
このページのスレッド一覧(全7154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 7 | 2009年10月18日 09:35 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2009年10月18日 08:38 |
![]() |
4 | 7 | 2009年10月18日 07:55 |
![]() |
4 | 9 | 2009年10月17日 22:59 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年10月17日 19:04 |
![]() |
0 | 5 | 2009年10月17日 17:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > CANON > PIXUS Pro9500 Mark II
ちょっと、ズレるかもしれませんが、わかれば、教えてください。
10年ほど前にEPSONのプリンタ(顔料系)を使っていたのですが、使用頻度が少なかったためか、すぐに印刷が汚くなり、クリーニングをしても直らず、それ以来、キャノンの染料系プリンタを使用しています。写真に関しては、銀塩もデジタルも写真屋でプリントしてもらっていたのですが、最近、A4でプリントアウトして、その写真にサインを入れてもらうということを始めました。そのサイン入り写真を家に飾りたいのですが、飾るとなると、色あせが気になります。通常の写真であれば、再度プリントアウトをすれば済むのですが、サインが入っているものは1点しかありませんので、ちょっと困っています。
ズバリ、現在使用している染料系インクより、本プリンタのような顔料系インクのプリンタの方が耐光性については、強いのでしょうか?
以前、Canonに電話をした時には、染料系でもアルバムに入れてもらえば、それなりに持ちますという回答でした。
カラープロファイルとか用紙とか、非常に高度な内容のクチコミの中申し訳ありませんが、コメントをいただけると幸いです。
2点

Horowitzさん、こんにちは。
顔料インクその物に耐水性も耐光性もありますが、用紙の耐候性は、
キヤノンのスーパーフォト(廃盤)は一年で、黄ばんできました。
プラチナグレードは、まだ一年経過してませんが大丈夫だと思います。
フジやピクトリコも今でも長持ちしているので、キヤノンなら一番上のグレード、
他社の有名メーカーならどれでも長持ちしそうな気がします。
額に入れて飾るなら、どの用紙でも構わないと思います。
顔料プリントの上からサインを書いて貰うのであれば、水性顔料マーカーは
インキを弾きますので、油性マーカーをお使い下さい。
ただこのプリンタは作品用途なので、写真は写真屋さんにお願いして貰った方が
良い様な気がします。
書込番号:10322583
4点

Horowitzさん、こんばんは。
検証したわけではなく、単に記憶をたどっただけのコメントであることをお許しください。
以前の事ですが、エプソンの『 PM - 3500 C 』と言う染料インクプリンタを使っていました。出力したモノを額に入れずに直に飾っていたことがあります。インクの色あせはあっという間(数ヶ月かな??)に始まりました。当時は同時にアルプスの『 MD - 5500 』も所有していて、そちらで出力したモノは 1 年以上経ってもインクの色あせは感じませんでした。
古い情報でスミマセン。
ではでは。
書込番号:10324100
3点

Horowitzさんこんばんは
顔料機を使用しだしてまだ半月ほどなのできっぱりとは言えませんが
9500で出力したもので変色したと感じた物は今の所ないです。
(再出力して検証したわけではないので確信はないですが)
僕の場合は額装していてもガラスははずしているので空気に常に触れる状態です
ただ月ごとにもしくは数週間で新しい物に入れ替えるため数ヶ月同じ物を飾った訳では
ないので、、、
>サインが入っているものは1点しかありませんので、ちょっと困っています。
との事ですと額装でガラスありで展示するとあまり問題はないように感じます。
それと直射日光がもろあたるような所は念のため避ける方がより安心ではないでしょうか?
あまり参考にならなくてすみません
書込番号:10325979
2点

黒仙人さん
つまらないスレにコメント、ありがとうございました。
このプリンタは作品用途なのですね。
理解しました。
調べてみると、キタムラでも3枚990円でやっているようなので、そちらでプリントしてもらうことにします。
よぉっし〜さん
コメントありがとうございました。
すでに何枚かサイン入り写真があります。
これは、きちんと遮光して保存することにします。
で、あれから色々と考えたのですが、サイン入り写真のサイン部分をスキャナーで画像ファイルとして取り込み、フォトショップで元画像と合成して、新しいサイン入り画像を作ることにしました。
サイン入りの原版はきちんと保存して、合成画像をプリントして飾ることにしました。
銀塩時代では考えられないような方法ですが、デジタルなので、こういうことができ便利です。
書込番号:10326002
2点

kij@さん
コメントありがとうございました。
顔料インクで額装でガラスありなら大丈夫そうなのですね。
ちょっと、検討してみます。
昨晩、kij@さんや黒仙人さんのレスを読んでいて、とても興味深かったです。
僕自身、仕事で色度を測ったりするので、色の話題には何となくついていけるのですが、みなさんほどのこだわりがなく、ちょっとびっくりしました。
また、時々、のぞかせていただきます。
書込番号:10326206
2点

