
このページのスレッド一覧(全7150スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年6月7日 10:24 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2009年6月7日 02:35 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月6日 01:15 |
![]() |
2 | 2 | 2009年6月6日 01:12 |
![]() |
2 | 5 | 2009年6月4日 19:55 |
![]() |
0 | 3 | 2009年6月3日 21:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-670CD
>親切受信(⇒電話に出ると自動的に受ける)を【する】に設定している場合は、受話器をとって約7秒待つと、自動的にファクスを受信します。
>あらかじめ「親切受信」を【する】に設定しておくと、子機を取って約7 秒後に自動的に受信します。お買い上げ時は親切受信(⇒ファクスを自動的にプリントする (みるだけ受信を解除する))が【する】に設定されています。
くわしくはこちらを、、
http://solutions.brother.co.jp/support/html/mfc670cd_930cdn_jp/doc/html/index.html
書込番号:9614087
1点

YSUパパ さん、早速のアドバイスありがとうございました。情けないんですが、ネットでは探したんですが見つけられなくて、、mymioの機能が詳しく分りました。早速、購入いたします。
書込番号:9614905
0点



プリンタ > CANON > PIXUS Pro9000 Mark II
デジ1ライフ(KISS X2)を謳歌しているド素人と申します。よろしくお願いいたします。
5年程使用していた複合機の写真印刷クオリティーが、最新プリンターのものと比較し、若干寂しさを感じてきたため(距離を置いて見ると十分綺麗ですが、近寄ってみると粒状感があります。経年劣化でしょうか・・・)奮発し写真印刷専用機としてKISS X2との連携も良いPro9000 MarkIIを購入しました。
Pro9000と迷いましたが、キャンペーン中(色々なタイプの印刷用紙が貰える。結構な金額。。)であり、これらの紙もそのうち買ってしまうだろうということでPro9000 MarkIIを購入した次第です。
先週の土日にPro9000、Pro9000 MarkIIの過去スレを参考にして色々な設定を楽しみました。
以下に示した設定が最も好みの色でした。あまりの綺麗さに驚きです。。。
設定を試しているとき、色々な疑問が生じました。
以下に詳細を示しましたので、ご回答よろしくお願い申し上げます(頭のモヤモヤをクリアにしていただければ・・・)。
こんな質問聞くなよ!と思われる方も多いと思いますが、そこは素人ということでお許しください。
前提:
〔印刷方法〕
DPPでRAWファイルを調整し、EPP-proからプラグイン印刷。
〔プリンタードライバーの設定〕
印刷品質:きれい
色/濃度:マニュアル調整⇒色調整(デフォルト)、色補正(マッチング)なし
〔EPP-proの設定:本設定がモニターと印刷結果のイメージが近いと感じています〕
色:シアン0、マゼンダ-5、イエロー-10、明るさ+7
カラー:フォトカラー
印刷品質:高品質1
〔印刷対象〕
人物:9割、風景:1割
【質問】
@EPP-proでプラグイン印刷をした場合、プリンタードライバーの設定は無視されるのでしょうか?DPPから直接プリンタードライバーを介して印刷した場合は、プリンタードライバーの設定が反映されているようですが、EPP-proでプラグイン印刷した場合はプリンタードライバーの設定は関係無いように感じます。EPP-proでプラグイン印刷をする場合は、EPP-pro側のみで色調整を考えればよろしいのでしょうか?
AフォトショップエレメントからEPP-proでプラグイン印刷の場合も@と同様の考えでよいのでしょうか?(こちらは試していません)
Bモニターをキャリブレーションし、モニター画面と印刷結果をマッチングされている方が多いですが(将来的にはやりたいなと思っていますが今の私には難し過ぎる・・・)、そのように設定されたシステムで調整されたファイルを、他の未設定のPCで再生した場合や印刷した場合は、色の具合はおかしくなるのですか?
大多数の人は、上記設定をしているとは思われず、通常の状態で色調整を行った方が万人のPCでよい結果(同じ結果)が得られるのかなと単純に思いました。。(友人にファイルをあげる機会が多いので)
1点

