このページのスレッド一覧(全7171スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 6 | 2009年10月23日 00:26 | |
| 0 | 3 | 2009年10月22日 14:11 | |
| 1 | 4 | 2009年10月22日 11:11 | |
| 2 | 5 | 2009年10月22日 10:36 | |
| 0 | 6 | 2009年10月22日 00:04 | |
| 10 | 7 | 2009年10月21日 12:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-802A
ボーナス前は年賀状作成で需要が高まり、品薄になって値上がりするのではないかと思うのですが、どうなのでしょうか?ボーナスまでにどのくらい値下がりが期待できるでしょうか。
0点
プラスチックの値上げがあると思うので決算前の在庫処分を狙うといいと思います。
書込番号:10340507
0点
すいません。車の決算だと3月と9月なんですが、決算前というと3月ということでしょうか??
書込番号:10340790
0点
>ボーナス前は年賀状作成で需要が高まり、品薄になって値上がりするのではないかと思うのですが、どうなのでしょうか?
去年と同様の値動きなら結果から言うと「あり得ない」
需要があがったからといって値上げできるような製品じゃないよ
そもそも年賀状向け商戦にあわせてメーカーは発表してきてるし、販売店も年に一度の拡販シーズン
逆に年明け早々よりも安いくらい
年末ギリギリを逃したら次は4月以降にした方がいいくらいかもね
書込番号:10340863
2点
からうりさんの回答に年4回とありますので補足として。
ヤマダの場合
4月〜6月末(第1期)
4月〜9月末(第2期)
4月〜12月末(第3期)
と決算報告書がありました。
他の量販店は調べてませんが・・・・
参考になれば。
書込番号:10343705
0点
プリンタ > ブラザー > ジャスティオ MFC-6890CN
SnowLeopard(10.6)には対応している様です。
下記HPで確認して見て下さい。
http://solutions.brother.co.jp/support/os/macosx/mfc_106.html
書込番号:10296978
![]()
0点
プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ PM-A840S
お世話になります。
デジカメで撮った写真をPM-A840Sで印刷すると
写真の左下隅(印刷時 一番最後に出てくるインク側の角)に黒いインクが付きます
インクが付く辺りで印刷中に紙が弾かれている様な音がします(パチン・・・パチン)
印刷が終わりティッシュで拭いてみると やはり黒いインクが付きます。
どなたか対処方法 お解りの方宜しくお願いします
0点
用紙が反り返ってカドが浮いていると、ヘッドに当たってそんな音がして、インクが黒く擦れたように付きますね。
用紙を真っ平らにするか、若干逆向きに反り返る程度に曲げグセをつけて試してみて下さい。
書込番号:10344392
![]()
1点
05さん早速の書き込み有り難う御座います
試してみる価値ありますね
早速試してみます
書込番号:10344549
0点
05さんが仰っている様に、用紙が凹の状態ですと用紙の最後が浮き上がってしまい、インクが付いてしまいます。用紙を少し凸の状態にしてセットすると良いです。
それからもう一つ、印刷中に、すでに印刷された部分はトレイの方に排出されますが、その時に排出された部分はトレイに対して少し下がる様になっています。
つまり、印刷された部分が下に落ちる、印刷されていない部分は反対に浮き上がる、という状態です。用紙の最後の部分では、この状態が起こりやすくなり、ヘッドと用紙が擦れてしまいます。
印刷された用紙が排出されてきた時に、用紙が下に垂れない様に手で支える方法もあります。
書込番号:10348962
0点
サティスファクションさん書き込み有り難う御座います
機械的にでは無い様で少し安心致しました
今度印刷する時が楽しみです
確かに普通紙の時はこの現象は出ません
堅くて反り易い紙のときに出ます
参考に成りました
皆さん有り難う御座いました。
書込番号:10349083
0点
プリンタ > CANON > PIXUS MP480
前に使っていたのも、PIXUSだったので、今回も同じPIXUSにしましたが(修理に¥9000円かかるとメーカーさんに問い合わせたところ言われたので、だったらスキャナー付きで今はもっと値段が安いのがあるしと・・)でも実際コスト面で考えてみると・・
前のは4本タンクでしたので、無くなったタンクだけを交換すればよかったのですが、今回のは、ブラックとカラー2本タンクのせいか?かなり減りが早いと感じます。
実際に、A4用紙で殆ど文字であまり文字数も少ないものを500枚位印刷して両タンク交換しました。。前のはもっともったような気がします。
同じMP480使っている方、どおでしょうか?