Horowitzさんこんばんは
>サイン入り写真のサイン部分をスキャナーで画像ファイルとして取り込み、フォトショップで元画像と合成して、新し>いサイン入り画像を作ることにしました。
いい方法かもしれませんね!サイン部分を切り抜くのはけっこう大変だとは思いますががんばってください!
たぶんですがプリンターの購入でエプソンの5300あたりと悩まれていると思いますが
是非9500系を購入してもらいたいので少しだけ(笑)
画像かってにお借りしてすみません
用紙はCANONプラチナグレードL版です、
印刷後すぐにスキャンしたのでまだインクが安定していませんがいい感じですよ!!
9000系や5300のような鮮やかさはないですが僕はこの落ち着いた色を気に入っています!
>使用頻度が少なかったためか、すぐに印刷が汚くなり、クリーニングをしても直らず
こういったトラブルは僕の場合CANON機ではないです。
むかしエプソンの複合機を使用していた時はクリーニングの為にインクがどんどん減りました。
是非購入を検討してください、風景も撮りたくなると思います(笑)
書込番号:10326554
2点

kij@さん
わざわざ、ありがとうございます。
実際に印刷してみたくなりました(笑)
本来であれば、A4版の顔料プロプリンター?!が欲しいのですが、プロプリンターはA3しか無いですよね。置き場所を考えながら、検討したいと思います。
9500の方がmk2よりも安いので、そっちかなぁ。
どうせA3対応なら、サイン入り写真をA3に焼くというのもいいかも。
書込番号:10327674
1点



プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-702A
初めて複合機を購入しましてわからないことだらけなんですが、プリンターだけを使ってUSBやSDカードから写真プリントするのもパソコンを通してプリントするのも違いはないのでしょうか?
0点

こんにちは。
メーカー公表としては「プリント解像度は落ちない」となっているので、そこは問題ないと思われます。あと「オートフォトファインEX」を使用している以上は色補正能力も変わらないものと思われます。
書込番号:10317935
2点

詳しくないですが
自分の経験からしか言えませんが、デジカメの画素数に因るんじゃないでしょうか?
最近のデジカメなら画素数も1000万画素があたりまえになっていますが、
自分は200万画素のデジカメなのでパソコンとプリンタ直ではかなり違いがでます。
森林で撮影した画像をパソコンでエプソンのソフトで「オートフォトファイン」と「くっきり、はっきり」
で印刷すると元画像より緑(葉っぱ、草)が鮮やかになります。
自分は詳しくないので参考程度です。
書込番号:10318173
1点

ぼくはPM-A840Sを使ってますが
PCからプリントしてもカードからダイレクトプリントしても
印刷して出てきた写真「そのもの」は変わりません
GET DA DKさんのレスのように
デジカメの画素数によると思います
ただもしかしたらのレベルで
画素数が同じであっても本家デジカメと
携帯のカメラで撮った写真とでは違いがでてくるかもです
書込番号:10318371
2点

印刷プログラムの癖が出力に影響することはありますね。
プリンタ内蔵のプログラムの出力と同じ様に、パソコン側のプログラムで出力しようとするのは結構至難な業です。一般的にプリンタ内蔵のプログラムの動作内容は非公開ですので。
あまり気にしない場合であればどちらから出力しても問題無いでしょうが、気にする人はにとっては結構厄介かもしれません。まあ、別物だから両者を合わせるような使い方は避けるという考え方の方が無難でしょう。
書込番号:10319804
0点

