
このページのスレッド一覧(全7151スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年7月15日 23:58 |
![]() |
0 | 3 | 2009年7月15日 16:40 |
![]() |
0 | 2 | 2009年7月15日 16:33 |
![]() |
2 | 5 | 2009年7月14日 20:32 |
![]() |
13 | 10 | 2009年7月13日 13:48 |
![]() |
6 | 8 | 2009年7月13日 08:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > MFC-6490CN
スキャナーで借りた本や雑誌をスキャンしようと思います。書籍の解体はできません。
スキャナーは本を左を天にして横向きに置いた場合のみ天地が正常に読み取れるようになっています。
読み取り台の向こう側には蝶番があるので、
1ページごとに向きを逆にしながらスキャンするしかありません。
そのため交互に天地が正しく読み取れているページと、逆さまになっているページができてしまいます。
@これをすべて天地が正しい向きに修正するにはどうしたらいいでしょうか?
どんなソフトを使えばやりやすいでしょうか?
ソフト名を教えてください。
書籍のスキャンというのは誰がやってもみんなこうなるのでしょうか?
bmpの形式で保存してあります。
AこれをゆくゆくはOCRにかけ透明テキスト付きPDFにしたいのですが、
どんなソフトを使えばいいのでしょうか?
ソフトの購入も視野に入れています。
Bスキャンした後いっきに透明テキスト付きPDFにするにはどうしたらいいでしょうか?
スキャナー:ブラザー社製 MFC-6890CN
付属ソフト:Presto!PageManager
ControlCenter3
ちなみに富士通Scansnap S1500 や エプソンGT-X750
も持っています。ソフトもいくつかあります。ただし他のスキャナーに使う権利がなかったりします。
0点

本のサイズが見開きでA3を超える場合は、ご自分で考えている方法しかないんじゃないかな?
面倒だろうけど、スキャンした後に上下回転する作業が必要になるでしょうね。
それよりも気になるのは、このスキャナってCISだから書籍の読み取りはキツイんじゃない?
薄手のものならまだいいけど、厚手のものになると綺麗に取れる部分と取れない部分の差が出そうに思います。CCD製品がいいと思うよ。
書込番号:9846105
0点

付属ソフト:Presto!PageManager のOCRは全く使い物になりません。
わたしはe.Typist v.12、読取革命Ver.13、読んde!!ココ Ver.13の体験版をインストールして比べましたが「読んでココ」が最低、読取革命とe.Typisが同等で好みで選択というところです私としては読取革命が一押しです。
http://kakaku.com/item/K0000017597/
読取革命は天地の自動判定をしていたと思いますもちろん透明テキスト付きPDFもOKです、試用期間に限定はありますが体験版がありますのでインストールして自分で確かめるのが良いとお思います。
書込番号:9846166
0点

PDFファイルにすれば、アクロバットで奇数ページまたは偶数ページのみ180度回転できます。
書込番号:9860638
0点



プリンタ > HP > HP Photosmart C4486 All-in-One
普通は、黒インクとカラーインクのカートリッジが入ってないと動きませんが?
はじめから、黒インクのカートリッジだけで・・・・稼働するのでしょうか?
それとも、最初は両方のカートリッジを認識させ
片方のインクが無くなってからじゃないと・・・インクバックアップ印刷機能は
作動しないのでしょうか?
初めから、黒インクしか使わないのでっと思って!!
よろしくお願いします。
0点

>黒インクのカートリッジだけで・・・・稼働するのでしょうか?
之は無理です、インクバックアップシステムはあまでも、応急処置システムです。
書込番号:9850286
0点

>インクバックアップシステムはあまでも、応急処置システムです。
ん? 何か大きな制約ありましたっけ?
ふち無し印刷はできないとかはありますけど。
書込番号:9858459
0点



プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-670CD
初めて書き込みさせて頂きます。
この機種を検討しているのですが迷うことが
あるので書き込みさせて頂きました。
どなたか教えて下さる方がいらっしゃると
うれしいです。
今は普通の留守番電話とエプソンのプリンターを使っています。
FAXが欲しいと思っておりまして調べていくとこの機種のことを
知りました。FAXも出来てカラーコピーやスキャナ、プリンターにも
なるというので便利そうですね。デザインもかなり好きな感じです。
今のプリンターは7年ほど前に買ったエプソンのPM890Cという
機種です。かなり古いものですが画質には満足しております。
質問なのですがこの機種とPM890Cでは画質の差ってどれくらい
あるのでしょうか?7年も前の機種と比べるのはちょっとおかしいとも
思うのですがいろいろと調べてみると「画質は十分」というものや
「ちょっとイマイチ」というのもあって迷っています。
カラーで印刷するのは年賀状くらいであとは白黒のコピーや
ちょっとした印刷に使うのでPM890Cくらいに印刷出来たら
いいなと思っています。
長々と書いてしまい申し訳ありません。
どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら
どうぞよろしくお願い申し上げます。
0点

7年前のインクジェットプリンタでも不満に思わず、郵便事業会社のインクジェット年賀
はがきで印刷する程度でCDレーベル印刷をしないならコレで十分だと思います。
会社でアマゾンでMFC−535CNとインクの4色セットを購入しています。定期的な
クリーニングのインクの消費は大したことは無いと思いますし、むしろ同時期に購入の
キヤノンのほうがインクの購入頻度が高い印象もあります。
書込番号:9858287
0点

こんにちは、じんぎすまんさん。
お返事ありがとうございました。
確かにその通りなのです。カラー印刷は
郵便局のインクジェット用紙くらいで
あとはHPの地図なんかを印刷するくらい。
ちょっと安心しました。買ったはいいが
画質がイマイチだったら悲しいですしね。
プリンターもお店でテストなんて出来たら
いいのになぁって思います。
購入する意欲が湧いて来ました。
じんぎすまんさん、どうもありがとうございました。
感謝致します。
書込番号:9858437
0点



プリンタ > HP > Photosmart Premium Fax All-in-One C309a
Canonの複合機MP830のスキャナユニットが故障したようなので、この機種の購入を検討して
います。回線はBフレッツのひかり電話なので、HPのコールセンターへ問い合わせたところ
「対象回線はNTTの一般電話であり、ひかり電話はサポート外です。」との回答でした。
この機種をひかり電話回線で使われている方はおられないでしょうか?
また、今までのMP830の場合・・・
電話のベルが鳴る→電話機の受話器を取ったら「ピー」というFAX固有の音がする。→電話機
のダイヤルボタン(あらかじめ設定した任意の2桁の数字ボタン 例:「2」と「5」)を押して受話器
を置く。→MP830が起動しFAX受信を行う。
・・・ということができて便利だったのですが、この機種でも似たようなことができますか?
以上、ご教授ください。
1点

ファクシミリは、
時々出来ない場合もある。
だから、無保証。
たいていは出来る。
書込番号:9817576
0点

ひかり電話とのことですが、東日本の場合しか判らないのですが、とりあえず。
今の所、不具合が出たと言う報告は、別メーカー複合機の一部であるようです。
本当に稀なケースで、他には聞きません。
あと、ひかり電話対応機器の機能で、TEL1に電話、TEL2にFAXを付けて、TEL1のみ鳴動して、FAXに転送機能で転送が出来ます。
書込番号:9845053
0点

きこりさん、かいとうまんさん ご回答ありがとうございます。
ひかり電話でも、だいたい大丈夫なようですね。
かいとうまんさん
>TEL1のみ鳴動して、FAXに転送機能で転送が出来ます。
「転送機能」とは電話機の機能なのですか? この部分、もう少しくわしく教えていただけないでしょうか?
書込番号:9846975
0点