素朴な疑問ですが、
>〔EPP-proの設定:本設定がモニターと印刷結果のイメージが近いと感じています〕
>色:シアン0、マゼンダ-5、イエロー-10、明るさ+7
>カラー:フォトカラー
>印刷品質:高品質1
理論的には、シアン+5、マゼンタ0、イエロー-5にすれば明るさ調整は+3〜+4位ですみそうですが...
あくまで理論的にはと云う事です。厳密にはちょっと違いますが、スレ主さんの仰る「イメージが近い...」程度でしたらパラメータのシフトは最小限の方がいいと思います。
しかし、その前にこれだけ補正されているのでしたらアドビガンマ等で簡易的にでもモニタ調整した方がいいような気もします(^^;
余計なことですみません。
私は、EPPもDPPも使用しておりませんので詳しいことはわかりませんが、私の環境(RAW→Sylkypix→TIFF→Photshop CS3→Pro9000)の場合、プリンタドライバの使用、不使用は最終的な印刷実行画面で選択できます。
書込番号:9583764
1点

ド素人・・・さん、こんばんわ
> @EPP-proでプラグイン印刷をした場合、プリンタードライバーの設定は無視されるのでしょうか?
Yesです。EPP-Proは設定間違いをしないように考慮されたプラグインソフトなのでEPP-Proだけで設定は完結です。
> AフォトショップエレメントからEPP-proでプラグイン印刷の場合も@と同様の考えでよいのでしょうか?(こちらは試していません)
@と同じです。
> B モニターをキャリブレーションし、モニター画面と印刷結果をマッチングされている方が多いですが(将来的にはやりたいなと思っていますが今の私には難し過ぎる・・・)、そのように設定されたシステムで調整されたファイルを、他の未設定のPCで再生した場合や印刷した場合は、色の具合はおかしくなるのですか?
モニターをキャリブレーションしていれば渡したデータはほぼ正しく表示されます。キャリブレーションされていないモニターでは正しく表示されているか判断できません。キャリブレーションしていなくても階調特性が正確なモニターなら正しく表示される(正しく見える)可能性が高いです。
要はモニターの特性がきちんとしているかどうかが判断基準です。元々きちんとしているモニターで見るか、確信が無いならキャリブレーションするかです。
プリントと色が合うかどうかは問題ではありません。
書込番号:9587400
1点

レスが遅くなり大変申し訳ございません。
ゼロプラスさん
私から見たらPro9000、Pro9000 MarkIIの過去スレにお答えしている皆様は非常にレベルが高いと感じており、その方々から見たら基本的なことかな・・と思い今回のような件名とさせていただきました。ご理解いただければと思います。
(ゼロプラスさんのレスにナイスクチコミが数多くカウントされていましたね・・・)
Wow L1さん
ご回答ありがとうございました。
色の設定は、Pro9000の過去スレで推奨されている設定、またそれを基に自分なりに設定を変更し色々と試して見ました。
その結果、(たしか・・)jfsさんが示されていた設定が自分にぴたりと合った次第です。
>本設定がモニターと印刷結果のイメージが近いと感じています
ですが、正確に表現すると、印刷した結果は、調整後のRAWファイルを画面に表示させた色に近いのであって、色調整をしたEPP-proでの画像の色とは異なります。
また、ご教授いただきました色設定についてもトライし、アドビガンマで簡易的にモニタ調整もしてみようと思います(エレメントをインストールしたら使用できるのですか?)
Cybersnakeさん
@、Aに関してすっきりしました。。ありがとうございます。
Bですが、ファイルを渡す友人達にディスプレーをキャリブレーションしてね!とお願いするのはなかなか難しいかな・・・(笑)何言ってるの?とか言われそう・・(涙
ならば、キャリブレーションしていない(つまり購入した時の設定のまま)PCで画像の色を調整したjpegファイルを友人達に渡した方が彼らのディスプレーに正しく色が再現される可能性が高いのかなと思いました。(笑)
書込番号:9588602
0点