他の方が書かれていますので、補足程度に追加しますね。
基本的には
PC印刷の場合⇒添付ソフトやお持ちの画像ソフトで修正が可能なため好きな色合いに編集可能。
直接印刷の場合⇒画像処理が出来ないため、デジカメなどの解像度が印字品質に影響する
と、言うのが大きな違いだと思います。
ただ、デジカメの画素数も一定以上になるとプリンタで印刷しても印字品質は人の目では
分からないくらいなので、PCでも直接印刷でも変わらない様に思うかもしれないです。
あと強いて違いをあげれば、データの転送速度の問題でしょうか?
PCからUSBなどでデータ転送するのと、プリンタ内部でデータ転送するのでは処理方法が違います。
どうしても大きなデータの画像を直接印刷すると処理に時間が掛かるのでストレスを感じるかもしれないです。
まぁ、画像の種類によって直接印刷かPC印刷かの使い分けをするのが無難かと思います。
書込番号:10327479
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP640
現在エプソンPMー820Cを使用しています。
主に写真(L版)、年賀状、WEB(メモがわり)です。
このプリンターしか使った事が無いので、よくわからないのですが
キャノンMP640かエプソンEP−802Aのどちらにしようか悩んでいます。
写真はエプソンで文字印刷はキャノンと言われる方もいますが、
実際の所はどうなのでしょうか?
現在使用しているプリンターが10年前のものなので、家電店でサンプルを見比べてもどちらも綺麗にみえます。
昨年エプソンEP−801を検討していたのですが、インクトラブルが多かったようなので
購入を見送りました。
インク詰まり、インクコスト(EP−802Aと比較して)など
使用している方のご意見をお願いします。
0点

>現在エプソンPMー820Cを使用しています。
主に写真(L版)、年賀状、WEB(メモがわり)です。
このプリンターしか使った事が無いので、よくわからないのですが
キャノンMP640かエプソンEP−802Aのどちらにしようか悩んでいます。
写真はエプソンで文字印刷はキャノンと言われる方もいますが、
実際の所はどうなのでしょうか?
MP640を使用していますが、顔料系ブラックで
文章印刷は濃く滲みが少ないです。
写真印刷は、やはり4色なので色再現は
6色の方がよりはっきりしています。
それとどちらかというとCanonの
このグレードの絵作りが明るめなので
多少比べると明るさが色の薄さを感じさせて
しまっている様に思えます。
ただ、MP990も販売店でMP640迷いまして
購入検討時、試し印刷させて頂き5色で
グレーインクの効果で、より影の部分が
鮮明になり6色並みにはっきりした写真
が印刷できEPも良いですが、文章印刷も
されるのであればMP990も少し高いですが?
良いと思います。後、MPは後ろトレイ
からの印刷も可能なので写真サイズより
小さい名刺サイズの紙等も印刷可能です。
EP-802Aはまだ使った事はないですが、
EP-801Aは、以前使っていましたので
EPSON、写真はやはり6色なのと絵作り
がCanonほど明るめでないので(暗い訳ではありません。)
より影の部分や色の濃淡とかもMP640と比べるとはっきり
印刷されています。ただ、染料ブラックのみなので
文章印刷は、グレーっぽい黒で滲み気味でした。
デザインが収まりがよくDVDレーベルのトレイも
内蔵されていて良いですね。EP-802Aでは有線、無線LAN
が内蔵されましたしね。
文章と写真両方で写真が6色並みの印刷という点
ではMP990辺りではないでしょうか?
写真とかカラー印刷が主であればEP-802A
ではないでしょうか?
後は、無線の暗号化がCanonはWPA-PSK2までで
EPSONはWPA-PSKまで対応だと思いました。
書込番号:10296891
1点

>現在使用しているプリンターが10年前のものなので、家電店でサンプルを見比べてもどちらも綺麗にみえます。
購入検討時に、販売店聞いて写真とかであれば
自分で撮られた物をSDカード等のメデイアに入れて
持参して印刷させて貰った方がより違いが明確に
解ります。メーカーサンプルは、メーカーで良く調整されて
いてあまり差が解り難いので比較の対象にされない方が良いです。
書込番号:10296948
0点