NTT東日本でPR-S300NEの場合ですが、TEL1のみ鳴動設定してTEL1の電話に出ます。
ポーポーと音がしたら、フックボタン(キャッチ)を押してダイヤル2を押します。
ピーと音がしたら、受話器を置きます。
PR-S300NEで、ひかり電話の設定ですが、取扱説明書の3-17からです。
3-20で内線番号2にたいして、着信のレ点を外します。3-22初期状態はTEL1、TEL2共同時鳴動です。
PR-S300NEの取扱説明書
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/prs300ne/PRS300NE_man0904.pdf
月々100円で追加電話番号が使えますので、FAX専用番号を追加した方が使い勝手が良いです。
この場合NTT工事費が1,800円位かかります。
工事日当日にPR-S300NEの電源をOFF/ON後、内線番号2に対して追加番号を登録します。
書込番号:9849653
1点

かいとうまんさん 教えていただきありがとうございます。
私のは「RT-200NE」ですが、同じページに同じ説明が書いてありました。
ひかり電話ルーターの説明書はあまり読んだことがなかったので、よく勉強してみます。
ありがとうございました。
書込番号:9854438
0点



プリンタ > ブラザー > MFC-6490CN
スキャナー機能のみ使い、
他のコピー、プリンター、ファックス機能は使いません。
しかしインクカートリッジを入れないと作動しません。
それどころか電源オフすらできません。
インクカートリッジを入れずに使う方法を教えてください。
とりあえず電源オフにする方法を教えてください。
2点

プリントは年に数枚使うか使わないかといった程度です。
ノズルのクリーニングの為にプリントしなくてもインクは減るらしいし
無用のトラブルを減らすにはカートリッジを入れないのも一考かと。
書込番号:9811213
3点

この機種ではありませんが、ブラザーのA4インクジェット FAX、スキャナ、プリンタ複合機(MFC-620−CLN)を使っています。
この場合、毎日午前11時ころ、自動的にクリーニングが行なわれます。
(自然にインクが減っていきます。)
この機種の場合、一個でもインク切れを起こすと、印刷関係機能が動かなくなりますので、
必ずストックを1個買ってあります。
・ブラザー機の難点:キャノンやエプソンに比べ、お店で適合インクを置いていないことあるいは切らしていることがあることですね。(キャノンやエプソンでもたまたま切らしていることはありますが。)
書込番号:9811577
1点

>他のコピー、プリンター、ファックス機能は使いません。
単体スキャナを買って、現在の機種は売り払う。
年に数回のプリントならコンビニプリント等で間に合わせるなどを考えた方が割に合う。
機能を使わないのに複合機を買うのはTPOに合ってないだけかと。
書込番号:9811944
0点

ブラザーに限らず複合機ではインクセットしないとまず全ての機能が使えません。
インク切れの状態だと逃げの手はあるんですけどね。
選択ミスと諦めて単体スキャナ+プリンタに買い替えるか、詰め替えインク使って安くあげるかですね。
電源オフに関しては電源コード抜くしかないでしょう。
書込番号:9812373
0点

良く見たらMFC-6490CNってA3タイプなんですね。
A3でADF付き単体スキャナだと10万円超えますね。
やはりインク詰め替え等でごまかすのが現実的かな。
ちなみにカラーインクが切れても約30日は暫定的に黒インクだけで運用できる機能は付いてますね。
これうまく使うと結構インクの節約が出来るかもね。
書込番号:9812417
1点

単純な考えですが、電源を入切付きのタップにして、使用後にタップで電源供給をoffにすれば、インクは起動時の分だけで、あまり減らないかも?
私自信も、ブラザーの自動クリーニング機能は大嫌いです。
機種にもよりますが、MFC-100は毎日クリーニングしてても詰まりは解消されてないので、ただ単にインクを自動的に消費するだけの機能でした。
書込番号:9834688
2点