>ならば、キャリブレーションしていない(つまり購入した時の設定のまま)PCで画像の色を調整したjpegファイルを友人達に渡した方が彼らのディスプレーに正しく色が再現される可能性が高いのかなと思いました。(笑)
同じメーカーの同じ製品をお使いなら、それもありでしょうが(それでも個体差や経年劣化によって異なります)、メーカーや製品によって、出荷時の設定が異なりますので、正しく表示されることはありません。むしろ、色情報を持たせた写真データを渡して、ディスプレー表示はともかく、ドライバ補正なしでプリントアウトしてもらった方が正確かもしれません。多少の出費にはなりますが、たとえ型遅れ品でもオークション等でキャリブレーターをお安く購入されてみることをお勧めします。まったく別世界が待っていますよ。折角染料機最高機種をお使いなのですから、プリンタの性能を逝かすためにもキャリブレーションの世界に踏み込んでみてください。
書込番号:9653081
0点

Rabbit-k3さんご意見ありがとうございました。
>同じメーカーの同じ製品をお使いなら、それもありでしょうが(それでも個体差や経年劣化>によって異なります)、メーカーや製品によって、出荷時の設定が異なりますので、正しく>表示されることはありません。
当然ですよね・・。今更ながらとても恥ずかしいことを述べていました・・・(恥
キャリブレーションは将来的にはやってみたいと考えています。(今はカメラで精一杯なので・・・)
現状、本プリンターの印刷結果にはかなり満足しています。さらに画質を追求したらより満足できる結果が得られると思いますがそれはあとの楽しみにします(笑
その際はまたご教授いただきますようお願い申し上げます。
書込番号:9662782
0点



プリンタ > CANON > PIXUS iX5000
長年、BJ-F9000を使っていましたが、買い替えを考えています。
普段はほとんどA4普通紙にモノクロ文書を印刷しているのですが、
時々、B4〜A3上質紙にモノクロ写真をグレースケールで印刷する
ことがあります。
写真自体は大きくても7〜8cm角くらいです。
この機種は本格的なカラー写真印刷には不向きのようですが、
それほど写真品質にこだわらない、グレースケールでの印刷
はどうでしょうか?ご教示下さい。
0点

インクを純正を使えばグレーは綺麗にでます、ただしCMYだけでカラープリントをするため色は汚いですプリンタードライバーがビスタ対応となっていますが。
もし価格が同じ位で七月下旬発売のエプソンPM-1001がありますが、PM-1001を検討してみてはいかがでしょうか。
書込番号:9655804
0点

金魚2さん、返信ありがとうございます。
グレースケールは問題なさそうで安心しました。
「色が汚い」というのは、ちょっと考えどころですね。
エプソンの新機種をご紹介いただき、ありがとうございます。
基本的にCANON派なのですが、エプソンも含めて、
もう少し検討してみようと思います。
書込番号:9657695
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP970
先月、本機種を購入しました。
先日、カラーコピーをしたときに色がおかしいことに気づきました。
具体的にはクレヨンで描いた『ピンクがかった肌色』が、
『黄色がかかった薄い卵色』のようになったのです。
説明書を読んだのですが、コピー画質を調整する方法がわかりませんでした。
コピー画質の調整方法についてご存知の方、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

コピー画質の本体での調整項目はそれほど沢山はありません。
マニュアルの42P見られれば分かりますが下記3項目です。
・濃度(明るさ)
・用紙の種類(普通紙等)
・印刷品質(はやい、標準、きれい)
以上を調整して望まれる結果が得られない場合は仕様とあきらめるしか無いと思います。
あとは現在普通紙をお使いならインクジェット用紙を使ってみるくらいですね。
普通紙だとどうしても綺麗なコピーは無理です。
あとキヤノンの色傾向としては比較的黄色が強調されます。
この辺は仕様なのでどうしようもないですね。
書込番号:9648933
2点

ひまJINさん、ご返信頂きどうもありがとうございます。
やはり、コピー画質の調整はできないんですか。
教えてくださった3項目の調整は知っていたのですが、
どれも色を調整する項目では無かったので、
他に方法があるのかと思い質問させていただきました。
ちなみに用紙はインクジェット紙を使用しております。
という事で、もうあきらめるしかないようですね。
あ―残念。
ひまJINさん、どうもありがとうございました。
書込番号:9657679
0点