こんにちは。
10年前の機種に比べれば仰るように画質は向上してますから、言い方は失礼ですがどちらでも不満は感じないレベルだと思います。
そのうえで各機種のメリット、デメリットを書き出すと、
@EP-802Aは写真画質がよい(6色インク)MP640(4色)
AMP640はモノクロテキスト印刷がきれい(黒顔料インク)
これは[くろしゃちさん]の仰るように「写真」はEPSON、「文字」はCANONといわゆる所以ですね。さらに比べていくと、
BEP-802Aは前面2段給紙なので用紙を入れっぱなしに出来るのと背面デザインがすっきりする。そのかわり「単票名刺サイズ」などの小さな用紙の印刷が出来ない。MP640は前面給紙は普通紙のみで、写真用紙などは背面を使用するので背面デザインはすっきりしない、そのかわり「名刺サイズ」などの小さな用紙が印刷が可能。
CEP-802Aは「自動両面印刷」がオプション(2980円)で、MP640は標準装備
DEP-802Aは「自動ノズルチェック機能」が標準装備で、MP640はなし
EEP-802AはCDレーベルトレイが内蔵(ボタンを押すと出てくる)、MP640は別途保管で手差し
FEP-802Aはスキャナ解像度が2400dpi、MP640は4800dpi、ただ実際にスキャナを使用された方は分かりますが1200dpiもあればスキャナ解像度は十分なので、比較する意味なし
GEP-802Aはメモリカードダイレクト印刷時に印刷解像度が落ちない、MP640は落ちる(カタログには「異なる」とだけ記載でどの程度かは不明)これは店頭で実際に御自身の写真データを印刷して試されるとベスト
HEP-802Aはプリント最高解像度が「5760×1440dpi」、MP640は「9600×2400dpi」これもカタログ上の表記だけで実際に意味はない数値ですからお気にされなくてよいです。詳細はhttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10265669/
のスレッドをご参考にいただければ。
というわけで、大まかにいうと「写真印刷」をよりキレイにされたいならEPSONのEP-802Aのほうがよいでしょうし、お仕事などで「モノクロ文章」にキレイさを求めるならCANONのMP640でしょうね。そのうえで上述した「詳細部分の違い」が比較対象になります。
なおインク詰まりやインクコストはよい勝負です。昨年の801Aの初期不良は12月あたりのロットから改善されていたようです、これはインク詰まりというより「自動ノズルチェック機能の不良」のようでした。
最近のインクジェットプリンターはコンスタンスに使用してあげればまずインク詰まりに関しては問題ないでしょう。
私は昨年のモデルのEP-801AとMP630を使用していましたが、使用感に関しては両方とも問題なしでした。写真印刷にはEP-801Aを使用し(やはりキレイでしたから)、文章コピーなどにMP630を使用していました。
書込番号:10297048
2点

私の場合、PM950Cからの入れ替えでした。
両面標準とWEB印刷アプリとコストパフォーマンスでMP640に決めました。
PM950C購入時にはインクの数が綺麗な決め手と思ってPM950Cを購入しました。使っての感想は、意外とWEBページ印刷時にがっかりすることが多くありました。また両面自動でできたら紙の無駄も少なくなるなあと思うことが多々あり、今回優先度を上げインクの数は無視しました。
他のプリンタと比較していませんが、写真印刷して見ても綺麗で満足しています。
やはり、いまどきのプリンタ。インクの数がすべてじゃないようです。(当たり前かな。)
WEBアプリも使いやすく変なページ切れが修正できていい感じです。
綺麗な写真もいいけれど、使い勝手の良さも良いですよ。
ご自身の優先度を決めれば考えやすくなると思います。
この購入までの考えることが楽しみでもあると思うので情報収集して比較検討してみてください。
書込番号:10306045
0点

僕は、以前エプソン機をずっと使っていましたが、インク詰まりが多発して、おのずと
クリーニングばかりしていた記憶があります。
現在のエプソン機がどうかわかりませんが、僕が2005年からキヤノン機に変えてから
インク詰まりは皆無です。
もちろんクリーニングは自動でされますが。
そのようないきさつもあり、今回も迷わずMP640にしました。
自分では大変気に入っております。
このサイトではなく、アマゾンでもエプソン機はインク詰まりが多いという評価が
多いです。
写真はエプソン、文書はキヤノンって評価をよく目にしますが、写真画質がそんなに
劣るとは思えません。僕は満足しております。
書込番号:10314847
1点