ブラザー A3複合機 MFC-6890CNをつい先日購入しました。
@ブラザーコールセンターに電話して聞いたところ
最初の初期設定だけはインクカートリッジを入れないといけない
と言われました。
Aブラザーコールセンターにメールで問い合わせると
インクカートリッジを入れなくても使えるとのことでした。
B自分で調べると
電源に関してはオンオフボタンは2秒間の長押しがデフォルトとのこと
これでオンオフはできるようになりました。
インクカートリッジは入れなくてもスキャンはできました。
ただし複合機本体に付いているタッチパネルには常に
「カートリッジがありません インクをセットしてください〜〜」と出て
複合機本体のタッチパネルからは勿論、複合機本体のボタンからも操作はできません。
押してもピッピッピという警告音が出るだけでどうにもなりません。
PCの画面上には
「印刷をするのに十分なインクがありません。印刷を続けるには下記のカートリッジを交換してください。ブラック、イエロー、シアン、マゼンダ」と出ます。
okをクリックして表示を消して
付属ソフトPresto!PageManager や ControlCenter3 を使えばそれなりにスキャンできました。
ブラザーコールセンターはとても一生懸命に教えてくれるところで世間でも評判がいいようです。
私も何回もお世話になりましたが、詳しく教えてもらえました。
ブラザーのOCRの精度が悪いことは正直に向こうから言ってきましたので誠意が見られました。
ただし他社のソフトに関してはこのソフトを使えば望みのことができますとまでは言ってもらえませんでした。
印刷機能のあるスキャナーはノズルのクリーニングの為
毎日定時にインクを使ってクリーニングしているそうで
印刷しなくても常にインクは減少していきます。クリーニングに使われたインクは
本体内部の奥の方に貯められるそうです。
使用頻度にも依りますが早い人では1年くらいでそこが一杯になるらしく
しかし個人ではそこをいじれないので
修理に出すしかなくなるとのことでした。
この機種のことではなく一般論ですが
インクによるクリーニングは効果がないと言う人も見かけました。
ノズルが詰まるそうです。
印刷機能のあるスキャナーは
ノズルの詰まるのがどうしても問題として起きるようです。
定期的に(webサイト上で、1か月に一度という人も見かけました)印刷すると良いそうです。
これに似たことはブラザーコールセンターの@の人も言ってました。
書込番号:9847014
2点

>本体内部の奥の方に貯められるそうです。
>使用頻度にも依りますが早い人では1年くらいでそこが一杯になるらしく
>しかし個人ではそこをいじれないので
>修理に出すしかなくなるとのことでした。
これは何とかして欲しいですね。
ブラザーに限らないでしょうが。
インクジェットプリンターの修理って結構高いですよね。
(下手すると、買った方が安いかも。)
自分で廃インクタンクを手入れできるようにして欲しいです。
書込番号:9847115
1点

>自分で廃インクタンクを手入れできるようにして欲しいです。
各メーカーの高い機種だとそういう風になってますね。
ただし大判プリンタみたいな業務用ですが。
(別に構造的には難しくない。安いので出来ないのは単に新機種を売る為に出来なくしてるだけ)
書込番号:9848135
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP980
MP980の購入を検討していて、
ここ数カ月間、値段の推移を見ているのですが、
このプリンタ、値段が上がったり下がったりしております。
電化製品は古くなるにつれ、
だんだん安くなっていくのかなと思ってたのですが、
プリンタはそういうものでもないのでしょうか?
値段の変動について、何かご存じの方がいらしたら、
このからくりを教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。
0点

プリンタの基本的な製品サイクルですが・・・(キヤノン・エプソンの場合)
毎年9月15-20日ごろ新モデル発表
9月末〜10月初旬、店頭に並ぶ
年内12月までは大きな値下げは無し、年賀状商戦
1月年明け中旬頃〜2月中は一旦冷え込むため、結構安くなります。
3月〜4月の卒業入学シーズンは多少動きあり、3月にマイナーチェンジやA3機、FAX付き
など派生モデルが発表・発売されることが多いです。
5月〜8月上旬までは緩やかな価格状況、下がる傾向
8月下旬から新モデルをにらみ、展示品の処分や数量限定での特価
9月15日すぎに新モデル発表にともなって、一気に処分価格に
ボーナス商戦や年度末決算などスポット要素はありますが、
大体1年サイクルでA4複合機は入れ替わります。A3などは3年以上の周期の場合が
あるため一定はしません。
書込番号:9842289
1点

