
このページのスレッド一覧(全7151スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2009年7月18日 21:58 |
![]() |
10 | 7 | 2009年7月18日 16:28 |
![]() |
5 | 6 | 2009年7月16日 21:37 |
![]() |
1 | 3 | 2009年7月16日 20:49 |
![]() |
0 | 2 | 2009年7月16日 17:45 |
![]() |
4 | 6 | 2009年7月16日 16:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > マルチフォトカラリオ EP-901A
先日、ニコンD90を購入し、デジタル一眼レフデビューしました。今まで撮りためたフィルムをデーター化したりプリントしたいと思っています。実際にスキャナーとしてお使いのかたの感想を聞かせていただいて、参考にさせていただきます。
0点

131PRSさん はじめまして
>今まで撮りためたフィルムをデーター化したりプリントしたいと思っています。
どのようなデータなのかがわかりませんけど、一般的な35mmのネガ・ポジフィルム?
ネガ・ポジフィルムの原版が無いプリントしたものもスキャンしたい?
ここら辺がもう少し詳しいと良いかもしれません
書込番号:9870695
0点

厨爺さん返信ありがとうございます。
ポジフィルムを取り込んで、プリントしたりCD-Rに書き込んだりしたいのです。
書込番号:9870701
0点

131PRSさん
やって出来なくは無いでしょうが、専用のフィルムガイドも無いのでソフトもそれに対応して無いようです。
想定しているスキャンのタイプは文字と写真(プリントされたもの)やイラストとその混合された物のようです。
ですから、CCDを使った今数少なくなりましたがフィルムスキャナー、またはフラッドヘッドスキャナーを薦めます。ブローニ判もあるのであればフィルムスキャナーは高価ですのでフラッドヘッドの方が安く手に入ります。
書込番号:9870831
1点

この機種はフイルムスキャンは出来ませんよ。
フイルムスキャン可能という語句が表示された機種でないとね。
キヤノンの最上機種なら可能。
書込番号:9871166
0点

EPSON の複合機は CCDスキャナセンサーを全面撤退し CISのみに全て格下げされてしまい
又フイルムスキャンも未対応と成って仕舞いました。
Canon PIXUS MP980 も既に生産終了した要で、来季のモデルにフイルムスキャン機能は
搭載されない可能性も有ります。
現在日本国内で、新品購入可能なフイルムスキャン機能装備の複合機は 2機種しか有りません。
書込番号:9871958
1点

MP980が値崩れしない理由は、そんな所にあるのかもしれませんね^^;
一番良いのは専用のフイルムスキャナを購入する事でしょう。
エプソンの古いフラットベットのスキャナ(GT-8700F)を所有しています。CCD方式で当時最上機だった物ですが、専用のフイルムスキャナ(当時の物) に比べるとやはり、フイルムのスキャン性能は劣ります、L版程度なら遜色無いのですが、A4辺りまで引き延ばすとやはり専用機には見劣りしてしまいます。
http://kakaku.com/pc/film-scanner/ 価格もそれ程高価ではありません
コンシューマ向け現役フイルムスッキャナは減りました、買うなら今!
デジカメの台頭で今後、フイルムスキャナや、フラットベット機(複合機)でのフイルムスキャン機能は廃止される方向にいってるのでしょうね・・・一抹の寂しさを感じます。
書込番号:9873636
0点

追加
今手に入る、フイルムスキャナは、かなりお手軽な機種か、業務機で、画質と価格のバランスの良い物は既に市場から消えてしまっているのですね・・・
書込番号:9873791
0点

皆さんアドバイスありがとうございます。諦めようと思っています。それか、オークションでも探してみます。
書込番号:9873809
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP610
クロのインクか無いという表示がでてかなりたっても使えて、
×マークがでたのにまだ印刷できます。
まだ交換しなくてよいのでしょうか?
完全になくなったら印刷がとまったりしてそのとき交換すればよいんでしょうか?
0点

こんにちは。くわにょさん
切れるサインですね。エコの時代なので切れてから交換でOKかと思います。
もう少しで切れると思います。
書込番号:9867566
1点

いきなり切れると問題ですから、警告はある程度余裕を持ってでます。したがってしばらくは使えます。
ただし使い切るまで使うとヘッドが乾燥してインク詰まりといったトラブルが起きることもあります。ほどほどの所で交換するのが無難です。
もう替え時でしょう。
書込番号:9867778
2点