こんばんは。
「アマゾンでもエプソン機はインク詰まりが多いという評価が多いです」
それはこのサイトでも既出ですが、「自動ノズルチェック機能の不良」による「初期不良ロット」のことですね。その後の改善ロットでは「ヘッド詰まり」は使用した感じでは問題のないレベル(実体験では3ヶ月の未使用時にもヘッド詰まりは起こりませんでした)といえるでしょう。
[saigoudonさん]へ
「インクの数が綺麗な決め手と思ってPM950Cを購入しました。使っての感想は、意外とWEBページ印刷時にがっかりすることが多くありました」
これはインクの色数というよりはインクの種類の問題ですね。WEB印刷だと「普通紙印刷」でしょうから「顔料インク」搭載のプリンターのほうがキレイに印刷できます。お手持ちだったPM950Cは「染料インク」ですから「写真用紙印刷」のほうに向いています「普通紙印刷」は少し滲みます。少し嫌な言い方になってしまいますが、これはプリンターのせいではなく[saigoudonさん]の知識不足になります。
蛇足ですが、WEB印刷をキレイに印刷されたいというのは珍しいですね。私はWEB印刷は情報として読めれば問題ないので、PM950Cの印刷でもがっかりはしないです。しからば「写真用紙」や「ファイン用紙」に印刷されたらキレイにはなったと思いますよ。
「インクの数がすべてじゃないようです。(当たり前かな。)」
確かに一理言えます(画質はプリンタドライバ、インク成分なども重要ですし)が、「インクの色数はすべてではなくとも、とても大切ですよ」
そこは
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10187028/
の書き込みをご参考いただければ分かると思われます。どこのメーカーでも意味もなくインクの色数が増えているわけではないですね。
「WEB印刷アプリ」はCANON、EPSON、HPと有名プリンターメーカーはどれも使用可能なのでどこのプリンターでも大丈夫でしょう。何気に一番先にこのアプリを採用したのはHPだったりします。
書込番号:10315982
0点

多数のご意見有難うございます。
再度、お店で色々と確認して来ました。
一番気になっていたのが、写真の画質でしたので
店員さんにお願いしてEPー802とMP640で同じ画像を携帯の赤外線送信でプリントしました。私の個人的な感想ですが、
EPは肌色、黄色、赤色が明るく鮮やかなイメージです。
MPはEPに比べると全体的に暗く感じます。(肌色、黄色は特に)
あと、MPはEPより画像が荒い?感じです。
丸い所がカクカクして、全体的にボヤけた感じです。
店員さんの話では、携帯はデジカメに比べて画質が下がるので
デジカメで撮影したものは、どちらも問題ないだろうとの事です。
私の好みはEPかなと思います。
気になる所は可能な場合、実際にテストしたら納得いくと思います。
ま〜カタログ見たり、お店で見比べている時が一番楽しいのかもしれませんが。
書込番号:10327357
0点



プリンタ > CANON > PIXUS Pro9000 Mark II
現在、キャノンMP600を使用中でデジ一眼でいろんな写真を撮ってプリントして楽しんでいます。以前からPro9000 Mark IIのような大型のプリンターで大きくプリントしてみたい、と思っており、購入を検討しています。この機種とMP600ではプリントされた写真は何がどのように違うのでしょうか?MP600には複合機としていろんな機能が付いていますがPro9000 Mark IIはプリント機能だけです。にもかかわらずこの値段するということは、A3もプリントできるという以外にMP600では得られない一目瞭然の圧倒的高画質のプリントが可能なのでしょうか?もしそうなら理由と共に教えていただければ幸いです。
0点

このプリンターを購入した場合の満足度は
おじゃるんるんまるさんが求めている物
または感性で左右されるかと思います。
ちょっと大き目の量販店に
様々な大きさや用紙で印刷されたサンプルが置いてありますので
自分の目で確かめられてはいかがでしょう?
自分のお気に入りのデータを印刷してくれる所もあるようなので
MP600でプリントしたものと見比べるといいかと思います。
サンプルを印刷してくれるところなど
この板も出てきていますし
一通り読んで見られれば
このプリンターがどういうものかお判りいただけるかと思います。
私は古いデジ一で撮ったものをこれでA4やA3にプリントしていますが
用紙とプリンターの設定が上手く行った時は
IP4500でプリントしたものとは別格の出来で
大満足です。
書込番号:10290595
0点

4色機種と8色機種とで同じ画質ならPro9000など元から存在しない。
Pro9000はデフォルトでプリントすれば最高画質をを得られない設定に
なっているから、自分で色々設定を変えなきゃならない。
だから機械任せで印刷するのなら、MP600と大差ないと感じるかもしれない。
ただ、俺はMP600の写真など、影の部分に変な色が被るし、その暗部の
ディティールが完全に失われるから、とても使い物にならないと感じているが。
大御所によれは、今販売されているプリンターではこのPro9000が
ライバル社の顔料プリンターも含めて最も画質が良いと評価されている。
あとはPro9000の過去ログ(Mk2じゃない旧タイプ)を読んでみることだな。
どこがどう優れているかが詳しく報告されている。
書込番号:10290886
0点