>ここ数カ月間、値段の推移を見ているのですが、
>このプリンタ、値段が上がったり下がったりしております
大前提として、、、
価格コムの最安値 ≠ 世間の最安値
ではない事はご理解されてますよね?
価格コムの最安値店舗って、値札管理が結構いい加減だったりしますので
あまりあてにしない方がよろしいかと思います。
>値段の変動について、何かご存じの方がいらしたら、
>このからくりを教えて頂けないでしょうか
教科書的には値段(価格)は重要と供給のバランスで決定するものでしたね(^^)
書込番号:9842324
1点

>電化製品は古くなるにつれ、だんだん安くなっていくのかなと思ってたのですが、
電化製品に限らず、人気があれば価格は下がりにくいものです。
ライバルが多かったり、新モデルなどが出れば徐々に下がるでしょうが、ほっといても売れる商品を下げたがるお店は無いでしょう。
自分なりの底値を決めておかないと買い時を逃しますよ。安売り店がさばけてしまったら、あとの店はそれなりに販売ルートを持っていたりするので安売り店の価格まで下げることはあまり見られません。価格コムの登録店も安さだけが自慢みたいな店が何店舗かありますので、その店舗の状況を見るしかないですね。ただし、在庫はいつ切れるかわかりませんからタイミングも大事です。
注文したはいいけど、納期が1ヶ月後で近所の量販店とあまり変わらない価格になった。とかよくある話です。価格も大事だけど納期も大事だと思いますよ。
私は価格コムの最安値+2割アップ程度の範疇なら地元のヨドバシとかで買ったりすることも多いです。なぜなら即持ち帰れるし、ポイントもあるので送料とかも考えると差額は1割程度に収まることが多いからです。やっぱりお金払ったらすぐに欲しいですからね。
待てる期間は1週間ですね。私の場合(^^;
書込番号:9842441
1点

生産終了のようで玉数が少なくなっています。実際もう販売していないお店もあります。
単純に、ほしい人(安値で)はいるけど、安値で販売するお店があってもすぐ売り切れてしまうという状況なのでしょう。
そのうち安値で販売するお店がでてくると思うので、この製品がほしいのならこまめにチェック(価格コム以外も)する必要があるかと。すぐに売り切れてしまう可能性がありますので。
書込番号:9842453
1点

なるほど、TAIL5さんの説明メチャメチャわかりやすいです。
ありがとうございます!
>大前提として、、、
>価格コムの最安値 ≠ 世間の最安値
>ではない事はご理解されてますよね?
理解はしてたはずですが、無意識にそういうふうに思い込んでました。。
EOS-1D MarkVさん、目が覚めました。ありがとうございます!!
新モデルが出てしまうと、そっちに目移りしそうなので、
出る直前の来月(8月)あたりを狙おうかと思います。
どうもありがとうございます!
書込番号:9842460
0点

ちなみにMP980の発売当初の価格は\33,980。
同時期に併売されていた旧モデルMP970の価格は3万円台前半。
ほとんど変わりません。
正直よほど大きなモデルチェンジでも無い限り、旧製品と新製品の価格差は無いように見えます。個人的には早く手に入れて早く楽しんだほうが良いんじゃないかと思いますけどね。
書込番号:9842714
1点

Canon の次回発表複合機に CCDセンサースキャナと、ネガ/ポジ 35mm の取り込み機能が未だ有るか?
もしかしたら EPSON 同様に CISセンサーに全て格下げに成る可能性も有ります。
値段が下がらない理由に MP980 が、国内 A4複合機で今 CCDスキャナセンサー採用品と言う事も有り。
書込番号:9844019
1点

>Canon の次回発表複合機に CCDセンサースキャナと、ネガ/ポジ 35mm の取り込み機能が未だ>有るか?
>もしかしたら EPSON 同様に CISセンサーに全て格下げに成る可能性も有ります。
>値段が下がらない理由に MP980 が、国内 A4複合機で今 CCDスキャナセンサー採用品と言う>事も有り。
僕もこのことを懸念している状態です。。
価格の変動をこまめにチェックして、納期を逃さないようにしようと思います。
ご返事下さった皆様、とても勉強になりました。どうもありがとうございます!!
書込番号:9847186
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)