0点
文章だけ印刷してもクリーニングをカラーもするので
インクは多少減ります。
文章が主で写真とかもされるのであれば
12月発売ですが4色分割インクで増量インクもある
HPPhotosmartB109A何てどうでしょうか?
後は、まだ、販売店在庫があればHPの昨年発売の旧型になりますが?
5色分割インクこちらも増量インクも購入可能で
HPPhotosmart 5380こちらはB109Aよりお買い得
です。5色の分割インクで文章から写真までマルチに印刷出来
CDレーベル印刷も可能です、性能的には、MP630に近いですね。
後、モノクロ文章が主ならモノクロレーザープリンタか
HPPhotosmartC4486というMP480と同じカラー一体型インク+
ブラックインク採用のプリンタですね。
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkjet/aio/b109a/index.html
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkjet/aio/ps_c5380/index.html
書込番号:10344189
![]()
1点
HPですかぁ。まだ使った事ありませんが良さそうですね♪
会社にはあったかな?
でも買っちゃったばっかりだし(T_T)減りに気をつけて使ってみます。
悔しいのは・・前機のプリンタのインクがたくさん余っていて^_^;出来れば、そのインクを使えるものをと探しにいって、同じPIXUSで検討したんですけどね・・。
今はそのインクを使った機種は販売していないし、安い機種は独立タンクがあまりないとゆう店員さんのお答えでしたので、目先の安さでウッカリ購入してしまいました。。
今度は、よく検討してから買いたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10348317
0点
MP480のランニングコストは高いですよ。
今シーズンで言えば、MP490やMP270でしょうかね。
これらの機種はプリントヘッドとインクカートリッジが一体になっています。
インクの推定容量は顔料BKが15ml程度、染料インクが各色5ml程度だと思います。(ecotte詰め替えインクからの推定値)
HPでも140系インクを使うプリンタはプリントヘッド一体型だったと思います。
HPなら178系インクを使うプリンタが無難でしょう。
MP480なら詰め替えインクを使うか、どこかでMP550に買い換えた方がいいでしょう。
MP550ならカートリッジ単価が安いですし、MP480の310/311系インクに比べれば
インク容量は多めのようです。
書込番号:10348387
0点
私もネットで調べて、490を見に行ったんですけど、無かったんですょ。大きい大手電気店で。聞いたら、480と変わらないので仕入れなかったんですって言われました。。
ふ〜んと。じゃあ480でいいかと・・。^_^;痛いですぅ。。
書込番号:10348971
0点
プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-802A
902F?
今年902っていう番号でFは出てないはずなんだけど
まぁ901Fの間違いだと思うけど、901にしておけばADFが使える
全体性能自体は大して変わらないからADFとFAXを使うかどうかで考えればいい
書込番号:10333568
![]()
0点
>Birdeagleさん
そうでした901Fです〜。。。
ありがとうございます☆
書込番号:10333760
0点
私だったら802A かなぁ
でも量販店で21000円って どこの量販店か教えていただけませんか?
801Aの間違いではないんですよね??
凄い安いんで自分なら即買いしてしまいます。
書込番号:10338898
0点
>でも量販店で21000円って どこの量販店か教えていただけませんか?
↑・・・ですよね〜。
近所では24000円以下は無かったです。
書込番号:10340537
0点
>Birdeagleさん
EP-802Aを購入しました。
ありがとうございます。
>ラブフィッシュさん
>eco☆secoさん
申し訳ないですが、これは特価情報ではありません。
あくまでも「書き込み分類」質問で書き込みしています。
店名は言わないという事でなので、言えれば特価情報で書いています。
自分は4・5時間ぐらいかけて3件の店を何往復かしました。
かなりの労力でしたが・・・。
書込番号:10340718
0点
あらまっ。
教えて頂きたいものですわ〜。
コミュニケーションの場でもありますから、
良い話は言わず皆でシェアしましょうよ。
書込番号:10347667
0点
プリンタ > EPSON > エプソンプロセレクション PX-5002
PX-5002が発売されました。エプソン・インクジェットの最高額機種でしょうか。
ところで、性能表に「出力解像度」というのがありますが、これは、
どういうものでしょうか。単純に、出力された画像の密度、ということでしょうか。
だとすると、5002の解像度は、他の機種に比べると数値が小さいのですが、
これは、どのように解釈したらいいのでしょうか。
ベテラン各位のご教示を仰きたく、よろしくお願いします。
http://www.epson.jp/products/colorio/printer/lineup/?fwlink=s0300
0点
確かに、小型プリンターと比べると出力解像度は低いようですね。
私はプリンター初心者ですが、出力解像度はどれくらい細かい印刷ができるかを表す指標だと思います。
PX-5002はA2印刷可能な大型ですので、印刷密度が薄い(解像度が低い)のではありませんか?