おじゃるんるんまるさん、こんにちは。
私は旧型を中古購入して使い始めましたが、すっかりその性能に惚れ込んでいます。
以前はEPSON社のA4プリンターを数台使っていましたが、自分が欲しい色にならない
事が殆どでした。実物と同じ色を出すことと自分の欲しい色は、意味が違う場合も
あるでしょうが、何れにしても調整に四苦八苦して満足度70%を得るのがやっと
でした。
PRO9000ですが、私の場合、プリンター側で多少の色調整をするだけで概ね満足
できる結果を出してくれます。明らかに今までのプリンターとは「ちがう!」と
感じました。
そこの「違い」を「大きな差」と見るか「それほど....」と感じるかは、個人の
価値観によるところと思います。しかし、ひとつ言える事は、同じ画像でもA4と
A3とでは全くちがう物に見えると言う事です。美しさも栄えますが逆に粗も
はっきりと分かってしまいます。自分の撮った写真を忠実に再現してくれると感じ
られます。
実際の印刷サンプルをご覧になる、あるいはショールームなどでは持参した画像を
印刷してもらえるようなので、ご自身の目で確認されるのが一番だと思います。
書込番号:10291249
1点

kandoku840さん、echo21さん、空やん♪さんさっそくの返信ありがとうございます。MP600でもそこそこ満足はしていますが、もっと奇麗にプリントできる世界があるなら自分でプリントしてみたい、との思いでいっぱいです。ただ、やはりPro9000 Mark IIではいろいろ設定を変え、試行錯誤の末、初めて満足の行くプリントができるもののようですね。苦労した分、満足が得られるものでしょうね。一度キャノンのショールームに電話をし、試しにプリントできるか確認の上、出向いてみたい、と思います。空やん♪さんの「すっかりその性能に惚れ込んでいます。」のフレーズに背中を押されています。皆さんありがとうございました。
書込番号:10292015
0点

モニターの色さえあってれば、かなり満足できると思いますよ。
又カメラもキヤノン使いであれば、DPPとの連携は秀逸で、みなさんおっしゃるほどムズかい設定は必要ありません。
書込番号:10303047
1点

soranopapaさん返信ありがとうございます。MP600である程度は満足している、とは言うもののもっとすごい世界があるのか、と思うと覗いてみたくなるのが人情です。確かにecho21 さんの言われるようにMP600対比で優れた点が無ければPro9000 Mark IIの存在価値がありませんね。その世界に触れてみたい、と最近強く感じましたのでどのくらいプリント画質が違うのか、を知りたかったものです。ただ、設定が難しくいくつかの設定を経てようやく満足の行くプリントができるプリンターであるとすれば余暇に割ける時間の制約もあり、ちょっと躊躇してしまう部分があることも確かです。MP600での不満は粒状感があるのと暗部の表現がいまいちかな、と思うところです。もう少し考えてから結論出してみます。ちなみに私はニコン派です。これはもう変えようが無い、と思います。但し、エプソンのプリンターは購入する気はありません。DPPって何?というレベルですが、ニコンのカメラだと設定がめんどう、なんてこともあるんでしょうか?
書込番号:10305034
0点

おじゃるんるんまるさん。
どのメーカーのカメラでも、基本的に「色」の再現はほぼ同じだと思います。
ちなみに私はPENTAXを愛用していますが、不便を感じていません。ただ、どの
画像編集ソフトから印刷するかで、若干の色味の違いはでるようですが、そこは
おじゃるんるんまるさんが「自分の設定」を完成させてしまえば良い事では
ないでしょうか。
私はカラープロファイルだとか、モニターのカラーマネージメントだとか....
全くの素人です。モニターの色補正だけはOSに付属するソフトで自分の目で
合っていると思われる範囲に調整してあります(Mac)。
プリントの色補正は難しく考えず、プリンター側での調整のみを行っており
ます(プロファイルを使用しない....と言うことだと思います)。
はっきり言って、プリンターまかせの状態ですね。
書込番号:10305758
0点

別にニコンだから難しいってことはありません。
ただキヤノンの場合は、RAW現像ソフトのDPPと本機の連携がとても良く出来ているということです。
フォトショともプラグインで同様の連携が可能です。
スレ主さんが、現像ソフトやレタッチソフトに何をお使いか分かりませんし、スキルの程度によって何を難しいというのか変わってきますが、基本はモニターのキャブがある程度出来てれば、真剣に追い込まないなら、どのブランドのカメラでも、普通にワンランク上のプリント出来ると思いますよ。
書込番号:10315834
1点