プリンタ > CANON > PIXUS MP480

冷凍主婦さん、こんにちは。
ヘッド+インク一体型の利点は、使用頻度が少なくてインク詰まりしても取り換えれば復旧することですね。
ただ問題は一番大量に印刷するであろう年賀状の枚数がどれだけかだと思います。
100枚前後なら1カートリッジで済みますが、200枚以上になると交換の必要が出てきます。
またインクの消費保障期限は基本的に開封後6カ月です。
年賀状が主だといずれにしても毎年交換する必要があります。
その際の出費をどう捉えるかですね。
MP480だとインク両方取り換えると最低でも4,200円程度かかると思います。
MP540以上の5色機で全色セットが3,500円くらいでしょうか。
キヤノン機がインク詰まりに強い事を考慮すると、基本MP540とかの方がランニングコスト自体は上でしょう。
書込番号:9563401
0点

私の独断ですが..
純正インクを使うのであれば MP540
詰め替えインクを使うのであれば MP480
理由は ヘッドが修理扱いになったので ヘッド一体型でないとメリットがない
(詰め替えインクは大体3〜4回しか詰め替えられないらしいので)
詰め替えインクでは純正ほど写真画質は望めないので
ちなみにモノクロメインならレーザーを選びます。
書込番号:9565257
1点

ひまじんさん、Jimさんありがとうございます。
年賀状は50枚以下位ですねぇ、私の場合web印刷が主です。
インクの消費期限が半年でも一年使うと無理が出るのかな?(インク詰まり)
mp480だと最低でも4200円・・・痛いような痛くないような、上手い値段設定ですねぇ!
年賀状の写真の画質は高度なものを要求していませんから、これで決めたいと思います。
アドバイスありがとうございました。(色々勉強になりました)
書込番号:9571405
0点

私はこのプリンタは所有していませんが、カラー印刷は出来ると思いますよ?
jimさんが言ったレーザープリンタの理由は恐らく性能面での事かと。
どの機種にも得手不得手があると思いますし;^^
書込番号:9651116
0点



プリンタ > シャープ > 見楽る UX-MF50CL
この機械を光回線の無線でつなげようとおもうのですが、量販店の店員に聞いたところ、べつべつにそろえるしかないですねぇ。といわれました。ほんとにありませんか?おくところがせまいため、できれば一つのサーバーですませたいのですが、ご指南よろしくおねがいします。
0点

UX-M50CL の場合無線 LANには対応しておらず、有線 LANのみの為之を無線にするには
無線 LAN用プリントサーバが別に必要と成りますね。
一つの例として PLANAX の物ですが設置例が下記のページに有ります、但し複合機の場合
双方向プリントサーバでないと、スキャナが使えなかったり使用制限も有ります。
http://www.planex.co.jp/product/print/mini-uwg-1.shtml
双方向無線 LAN対応プリントサーバだと、こう言ったタイプも有りますが、使用予定複合機との
動作確認が出来て居るかは不明です、購入前に店頭係り員では無く、双方のメーカーに問い合わせて見て下さい。
http://www.planex.co.jp/product/print/mini-101mg/
書込番号:9641891
0点

一番安くて簡単な方法は、PLCアダプターでLAN接続すれば、良いと思いますよ。
PLCアダプターで検索してください。
NECあたりなら2台セットで6000円前後で購入できます。
プリントサーバーは、無線LANの環境がなければだめです。
無線LANのプリントサーバーは、双方向対応の製品でプリンターに対応していても
接続する際いちいち専用ソフトを立ち上げてからでないとつながらないし他のPC
がソフトを立ち上げて接続中なら他のPCからは、印刷できません。
よく調べてからでないと購入してからでないとわからない事があります。
書込番号:9643183
0点

本当にありがとうございました。これから自分でもよく調べて、買おうとおもうのですが、確かバッファローで無線のエアーステーションとプリントサーバーが一緒になったやつがあったのですが、やはり、メーカーに作動確認とったほうがよいみたいですね。
書込番号:9646813
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)