小型プリンターほど密度が高いですから。当然解像度は高いほうが良いのでしょう。
A2+ロール紙 PX6250S 1440×720dpi(横x縦の密度)
A2プリンター PX-5002 2880×1440dpi
A3プリンター PX-5600 5760×1440dpi
他社A3プリンタ Pro9000II 4800×2400dpi
A4プリンター PX-G930 5760×1440dpi
他社A4プリンタ MP990 9600×2400dpi
PX-5002はA2サイズですから、これで満足するしかないのではと思います。
私はA2機が欲しいので、これにしようか、それともひとつ古いPX-5800で新インクが使えないのかと見守っています(低価格だから)。新マジェンダインクは良さそうですから。
どなたかの実験をお待ちしています。
書込番号:10277357
1点
単純に考えればでかい印刷は遠くから見るのが普通だから小型並だとオーバースペック。
無駄に精度を上げても価格が上がるだけでメリットが無いかと。
テレビも大型になるほど解像度(dpi)は下がるのと同じ。(見る適正距離が遠くなる為)
もしdpiがそのままで印刷面積が増えたら必要なデータ量も処理量も多く必要になりますので。
(限度を超えたら使いものにならなくなるか、コスト高になってバランスが悪くなる)
書込番号:10277891
1点
誤:無駄に精度を上げても
正:無駄に解像度を上げても
書込番号:10277906
0点
ディスプレイやデジカメ等の解像度(画素数)と違って、
インクジェットプリンターではインク粒を吐出制御する精度を表しています。
プリンター機種の違いを越えて『高dpi印刷=高解像力』とは言えないと思います。
書込番号:10278279
1点
>だとすると、5002の解像度は、他の機種に比べると数値が小さいのですが、
>これは、どのように解釈したらいいのでしょうか。
皆さんの回答通りだと思います。
orangeさんの回答にあるように
横×縦だとすると
A2対応プリンタでは、A3横の幅をヘッドが往復します。
この位置制御をどうするかというと、プリンタ内部にあるプラスチックのフィルムに印刷されたマークを、キャリッジのセンサで読み込んでヘッド位置を割出し制御しています
(キャリッジ後方で、左側にバネで引っ張られている黒っぽい半透明のあれです)
つまり、A3横の長さであるプラスチックのフィルムに印刷されたパターンの精度次第です。
このフィルムは温度変化で伸びたり縮んだりしますから、単純に考えれば、
フィルムの長さが倍になれば全体の誤差の絶対値は倍になります。
サイズが大きくなれば絶対的な精度は出せないということになります。
%誤差だったら維持はできるんですけどね。
というわけで、A4縦しかできないプリンタのdpiをA2縦対応のプリンタで出すとすると
同じメカニズムでは不可能になるわけです。
ものすごくコストをかければ可能になるかもしれません。
書込番号:10278332
![]()
4点
ご回答いただきました皆さま、ありがとうございます。
参考にいたします。
5002は、A2が可能ですから、とにかく大きい。インクもそれぞれ、ボトルって言うと大袈裟かもしれませんが、大きくしっかりしたものでした。ま、一色が5000円ですから。
交換するとき、パネル開閉は電動式になっていました。
書込番号:10284972
2点
みなさんこんにちは。
>一色が5000円ですから。
5000円ですか!! これは維持費についてのよい参考になりました。
>交換するとき、パネル開閉は電動式になっていました。
本格機種は、さすがに作りがちがいますね。
書込番号:10344374
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