空やん♪ さん,soranopapa さん再度の回答ありがとうございます。プリントがきれいにできた時の喜びは格別ですね。写真は好きですが、手間隙をかけて最高のプリントを得る、というより気軽にプリントしている、という感じです。カメラはニコンのD90ですが、カメラの中でいろいろレタッチとかホワイトバランス調整とかの編集ができるので、それで済ましてしまいパソコン上でソフトを使用して編集する、ということはやっていません。とにかく早くPro9000 Mark IIでプリントできるよう、日々節約します!いろいろアドバイスありがとうございました。感謝します!
書込番号:10325729
1点



プリンタ > CANON > PIXUS MP630
現在MP600とMP630を職場と自宅で使用しています。これまでMP600は経費削減のため、ずっとエレコムの再生インクを使用していました。最近購入したMP630はインクカートリッジの大きさが小さくなったためか、すぐにインク切れになってしまいます。そこで、MP630も再生インクで… と思っていたところ、大きさだけでなくインクの種類も7e・9から320・321に変更されたみたいでちょっとがっかりです。そこで質問ですが、1回目については初期設定が必要なため、320・321専用の再生インクを入れて使おうと思いますが、2回目以降、7e・9の再生インクを注入しても問題ないでしょうか。(理由は7e・9の替え置きが大量にあるため・しかもこちらの方が割安)当然、インクが詰まるようなことがあればあきらめます。エプソンが「つよインク」に進化して画質がかなりよくなったように、キャノンもインク性能の大幅な向上があるのでしょうか。カタログなど見てもインクの性能はそれほど進歩していないように思われるのですが… どなたか教えていただけませんか。
0点

インクその物も7eと321、320では、インク耐光保存性や
色の再現とうも改良されて変わっている様なので
変わっては居るみたいですね。なので321、320インクを使ったほうが無難
ではないでしょうか?
書込番号:10323243
1点

なるほど、ありがとうございました。ヤマダ電機の店員さんに尋ねたところ、色はあまり変わってないんじゃない?という返事だつたもので… メーカーも少しずつインクを改良しているんですね。
ところで、両方使ってみて気づいたんですが、みなさんが書かれているようにMP600の方が図体はでかいけど、インクカートリッジが大きいので補充するて回数も少なくてすむ上、写真用紙も全面トレイから入れることができるので使いやすいと思います。キャノンさんは小型化することによってコストを下げ、インク代で稼ごうとしているのかな… 普通は新製品の方が魅力的なはずなのに。ということで、MP600を主にして大切に使っていこうと思います。
書込番号:10324166
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP630
MP630が15,000円、MP540が10,000円です。
両方とも展示品です。
両面印刷とCD印刷の有無、スキャナーの性能ね印刷速度の違いが主な違いのようです。
どちらがお勧めでしょうか?
0点

こんにちは。
違いは[ぴぴやんさん]の仰るとおりです。
私なら操作部分の大きくて分かりやすい「MP630」にすると思います。
書込番号:10322763
0点

確かインクの数も違ってたような…
(MP630は5色で540は4色?)
ぼく個人が選ぶ場合の話ですが
5000円の差であとで後悔したくないし
インクジェットプリンタ対応のDVDメディアやBDメディアを使ってるから
その2択ならMP630を選びます
書込番号:10322774
0点

型落ちの展示品がその価格では高いような気がしますが…
そのどちらかというのであれば、MP630にしておけば大抵のことはできるし無難なのではないですか。
書込番号:10322956
0点

レスありがとうございます。
ここの店は、電源を通していない状態での展示品です。
電源を通していて印刷をしている店舗なら、確かに高いですよね。
5,000円の差がちよっと迷う原因です。
2,000円位なら、間違いなく630にするんですけどね。
DVD印刷は多分使わない、スキャナーも多分4800まではいらない、
そうなると、両面印刷と印刷スピード位しかメリットがないかなと・・・。
なかなか決まりません。
書込番号:10322974
0点

せっかくレスを頂いたのですが、インクカートリッジが高そうなので、
今回はIP2600あたりを購入し、詰め替えインクにしたいと思います。
みなさんありがとうございました。
書込番号:10323799
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)