乾燥して、インクが固まり印字ヘッドが詰まるよりも Canon の印刷方法は EPSON 等とは全く異なった
サーマルインクジェット方式です。
インクカートリッジ交換タイミングが、印字ヘッドの寿命を決めます。
書込番号:9867959
1点

sasuke0007さん
僕みたいに無くなったら交換では駄目なのですね。
タイミングで変わるのですね。
書込番号:9867968
1点

けちらず変えてみたいとおもいます。
皆様ありがとうございました。
説明書なくしちゃったけど変えれるかな。。。
書込番号:9872474
0点



プリンタ > CANON > PIXUS Pro9000 Mark II
PIXUS Pro9000 Mark2を購入しました。
印刷は、文書,写真とも正常にでき、印刷時の音は静かで、スピードも今まで使っていたiP4200より速いです。
ただ、一つ気になる事があります。
印刷開始時に「ガチャン」という大きな音がします。BJシリーズの頃から何台かプリンタを使っていますが、これだけ大きな音がする(印刷開始時)プリンタは初めてです。
キャノンのサポートに問い合わせましたが、電話だけでは正常の範囲内か異常なのかはわからないとの事でした。
そこで、他のPIXUS Pro9000 Mark2のユーザーの方の状況を教えていただければ、と思いここに投稿しました。
よろしくお願いします。
0点

A3機は例外です。過去の 9900i や iP9910 でも同じ様に鳴ります。
どうしてもならドライバのユーティリティのサイレント設定で
常にサイレント機能を使用するを選択しプリンタに送信して下さい。
高速プリンタの Pro9000 ユーザーにとっては目障りな音でしょうが、
低速プリンタの Pro9500 ユーザーの私は、開始と終了の合図が分って重宝するんですよ(爆)
>電話だけでは正常の範囲内か異常なのかはわからないとの事でした。
どこのサポセンでも同じ様なものだろうけど、顧客を満足させるのではなく、
顧客を鎮めさせるのが仕事だから聞くだけ無駄ですよ。
どうしてもなら、販売店か CS に持ち込むか送り付けた方が早いですね。
実機を見れば相手は引き下がれませんので。
書込番号:9857977
2点

こんにちは。始めまして。
私は9100i、Pro9000、Pro9000Mark2と使ってきました。
どの機種でも給紙の時には"ガチャン"と大きな音がしますね。
通常ですと音も大きいですが、"サイレント設定"だと多少は静かになりますので、常時サイレントで使っています。
歴代の中ではPro9000Mark2が一番静かですね。
静かと言っても気になる方は気になるでしょう。
所詮こんなものと慣れてしまうのが一番でしょうか。
前トレイを使うと割と静かですよ。
書込番号:9858398
1点

返信ありがとうございます。
そういう事でしたか。
早速、サイレント・モードで印刷を試してみました。
耳障りなほどの音はしなくなりましたが、やはり印刷開始時の音は大きいですね。
製品自体の構造上の問題ならしょうがないですね。
ところで、音が大きいという事は、内部のどこかに比較的大きい衝撃が加わっていると思われますが、そうなると故障が心配になってきます。
過去にこのシリーズを使用してきた方に、トラブルの発生頻度をうかがいたいのですが。
書込番号:9859139
0点

>トムセン用高さん
給紙および排紙トレイの爪を折った人は知ってますが、給紙ユニットを壊したのは聞いた事がないです。
過去の経験から壊れる個所であれば、印字枚数過多によるヘッド不良(ヒーター切れ)
パージユニットの汚れ、廃インクタンクの満杯くらいです。
純正インクを使っている以上、単独でヘッド不良を起こす事は殆どありませんので、
廃インクタンクが満杯になった時点で、パージもヘッドも同時に交換された方が良いと思います。
こちらから指定しない限り修理してくれませんので、最悪は廃インクタンク交換後に
ヘッド不良が起きて、その次にパージユニットと3回続けて修理する事もありますよ。
その場合は修理代も3回分になります。その他であれば Pro9500 Mark II の板に
『分解しました』のスレを立てていますが、インクミストおよびクリーニング過多による汚れで、
パージユニットから漏れたインクが給紙ローラーにこびり付き音鳴りがします。
こちらは分解して給紙ローラーを掃除すれば直ります。Pro9000 は全色染料ですので、
顔料を含む機種よりかはクリーニング回数は少ないのですが、汚れていれば拭き取って下さい。
書込番号:9863004
2点

こんにちは。
トラブルは9100iとPro9000共に廃タンク交換をしました。
この際に「ヘッド交換・給紙ロール交換」を同時にお願いしました。
料金は1万円ちょっとでしたよ。
その後はどちらも知人に売りましたが、元気に活躍しているようです。
トラブルは廃タンクの交換以外は経験していないので判りません。
書込番号:9863241
0点

そうですか。A4プリンタ1台分くらいの出費は想定しておいた方がいいようですね。
純粋にメカ的な故障は聞かないようなので、このスレはこの辺で締めようと思います。
回答して下さった方々、ありがとうございます。
書込番号:9864535
0点



