンの同ランクのMP640の方が適していると思います。)
MP990 → 顔料ブラック+染料ブラック・CMY・グレー
EP802A → 全染料6色
インクには「顔料インク」というのと「染料インク」というものがあります。
顔料インクとは普通紙に滲まないインク。
染料インクとは写真用紙のようなインクジェット用にコーティングされたもので鮮やかな発色をするもの。
今までのプリンタはエプソンのどの機種をお使いかはわかりませんが、明らかにレーザーよりも見劣りしていませんでしたか?
それは染料インクで印刷しているからで、顔料インクのもので印刷すると見違えるくらいにクッキリします。
店頭で確認してみたいのでしたら、レーザープリンタで印刷された文字をモノクロコピーさせてもらうといいでしょう。
PCから印刷した時のモノクロの速さやコストも顔料インク搭載モデルの方が優位性があるといわれています。
写真に関しては実際に同じものを最高画質同士でメモリーカード持参で印刷させてもらってはいかがでしょうか?
カタログを見る限り、写真での印刷コストもキヤノンが若干安いですしね。
ヘッドの詰まりはキヤノン機でしたら、2ヶ月に一度くらいの使用でも問題ないと思います。
ハガキとか写真用紙は背面給紙の方が様々な方から話を聞く限り、いろんな意味で安心ですよ。(笑)
書込番号:10353047
![]()
0点
皆さん、ご意見、アドバイスありがとうございます。
いろいろ聞きたかったことが分かってきました。
新たにポイントがいくつか出ました。
@エプソンのフロント2段給紙は便利そうだが、ハガキや写真用紙のような厚手の紙の場合紙詰まりや給紙不良の危険性が増すのかどうか。(名刺サイズなどL判より小さい紙は多分使わないのでよいとする)
A顔料インクの優位性
>顔料インクのもので印刷すると見違えるくらいにクッキリします。
>PCから印刷した時のモノクロの速さやコストも顔料インク搭載モデルの方が優位性があるといわれています。
というご意見があります。実際ビジネス文書だと今までエプソンPM−930Cで「黒が薄いな」と思っていました。ただその用途のときは会社でプリントすればよいので、主には写真画質の違いを重視します。
ですがビックカメラで試した感じでは、持込データプリントでは好みの差だと感じました。
Bフィルムスキャナー性能
>具体的には、4800dpiで1コマ取り込むのに3分以上。
>加えてどうしても混入してしまうホコリ等を除去する作業等を含めると、
>36枚撮りフィルム1本取り込むのに膨大な時間がかかり、挫折しました。
ここです。
実際複合機であろうが、フラットベッドスキャナーであろうが、高画質のモノは一枚あたり3分とか、モノによっては取り込み時に補正をかけると9分、なんて口コミもありました。
さすがにそれは・・・と思いましたが。
結局ニコンや昔ミノルタが出していたような高性能フィルムスキャンはラインセンサーで読み込むし、フラットベッドタイプも形状が違うだけで同じなんですね。
当然読み込むのに数分かかるわけです。
ところが低価格の1万円前後のモノは、単にフィルムスキャナー形状の中に、500万画素のデジカメとバックライトを入れている、いわゆる接写デジカメなんですね。
だから一枚あたり2秒とか。
というかデジカメで2秒も逆にビックリですが。どんなスローシャッターなんだ(汗)
ただ500万画素とはいえ、サンプルで出ている画像をみれば、決してキレイではないものの、価格を考えればまあいいか、という感じ。
特に私はフィルム資産の9割がたモノクロなので、カラーかぶりはあまり気にしません。
ただ、フィルムのコマ4隅がきっちり写らないとか、ピントが甘い、とか光源ムラがひどい、という口コミを見るとチャレンジする気が萎えますよね。
あとは1コマあたり2秒という激速をどう評価するか・・・。
それなら多少無理してでもキャノンのMP990かな〜など。
まだ迷っています。
皆さん、お忙しい中、写真をアップしていただいたり大変参考になります。
本当にありがとうございます。
もしもっとご意見などありましたら、頂戴したいと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:10353632
0点
プリンタ > CANON > PIXUS Pro9000 Mark II
プロフォトペーパー
スーパーフォトペーパー
以上のような用紙設定ってありませんよね?
書込番号:10348851
0点
>プロフォトペーパー
スーパーフォトペーパー
以上のような用紙設定ってありませんよね?
そうですね?電話かメールで問い合わせて見るのが
多分、早いと思います。
プロフォトペーパー
スーパーフォトペーパー
以上のような用紙設定ってありませんよね?
書込番号:10349060
0点
プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-902A
前機種のEP-901Fを持ってるんですが、付属のソフトウェア「PrintCD」が10.6になってから動かなくなってまして
新機種では使えるのでしょうか?
アップデートもこのソフトだけなかなか出なくて、、、
CD盤面印刷が非常に便利でかなりの頻度で使っていただけに、これが急に使えなくなると
魅力が半減してしまいました。
EPSONに問い合わせても、調査中としか回答がないので ここに情報として書いておきます。
901と902はほとんど同じ物だとの書き込みがここにありましたから、おそらく902でも使えないと思うのですが
CD印刷をMacからやる予定の方は注意したほうがいいかもです。
使えるよ!とか、
使えない!!
とか、情報がありましたらお教えください。
0点
本日EP-902Aを買ってきました。
僕もCDのプリントはよく使うので、試してみましたが問題なく使えましたよ。
ちなみに、当方の環境は
.Mac OS X 10.6.1
.MacBook Pro 2.53MHz Mem4GB HD166GB空き
です。
頑張って下さい。
書込番号:10346513
![]()
0点
えーーーー 本当ですか!
付属のCDからインストールしたんですよね?
お手数おかけしますが、PrintCDのバージョンはいくつになってますか?
EP-901Aに付属のものだと
2.00.00Jというバージョンでした。
エプソンさん、901ユーザーにも早くPrintCDを使わせてください!!!
書込番号:10347782
0点
遅くなりました。
残念ながら「まゆすけ2」さんと同じ2.00.00Jでした。
書込番号:10348855
![]()
0点
おお、ありがとうございます。同じというのはちょっとビックリです。
ということは、ソフトウェアの問題というより本体の問題??
PrintCDが立ち上がって、動くんですが、最後のプリントのところでEP-901Fを選択してもすぐに解除されて
出力出来ないんですよね。
もう一度EPSONに問い合わせてみます。
ありがとうございました。
書込番号:10352177
0点
なんと!いまPrintCDを901Fでやってみたら、ちゃんと印刷出来てしまいました!
kaycube7さんからバージョンが同じとの情報がなければやってなかったと思います。
ありがとうございます!
しかし、PrintCDのバージョンは変わってないと思います。(新しいのが出ていないはずなので)
あとはOSが10.6.1になった。
EpsonNetConfigを3.3aにして、設定してみた。
くらいしか思いつきません。
もし、旧型のEP-901でPrintCDがまだ使えていない方は 試してみてください。
ということで、902も901も印刷機能が変わらないということでしたが、
CD盤面印刷もSnowLeopardで使えるようになっているので、あとは価格や、iPhoneからの印刷や、FAX。
このあたりで考えるのが良いのでは?
という事になりますね。
どうもありがとうございました。
書込番号:10352825
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