プリンタ > CANON > PIXUS iX5000
質問がございます。よろしければお知恵をお貸しください。
今までCANONのS-BJ6300を使っておりましたがそろそろ寿命になってきており、
新機種に買い替えを検討中です。今考えているのはPIXUS iX5000かCanon PIXUS (ピクサス) PRO9000です。出来れば安いほうのPIXUS iX5000にしたいのですが画質的にS-BJ6300
よりも見劣りしたりするでしょうか。S-BJ6300は解像度が横2400dpiX1200dpiで4色インク使用でしたので、PIXUS iX5000は4200dpiX1200dpiの4色インク使用なので能力的には買い替え機種としては十分なのかと思ってはいるのですが・・。出力するのもは写真ではなくイラストデータです。以前買った時から8年も経過しておりどちらがよいか迷っております。S-BJ6300以上の性能は必要なくS-BJ6300以下の画質にならなければOKなのです。
アドバイスなどあればよろしくお願いいたします
0点

過去のクチコミに同じ事例がありますよ。
私の場合、イラレからイラスト印刷してますが
BJ-F6100から買換えでしたので満足しています。
書込番号:9864103
1点

過去に同じ書き込みがあるのですね
教えてくださってありがとうございます。
そしてきちんと調べず書きこんで申し訳ありませんでした。
イラレの出力でもOKなんですね〜やはり価格的にも有難いですし
お手頃なほうを選択しようかと気持ちが傾いています。
書込番号:9864164
0点



プリンタ > CANON > PIXUS ip100
これは、年賀状等の印刷も出来るのでしょうか? 印刷はHP等が多いので ポータブルだと便利だとは思うのですが、年賀状等も印刷する事があるので、そういった時に 印刷できるのかどうかが疑問でした。 またインク代コストは 高いのでしょうか? インクは相互性のあるインクでも可能なのかどうかを教えて下さい。
0点

印刷その物は可能です。
速度や、写真印刷のの仕上がりは劣ると思いますが
イラストであれば気になることは無いでしょう。
コストは上位グレードと比べると少し高い様に思います。
互換インクについては、対応と歌ってあれば使用は
可能です。
但し、色合いや耐久性が劣っていたり、目詰まりし易い
物もあるので注意が必要です。
又、互換品を使用した場合、保証が受けられない場合
あるので割り切るか、保証期間後から使うなどよく
考えてください。
書込番号:9769017
0点

有難うございました。葉書も印字できるなら、一番使いやすいプリンターだと思いました。
後は インク代等のコスト面を考慮して 考えてみます。有難うございました。
書込番号:9863454
0点



プリンタ > CANON > PIXUS Pro9000
プリントは問題なくできるのですが2−3ミリのインクのしずくがプリント用紙に
落ちてきています。私の場合は「シアン」のインクです。A3などはプリントをして後から見るとインクのしずくが数箇所にできます。水分たっぷりで、こするとインクで付近が汚れる
状態です。インクは純正で、インクの状態は中ほどまであります。
何か簡単な修理方法はないでしょうか?
0点

OLD BROWN BOYさん
私はこんな経験はないですが、試せる事と言えば
1.ヘッドのクリーニングをしてみる
2.シアンのインクを新品に交換する(最近おこった不具合ならですが)
3.1・2でダメなら新品のヘッドを取り寄せて交換する
こんなところでしょうか・・・
書込番号:9811711
1点

>3.1・2でダメなら新品のヘッドを取り寄せて交換する。
これは最近キャノンがプリンドヘッドの販売を中止したので、できませんね。
うちのCanonの複合機には、「インクふき取りクリーニング」というものがありますが、PIXUS Pro9000には入っていませんか?
書込番号:9812954
1点

ふき取りクリーニングもやってみましたが
効果はありませんでした。
インク交換も別に構わないのですがまだ半分も残って
いるので、インクが原因なのか、インクヘッドが原因なのか
わかる人がいたら教えてください。
書込番号:9813391
0点

>インクが原因なのか、インクヘッドが原因なのかわかる人がいたら教えてください。
順番に問題点を切り分けないと原因は分からないでしょう。インクタンク交換という一番簡単で安い方法を試しもしないで他人に尋ねるだけと言う態度はおかしくないですか?
書込番号:9813513
2点

用紙は何をお使いでしょうか?
用紙によってはこういう現象が起こったように・・・
起こり易い様に思います。
Uでしたが
仰るような現象を1度経験しました。
用紙の保存法が悪かったのか
特定の銘柄だったのかは不明ですが。
書込番号:9821370
0点

いろいろアドバイス有難う御座いました。プリンター用紙の種類によらず、
インクを換えても時々この現象が出ましたので修理に出すことにしました。
キャノンの話ではたまにこの故障があるとか、
ヘッドの調整、交換が必要だろうとのことです。
書込番号:9863279
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)